(注:これの入力作業をしているのは4月7日です。なにゆえこの記事をアップしておきたいのかは、3月30日付の同タイトルの記事を御参照下さい☆)
ネタ切れらしい☆ (^^;)"
がんばれ、少数者、労働者!!
o(T_T)o””””
.
ネタ切れらしい☆ (^^;)"
◆中国首相
少数民族の農村視察
【北京=時事】中国国営テレビは二日夜、温家宝首相が三月三十一日から二日間、雲南省辺境の貧困地域にある少数民族の農村を視察したと伝えました。温首相は訪問先のラオスから直接、同省入り。三つの村を訪れ、少数民族の住民と歓談、要望を聞きました。
中国人労働者 400人帰国措置
赤道ギニアで衝突
【北京=時事】アフリカの赤道ギニアで三月、中国人出稼ぎ労働者がストライキを決行、六人が死傷する事件があり、中国側は専用機を飛ばして四百人余りを帰国させる措置を執りました。新華社電によると、負傷者数人を含む第一陣二百人余りが四日、上海浦東空港に到着。残りも六日に帰国します。
中国外務省によると、赤道ギニアで建設工事を請け負っている中国遼寧省大連市の会社の労働者百人近くが、法律を顧みずストを決行。出動した警官隊と衝突し、中国人二人が死亡、四人が死亡しました。
(『しんぶん赤旗』2008.04.05.)
がんばれ、少数者、労働者!!
o(T_T)o””””
.
内容的には先日の「一面トップ」に同じ。
◆チベット問題――対話による平和的解決を 志位委員長が胡錦濤主席に書簡
日本共産党の志位和夫委員長は3日、チベット問題について、中国の胡錦濤国家主席に書簡を送りました。同日の記者会見で明らかにしました。書簡の内容は以下の通りです。
----------------------------------------------------------------
中華人民共和国国家主席 胡錦濤殿
チベット問題をめぐって、騒乱・暴動の拡大と、それへの制圧行動によって、犠牲者が拡大することを、憂慮しています。
事態悪化のエスカレーションを防ぐために、わが党は、中国政府と、ダライ・ラマ側の代表との対話による平和的解決を求めるものです。
そのさい、双方が認めている、チベットは中国の一部であるという立場で対話をはかることが、道理ある解決にとって重要であると考えます。
だれであれ、オリンピックをこの問題に関連づけ、政治的に利用することは、「スポーツの祭典」であるオリンピックの精神とは相いれないものであり、賛成できないということが、わが党の立場であることも、お伝えするものです。
2008年4月3日
日本共産党中央委員会幹部会委員長 志位和夫