通りすがりにMIXIニュースで拾ったもの。
 http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1832922&media_id=2

 まぁ、T木さんの役には立たなかったか(^^;)

 ウチの母方の叔父(脊椎損傷で車椅子生活)の役には立ちそうだなぁ……

 (^^;)(でも本人、「今さら立って働けと言われるより、このままチヤホヤしてもらえる障害者のほうがいい」とか、言いそう☆)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111201-00000078-mai-soci
<福島原発事故>発生直後、千葉のキセノン濃度40万倍に

毎日新聞 12月1日(木)20時4分配信

 東京電力福島第1原発事故直後、大気中の放射性物質「キセノン133(半減期5日)」の濃度が事故前に比べ最大で約40万倍になっていたことを、環境中の放射性物質の調査などを専門に行う財団法人「日本分析センター」(千葉市)が1日、明らかにした。同日東京都内で行われた文部科学省の環境放射能調査研究成果発表会で公表した。

 同センターによると、キセノン133の大気中の平均濃度は、3月14~22日に千葉市で1立方メートルあたり1300ベクレルへ急上昇した。事故前は「不検出」から3.4ミリベクレルの間で、3月11日の事故直後は40万倍に達した。通常の濃度に戻るまで約3カ月かかったという。

 同センターの磯貝啓介さんは「キセノン133は福島第1原発からプルーム(雲のような塊)になって千葉市まで流れてきたのだろう。3カ月間の外部被ばく量の累積は1.3マイクロシーベルトで、健康に影響が出るレベルではなかった」と話している。

 キセノン133は、原発の燃料として使われるウランやプルトニウムが核分裂するときにできる。他の物質とほとんど反応しないため、吸い込んでも内部被ばくの恐れはない。同センターは千葉市の敷地内と、全国の4カ所(札幌市、秋田市、福岡県太宰府市、沖縄県南城市)で専用装置を使って06年度から継続的にキセノンなどの濃度を観測している。【斎藤広子】

【関連記事】
ファイル:福島第1原発事故 政府事故調、人事案承認
東日本大震災:福島第1原発事故 1号機燃料85%超落下 格納容器内、東電など解析
福島第1原発:1号機燃料85%超落下 東電など解析
福島第1原発:吉田所長、形だけの注水停止命令
福島第1事故:東電と被災者、原賠センター仲介で初の和解

最終更新:12月1日(木)20時4分


 まぁとりあえず、軽井沢には「こういうの」は、「あんまり来てない」よね……

 ☆w(^^;)w★

(日野にいた頃の私、キセノンキセノンて、さんざん騒いでたでしょ?
 http://85358.diarynote.jp/201105131012344134/
 http://85358.diarynote.jp/201105152113048109/

 んで、結局、「今頃」「やっと」報道される。んだよねぇ……(--#)……★)


 その他、今日(というかここ数日で)見かけた「コワイもの」★
 http://elitwindmw.diarynote.jp/201111292140047807
 http://elitwindmw.diarynote.jp/201112011343291911
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62359958&comm_id=4940977&__from=mixi
 http://page.mixi.jp/run_page_apps.pl?appParams=%7B%22q%22%3A%22view_diary%22%2C%22diary_id%22%3A%22203283%22%7D&module_id=1088694&page_id=30449&__from=mixi/
(順番が前後しちゃいましたが……(^^;)
 2011.12.02.12:51~転記☆<記入したのは朝6時台……<だっけ??)


 ……いくら、「愛猫めいにゃん様」が「避暑ならぬ避・放射能」兼?
 「生活保護受給」の際に
 「3500円の民間貸家の家賃オーバーは認めない!」プラス
 「厚生住宅はペット不可!」という

 酷薄非情にしてヒトのココロのカケラもない一片の「決定通知」(?)をもってして強奪というか取り上げられ(?)てしまい、

 寂しくて淋しくて、
 ココロが狂いそう

 (--p)

 だからって……


 フト気が付けば11月1日に入手したばかりの新「相棒」(??)に、

「ケータイのケーコ(敬子)さん」と、

 名前を付けて話しかけ、毎朝の「エサやり」(嘘、「充電」(^^;)☆)を欠かさない……


 私の精神状態というか、アタマって、どーーーーーーなの……??????


 ★ w(--;)w ☆


(まぁ、「マイ自転車」は代々「チャリ子さん」だし、
 歴代の目覚まし時計たちとかにも、それぞれ「名前が付いてる」し……

 (--;)”

 ほっときゃ何にでもかんにでも、

「名前を付けて擬人化(キャラ化)して、話しかけ

 ちゃー、いるんですけどね……☆)


(しかしウッカリ歩きながら「ケーコさん」に話しかけているところとか、断じて他人様には、目撃されたくないぞ……☆★)
(2011.12.02.12:51~転記☆)

 あらためまして、お早うございます。
 06:22です。

 室温5℃、外地表温度は0℃ジャスト。
 初雪がうっすら積もっております……。

 (^^)g

 「南極越冬ごっこ」の「耐寒仕様」にして、「あとマイナス10℃まで下がっても大丈夫!」(?)なだけの?予備の掛け布団や銀に輝く「サバイバル・ブランケット」等も準備万端?ベッドサイドにスタンバイ済みの、昨夜半に慌てて追加の「ぷちぷちカーテン」を窓辺と玄関に張り巡らせて保温性能もアップっぷ♪中の(^^)g、それでも一応ストーブ点火して、足下には「ペットボトル湯たんぽ」2ケも仕込んでさらにぬくぬく~♪(^w^)の、快適?千万な「中央司令室」(^^;)より、メモパッド仮入力にて、お送りしております……。

 んで。w(^◇^;)w

 タイトルの、何が「一巻の終わり」かと言うと、ハリポタの初巻を読み終えました、というハナシじゃなくて……

 「業務用ぷちぷち、ひとまき42m」が……

 w(^^;)w”

 なんと! 半分は冗談のつもりで、「いくら何でも、こんだけあったら足りるだろ~」てか「余るだろ~w」と思って、へらへら笑いながら、通販申し込んで購入したのに……

 「余ったら、誰かに分けてあげよう♪」とかまで、考えていたのに……

 w(^^;)w 昨夕、静かに舞い乱れていた初雪!が、「日暮れ過ぎから気温の低下とともに積もり始めた」のに気づいて、慌てて追加の「張り足し」作業に従事していて……

 予定の枚数、というか面積? 張り終わらないうちに……
(それでも運の強いことに最低限?は張り終えたジャストで☆)

 ぷちぷち「42m巻」、「使い終わって」しまいました……☆

 w(^◇^;)w”””””””””

 「うそ~ん……!!」 てな気分だったのは事実ですが。

 ☆(^◆^;)☆

 まぁもともと、スーパーや「ホームセンター」等で売っているやつが
「1枚2mの2枚組」で1480円!!??
 !(==#)!
 とかの「暴利を貪る無駄に高値な設定」(プラス・「環境に悪い」無駄に過剰な包装と宣伝用紙!)
 ★(--#)★
 だったので、ハラを立てて「業務用」を発注したんですけどね……☆
 http://www.askul.co.jp/p/2955571/

 えぇ☆(^^;)☆

 まこと、アスクル(@横浜「有隣堂」資本♪)
 http://www.askul.co.jp/

 は、素晴らしい……☆

 w(^w^)w(<※こいつは「横浜出身」。)

 ホームセンターで買えば嵩張りまくって、自転車では超★運びにくい
「 4m=1480円」のシロモノが。

 アスクルなら、翌日には家まで届けてもらえて、さらに「配達料込み」の、
「42m=1580円」

 なんですから。ね……♪♪

 !(^w^)!


(そんなわけで、おそらく、来週中に、もう一巻き!?

 発注しちゃうんじゃ、ないかなぁ~……(^^;)……☆””””””)



(今度こそ、本当に「かなり余る!」と、思うので……☆

 ご近所在住のかた、お声をおかけ下されば、お分けしますよ~……☆☆)





 昨日、初雪!(^^)!と大喜びして、冬枯れの軽井沢の街並に乱れ舞う白いぼたん雪の美しさを堪能しがてら、食材の買い出しを兼ねて「そこらへん」をテキトーにほっつき歩いていたら、雪のせいなのか曜日(木曜日)のせいなのか、目当ての柏屋製菓や田七の直売所やらが軒並み「お休み」で……★
 (--;)、

 結局、(さほど寒くはなかったですが)イキオイ余って、30分(以上)かけて駅向こうのプリンスまで歩いてしまい。
 (^^;)

 さすがにちょっとハラが冷えたので、当初のもくろみとしてはSENMAIDAさん

で480円のおでんでも食べて温まってから帰ろうか……と、ほっつき歩いていたら。

 なんと!(@@)!

 見つけてしまいました……

 おそらく、押しも押されもせぬ

 【軽井沢町最安値】であろう(*)

 380円の、牛丼。

(しかも、サラダとスープが付く「セット」価格で……!?)

 !(@@;)!

 もちろん、「安い」に弱い「赤貧らいふエンジョイ中」の桐木りすは、一目散で、お店に飛び込みましたとも……

 うま♪(^w^)g

 「おまえは吉牛か!?」と突っ込みたくなる価格設定なのに……

 和牛!肉です……!(^◇^)!……<ふだん、そんなもの、食べたことナイ……☆

 味付けも、ちょっとユニーク?で、とっても美味しいし、ね……♪


(まぁ、「和牛肉」の「放射能汚染?」のハナシは、追いといて……★)

 (^へ^;)””””””


 平日限定?かもしれないけど、そんで、もしかして「ランチタイムは除く」の「~18:00まで」なのかもしれないけど……


 一見の、もとい、一食の価値はある! (てか、私ゃ「通う」!)

 「安さ」と「美味しさ」でした~……☆☆♪

 (^w^)g


 > ログ亭「プリンス店」
 http://www.karuizawa-psp.jp/shop/aj/aj07.html



(*【軽井沢町最安値】: ただし、マックの100円バーガー類と、SAVE-ONの「半額」弁当と、「木漏れ日の里」は除く~☆)
 今年2月頃の私の悩み(^^;)は体重が58kgを突破しそうで、「やばい!このまま肥えたら大台(60kg)に乗ってしまう……!」という危惧であったりしていた記憶が、オボロゲに残っているのだが。

 3月11日の「あの昼風呂」の時も、おなかの贅肉つまんで「春になったし、明日からダイエット!」とか、決意していたような気も、するのだが。

 あのあとそのあと、どんどんどんどん、ストレスと食欲不振と被ばくによる体調不良(発病回避(未病)ストレス)と、そのあとの引っ越し準備のハードスケジュールと畑仕事の過労と、「雑居房生活」での「おかわりできない!」暮らしが続いて、どんどん、どんどん、驚くほどのイキオイで、やせ細っていって……

 10月末には、ついに体重が45kgを下回りそうなイキオイだった(--;)

 「これじゃ死ぬ! 冬を乗り越えられない!」と、マジで生命の危機感を抱いて、「生活保護費」が入ってから一安心して、食いに食い、買い食いも外食も「疲れた自分を甘やかす」(=「にご褒美」)!と、がんばって(?)

 「食費」を費やしまくったあげく……

 うぅむ☆(--;)★

 ちょっと、食い過ぎ?ていうか、軽井沢の物価が高いのが悪いのよ……★(--#)★

 ってかんじで、若干の、というか、ほぼ一万円近く?

「食費」「予算オーバー」……★

 w(ーー;)w”


 嗚呼、「再起に向けて貯金する」はずの予備費まで、ぜんぶ、柏屋製菓のあんパンその他に?化けちゃいました……☆

 w(^◇^;)w


 で、昨日(12月2日)図ったら、体重、47kg。

 ……あと3kgは、「太って」おかないと、真冬の寒さがこわいな……(--;)……☆

(で、結局、「貯金する予算」を「貯肉食費」にまわして、「お金がない!」と叫んで、「灯油代」は「省エネ」するわけ?ね……????


 野田首相 政治資金で飲食
 焼き肉・天ぷら・すし…97回272万円

 野田佳彦首相の関連政治団体が昨年1年間で、100回近い飲み食いをしていたことが、2010年分の政治資金収支報告書で分かりました。(略)
 報告書によると、組織活動費(交際費)の項目で、「会合費」としての支出がずらりと並んでいます。
 支出先には(略)地元の秋田料理店や焼肉店、赤坂の天ぷら店、串かつ店、同・永田町の寿司(すし)屋、(略)中国料理店など。計97回、相悪272万3792円にのぼります。
 11月25日には、東京・新橋の割烹(かっぽう)、同・新宿の沖縄料理、寿司、船橋市の宮崎料理店と、4軒はしごしている例もありますが、平均して4日に1回、政治資金で飲み食いしていたことになります。

(日本共産党 http://wwwjcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.12.02.)


 生活保護費も
 政党助成金も

「同じ税金」の「使い道」なんだけど……


 この金額の、大きなヒラキショッピングセンターは、何なんだろう……????


 ……w(~~#)w……★






(2011.12.03.06:26~入力)
(2011.12.04.10:10.転記)

 ごめん。「食って食いまくって」て……★
 w(--;)w
 北朝鮮の幼児
 栄養状態不良

 韓国当局が報告

【ソウル=時事】北朝鮮に小麦粉を支援した韓国の民間団体とともに、食料分配の透明性を監視する目的で訪朝した韓国統一省の人道支援課長は11月30日、記者団に対し、訪れた託児所などの幼児の栄養状態が良くなく、寒さの中で暖房もついていなかったことなどを明らかにしました。
 食料支援監視を目的にした韓国当局者の訪朝は李明博(イ・ミョンバク)政権で初めてで(略)、北朝鮮は協力的だったといいます。
 同課長は、北朝鮮側の人道支援拡大の要求や南北関係改善に向けたメッセージなどはなかったと述べましたが、北朝鮮が韓国当局者に窮状を見せるのは異例です。
 同課長らは平壌を拠点に平安北道定州市の託児所や幼稚園を視察し、支援した小麦粉でパンや麺をつくる作業にも立ち会いました。
 倉庫に保存された小麦粉も確認し、支援した通りに分配されていると判断しました。
 小麦粉の包装紙には製造社や支援した民間団体の名前が表示され、韓国の支援物資と分かる状態になっていました。

(日本共産党 http://wwwjcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.12.02.)


 ……いろいろ複雑な意味を持つ情報だね……
 ……(^^;)……

 ともあれ、北朝鮮がポル・ポトほどのバカではなく、自国の幼児の飢えを放置したくはないと考え、見栄も外聞もかなぐり捨てる覚悟であるらしい?のは、望ましいことだと思う……

 貧困人口が4800万人減
 中南米 8年間で
 国連機関報告

【メキシコ市=菅原啓】国連中南米カリブ経済委員会(CELAC)は11月30日に発表した報告書で、中南米の貧困人口が20年間で17ポイント減り、過去最低水準を記録していることを明らかにしました。
 発表(略)によると、地域全体の貧困人口の割合は1990年の48.4%から2010年の31.4%に減少。必要最低限の栄養もとれない極貧人口も同時期に22.6%から12.3%に減っています。
 貧困人口の数は、2002年に過去最大の2億2500万人に達しましたが、その後減少に転じ、2010年には1億7700万人となりました。この8年間だけで4800万人が貧困から脱出したことになります。
 CELACのバルセナ執行書記は(略)中南米で貧困と不平等が減少を続けていることは、「特に世界的な経済危機が進行しているもとで喜ばしいニュースだ」と指摘しました。

 報告書は、貧困減少をもたらした要因として、各国の社会政策による労働者の収入増があると分析。同時に、中南米では社会保険に加入している労働者は4割にすぎず、非正規の不安定な雇用が大半を占めている問題にも言及しています。
 バルセナ書記は、さらなる貧困削減のためには、社会政策などの公的支出の増額だけでは不十分であり、正規雇用拡大につながる規制強化の積極的な政策が求められていると強調しました。

(日本共産党 http://wwwjcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2011.12.02.)


 日本政府よ、爪の垢を煎じて、飲みやがれ……★

「トトロ、いるんだよ!」
(2012.06.25.転記)

「トトロのバス停だ……ッ」

 ……と、思うでしょ……???


 (^^)g


最新のコメント

日記内を検索