(090703未明入力)
「周知情報」としては既に全然、意味をなしていませんが……☆(--;)★
 山田和夫の映画案内
 植民地主義との対峙描く大作
 ガンジー


 NHK衛星には有名な大作陣が並ぶ。ベン・キングズレー主演、リチャード・アッテンボロー監督の「ガンジー」(1982年)は生涯をかけて人種差別と民族独立に非暴力闘争を貫いたガンジーを描く。植民地主義の非道と対峙する主人公が感動的。(略)

 4月1日(水)
 ガンジー(NHK衛星② 後8:46~11:58)
 82年英印合作 リチャード・アッテンボロー監督

(「しんぶん赤旗」2009.03.27.テレビ欄)


 ……えぇ。むろん、アッテンボロー監督 という単語で、「ごっこ」を目論まないわけはないんですが……

(^^;)

 うまいネタが思いつかないんで、また今度……☆★
(090730未明入力)
 お金も保険証もない
 ぐんま派遣村に相談次つぎ

 職や住居を失った人たちを支援する「いのち・くらし・雇用なんでも相談会-ぐんま派遣村」(同実行委員会主催)が二十六日、前橋市の前橋公園をメーン会場に開かれ、百人を超す人が訪れました。日本共産党の酒井宏明衆院北関東比例候補や地方議員が参加し、相談活動などに取り組みました。
 労働・生活相談会場の県教育会館会議室な午前中から相談者が列をつくりました。「三月末までの契約だったが昨年十二月十二日で解雇された」「昨年八月から公園で寝泊まりしている。ひざが痛くて歩くのもつらいがお金も保険証もなくて医者にかかれない」などの相談がありました。
 医療テントでは医師、看護師による健康診断が行われ、高血圧や整形疾患で医療機関に搬送された人も。公園に隣接した県女性会館の中庭やロビーが開放され、ボランティアによって豚汁やおにぎりが提供されました。
 日雇い派遣で働きながら市内のネットカフェに泊まっているという男性(44)は「一週間仕事がない時もあり、とにかく生活を安定させたいと生活保護の相談に行っても門前払い。派遣村の取り組みは困っている人の立場に立ってくれてうれしい」と話しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/ 機関誌
「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.03.27.)

(090807未明入力)

 最近、長年?愛読していた無料配布情報誌『R25』と『L25』が、不況の影響なのか、入手困難になってしまった……★(<廃刊になったわけではなく、「首都圏」限定配布?とかになったらしい……<つまり、このあたりはイナカ……??)
(--;)

 政治を知る、興味を持つには
 どんな手段が良いの?


 TVや新聞で必ず取り上げられる政治のニュース。でも、政治って何だかスルーしてしまう…という人も多いのでは? そもそも、私たちは政治の動向を知っておいた方がいい理由って? TBSラジオ国会担当の武田一顕記者に聞いてみました。
「知っておくのは大切ですよ。なぜなら、選挙の時に役立ちますから。民主主義がない社会では、政権に不満があるなら武力で革命を起こすしかありません。しかし、今の日本は選挙で政権を変えられます。だから、選挙に備えて、世の中を良くしてくれる政治家や政党を見極めることが重要です。ぜひ普段から、政治に関心を持ってもらいたいですね」
 でも、TVは見逃したり、平日は忙しいから、新聞記事をじっくり読む時間が難しくて…。政治を知る良い手段はありますか?
「たとえば、週末に1週間分のハイライトを放送するニュース番組や、政治の動きをまとめた日曜版の新聞などをチェックしてみては? 大まかな流れをつかめますよ。また、ITを活用するのもオススメ。ポッドキャスティングの政治ニュースなら、好きな時間に聞けますから」
 なるほど! みんなは政治のこと、普段からどれくらい気にしていますか?

(首都圏中心無料配布情報誌『L25』2009.03.27.日付号より、無断転載)



 創刊号をみた時には、「こいつ(編集部員)ら、オンナを馬鹿にしてんのかーッ!!!!!!!!」と激怒したくらいばかばかしい内容だった『L』が、最近ようやっと、中身のバランスのとれた良いホンになってきたなぁ……

 と、思っていたのだが。

 なにげに共産党支持者?な編集部員がいるらしいあたりで、この不況下、大企業からの広告をとるのが、難しくなってしまったのかもしれない……

 ☆(--;)★


最新のコメント

日記内を検索