(090702未明入力)
先住民族に土地所有権
ボリビア 新憲法を反映
【ラパス=ロイター】ボリビアのモラレス大統領は十四日、今年一月の国民投票で承認された新憲法に基づいて、大農場主から接収した土地の所有権を貧しい先住民に引き渡しました。
対象になったのは東部平原地方の五つの農場から接収した約三万八千ヘクタール。同地方は同大統領に反対する保守的政治家の基盤で、農場主は、労働者を半ば奴隷状態で雇用していると非難されていました。
今回の措置で土地を失うのは、モラレス政権の土地改革に反対していた米国人牧畜業者ロナルド・ラーセン氏ら。農場主らは農業裁判所へ提訴できます。
新憲法では、一つの農場の面積を最大五千ヘクタールに制限、農場は一定の経済的、社会的な条件に合致しなければならないとしています。
(「しんぶん赤旗」2009.03.17.)
あきらめずに、たたかってください。
2009年3月18日 労働/対価 +( 因果 応報 )(記入@909321未明)
わがバイト先の「今日はもう上がって!!」攻撃も、厳密に言えば、「労働契約違反」なんですけど。
ねぇ…………??
契約途中でいきなり解雇
業績悪化で仕方ないと……
契約社員です。上司から「会社の業績が悪化したから、来月いっぱいで解雇となる」と言われました。契約はあと半年ほど残っています。このままあきらめるしかないのでしょうか。
(神奈川県・M子)
回答者
弁護士 佐々木 亮さん
解雇は、客観的で合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は無効となります。(労働契約法16条)
あなたの場合、会社の業績悪化を原因とした解雇ですので、整理解雇として、4つの要件(1.人員削減の必要性、2.解雇回避努力、3.人選の合理性、4.説明協議責任)を満たす必要があります。
さらに、あなたのように期間の定めのある労働者(契約社員、期間社員など)を期間途中で解雇する場合は「4要件」より厳しい「やむを得ない事由」が必要となります(労働契約法17条1項)。「やむを得ない事由」がないのであれば解雇は無効です。
--「やむを得ない事由」とは?
天災などで事業所が総業不能となるなど、労働契約を継続させることが著しく困難な場合を言います。使用者にとって非情に厳しい基準です。なお、「やむを得ない事由」の存在の立証責任は会社にあります。
--「やむを得ない事由」が認められた場合、解雇されるのでしょうか。
たとえ「やむを得ない事由」が認められたとしても、その原因が会社にあれば、会社は労働者に対して残りの契約期間の賃金分を損害賠償として支払わなければいけません。(民法628条)
--会社の売り上げは確かに落ちていますが、株主への配当は上がっています。それに前年までは大きなもうけを出していました。
そのような状況では、少なくとも「やむを得ない事由」があるとは言えないでしょう。あなたの解雇は不当であり、無効だと思います。
会社の労働組合に入って交渉をすることがもっとも有効でしょう。労組がなければ「ローカル・ユニオン」など、一人でも入れる労組に入って交渉してください。裁判で争うこともできます。
いすゞ自動車では昨年末、期間・派遣社員の違法な中途解約を労働者の運動で撤回させています。
ご自身のためにも、社会を切り開くためにも、あきらめずにたたかってください。
(『しんぶん赤旗』2009.03.18.)
わがバイト先の「今日はもう上がって!!」攻撃も、厳密に言えば、「労働契約違反」なんですけど。
ねぇ…………??
戦争の傷跡
2009年3月18日 くたばれ!カイザー(ん)!(090702未明入力)
ホイッスル
想像し難い、悲惨な出来事です。イラクで行われたサッカーの試合で、選手を相手チームのサポーターが射殺する事件が起きました。16日、警察当局が発表しました。
15日、バグダッドの南約100キロの都市ヒッラーで行われたアマチュアの試合でのことです。試合終了間際、GKと1対1になり同点ゴールを決めそうになった選手に、観客の一人が発砲しました。
2007年のアジア杯で優勝した時には、イラク戦争で疲弊した国民に、喜びや希望をもたらしたサッカー。そんなスポーツの場に最悪の暴力が持ち込まれたことは残念でなりません。
同時に、武力で自分の思い通りにしようとする姿に、いまだに残る戦争の傷跡が見えた気がしました。
(「しんぶん赤旗」2009.03.18.)
(090702未明入力)
■チベット自治州で爆弾テロか
【北京=時事】新華社電によると、中国四川省甘牧チベット族自治州の巴糖県にある町役場で十六日未明、爆発が発生しました。死傷者は出ていないといいます。地元当局は「テロリストが爆弾を投げ込んだ」との見方を示しました。
(「しんぶん赤旗」2009.03.18.)
(090730未明入力)(^^;)
「あとでパソコン開いた時に入力しよう」ファイルの中からこんなメモを発掘してしまったのだが……。
今となっては、いったい何を書こうとしたんだが、正確なところは思い出しようがないのでありました……☆
(--;)””
「あとでパソコン開いた時に入力しよう」ファイルの中からこんなメモを発掘してしまったのだが……。
090318
○ ねこに手を貸してもらう → 「ま、いっかー」
○ 「さびしい。」 → エコ友ひつよう
今となっては、いったい何を書こうとしたんだが、正確なところは思い出しようがないのでありました……☆
(--;)””
管理職扱いにして残業代を認めないのは違法。
2009年3月19日 労働/対価 +( 因果 応報 )(記入@090321未明)
名ばかり店長、マックと和解
会社が1千万円支払い
日本マクドナルドが直営店店長を管理職扱いにして残業代を認めないのは違法として、店長の高野広志さん(47)が同社に未払いの残業代などを求めた訴訟は十八日、東京高裁(鈴木健太裁判長)で、同社が高野さんに和解金約一千万円を支払うとする和解が成立しました。
高野さんの代理人によると、同社は和解条項で、高野さんが「管理監督者」に当たらないことを確認。訴訟を理由とした降格や配転などをしないとしました。和解条項にいわゆる「報復人事」を行わないとする内容が盛り込まれるのは珍しいといいます。
一審東京地裁は昨年一月、「直営店店長の権限は限られており、管理監督者にはあたらない」とし、同社に約七百五十万円の支払いを命じました。
(『しんぶん赤旗』2009.03.19.)
日野は市長選です。ついでに市議補選もあります。
でも今回、「子育て世代」の皆さんと、「後期高齢者」の皆さんが燃えまくって走り回っているので、ワーキングプアな中年フリーターの私には、あんまり出番がまわってきそうにありません……(苦笑)
市議補選候補者さんは、おない年だ。ヤン・ウェンリー風に呟いてみましょうか。
「私と同じ年齢で、えらい違いだ…………」
もっとも、その女の夫氏は、私が昔、見合いの席で思いっきりソデにした男であった……という点で、ちょっと苦笑しちゃったりなんかしつつ。
まぁ、ほどほどに頑張って、選挙戦「お手伝い」はしましょう。という話………
では、なくて。
本日の、公約。
明日(というかすでに今日)は遠距離出張の日で、遅くとも10時までには起床しなくてはならないので、本日は午前3時までには布団に入る!! ……ことを誓いますぅ………
(本当かな~??)
(^^;)””
でも今回、「子育て世代」の皆さんと、「後期高齢者」の皆さんが燃えまくって走り回っているので、ワーキングプアな中年フリーターの私には、あんまり出番がまわってきそうにありません……(苦笑)
市議補選候補者さんは、おない年だ。ヤン・ウェンリー風に呟いてみましょうか。
「私と同じ年齢で、えらい違いだ…………」
もっとも、その女の夫氏は、私が昔、見合いの席で思いっきりソデにした男であった……という点で、ちょっと苦笑しちゃったりなんかしつつ。
まぁ、ほどほどに頑張って、選挙戦「お手伝い」はしましょう。という話………
では、なくて。
本日の、公約。
明日(というかすでに今日)は遠距離出張の日で、遅くとも10時までには起床しなくてはならないので、本日は午前3時までには布団に入る!! ……ことを誓いますぅ………
(本当かな~??)
(^^;)””
春の「派遣村」、3月20日から各地で開催。
2009年3月21日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】(090321未明記入)
おっとっと☆ mixi各所にアップするのを優先してたら、こっちに書き込むのが遅れた☆ (^^;)”
でもmixi内のほうが視聴率高いし、早速「反応」もいただけたので……、ま、いっか☆
おっとっと☆ mixi各所にアップするのを優先してたら、こっちに書き込むのが遅れた☆ (^^;)”
でもmixi内のほうが視聴率高いし、早速「反応」もいただけたので……、ま、いっか☆
2009年03月20日 11:11 歌いながら大地を歩く
今月末で大量解雇が予想される派遣労働者のかたなどを対象として、各地で春の「派遣村」が開催されます。職・住に困窮されているかた、ぜひ御利用ください。
☆兵庫県:3月20日「神戸一日派遣村」
@神戸市三宮、東遊園地
☆和歌山県:3月20日「生きるための何でも相談村」
@和歌山市、和歌山城西の丸広場
☆埼玉県:3月21~22日「反貧困・駆け込み大相談会」
@さいたま市大宮区、大宮ソニックシティ前・鐘塚公園。
(寝泊りできるテントなども用意されています。)
☆愛知県:3月21~22日「反貧困・駆け込み相談会」
@岡崎市、名鉄東岡崎駅、岡ビル百貨店3階
☆大阪府:3月21~22日「反貧困・春の大相談会」
@大阪市役所南側、特設テント
(相談会、炊き出し)
☆大阪府:3月22日「反貧困生活危機突破府民大集会」
@大阪市北区、扇町公園。(午前11時開会)
(相談、支援、炊き出し、テント村)
☆京都府:3月22日「春よ来い!なんでも“連帯”ひろば」
@京都市南区東九条、苦情診療所
(相談会、炊き出し)
☆群馬県:3月26日「ぐんま派遣村」
@前橋市大手町、前橋公園。
☆静岡県:3月29~30日「トドムンド浜松派遣村」
@浜松市中区、東ふれあい公園。
(生活保護の集団申請、デモ行進なども計画)
など等。
詳細情報が入ったら、追ってお知らせしますね~☆
!「も」! !(^^)!
2009年3月21日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】 私が日本共産党にFAXやメールや郵送で、各種の疑義や不満や改善要求などの「イチャモン付け」を折に触れ繰り返すようになってから多分15年ぐらい経つが。
「しんぶん赤旗」の文中に見つけた、なにげない「も」が、どうしてこんなに嬉しいかというと、それが、私がおそらく5年ぐらい前につけた「改善要望」の具体的要求点のひとつだったからである………(^^)V
………以前の「日本共産党」なら、実態がどうであろうとに関わらず、「共産党が」実施した……他の団体も参加した。という表記法を傲然と繰り返していた。そして、何らかの有志団体が福祉や労働問題に関わっていると、必ずといっていいほど「日本共産党の下部団体になって上納金を納めなさい」みたいな過った干渉をかまして、けんつくを喰らうハメに陥っていた。(そのいい/悪い例が、共産党の下部組織になる
かどうかで「分裂」させられて恨み骨髄といった感じの歴史を有している、「2つの祖国」的な「婦人民主クラブ」問題などである………(この問題については、そのうち懲りずにmixiに書く☆)
でも、共産党は、ちゃんと変わった。
私の指摘が功を奏したのか、私以外の人からも繰り返し指摘され続けていたのか、そこらへんは定かでないけれども。
最近の日本共産党は、「私がやりますから皆さんは手伝いなさい」ではなくて、「皆さんのやっていることを、私たちにも手伝わせて下さい」という姿勢で、各種の活動に縁の下の力持ちとして参画する姿勢を見せている。そして、その謙虚さと、にもかかわらず大いに頼りになる組織力が、各種市民団体からの共感と好意を得ている。
ここ十年ほどかかったこの一連のゆるやかな姿勢変換が、今の、この、共産党シンパ拡大の波を支えている……と、思う。
小さな「も」だけど、
大きな「も」なんだ♪
!(^^)!
「しんぶん赤旗」の文中に見つけた、なにげない「も」が、どうしてこんなに嬉しいかというと、それが、私がおそらく5年ぐらい前につけた「改善要望」の具体的要求点のひとつだったからである………(^^)V
「派遣切り」許さない
「力を合わせれば道開ける」(略)
「派遣村」次々
相談・支援に全力
「派遣切り」にあった労働者は、寮から追い出されて住居を失うなどたちまち悲惨な目にあいます。これにたいして全国各地で労働組合、市民団体、医療機関、弁護士、ボランティア組織などが実行委員会をつくって支援活動にとりくんでいます。日本共産党も加わって支援に力をいれています。
東京・日比谷公園に昨年末に開設した「年越し派遣村」は、メディアでも大きくとりあげられ、厚生労働省が講堂、施設を開放するなど、政府、自治体を巻き込んでひろがっています。この経験が「一日派遣村」というかたちで全国に広がり、三月の年度末を迎えてとりくみが強まっています。(略)
数々の成果 厚労省が新「通知」
◆東京・日比谷公園での「年越し派遣村」など各地の生活支援活動のなかで、たくさんの重要な成果を獲得しています。
主な到達点として、次のようなものがあります。
1. 住所がなくても公園などを「現在地」として生活保護を適用
2. アパート入居を希望する人には家賃、敷金・礼金・仲介手数料・火災保険料、保証人がいない場合の保証料、布団代、家具什器費などを生活保護の決定と同時に支給
3. 生活保護の申請、決定・支給を即日、2日から4日で実施
4. 手持ち金がほとんどない人には、生活保護が決定されるまで自治体の「緊急つなぎ資金」の貸し付け
5. 働く能力があっても、働く場が得られない場合は生活保護を利用できる。
…などです。
これらの措置は現行の生活保護法や、都「保護課長通知」(2008年12月)などを活用したものです。
埼玉県では、やむを得ずビジネスホテルやカプセルホテルに宿泊する場合は、「1.3倍額を限度に住宅扶助費を支給する」との「福祉部長通知」(1月16日)を出しました。(略)
(『しんぶん赤旗』2009.03.21.)
………以前の「日本共産党」なら、実態がどうであろうとに関わらず、「共産党が」実施した……他の団体も参加した。という表記法を傲然と繰り返していた。そして、何らかの有志団体が福祉や労働問題に関わっていると、必ずといっていいほど「日本共産党の下部団体になって上納金を納めなさい」みたいな過った干渉をかまして、けんつくを喰らうハメに陥っていた。(そのいい/悪い例が、共産党の下部組織になる
かどうかで「分裂」させられて恨み骨髄といった感じの歴史を有している、「2つの祖国」的な「婦人民主クラブ」問題などである………(この問題については、そのうち懲りずにmixiに書く☆)
でも、共産党は、ちゃんと変わった。
私の指摘が功を奏したのか、私以外の人からも繰り返し指摘され続けていたのか、そこらへんは定かでないけれども。
最近の日本共産党は、「私がやりますから皆さんは手伝いなさい」ではなくて、「皆さんのやっていることを、私たちにも手伝わせて下さい」という姿勢で、各種の活動に縁の下の力持ちとして参画する姿勢を見せている。そして、その謙虚さと、にもかかわらず大いに頼りになる組織力が、各種市民団体からの共感と好意を得ている。
ここ十年ほどかかったこの一連のゆるやかな姿勢変換が、今の、この、共産党シンパ拡大の波を支えている……と、思う。
小さな「も」だけど、
大きな「も」なんだ♪
!(^^)!
祝!! 一攫千金!! !(@@)!
2009年3月21日 労働/対価 +( 因果 応報 ) mixi内の何箇所かにこれを書き込んだんだよ。というだけのアーカイヴス♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30898826&comment_count=3&comm_id=270988
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30898826&comment_count=3&comm_id=270988
「有休で休めるなんてことがあるんですか」
2009年3月22日 労働/対価 +( 因果 応報 )(090628入力)
読書 本と人と
『労働法はぼくらの味方!』
(岩波書店・七八〇円) 篠山尚人さん
権利の実現方法まで知ってほしい
アルバイトをはじめた高校生・真吾君の体験を通して労働者の権利を学びます。真吾君が仕事に慣れてきたころ、ある事件を口実に先輩が解雇され、みんなの時給も下げられるなど、職場に暗雲がたちこめました。真吾君はお姉さんの勧めで弁護士のおじさんに相談してみることにしました…。(略)
労働相談を通じて、労働法を知らない労働者が多いと気づいたことが、本書に流れる問題意識です。
「『有給で休めるなんてことがあるんですか』とか『会社に言われたら何時間でも働くのだと思っていました』とか、初歩的な常識が世間では常識ではないんだと痛感させられました。多少、知っている方も、権利の表現方法は知らないことが多いのです」
本書では、労働法違反の五つの対処法をその長所、短所とともに紹介。労働組合に加入し組合を通じて交渉することが一番、「実効性がある」と指摘します。
「それが一番、いいたかったことです。本来、労働者にとってもっとも身近で頼りになる存在が、労働組合ですから」(略)
「職場で差別されたり、権利を侵されることのない正常な労働社会が、どうやったら生まれるだろうか、ということを考えていました。(略)
(清水 博)
(「しんぶん赤旗」2009.03.22.)
雇い止めは解雇と同様。……【整理解雇4要件】。
2009年3月22日 労働/対価 +( 因果 応報 )(090702未明入力)
法律
回答者 弁護士 佐々木 亮 さん
契約社員として10年勤務
更新できないといわれた
大学を卒業してから今の会社で契約社員として10年働いてきました。上司から「会社の売り上げが落ちているから、次の契約更新はできない」といわれました。私は今の会社で働き続けたいのですが…。(埼玉県 K雄)
佐々木 契約社員であっても契約が何度か更新されてきたような場合、契約期間が満了したからといって会社側が簡単に契約を切ることはできません。
その場合の雇い止めは解雇と同様に考えられ、客観的に合理的な理由および社会通念上相当であることが必要となります。(解雇権濫用法理)
そして、業績悪化を理由とする雇い止めは、正社員を整理解雇するときと同じ要件(整理解雇4要件)が必要になります。
この要件を満たさない解雇は無効になります。
--契約の更新回数に決まりはあるのですか。
佐々木 決まりはありませんが、回数は多いほど労働者にとって有利です。
また、契約更新時に書面を作っておらず、黙示の更新を繰り返していただけなど、実質的に「期間の定めのない」契約とほとんどかわらない場合も解雇権濫用法理が適用されます。
--同僚は更新したことがありません。彼も契約更新できないといわれたのですが…。
佐々木 更新実績がなくても、契約時に更新が当然予定されている場合は同じように考えてよいでしょう。たとえば契約書に「更新あり」と記されている場合などです。
また、過去に更新拒否の例がなく、周囲の人たちは皆、更新されているような場合も、更新実績がなくても同様に考えることができます。
まずは労働組合へご相談ください。ほかにも、各地の労働局が設置している総合労働相談コーナーや弁護士など、相談場所はたくさんあります。
裁判をする場合は、3回以内の審理で結論を出す「労働審判制度」も活用できます。
【整理解雇4要件】
①人員削減に十分な必要性がある
②解雇を回避する努力義務を十分に尽くした
③解雇対象者の選び方が公正・妥当である
④説明・協議手続きを尽くしている。
(「しんぶん赤旗」2009.03.22.)
大使閣下の料理人 22
2009年3月22日 読書(090921未明入力、mixiレビューの控え)
http://mixi.jp/view_item.pl?id=206505&reviewer_id=3818139
http://mixi.jp/view_item.pl?id=206505&reviewer_id=3818139
大使閣下の料理人 22 (22)
(和書) 2009年03月22日 23:12
2005
講談社
西村 ミツル, かわすみ ひろし
「勝てないまでも
負けてもらっては
意味がありません」
………このセリフを書き留めておくためだけにレビューページを開いてしまった私を、誰が責められるだろうか………
銀英伝のファンなら……
(^w^;)”
そしてあいかわらず、読むとおなかの減る漫画なのであった………☆
(^^;)”
(090730朝入力)
チベット僧侶ら暴動
中国・新華社が報道
【北京=時事】新華社電によると、中国青海省ゴロクチベット族自治州で二十一日午後、チベット寺院の僧侶約百人を含む数百人が地元警察署を襲撃し、地元政府の職員数人が軽傷を負いました。警察当局は暴動に参加した六人を逮捕。このほか、八十九人が警察に出頭したといいます。
チベット族居住区では治安当局が厳戒態勢を敷いていました。こうした中でチベット仏教僧が参加した暴動が伝えられるのは初めて。
今回の暴動は、チベット独立を支持する活動をした疑いで、地元警察に取り調べを受けていた男性が行方不明になったことが引き金になったとみられています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/ 機関誌
「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2009.03.23.)
(090921入力。mixiレビューの控え)
http://mixi.jp/view_item.pl?id=1174404&reviewer_id=3818139
http://mixi.jp/view_item.pl?id=1174404&reviewer_id=3818139
架カル空ノ音 4 (B’s LOG Comics)
(和書)
吟 鳥子
エンターブレイン
2009年1月31日
平均 5.00点(5人)
発売(もしくは発見)当日には購入し、眠かったけど徹夜で読了してしまって、かつ翌日にはレビューを書こう!!とわくわくしながらパソコンを立ち上げたのに、何故なのか、とんだ待機時間を強いられてしまい……、
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40973391&comm_id=19382
それでもしつこく、「レビュー」(?^^?)が書きたくて、机のわきに本を置きっぱなしにしてデータが載るのを待ちに待っていた……ぐらいの、本書!
まず、「最終巻」なのが非情に残念でした。この後の彼ら彼女らの苦労話も、ぜひに詳しく描いてほしかった……とは、読者としては思いますが。
物語の構成としては、余韻と空白を持たせたこの終わり方で、十分というか適切なのかも……。
一点。第3巻の初登場時にてっきり「女性軍人」だと思った「美女版シェーンコップ」が、軟弱系「美男子」だったという事実にたいそう驚いた………(苦笑)
その「彼」の名(迷?)セリフ!!
「あなた、官費で教育を受けてメシを食った人間でありながら、ノンビリと引きこもって許されると思っているんですか」
「さぁ伝説の始まりですよ」
にも、笑いましたが……(^^;)”
「女グセの悪い?ヤン・ウェンリー」としか表現のしようのない人物による、名セリフの数々!! 特に、
「お上に… さァ戦争ですよと言われたからって、なんだって、せっせと憎しみ合わなくちゃならんのかね?
国民全員でストライキするべきだ。もちろん相手の国もいっしょに。全地球規模でストライキだ」
このセリフを、ここに書き留めずにいられるでしょうか??
もういっこ。
「おとぎ話は最高の政治指針だと思わないかね。いいやつは幸せになり、悪人はこらしめられ改心し、気高いものは象徴となり、かしこいもの、強いものは皆を守り、か弱い小さな人間のひとりひとりが自分の道をみつけ、美しさと善と強さが一致する。
おとぎ話はいつも為政者の胸をえぐる。
こうではないはずだ、と………。」
アニオタ愚首相につめの垢を煎じて飲ませたいセリフであると同時に。
「こういう物語を、私も書きたい……」
と、宮沢賢治風につぶやいてしまう、未熟な私なのでもありました。
最多は中国★
2009年3月25日 チベット有問題 !⇔ 国際 【 被曝 + コロナ 】関連(090730朝入力)
日本は数少ない野蛮国のうちのひとつなんだなぁ……★
08年死刑執行2390人
アムネスティ報告書
【ロンドン=AFP時事】国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは二十四日、死刑執行に関する年次報告書を発表、二〇〇八年に世界二十五カ国で計二千三百九十人が処刑されたことを明らかにしました。最多は中国で、少なくとも千七百十八人に上るといいます。
(略)報告書によると、昨年少なくとも八千八百六十四人に死刑が確定されましたが、実際に死刑が執行されたのは、死刑制度を持つ五十九カ国のうち二十五カ国にすぎませんでした。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/ 機関誌
「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2009.03.25.)
日本は数少ない野蛮国のうちのひとつなんだなぁ……★
(090730朝入力)
民族対策のアイヌ政策を
首都圏在住者と議連が対話集会
共産党から紙議員
超党派の国会議員でつくる「アイヌ民族の権利確立を考える議員の会」(アイヌ議連、今津寛代表)が二十四日、国会内で首都圏在住アイヌのアイヌウタリ連絡会の人たちとの対話集会を開き、二十人のアイヌが出席しました。
アイヌを「先住民族」と認めた昨年六月の国会決議を受け、政府の有識者懇談会で総合的なアイヌ民族政策の検討がすすんでいます。「アイヌも和人も平等な人間ということでやってほしい」と、前向きなアイヌ政策の実現を求める声が相次ぎました。(略)
北海道内で行われている生活支援策が堂外在住アイヌには及んでいない問題がとりあげられ、「アイヌはどこにいてもアイヌなのだから国の責任で民族対策として施策を行うべきだ」という意見が出されました。
政府にアイヌ民族への「謝罪」を求める意見が出され、政府の有識者懇談会の委員を務める北海道ウタリ協会の加藤忠理事長は「(アイヌと和人が)当たり前に共存する真の人権国家として、先住民族対策を進めることを求める」とあいさつしました。
自民、民主、社民、新党大地各党の議員が出席し、日本共産党の紙智子議員は「アイヌ問題はまだまだ『知られていない』状態です。みなさんの思いを受け止め、権利に関する問題で国会の議論をすすめていくために力を尽くしたい」とのべました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/ 機関誌
「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2009.03.25)
(090807未明入力)
>イスラエルの軍事占領に対するパレスチナ民衆の蜂起(抵抗運動)。
たとえ「投石」という暴力行為を含むものであっても、パレスチナ等で行われた場合には同情的な立場をとる「赤旗」が、ことチベットにおいて中国共産党に対して行われる抗議行動に関してだけは非常に険悪な表現をとりたがるところに、私はやっぱり非常な違和感を「感じ続けなければいけない。」と、思うのですが……。
イスラエルの今を語る
イスラエルでは二月の総選挙で伸張した右派リクードによる組閣工作が進められています。この選挙結果は顕著な右傾化を示しました。イスラエルの現状をどう見るか。各界で活躍する人たちに聞きました。
(テルアビブ=松本眞志)
ユダヤ人ジャーナリスト
ヨラム・ビヌルさん
イスラエルのフリージャーナリストで元民間テレビ局「チャンネル2」コメンテーター。エルサレム生まれ、55歳。テルアビブ在住。
政府宣伝信じ右傾化
右派政党の伸張に示されるイスラエルの総選挙結果は、今日のイスラエル国民の感情を象徴しています。
二〇〇〇年のアルアクサ・インティファーダ(民衆蜂起)以降、イスラエル国民のパレスチナに対する感情は変化し、右傾化の道をたどってきました。かつては政府の占領政策は国民のあいだで議論の対象とされてきました。二〇〇〇年以降、それが消えたのです。
イスラエル国民は、インティファーダがパレスチナ解放機構(PLO)のアラファト前議長の指示で起きたとする政府の宣伝を信じました。このとき以来イスラエル・パレスチナ間の対立が決定的となりました。
それまで私はパレスチナ人の被害をイスラエル国民に語ることができました。政府がいかにパレスチナ人を不法に殺害し彼らの家を破壊しているかを。
しかし、今は国民の多くは「パレスチナ人をやっつけてしまえ」に変わっている。その空気は民族差別のにおいすら感じます。同じとはいえませんが、かつての南アフリカのアパルトヘイト(人種隔離政策)を想起させます。
新極右政党「わが家イスラエル」の出現もファシズムの到来を予感させるものです。彼らは巧妙に国民を取り込んで勢力を伸ばしてきました。五年前からでしょうか。
リベラルでとても好感のある友人が「私にアラブのことを朽ちにするな」と言うようになりました。彼らは「アラブの現実を知りたくない」というのです。
ヨルダン川西岸の分離壁建設は非常にばかげた政策ですが、問題は、物理的な壁であると同時に、国民の頭のなかにつくられた壁にあります。同時に、パレスチナ人もユダヤ人に対して警戒を抱くようになり、以前のように自由に話ができなくなりました。
国民がイスラエルとパレスチナの歴史を知ることができないのも大きな問題です。義務教育ではイスラエルが第三次中東戦争でパレスチナの土地を占領したことは教えません。
ユダヤ人の二十代の若者と話をして驚いたのですが、彼らはパレスチナ自治区の存在さえ知らない。ヨルダン川西岸とガザ地区はイスラエル固有の領土だと思っています。
義務教育での語学授業では英語が必修でフランス語、アラビア語は選択科目です。しかし、ほとんどのユダヤ人の生徒はフランス語を選択します。アラビア語は彼らにとっては「敵の言葉」なのです。
相互の交流の断絶からくる不理解と憎悪の感情。これらは現在の国民の右傾化を助長しているのだと思います。
(インティファーダ)
イスラエルの軍事占領に対するパレスチナ民衆の蜂起(抵抗運動)。一九八七年にガザ地区で起きた第一次インティファーダでは若者たちが投石で立ち向かいました。第二次印ティファーダは、二〇〇〇年九月に右派政党リクードのシャロン党首(当時)が、アルアクサ・イスラム寺院のあるエルサレム旧市街の「ハラムアッシャリーフ(神殿の丘)」を訪問したのをきっかけに発生。「戦争」行為ともいえるイスラエルの過剰な反応と、パレスチナ側の一部過激派による武力攻撃で悪化。その後三年間にパレスチナ側二千六百人以上、イスラエル側八百人以上の死者を出しました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/ 機関誌
「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2009.03.25.)
>イスラエルの軍事占領に対するパレスチナ民衆の蜂起(抵抗運動)。
たとえ「投石」という暴力行為を含むものであっても、パレスチナ等で行われた場合には同情的な立場をとる「赤旗」が、ことチベットにおいて中国共産党に対して行われる抗議行動に関してだけは非常に険悪な表現をとりたがるところに、私はやっぱり非常な違和感を「感じ続けなければいけない。」と、思うのですが……。
職や住まいを失った方々への支援の徹底
2009年3月25日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】(090807未明入力)
(注:長いです☆)
(注:長いです☆)
生活困窮者への支援
厚労省が徹底通知
「派遣切り」にあって生活に困窮する労働者が急増している問題で、厚生労働省は十八日、都道府県、指定都市、中核市の民生主管部(局)長にあてて「職や住まいを失った方々への支援の徹底について」という「通知」を出しました。要点を紹介します。「通知」は、「年越し派遣村」など支援の経験を踏まえて、各地の行政対応にばらつきが生じないように徹底しようとしたものです。
体制整備と情報
各実施機関(福祉事務所など)が「生活に困窮する方々を早期に発見し、本人の事情や状況に応じた支援を関係機関と連絡して迅速に実施することが必要である」とし、次の五点を「実施すべき事項」にあげています。
①福祉事務所の体制整備 -(略)
②情報提供の徹底 - ハローワークは、 社員寮などの退去を余儀なくされた人への住宅確保の相談支援(雇用促進住宅の入居あっせん、住宅入居初期費用、家賃補助費、生活・就職活動費の資金の貸し付けに関する相談)、入居可能な公営住宅、独立法人都市再生機構の賃貸住宅(UR住宅)の情報を提供。このため、相談者のニーズに応じて、ハローワークなどの窓口に相談者を確実につなぐこと、就職安定資金などの他施策についての情報の提供を行うこととしています。
③ホームレス自立支援センター、ホームレス緊急一時宿泊事業(シェルター)の実施の強化 - 直ちに借家などで自活することは困難であるが就労意欲と能力のある人は、ホームレス自立支援センターなどで支援を行う必要があるとして、早急に施設の整備に取り組むよう求めています。
④現在地保護の徹底 - 生活保護法(一九条)に基づいて、「住まい」のない人は、その現在地を所管する保護の実施機関が生活保護の申請を受け付けることになるとしています。相談者の意に反して他の自治体への移動を勧める行為は認められないもので、相談を受けた現在地の実施期間が必要な支援をする。
⑤生活困窮者の早期発見 - 極度に困窮した状態になるまで行政機関に相談することなく、支援を受ける時間的余裕がない人もいると指摘。保健福祉部局、社会保険・水道・住宅担当部局、ハローワーク、求職者総合支援センターや、民生委員・児童委員と連携し、「生活困窮者の情報が福祉事務所の窓口につながる仕組み」をつくることを求めています。
生活保護の要件
次に、「保護の申請から保護の適用までの対応」について、とくに生活保護を決定するさい、「稼働能力」の判断について三点をあげています。①稼働能力があるか否か、②その稼働能力を前提として、その能力を活用する意思があるか否か、③実際に稼働能力を勝つようする就労の場を得ることができるか否か、により判断するとしています。そして、単に稼働能力があることをもって保護の要件を欠くものではないとのべています。
「保護の開始決定における留意点」では、次の点を指摘。①居住が確保されていないことを理由として保護申請を却下することはできない、②保護の開始日は、要保護状態にあると判断された日であり、通常、その申請日が保護の開始日になる、③アパートなどの住居を確保するまでの間、一時的にカプセルホテル、簡易宿泊所などに宿泊した場合、宿泊料は当該月の家賃に要する額と合算して、「一カ月の住宅扶助費の基準額の範囲内で支給して差し支えない」としています。
また、「保護の適用後の就労支援の実施」では、離職者である生活保護受給者が「就労の場」を得ることができるよう、就労支援専門員などによる就労支援をきめ細かく実施し、ハローワークなどと連携し、生活保護受給者等就労支援事業や、自立支援プログラムの活用をすすめています。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/ 機関誌
「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2009.03.25.)
解雇撤回に合意。
2009年3月25日 労働/対価 +( 因果 応報 )(090807未明入力)
派遣135人解雇を撤回
ベネズエラ 労組と日系企業合意
【メキシコ市=島田峰隆】南米ベネズエラからの報道によると、同国東部バルセロナにある日系の自動車組み立て工場の経営陣は二十三日、昨年発表した派遣労働者百三十五人の解雇を撤回することで労働組合側と合意したと発表しました。
同工場は、日本の三菱や韓国の現代が共同運営しています。解雇撤回を求め今年一月から工場を占拠していた労働者らは同日、占拠を停止しました。二十五日には営業を一部再開できるといいます。
南米全体をカバーするテレビ局テレスルによると、労使双方は二十一日、労働社会保障省で行われた交渉で合意しました。経営陣は「ベネズエラは依然として、需要が供給を上回るような経済要因が多くある」という認識を示し、解雇撤回に合意したといいます。
解雇規制を強めたチャベス政権の指導のもと、労働社会保障省は同工場の解雇回避を目指して積極的に交渉を仲介してきました。
ベネズエラでは八日から、トヨタ自動車の組み立て工場でも労働協約の全面履行を求めて労働者がストに入りました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/ 機関誌
「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2009.03.25)