こーいうことはフツウ自分の日記に書くだろうという内容を例によってウッカリはるあき君の日記に書いてしまったので、
(^^;)”
自分の夢に関する部分だけの抜書きコピペあーかいぶす☆
(^^;)”
自分の夢に関する部分だけの抜書きコピペあーかいぶす☆
とはいえここ数日、私の「夢見」も、たいそう縁起が良かった。
1.はじめて訪れた都市で、ちょっと不快な目にあって、逃げ出すために窓から逃亡。失敗して落っこちるかな?とちょっと不安を感じつつ窓枠から身を乗り出したが、無事、夢の中でのいつものようにというか、「今までよりさらに上手に(自由に)空を飛んで」脱出することが出来ました♪
2.「新しい大きな家」にお引越し。何故か実母が手伝いに来ていたあたりが目覚めてから微妙に不快だったけど、まぁ現に不仲な人と仲良くやれている夢、というのは、悪くはない夢だし。古い木造建築の、大きなお風呂のある(水を出しっぱなしすぎて「道場」の床を水びたしにしてしまったが★)、とても素敵そう~な家(間取りがまだ不明なほど部屋数が多い。)にお引越しして(でもなぜかやっぱり一人暮らしらしいんだけど★)、とりあえず掃除道具を買出しに出かけたところ、家のはす向かいにすてきな小公園を発見……♪ みたいなところで目が覚めた。ナ~イス♪
2.「その家」に帰るための列車に乗っていて、「寝過ごしたらどうしよう~」と思いながら無事帰宅。「いつもの夢の中の最近の私」の恒例で、空を飛ぶ(空中浮揚する)のが上手。で、引越しお祝いパーティーかなんかで人が集まっていて、その準備中の「道場」(木の床のサンルームみたいな大広間)で、空飛びながらダンス♪<「私の祈りが通じるなら、世界中から飢餓が無くなりますように!」とかの「祈りの空中ダンス」だったのだが、私が踊っていると、空から濃いピンク色の雪?が降ってきて、でもあんまり冷たくなく、不思議に思って木の升に受け止めてみると、みるみる積もって、あら不思議。とっても美味しい濃厚イチゴ味の天然ミルクアイスクリーム♪(^^)♪ みたいな……
で、それを観たパーティー参加者のみんなが一斉に踊り始めて、そしたら、バニラアイスの粉雪とか、虹色の粉末状シャーベットとかが、空からちらついてきて、みんなで大歓声をあげたんだよ♪
みたいな……
んで、それとは無関係に、現実の私は「本来の私」に立ち戻って、創作原稿の続き(?)をしょうこりもなく書き始めた……。
で、今日たまたま見た街中の電光掲示板の星占い。
双子座>◎「大きな成果」
なんだってさ☆
千の風になって下さい。
2009年3月28日 ★【 戦争 反対 】★ + ★【 圧政・強制 反対 】★(090730未明入力)
黙祷。
元米海兵隊員
アレン・ネルソンさん 死去
「憲法九条をアメリカと世界に」と米国や日本国内で講演や執筆活動をしてきた元米海兵隊員のアレン・ネルソンさんが26日(現地時間25日)、米国・ニューヨーク市内の病院で亡くなりました。61歳でした。
昨年暮れ、体調が急変し、「多発性骨髄腫」と判明。闘病生活を送っていました。
1947年、ニューヨーク生まれ。海兵隊に志願入隊。66年、沖縄での最終訓練を経てベトナム戦に従軍。「戦争」そのものの非人間性に気づきました。帰国後PTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦しみました。1997年、「赤旗まつり」中央舞台で「基地の存在は日本国憲法の理念に反している」と語りました。著書に『戦場で心が壊れて』(新日本出版社刊)など。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/ 機関誌
「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2009.03.28.)
黙祷。
千人を超える運転手の大量解雇!
2009年3月28日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】(090730未明入力)
国交省の公用車管理業務
低入札が3割にも
国土交通省の公用車管理業務の新たな入札で、業務遂行が疑問視される低価格での落札が三割にも達し、同省が調査していることが二十五日の衆院国交委員会で分かりました。
こくた恵二議員の質問で明らかになったもの。金子一義国交相は、「厳正な調査」を約束しました。
年度末の三月末を前に国交省が実施した公用車管理業務の新たな入札に絡み、千人を超える運転手の大量解雇が問題になっています。新たに落札した事業者は、年収二百万円にも届かない低賃金で募集しています。
こくた氏は、労働者が生活できない低賃金を押しつける低価格の落札でいいのか、と指摘しました。
国交省の増田優一官房長は、「予定価格の60%をを下回る場合に実施する低入札価格調査の対象は、全契約数四百五十七件中百四十一件、30.9%となっている」ことを明らかにしました。
こくた氏は、「労務単価を引き上げ、労働者が生活できる賃金を保障するため、調査を厳正にやるべきだ」と指摘しました。(略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/ 機関誌
「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2009.03.28.)