作業中…(>_
…はたして、本当に、引っ越せるんでしょうか…(・_・;)…
http://page.mixi.jp/run_page_apps.pl?appParams=%7B%22q%22%3A%22view_diary%22%2C%22diary_id%22%3A%22331207%22%7D&module_id=1138274&page_id=30449&__from=mixi
広瀬隆×ガンダーセン対談 福島原発4号機 プールのヒビ割れだけでも人類史上最悪の事態に<週刊朝日>
広瀬隆×ガンダーセン対談
福島原発4号機 プールのヒビ割れだけでも人類史上最悪の事態に
週刊朝日 2012年3月16日号
http://goo.gl/mHpjj
・・・つづく(詳細はデータ元で)

抜粋:
ガンダーセン:まさに「格納されていない炉心」です。今は水で冷やしていますが、プールにヒビが入るなどして水位が下がり、冷却できなくなると、温度が上がって燃料棒の鞘であるジルコニウム合金が発火するのです。こうなると、もはや水では消火できない。核燃料が大気中で燃えるという、人類のだれも経験したことはない、おそろしい状況になるのです。

広瀬:今回の事故とはけた違いの膨大な放射性物質が出てくる。大惨事です。

ガンダーセン:まさしく。震災直後、日本では1、3号機の爆発に気を取られていましたが、米原子力規制委員会(NRC)は、この事態を非常に心配してきました。私自身もそうです。

広瀬:私は、ボロボロの4号機の燃料プールがガラッと崩れて、核燃料がバラバラと飛び散る事態を心配してきましたが、燃料プールのコンクリートに亀裂が入っただけで終わり、ということですね。

ガンダーセン:科学にとって未知の大惨事になります。

2012年03月08日 19:55
イイネ! コメント チェック
イイネ!(30)あんこ hanamoge でかまる様 あっちゃん 花梨 あしゅ スズキ@要花粉対策 あゆみん 緑青 きん
あなたの友人もイイネ!/コメントしています
コメント(10)
[1]1件〜10件を表示

milk@脱脂粉乳2012年03月08日 20:53
((((;゜Д゜))) こわい。
gajin2012年03月08日 21:06
もっとも恐れていたことが。。現実になりそうです。
さかなちゃん☆2012年03月08日 21:09
なんか最近4号炉崩壊の話が多い気がするのですが、311を前にして、やっとこう、状況が見えたってことなんですかね?前から言われてたこと?
Mix Meets Cafe (ミックス ミーツ カフェ)2012年03月08日 21:11
前々からです。ただ、週刊朝日で記事が出たことが、驚きと言えそうですが。
sakura2012年03月08日 21:32
昨日のドイツのZDFを見た友人からも、4年以内に地震が起きて(ドイツでは福島原発に4年以内に再度大きな地震と津波がかなり高い確率で来ると言われています。)4号機が核爆発する可能性がかなり高いという話をテレビで言っていたと先ほど連絡がありました。 一応、来年度は日本にいなければならない予定が入ってしまっていますが、再来年度に向けてこの1年でマジで日本を脱出しようかと考えています。
三多摩の悪夢2012年03月08日 22:07
しかも隣り(の炉)も捲き込んで爆発するから…既に想定内のコトですがマスメディアは一切報じませんね
Kai2012年03月08日 22:16
4号機そのときは日本中どこにいてもだめなんだろうなー。とりあえずは岡山!それでだめだったら、運命だとうけいれようとおもう!
sakura2012年03月08日 23:15
海外で永住権を取得する方法をマジで考えましょう~。
さん2012年03月08日 23:34
今日ローカルテレビ見てたら震災関連のニュースで視聴者から「テレビから希望をもらってます」と言われた、そう言ってもらえて有り難いと報道していた。
確かにテレビ報道の多くは楽観的で希望が持てる内容だけど、真実をありのまま伝えるものは少ない。
いつまで経っても危機感を高める人が少数派で、多くが無関心なのはこのため。
国の無策はさることながら楽観した報道を繰り返し民意誘導してきたマスコミの罪は重い。
あっこ2012年03月09日 00:40
4号機は工事ミスに救われた。

http://digital.asahi.com/articles/TKY201203070856.html?id1=2&id2=cabcadai
4号機、工事ミスに救われた 震災時の福島第一原発
2012年3月8日03時00分
印刷するこの記事をスクラップ

震災当日の4号機の水の状況

 東京電力福島第一原発の事故で日米両政府が最悪の事態の引き金になると心配した4号機の使用済み核燃料の過熱・崩壊は、震災直前の工事の不手際と、意図しない仕切り壁のずれという二つの偶然もあって救われていたことが分かった。

 4号機は一昨年11月から定期点検に入り、シュラウドと呼ばれる炉内の大型構造物の取り換え工事をしていた。1978年の営業運転開始以来初めての大工事だった。

 工事は、原子炉真上の原子炉ウェルと呼ばれる部分と、放射能をおびた機器を水中に仮置きするDSピットに計1440立方メートルの水を張り、進められた。ふだんは水がない部分だ。

 無用の被曝(ひばく)を避けるため、シュラウドは水の中で切断し、DSピットまで水中を移動。その後、次の作業のため、3月7日までにDSピット側に仕切りを立て、原子炉ウェルの水を抜く計画だった。

 ところが、シュラウドを切断する工具を炉内に入れようとしたところ、工具を炉内に導く補助器具の寸法違いが判明。この器具の改造で工事が遅れ、震災のあった3月11日時点で水を張ったままにしていた。

 4号機の使用済み核燃料プールは津波で電源が失われ、冷やせない事態に陥った。プールの水は燃料の崩壊熱で蒸発していた。

 水が減って核燃料が露出し過熱すると、大量の放射線と放射性物質を放出。人は近づけなくなり、福島第一原発だけでなく、福島第二など近くの原発も次々と放棄。首都圏の住民も避難対象となる最悪の事態につながると恐れられていた。

 しかし、実際には、燃料プールと隣の原子炉ウェルとの仕切り壁がずれて隙間ができ、ウェル側からプールに約1千トンの水が流れ込んだとみられることが後に分かった。さらに、3月20日からは外部からの放水でプールに水が入り、燃料はほぼ無事だった。

 東電は、この水の流れ込みがなく、放水もなかった場合、3月下旬に燃料の外気露出が始まると計算していた。(奥山俊宏)


 http://elitwindmw.diarynote.jp/201203091957523516/
 まだ、この後に及んでも、
「数値情報は【管理】しよう」とか、
「放射能は無味無臭」とか、アホな世迷い言をぬかしている、
 現実感皆無のバカ老人どもが、たくさんいます……

 みなさん、逃げて! 逃げて!

 一刻も早く、少しでも遠くへ……!!
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68345171&comm_id=5524954&__from=mixi
 
>東京電力は7日、福島第1原発4号機の使用済み燃料プールからの燃料取り出し作業に向け、燃料をつり上げるためのクレーンなどを備えた「燃料取り出し用カバー」を今年秋ごろから建設すると発表した。取り出し作業への着手は来年末を見込んでいる。
 http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030701001922.html

 アホちゃうか……!!??
 (><p)””

>地震発生 ------------------------ 【発表時刻】 3月10日2時27分 気象庁発表
【地震発生時刻】 3月10日2時25分 各地の震度 【震度5弱】 茨城県北部

 http://page.mixi.jp/view_page_feed_entry.pl?page_id=221819&feed_id=11764501&__from=mixi

 【子供毎日10Bq摂取で300日後体内蓄積量530Bq】
 http://www.olivenews.net/news_30/newsdisp.php?n=123865

>3/12くらいまでは要注意だそうです。
 http://seesproxy.tksc.jaxa.jp/fw/dfw/SEES/Japanese/Data/docs_ja/ETS8/ETS8_DataGraph.htm

 ……3/14発では、「遅すぎ」ってことかしら……
 ||||(--;)||||

ヨーロッパの数億人の住民のうち、数十万人がチェルノブイリが原因ですでに死亡し、これからも増え続ける http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/core/bookdata/1000/b1083.htm


嘘ばっかりでムカつく。

■原発事故で拡散、プルトニウム241初検出
(読売新聞 - 03月09日 08:04)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1944335&media_id=20
要するに今の今まで隠蔽し続けて来たんでしょ?

>福島での甲状腺の放射性ヨウ素被曝の影響は、最大87ミリシーベルトだった>ってニュースに成っていたけど。

>「て事は、800ミリシーベルトだな」

>と思ってしまう。。。


 I’m eather......

作業中……(・_・;)……
これでも4箱分、減らしたんですよ…?

最新のコメント

日記内を検索