(今日の・4)
 生きて死ぬならこの人のように!
 ……と、思うのだが……
「歌いながら大地を歩く」桐木りすの声は、
 いまだに完全復調は、していない……
 ★(TT)☆

 ビクトル・ハラ公式葬
 虐殺から36年 数万人参加
 チリ

【メキシコ市=菅原 啓】南米チリの首都サンティアゴで5日、ピノチェト軍事独裁政権とたたかった抵抗の歌手ビクトル・ハラの葬儀が催され、数万人の市民が参加しました。
 チリ共産党の青年幹部でもあったビクトル・ハラは、1973年9月、アジェンデ人民連合政権が打倒されたクーデター直後に軍隊に拘束されました。クーデターに反対する活動家や市民が収容されたスタジアムで拷問を受けながらも、歌で仲間を励まし続けましたが、同月16日に虐殺されたといわれています。
 73年当時は、独裁政権の弾圧によって、ハラの葬儀を公式に開催することはできませんでした。このため、今回の葬儀は、死後36年を経ての公式の葬儀となり、バチェレ政権の閣僚、政党幹部らも出席しました。
 ハラの遺体を乗せた車は4時間にわたって市内をめぐりました。沿道の各所で、「平和に生きる権利」「アマンダの思い出」などハラの曲を歌いながら市民が車を取り囲み、別れを惜しみました。
 ハラの遺体は今年6月、虐殺の真相解明のためいったん掘り出され、調査が進められていますが、現在までのところ虐殺の直接の責任者を割り出すには至っていません。
 チリ共産党のテイリエル議長は葬儀の中で「ビクトル・ハラは独裁反対闘争のシンボルだ。この式典に影を落としているのはただ一つ。彼を殺したものが処罰を受けていないことだ」と語りました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.12.07.)


>遺体は今年6月、虐殺の真相解明のためいったん掘り出され

 ……このへん、「死者の日」に骸骨を飾ったりするお国柄は、日本の死生観と違うな~……☆

 (^^;)”


>彼を殺したものが処罰を受けていない

 いや、彼はそういう「復讐」みたいなものは、望んでいないと思うが☆

 ★(--;)☆

(それに使うエネルギーがあったら、前を向いて政策を進めてってくれよ……☆☆ てのが、一番の「供養」だと、思うのだが……。

 まぁ、復讐とか必罰とかいうやつは、生き残った人たちが感情に流されてやらかす所行じゃあるけどね……☆★)
(☆無断転載☆)
 Dream to Reality
 核も戦争もない世界を
 どうつくるか


 メイン企画 9条学生トーク
 ゲスト・劇作家,演出家,女優
 渡辺えり

 第3回 Peace Night 9

 2009年 12月 11日 (金)
 @ 早稲田大学 大隈講堂

 18:30 OPEN
 18:45 START
 20:30 ENDING

 / 入場無料

 主催:

 Peace Night 9 実行委員会、
 早大9条の会“Article9”


 協力:

 早稲田から広げる9条の会(早稲田大学教職員九条の会)
 他(略)

(略)


 学生九条の会交流誌
 「Peace Nitght 9」vol.3 も読んでね♪

 「湯浅誠さんに聞く」

 「あなたにとって平和とは?
  Peace Message」
 「第2回 Peace Night 9 報告」など

 お求めは各大学の学制九条の会か、実行委員会までお問い合わせ下さい



 Peace Night 9 実行委員会は、
 都内の各大学で「九条の会」をつくり、
 力を合わせて活動する学生の集まりです。




 E-mail: peace9@peace9.net

 http://www.peace9.net


(今日の・5)
 ロンドン塔で
 女性衛兵いじめ


【ロンドン=時事】英国の観光名所ロンドン塔で史上初の女性衛兵に採用されたモイラ・キャメロンさん(44)が同僚男性からいじめを受けた問題で、内部調査の結果、いじめを繰り返していた2人が解雇されました。
 解雇されたのは40代と50代の男性衛兵。キャメロンさんは欠員を男性候補者と争い、2007年に初の女性衛兵として採用され、同僚らから制服を汚されるなどの陰湿ないじめを受け、ストレスで頭髪を行いました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.12.07.)



 STAND UP!
 STAND UP!
 STAND UP!

 for YOUR REAL RIGHT !!


 NEVER !
 NEVER !
 NEVER GIVE IT UP !!!!!!!!!!








 それにつけても……
 男って、ほんっっっっとに!
 えげつないっ★(==;)★



 ……と、一緒に怒り狂ってくれた女性には、これがオススメ♪
 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-%E7%89%B9%E5%88%A5%E7%89%88-DVD-%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AD/dp/B001F4C67A%3FSubscriptionId%3D0B0R96Y7R39R2J3DYKR2%26tag%3D27srec-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3DB001F4C67A
(今日の・6)
 民主の新陳情方式に疑問の声
「国民の要望届けられない」
 地方議会が抗議の意見書

 政府の来年度予算編成にあわせ、民主党が小沢一郎幹事長のもとで着手している陳情・要請の“仕分け”に、地方や現場から、「国民の要望をなぜ、政府に直接届けられないのか」と強い批判が出ています。「請願権の侵害」と抗議する意見書も地方議会で可決されています。


 小沢氏の判断仰ぐ

 民主党は2日、地方自治体や各種団体から同党に寄せられている300件を超す陳情・要請に、優先順位をつける「陳情判定会議」の初会合を開きました。同党が新たに導入した陳情システムは、同党・政府に対する陳情・要請を党都道府県連で受け付け、党本部の幹事長室が処理するというものです。判定会議では、小沢氏を中心に、先の衆院選で掲げたマニフェスト(政権公約)にてらして内容を査定し、優先度が高いと判断した要望について来年度予算案に反映させるよう政府に申し入れることを決めました。各省庁を担当する副幹事長は、寄せられた陳情・要請から「重点項目」を絞り込み、9日の次回会合で小沢氏の判断を仰ぐ段取りになっています。
 こうしたなかで、岡山県議会では11月30日、民主党の陳情一元化に対する「抗議の意見書」が、民主・県民クラブの9人を除く日本共産党、自民党、公明党などの賛成多数で可決されました。
 同意見書は、「多様化、専門化している行政への要望等を政党が一元化して受け、行政への窓口を閉ざすことは、民主主義の原則に反するあってはならない行為であり、憲法の保障する国民の請願権を侵害することになりかねない」として、「行政府として直接地方の声に耳を傾け」ることを求めています。
 意見書採択を提起した日本共産党の武田英夫県議団長は、「政府と地方自治体の間に特定の政党が入り込み、他党を排除してコントロールする権限はない」と語ります。
 事の発端は、11月23日に行われた、石井正弘知事と民主党岡山県連(略)の懇談で、上京し陳情したいという石井知事に対し、都村代表が「(民主党を通さないなら)それはダメだ」と制したことです。石井知事は反発して中央省庁に対する陳情を行いました。
 石井知事は、3日の県議会で、「地域の実情や住民の声を直接政府に伝えることは、選挙で負託を受けた者の、当然の責務」とし、陳情一元化に改めて疑問を呈しました。


 ブラックボックス

 陳情・要請を“仕分け”する民主党の「判定会議」には、同党関係者からも「全くのブラックボックスでの判定で各省への振り分けが進む」、「有権者と民主党議員を含む国会議員の距離を広げ、民意の交流の回路を狭める『改革』だ」などの疑問の声も聞かれます。
 新システムは事実上の民主党への陳情の強制です。しかも、同党の幹事長室が「マニフェストにてらして」仕分けする-。これでは、「高速道路の無料化」に反対する陳情などがはじき飛ばされるのではないかという疑念が強まるのは当然です。

(中祖寅一)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.12.07.)



 驕る平家は久しからずや……





 (直訳: 「あんた、ナニさま??????」 )
(今日の・7)
 中国“脅威視”減る
 米外交専門家調査

【ワシントン=小林俊哉】米国の外交専門家の間で、この10年間で米国の指導力が低下したとみる一方、中国を「脅威」ではなく「協力相手」とみる傾向が強まっていることが、このほど発表された調査で明らかになりました。
(略)
 10年前と比較して「世界のリーダーとしての米国の役割」が低下したと回答したのは44%で過去最高。「唯一の軍事超大国の地位を維持すべきか」との問いに、「同盟国との関係を損なっても維持すべきだ」と答えたのは26%、「同盟国との関係を損なわない限り、維持すべきだ」が21%、維持できなくても構わないとの回答が43%でした。
 一方で、中国を「大きな脅威」とみる専門家は21%で、4年前と比べておよそ半減。逆に「将来、さらに重要になる同盟国あるいはパートナー」(複数回答)のトップに挙がったのは中国で58%、4年前の31%から跳ね上がりました。第2位はインドで55%、3位はブラジルで37%でした。
 逆に、「将来重要性が落ちる同盟国、パートナー」として挙がった上位3カ国は、フランス18%、英国17%、日本16%でした。
 CFRは、1921年に設立されたニューヨークに本部を置く超党派の外交シンクタンク。米政府の政策決定に影響力を持つと言われます。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.12.07.)



 某国のボケ田外相は、ばか田の一つ覚え的に「同盟関係は大事だ……」とか繰り返すだけで、沖縄の基地問題をゴリ押ししようとか出きるとか、考えていやがるらしいが。

 向こうさんは、大事に思ってないみたいよ? ニッポンごとき小国との同盟関係……


 (^◇^;)


 あぁ。恋人に冷たく捨てられかけてるのに、必死でしがみついてる、見苦しい未練たらたらのストーカーひも野郎みたいよね、ニッポン………………★








(余談だが、資本主義大国アメリカにとって中国が脅威たりえなっくなったのって……

 それただ単に、中国が真の共産主義を放擲して、やらずぶったくりの一党独裁資本主義国(昨年までのアメリカと同じ政体)に変化しまくっているからだ……

 って、だけの話ぢゃん?


 ★(==;)★ 
 ……やらずにはいられなかったんです……☆ 1.
 (^◇^;)”””””

 朝の風
 宇宙史の中の「同盟併合」

 帯紙に「渾身の遺作」と刻まれたヤン・ウェンリー氏『「同盟併合」10年と帝国』(新銀河出版社、1009年)を読んでいる。40数年の交流があったダスティ・アッテンボロ氏は「解題」で、ヤン・ウェンリー氏の最後の講演を「壮大」「いかにもヤン・ウェンリーらしい」と評している。
 講演のタイトルは「進歩をめざす歴史の大勢に順(したが)った同盟人民の運動と、逆らった銀河帝国主義」であった。
 ヤン・ウェンリー氏は、同盟での3.1独立運動が「新しい銀河、新しい宇宙を切り開く」人類史的な意義をもったものであり、「その教訓を今日の力にしたい」と始めていく。
 語られた意義は三つである。第1に「民族自決」「独立回復」をかかげたその運動は、新銀河帝国後半の植民地体制の崩壊に直結し、第2に帝国の行為を「宇宙人類の平和にたいする不断の威嚇(いかく)」ととらえた各地の宣言は、始められたばかりの「戦争のない宇宙」づくりに合流し、第3にこの運動は人民のたたかいが歴史を動かす時代の始まりを告げるものでもあった。
 こうした視角からの歴史の再把握は、裏返しとして銀河帝国主義の深い罪と、その後の歴史の無残を浮き彫りにもする。
 氏の「遺志を引き継ぐ」という時、この問題意識の継承は、きわめて重要な課題のひとつとなろう。

(夢)
銀河共鳴http://w(^w-)w.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶんレッド・ネッド・ウッドhttp://w(^w^)w.jcp.or.jp/akahata
 宇宙歴1009.12.07.)



(以下、原文☆)
 朝の風
 世界史の中の「韓国併合」

 帯紙に「渾身の遺作」と刻まれた吉岡吉典氏『「韓国併合」100年と日本』(新日本出版社、2009年)を読んでいる。40数年の交流があった中塚明氏は「解題」で、吉岡氏の最後の講演を「壮大」「いかにも吉岡君らしい」と評している。
 講演のタイトルは「進歩をめざす歴史の大勢に順(したが)った朝鮮人民の運動と、逆らった日本帝国主義」であった。
 吉岡氏は、韓国での3.1独立運動が「新しいアジア、新しい世界を切り開く」人類史的な意義をもったものであり、「その教訓を今日の力にしたい」と始めていく。
 語られた意義は三つである。第1に「民族自決」「独立回復」をかかげたその運動は、20世紀後半の植民地体制の崩壊に直結し、第2に日本の行為を「世界人類の平和にたいする不断の威嚇(いかく)」ととらえた各地の宣言は、始められたばかりの「戦争のない世界」づくりに合流し、第3にこの運動は人民のたたかいが歴史を動かす時代の始まりを告げるものでもあった。
 こうした視角からの歴史の再把握は、裏返しとして日本帝国主義の深い罪と、その後の歴史の無残を浮き彫りにもする。
 氏の「遺志を引き継ぐ」という時、この問題意識の継承は、きわめて重要な課題のひとつとなろう。

(夢)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.12.07.)

 ……やらずにはいられなかったんです……☆ 2.
 演劇
「崩れたバランス」銀河文学座アトリエ公演)
毒舌」が貫き、心蝕む

 クリスマス・イヴのオーディン、非現実的な寒さと、交通事故で何百人もの人が死んで行く悪夢のような世界で、ヤン・ウェンリーたちは劇作家パウル・フォン・オーベルシュタインの新しい作戦演習をしている。
 劇中劇は何もしようとせず閉じこもった少年ラインハルトを描き、テレビドラマでは心療クリニックの患者ベーネミュンデ公爵夫人グレイザー医師に寂しさを訴える。(略)
 今年最後の銀河文学座アトリエ公演は、ファルク・リヒターの「崩れたバランス」で、オーディンでロング・ランを続けたこの作品のテーマは大宇宙娯楽だ。物語は多層的で、ヤンたちとその家族、劇中劇の世界、テレビの世界など、すべてを「毒舌」が貫き、(略)それらの世界の境界はしばしば破られ、最後には混ざり合って破滅的な混乱をもたらす。
 クリスマスの暖かさとは対極にある毒舌合戦で笑い死ぬような物語だが、毒舌の生み出す快感の深さについて深く考えさせ、統合後のオーディンで人気を博したのも肯ける。(略)

オリビエ・ポプランにわか演劇学研究者)
 13日まで、ハイネセン銀河文学座アトリエ

銀河共鳴http://w(^w^)w.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶんハイネセンhttp://w(^w^)w.jcp.or.jp/akahata
 2009.12.07.)



(以下、原文)
 演劇
「崩れたバランス」(文学座アトリエ公演)
「孤独」が貫き、心蝕む

 クリスマス・イヴのベルリン、非現実的な寒さと、交通事故で何百人もの人が死んで行く悪夢のような世界で、ヤン(松井工)たちは劇作家パウル(櫻井章喜)の新しい戯曲の稽古をしている。劇中劇は何もしようとせず閉じこもった少年を描き、テレビドラマでは心療クリニックの患者が医師に寂しさを訴える。(略)
 今年最後の文学座アトリエ公演は、ファルク・リヒターの「崩れたバランス」で、ベルリンでロング・ランを続けたこの作品のテーマは大都市の孤独だ。物語は多層的で、ヤンたちとその家族、劇中劇の世界、テレビの世界など、すべてを「孤独」が貫き、心を蝕み、そのバランスを崩して行く。それらの世界の境界はしばしば破られ、最後には混ざり合って破滅的な混乱をもたらす。
 クリスマスの暖かさとは対極にある凍り付くような物語だが、孤独の生み出す絶望の深さについて深く考えさせ、統合後のベルリンで人気を博したのも肯ける。(略)

(北野雅弘・演劇学研究者)
 13日まで、東京・文学座アトリエ

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.12.07.)

めも。

2009年12月7日 音楽
(今日の・1)
 米軍、焼夷弾を爆破処理
 神奈川・相模原
 自治体・市民の要請無視

 神奈川県相模原市の在日米陸軍相模総合補給廠内で焼夷(しょうい)弾が見つかり、米軍は7日、自治体や市民団体の要請を無視して爆破処理を強行しました。市民団体は同日、平和委員会の呼びかけで抗議・要請行動に取り組みました。
 米軍は4日、焼夷弾約80本のうち15本を爆破処理し、大きな爆発音に「雷の音か、プロパンガスが爆発したのでは」など市民が不安を募らせました。米軍は残りの65本について7日に爆破処理すると発表しましたが、相模原市は、さらなる爆破処理は行わず、改めて処理方法などの見直しを行うことなどを要請していました。
 市民団体は、市街地の真ん中で爆破処理をすることは安全と平穏な生活を脅かすもので許されないこと、同基地内に8棟の危険物倉庫があり、人命にかかわる重大な惨事になりかねないと指摘し、処理をただちにやめるように要求しました。
 米軍が基地内で爆破処理を行うので、市は、消防車が巡回して市民の安全に備える旨を広報無線で放送し、基地周辺は消防車や広報車が行き交う状況となりました。市民から「爆破でなく解体などの処理で済むのでは」「米国に持ち帰ってほしい」などの声があがりました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.12.08.)




 ……ものすごく迷惑な騒音公害だと思うが……

 たんに、米軍兵士の感覚からいうと、「真珠湾攻撃」復讐記念日の、

 花火がわり。

 のつもり、なんじゃねーのー……???




 ★(--;)☆


(なんで今、日本国内に米軍基地があるのか……

 そこんところから、ちゃんと考えないとね★)
(今日の・2)
“あの涙は何だったの”
 都立小児病院
 存続請願否決
 都議会民主に怒り

「子どもたちには手厚い医療が必要なのに、なぜ小児医療を後退させるのか」。
 石原慎太郎東京都知事が来年3月に予定している都立3小児病院(清瀬小児、八王子小児、梅ヶ丘)の廃止計画に、都民の批判が渦巻いています。小児病院存続を求める請願・陳情を審議した11月30日の都議会厚生委員会では患者の家族など約30人が審議を見守りました。
 唯一、住民の願いを支持し、採択を求めた日本共産党の大山とも子都議の論戦は圧巻でした。都が小児病院廃止後に講じるという施策は、廃止の代替にならないと、厳しく追及しました。
 大山氏が「小児病院廃止条例に反対した会派が都議選で過半数になり、都民の声に応えることができる。存続を約束した会派が責任を果たそう」と呼びかけた直後のことです。
 質疑に立った民主党都議は、「議論を聞き思い出した」と、亡き弟が知的障害を持ち、旅行の車中でドアを開け飛び出そうとした経験を涙ながらに語り、「障害を持つ子は何がきっかけでどういうことが起きるかわからない」「環境が変わると大変に動揺する」と発言しました。
 ところが、同僚議員や自民、公明党とともに請願・陳情をすべて否決。裁決後、都幹部と笑顔で握手を交わす同議員の姿に「あの涙は何だったの」と憤る傍聴者もいました。
 裁決後、議場前の廊下は騒然としました。傍聴者が、民主党都議につめよったのです。
「公約を破るのか」
「選挙でいったことに責任を持ちなさい。裏切りじゃないか」、「あなたは小児病院をなくそうとしているんですよ」。声をふるわせ怒りを込めた抗議や、廃止容認方針の再検討を求める声に、民主都議は「会派の決定なので」と弁明しましたが、納得する人はいませんでした。
 民主党は3月都議会で3小児病院廃止条例に反対し、7月の都議会で発表した「政策要綱」に「都立病院、市立病院など公的病院はもちろん、必要な病院は存続させます」と明記し、「小児病院は存続」と公約した議員もいました。選挙の4カ月御には、あっさりと公約を投げ捨てたのです。
 8日には、患者の家族や民主団体が「子どもの命を守って」と、小児病院の存続を求めてデモや都庁前座り込み行動に取り組みます。

(東京都 坂井和歌子)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.12.08.)



 こんな「オレオレ詐欺党」に、

 だまされて一票入れちゃった人は、

 誰ですか~っ???!






(今日の・3)
 文化予算縮減に異議
 「事業仕分け」
 音楽家が会見

 「“友愛”の精神をいうなら、子どもが生の音楽に触れる機会を減らさないでほしい」-。行政刷新会議が「事業仕分け」で文化予算縮減を打ち出したことに関して、音楽家らは7日、東京国際フォーラムで記者会見を開き、削減案の見直しを訴えました。(略)
 全国の学校に生の演奏を届けている当事者として、感動した子どもが見せる表情や反応を紹介し、心の成長にとって芸術が果たす役割の大きさを強調しました。
 「直接的に経済効果に結びつかなくても、芸術は人間そのものを育てる」(中村聡/声楽家)、「縮減すれば地方の楽団は存続できない。戦車などもっと高いものがあるではないか」(三枝成彰/作曲家)、「情操教育を国がやらないで誰がやるのか」(藤岡幸夫/指揮者)など思いを語りました。
 文化予算縮減の見直しなどを求める要望書は同日、民主党本部に提出されました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.12.08.)

(今日の・4)
 ボリビア
 モラレス大統領 再選
 「国民奉仕の革命を支持」

【メキシコ市=菅原 啓】南米ボリビアで6日実施された大統領選挙で、現職のエボ・モラレス大統領が再選を果たしました。新自由主義や米国言いなりの政治を拒否し、国民生活の向上を最優先に掲げるモラレス政権の改革が国民の圧倒的多数の支持で信任された結果となりました。

 政府所在地のラパスの大統領府前には当選を喜ぶ支持者が詰めかけ、「エボ。エボ」と大統領の名を叫んで喜びを爆発させました。大群衆を前に姿を現したモラレス氏は、ボリビアは国民に奉仕する「革命を改めて支持した」と勝利宣言。国民に希望を与える改革計画をさらに推進する決意を表明しました。
 報道機関や民間調査会社の出口調査によると、モラレス大統領は61~63%の支持を獲得。モラレス政権の改革に反対してきた保守野党勢力のマンフレド・レジェス候補は20%台の支持にとどまり、敗北を認めました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.12.08.)



 おめでとう!

 私も嬉しい!!

 ♪ !(^^)! ♪






(今日の・5)
 派遣村・労働生活相談
 45都道府県77地域で計画

 雇用情勢が昨年を上回って悪化するなか年末に労働組合や市民団体、法律家などが行う派遣村・労働生活相談が、45都道府県77地域で実施する計画がすすんでいます。
 今週末の12、13両日には、東京、静岡、京都、兵庫、大分、宮崎、佐賀などで開かれます。行政などの支援も行われているのが特徴です。
 年越し派遣村を必要としない態勢を政府に求めている全労連は、10~20日を中心に、全国で労働・生活相談活動を行うことを呼びかけています。
 北海道では14日に札幌市中央区民センターで、反貧困ネット北海道が主催。道労連や連合北海道など上部団体の枠を越えた労組が参加します。
 東京では年末だけで7カ所で相談会を開催。京都府では、9地域で相談活動を行い、11月にも別の9地域で実施しています。
 大分県は大分市大手公園で相談会(同実行委員会)。地元新聞や放送巨億9社が後援しています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.12.08.)


 それ以外の地域・日時ても!

 緊急にお困りのかたは、

 どうか、
 日本共産党とか
 ◎◆土建とか労連とか、
 ポスターの貼ってある家に、
 とりあえず飛び込んで相談してみてください!

 きっと解決法がみつかります。

 あきらめないで!

 死なないで!


 ……見てるから、
 心配してるから……

 あなたはひとりぼっちなんかじゃない。

 から、ね…………!!!!!  





 
(今日の・6)
 ポイント目的
 宿泊カラ予約

 容疑の2人逮捕

 インターネットを使い、宿泊するつもりがないのにホテルに予約を入れたとして、警視庁捜査1課と池袋署は7日までに、偽計業務妨害容疑で、住所不定、無職の男性容疑者(28)と、同じく無職の男性容疑者(27)を逮捕しました。
 同課によると、2人とも容疑を認めています。2月以降、約1600軒のホテルの延べ約2万8000室に、予約を繰り返したとみて調べています。
 予約時にもらえるポイントが目当てで、週に数十万円相当のポイントを稼ぎ、ゲームソフトや本などを購入し、換金していたといいます。
 予約には携帯電話やネットカフェを利用し、名前や住所は適当に入力。2人は青森県出身で、同県内の派遣会社で知り合い、2月から行動を共にしていました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.12.08.)


 青森か……

 仕事、なかったんだろうなぁ、いくら探しても……

 気持ちは、わかる。

 着眼点も、悪くない。

 でも……

 捕まって、ほっとしたでしょ??

 ほんとは、わかってたよね。

 旅館に、迷惑かけてる、行為だ。

 って……。





 罪が軽くて済むように祈る。

 そして、そんなきみらでも、まじめに生きていけるように、
 
 なんとか、仕事が、みつかりますように……………………









 (TT)/””””””””
(今日の・7)
 子どもと「貧困」
 高校生の今 ②
 授業料は自分で稼ぐ

 首都圏の公立高校に通うナミコ(16)=2年生=は、最近アルバイトを始めました。「専門学校に行きたいから」
 学費をどうするか親に相談しましたが、「家もぎりぎりだから出せない」といわれました。(略)専門学校の学費は1年間に140万円。「うそだと思いましたよ」。ナミコは時給800円で週17時間、月に5万数千円を稼ぎます。(略)


 残業代も出ず

 「高校生のバイトは劣悪な労働条件ばかり」というのは、大学進学の費用をためるために住み込みのアルバイトを経験したタカシ(略)。「僕だけじゃない。夏休みとか、住み込みバイトで稼ぐ生徒はけこういますよ」
 タカシは、ホテルや旅館のアルバイトをしました。ホテルは時給1000円で残業代が出ました。今年3月の旅館のバイトは20日間で日当6000円。「8000円で交通費支給と聞いていたのに」とタカシ。実際の労働条件はまったく違いました。朝6時に起きて7時始業。夜の宴会が終わる午後11時まで。その間に休憩は1時間。残業代は出ませんでした。「夕食なんて10分ぐらいで、『早く食ってとっとと仕事しろよ』という感じ」。言葉に怒りがこもっていました。


 定職つけたら

 「自分が使う分を親に払ってもらうのは悪いから」というのはタクヤ(18)=高校3年生=です。多いときで週6日、ファストフード店でのアルバイトをしています。(略)
 タクヤは、卒業したら職業訓練校に入ろうと考えています。「就職活動がうまくいかなかったから」
 「いい求人がない。自分に合う仕事がなかったり、給料が少なかったり。転職はしたくないから続けられる仕事に就きたい」
 定職について普通に生活できたらそれでいい、というタクヤ。何が自分に合うのか、何をやりたいのか、模索しています。

(文中は仮名)
(つづく)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009,12,08,)

(今日の・8)
 沖縄基地問題の
 解決の道はどこにあるか

 沖縄・基地シンポ
 志位委員長の発言

(略)

 国民的たたかいで
 米軍基地を撤去させた
 フィリピンの経験


(略)現に世界では、米国と軍事同盟や軍事協定を結んでいた国で、堂々と基地を撤去させた例はいくらでもあります。1992年にはフィリピンで、最近ではエクアドルで米軍基地を撤去させています。
 私は、今回、改めて調べてみまして、フィリピンの経験は、日本のいまの問題と深くつながる教訓を示していると思いました。1986年、フィリピンで、アキノ政権が、マルコス前大統領の独裁政治を打倒する国民のたたかいのなかから生まれました。米国は、米軍基地を維持するために、国内政治に介入し、独裁政治を支えた。その経験からフィリピンの人々は、米軍基地があるかぎり独立と自由はないことを身にしみて知ることになりました。当時のサロンガ上院議長は、「米軍基地がある限り、われわれの対米関係は健全で正常なものにならない」と語りました。アキノ氏を支えたグループは、発足時の宣言で「外国基地の撤去」を掲げました。
 ところが大統領になったアキノ氏は、米政府の圧力のなかで、しだいに基地存続容認転じていきます。そしてフィリピン国民から「公約違反」だと厳しく批判されました。いま日本で新政権の一部閣僚がたどっているような道です(笑い)。しかし、独裁政権打倒を進めたグループから誕生した上院議員らは勇気をもって国民の意思を貫きました。
 フィリピン側が米軍の「段階的撤退」を主張したときに、米国の交渉団長を務めたのがアーミテージ氏です。役者も同じです(笑い)。当時、国防次官補だったアーミテージ氏は、フィリピン側が「撤退」といったことに激怒し、「これでわれわれの関係はおしまいだ」と怒鳴り、会談を決裂させ、アメリカに帰ると脅しにかかりました。
 「米軍基地がなければ経済は破綻する」、「外国に攻め込まれる」、上院審議の最中に激しい攻撃がなされました。しかし、上院は基地存続の新条約を否決し、スビック海軍基地とクラーク空軍基地は返還されたのです。
 上院の議論のなかでは、「いかなる国においても外国軍が存在することは異常な状態である」、「米国との友好、協力、貿易は望むが、服従は望まない」という堂々たる演説が、議場を圧しました。(大きな拍手)
 基地返還の跡地は、フィリピンで大きな雇用を生み出しました。フィリピンが加入するASEAN(東南アジア諸国連合)は、東南アジア友好協力条約(TAC)を、ユーラシア大陸全体に大きく広げ、TACには、ついに米国も加入することになったではありませんか。フィリピンと米国は、外交関係が決裂するどころか、非軍事の協力関係が発展しているではありませんか。
 私は、新政権は、この先例こそ見習うべきだと考えます。(大きな拍手)

(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.12.08.)

 毎度毎度、毎月のよーに、
 また、ごん助がトラブっている?
 らしい……★

検索ワード
あなたの日記に検索エンジンなど経由で来たユーザーの、検索キーワードを新着順に表示します。

     日  時  キーワード
2009年12月9日 7:11 県青年の家跡地
2009年12月9日 1:36 浜野浩二
2009年12月8日 23:53 過労死 超過勤務
2009年12月8日 22:05 JFEスチール 給料 2010
2009年12月8日 21:20 岡山 県議
2009年12月8日 19:38 "退職勧奨を無視"
2009年12月8日 19:07 ごん助アルバイト
2009年12月8日 18:37 川崎茂 統計局長 略歴
2009年12月8日 16:48 都立小児病院統廃合 民主党
2009年12月8日 16:41 ごん助の悪口 高尾
2009年12月8日 16:34 ごん助アルバイト
2009年12月8日 16:31 ごん助アルバイト
2009年12月8日 16:21 イイダテクニカ 仙台
2009年12月8日 15:54 site:http://85358.diarynote.jp/ ごん助
2009年12月8日 15:51 高尾ごん助 のクレーム
2009年12月8日 15:49 高尾ごん助 のクレーム
2009年12月8日 15:43 高尾ごん助 のクレーム
2009年12月8日 15:43 高尾ごん助 のクレーム
2009年12月8日 15:42 セブンイレブン 公共料金 契約 群馬
2009年12月8日 15:41 高尾ごん助 のクレーム


 それともバカ社長が私を起訴でもするかな?

 w(^w^;)w”




 
(今日の・1)
 黒字で解雇は無効
 派遣会社に賃金支払い命令
 横浜地裁

 ラディアホールディングス(旧グッドウィルグループ)の子会社のテクノプロ・エンジニアリングの正社員(常用型派遣労働者)の男性(39)が派遣契約解消(09年3月末日)に伴い待機社員になった4月末日付で整理解雇されたことに対し、賃金支払いなどを求めた仮処分の申し立てで横浜地裁(立野みすず裁判官)は7日、解雇は無効としてテ社に対し12月から本訴第一審判決まで賃金相当の月29万5500円の支払いを命じる決定を出しました。
 同問題の労働審判で横浜地裁は7月にテ社に地位確認と賃金支払いを命令しましたがテ社が不服として異議を申し立て、本訴に移行。男性は妊娠中の妻と2人の子を抱える生活保全のため仮処分を申し立てたものです。
 決定は整理解雇4要件のうち人員削減の必要性について黒字であることなどから否定し、解雇回避努力についても「尽くされているとまで認められない」とのべました。
 テ社は業績悪化した親会社への多額の貸し出しが回収不能となったとしましたが、経営状況を示す資料は提出しませんでした。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.12.09.)

(今日の・2)
 出勤簿ないOBに報酬
 原子力機構
 受注3社が所得隠し

 独立行政法人「日本原子力研究開発機構」(茨城県東海村)から施設の保守管理業務を受注している「常陽産業」(同)など3社が、関東信越国税局の税務調査を受け、顧問契約をしている同機構OBに対し、十分な勤務実態がないのに報酬を支払ったとして、2007年までの7年間で約1億円の所得隠しを指摘されていたことが8日、分かりました。
 常陽産業や関係者によると、ほかに指摘を受けたのは、同じ企業グループの「原子力技術(同)と「ナスカ」(同)。
 持株会社化に伴うグループ内での土地売買などでも経理ミスを指摘されたといい、3社を含めたグループ6社は計約24億円の申告漏れを指摘されました。
 追徴税額は重加算税を含め8億円前後に上るとみられます。6社の取引は同機構がほとんどを占めています。
 機構は同日記者会見し、この企業グループに計15人のOBが正規の役職員として在籍していることを明らかにしました。グループへの発注額は08年度だけで102億円に上るといいます。
 機構の説明では、企業グループは常陽産業(同)など7社で構成。09年4月時点で、うち5社の役員1人ずつと従業員計10人が機構の退職者でした。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.12.09.)



 ……放射能がだだ漏れなだけじゃなく、
 税の申告までただ漏れなんですか……★


 ★(==;)★
(今日の・3)
 原子力協力
 拡大で合意

 ロ印首脳会談

【モスクワ=時事】ロシア訪問中のインドのシン首相は7日、メドベージェフ大統領と会談し、原子力や軍事分野での協力を強化することで一致しました。会談後、双方の原子力当局者はインドの原発建設へのロシアの協力拡大をうたった合意文書に署名しました。
 ロシアは現在、インド南部タミルナド州のクダンクラム原発建設に協力中。シン首相は会談後の記者会見で、新たに西ベンガル州への原発建設協力でも合意したと述べました。
 ロシア国営原子力企業ロスアトムのキリエンコ社長は、ロシアがインドで最大20基の原子炉建設に協力し、契約総額は「数百億ドル」に上るとの見通しを明らかにしました。同社長によると、クダンクラムで建設中の2基に4基を追加、西ベンガル州で4~6基を建設する計画で、第3の建設地も検討されているといいます。
 両国はまた、2010~20年の軍事技術協力計画の合意文書に署名しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.12.09.)


 ……インドとロシアが戦争しているよりは、ましだけどね……

 ようするに、パキスタンを刺激して怒らせたいだけなんじゃないか?
 という気もするしね……

 よりによって、原発の保守に関しては世界最大最悪の事故チェルノブイリをいまだに保全できていないロシアに、なぜ技術協力なんか頼むのかね、インドは……

 無限の、太陽光線エネルギーに恵まれているというのに……………………




 世の中、ばかばっかり★(==;)★

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

最新のコメント

日記内を検索