家愚痴。(--;)★
2011年11月14日 就職・転職 とにかくこのフルヤノモリたる急仮寓居はタテモノとして変なつくりで、家中で一番、眺めと日当たりのいい南側のど真ん中に、何故だか台所があって、家中で一番日当たりのいい部分というのが、「台所の流しの下の裏側」にあたる外壁。
つまり、流しの下の収納部分の外壁は、真夏の昼にはカンカンの日差しが当たってさぞかし高温になってしまう(食材保存場所としては最悪!)であろうと推測されるわけだが、ここんちの設計者は、いったい何を考えていたんだ……?
そして「家中で一番眺めの良い窓」というのが、客間でも居間でも寝室でもなく、「台所の流しの上の横長小窓」であるわけなので。
実に美しい紅葉の落葉を鑑賞しようと思えば、台所の流しの前に立って、ご丁寧にもやはり嫌がらせとしか思えない磨(す)りガラス(=くもりガラス!))の窓を、どんなに寒かろうとも全開に開け放って、手洗濯でも皿洗いでもしながら、「家事のついでに」眺めるぐらいしか、機会も手段もない……。
(--;)
さらに「変なつくり」であることには、一年で、というか、この家が建てられてからいずれは取り壊されるであろう「家屋の一生」の中で、絶対に一度も「日が当たらない」であろう、座敷牢としか言いようのない、北西端の四畳半の和室!!
(><;)
ありゃ、何を考えて用意したんだ……>「住人に対するイヤガラセ」としか、思えないんだが……???? いぢめか……????
(なにしろ、北向きで、かつ、通路と向かいの家の庭に面した側の、腰高窓しか、ない。)
(西側の壁面全部を使って、無駄に大きく取ってある押入(収納部分)は、湿気がこもりまくって、床材がぶわぶわになっている……>布団とか入れたら確実にカビがはえるし、重い物を入れたら、確実に、腐った底が抜ける……★)
(ーー;)
「ふつー、じょーしき的に」、一般的な建築設計家がまともに考えたなら、南側に客間・居間・寝室に使える部屋を3室とって、北西側に台所を、作るだろ?? (んで、窓を開けるのは当然、夏の夕飯時には美しい夕焼けが鑑賞できるはずの、北西側だ……!!)
(だって、場所が「避暑地で来客が多い」はずの、旧軽井沢の別荘地。なんだよ……??)
おそらく(--;)★
「この家は以前は警察の官舎だった」という情報から察するに。
よほど無能でオバカな設計事務所を、コネか賄賂かなんかで採用してしまったのか。
もしくは、「ひそかに官憲嫌い★」な設計屋さんが、「ケーカンなんかに、居心地の良い家を造ってやる気はない!」とばかりに、確信犯的イヤガラセで、「変な間取り」に、したんだろぉ。なぁ……
(だって、「一日中、一年に一度も、日の当たらない北側の四畳半」に、「寝起きする」ハメになる新人?警察官クンって……
どーよ……????(^^;)????
……気の毒。(--;)の一言。でしょう……????
とにかく★(--;)★
「タダよりコワイものはない」この家の、赤貧生活被保護者にとっての致命的弱点とか欠陥とか、アラを探したら、再現もなくネタが出てくるわけですが……★
(--;)
さっさと「仕事」を見つけないと、出るに出られない。んだよなぁ……(ーー;)……★
(んで、「どうにも落ち着かないので何度も模様替え」しながら、就活も、ぼちぼち頑張ってるんですが……。
どうも、不調ですねぇ……★(--;)……★★★★)
つまり、流しの下の収納部分の外壁は、真夏の昼にはカンカンの日差しが当たってさぞかし高温になってしまう(食材保存場所としては最悪!)であろうと推測されるわけだが、ここんちの設計者は、いったい何を考えていたんだ……?
そして「家中で一番眺めの良い窓」というのが、客間でも居間でも寝室でもなく、「台所の流しの上の横長小窓」であるわけなので。
実に美しい紅葉の落葉を鑑賞しようと思えば、台所の流しの前に立って、ご丁寧にもやはり嫌がらせとしか思えない磨(す)りガラス(=くもりガラス!))の窓を、どんなに寒かろうとも全開に開け放って、手洗濯でも皿洗いでもしながら、「家事のついでに」眺めるぐらいしか、機会も手段もない……。
(--;)
さらに「変なつくり」であることには、一年で、というか、この家が建てられてからいずれは取り壊されるであろう「家屋の一生」の中で、絶対に一度も「日が当たらない」であろう、座敷牢としか言いようのない、北西端の四畳半の和室!!
(><;)
ありゃ、何を考えて用意したんだ……>「住人に対するイヤガラセ」としか、思えないんだが……???? いぢめか……????
(なにしろ、北向きで、かつ、通路と向かいの家の庭に面した側の、腰高窓しか、ない。)
(西側の壁面全部を使って、無駄に大きく取ってある押入(収納部分)は、湿気がこもりまくって、床材がぶわぶわになっている……>布団とか入れたら確実にカビがはえるし、重い物を入れたら、確実に、腐った底が抜ける……★)
(ーー;)
「ふつー、じょーしき的に」、一般的な建築設計家がまともに考えたなら、南側に客間・居間・寝室に使える部屋を3室とって、北西側に台所を、作るだろ?? (んで、窓を開けるのは当然、夏の夕飯時には美しい夕焼けが鑑賞できるはずの、北西側だ……!!)
(だって、場所が「避暑地で来客が多い」はずの、旧軽井沢の別荘地。なんだよ……??)
おそらく(--;)★
「この家は以前は警察の官舎だった」という情報から察するに。
よほど無能でオバカな設計事務所を、コネか賄賂かなんかで採用してしまったのか。
もしくは、「ひそかに官憲嫌い★」な設計屋さんが、「ケーカンなんかに、居心地の良い家を造ってやる気はない!」とばかりに、確信犯的イヤガラセで、「変な間取り」に、したんだろぉ。なぁ……
(だって、「一日中、一年に一度も、日の当たらない北側の四畳半」に、「寝起きする」ハメになる新人?警察官クンって……
どーよ……????(^^;)????
……気の毒。(--;)の一言。でしょう……????
とにかく★(--;)★
「タダよりコワイものはない」この家の、赤貧生活被保護者にとっての致命的弱点とか欠陥とか、アラを探したら、再現もなくネタが出てくるわけですが……★
(--;)
さっさと「仕事」を見つけないと、出るに出られない。んだよなぁ……(ーー;)……★
(んで、「どうにも落ち着かないので何度も模様替え」しながら、就活も、ぼちぼち頑張ってるんですが……。
どうも、不調ですねぇ……★(--;)……★★★★)
11月14日の日記
2011年11月14日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】 閑話休題。おはようございます。06:16にならんとするところです。
今朝は「しんぶん赤旗」が急患、もとい、休刊日でございまして、せっかく早起きしたのに、読むものがございません。
(^^;)
いや、昨日は、自転車の修理が依頼できなかったので、けっきょく午後遅くから徒歩で!
!(^^;)!
片道40分ぐらいかけて最寄りのスーパーまでトコトボ歩いて買い出しに行き。
戻ってきた頃合いにはちょうど日暮れ時で観光客も減ってきて、お店がヒマそうになっていたので、やおら一番近い「売り自転車屋さん」……(営業していなかったわけではなくて、
売り自転車の前に貸し自転車を並べて「変身していた」だけでした)……にザ・パンクロック状態だった自転車を引きずって行きました。
んで。(^w^)
そこんちの、猫ズが、とっても可愛かった~♪♪♪
(「うちのこ」を手放してしまっていらい、じつにひさしぶりに、「猫に触り」ましたよ……☆★(--p)””★★)
んで。
自転車のほうは、今日の午前中ぐらいに修理しておいて、終わったら電話をもらえるそうです……。
んで。
自家用自動車どころか自転車すらも無い!
!(--;)! という、
超絶「にわか買いもの難民」と化した、昨日の桐木りす。
「あたま痒い~★」とうめきながらも、結局、入浴外出が、出来ませんでした……。
(--;)
だって。さすがに「片道2時間歩いて温泉まで行く」ほどの気合いは、なかったし……。
「電車でGO!」したら、300円の貧乏温泉に入るために、往復460円、(プラス「駅まで徒歩往復」分が小一時間)、かかっちゃうんだよ……????
(--;)
あぁ……
せめて、「シャワーが付いてるお風呂」だったら、光熱費、あまり気にせずに、アタマぐらいは「仮の自宅」で、洗えたのに……。
ねぇ……(--;)……★
(貧乏人にとって、「シャワー」というのは、けして贅沢品ではなく!
生活必需の、「光熱水費節約便利グッズ!」なんである……!!!!!!)
★ o(><;)o”” ★
そんなわけで。
現在、「人前に出られないアタマ」なので、やむなく今日を「入浴日」にして。
……「職安+労基署に出撃」(ついでにブクオフと小諸温泉!)するのは、
(そして、もちろん「面接」設定日も……?)
「明日以降」に、くりのべに、なりました……
(--;)”
……「2,000円も、お得……!?」
!(@@;)!
と、「ぜひ欲しい!」と、思っても……
「一度の買い物で千円も!使う機会はそんなにない」し、
「一度に1万円で商品券を買っちゃったら、その後の現金が手元不如意になる」し、
「そもそもその【販売場所】までの【移動手段】(交通費?)が、確保できなかった!」
超絶・赤貧人の桐木りすにとっては、しょせん、無縁で「手の届かない」超・贅沢品である、「商品券」なのでした……。
(--p)””
「お金のあるやつしか、
【お得】が、買えない」。(--#)
こうして、
「富める者はますます豊かに」
「貧しい者はますます貧しく」
「格差が開き続けていていく」
わけね……★(--#)★
……嗚呼、汝の名は、「資本主義」也……★
#####(--;)#######
今朝は「しんぶん赤旗」が急患、もとい、休刊日でございまして、せっかく早起きしたのに、読むものがございません。
(^^;)
いや、昨日は、自転車の修理が依頼できなかったので、けっきょく午後遅くから徒歩で!
!(^^;)!
片道40分ぐらいかけて最寄りのスーパーまでトコトボ歩いて買い出しに行き。
戻ってきた頃合いにはちょうど日暮れ時で観光客も減ってきて、お店がヒマそうになっていたので、やおら一番近い「売り自転車屋さん」……(営業していなかったわけではなくて、
売り自転車の前に貸し自転車を並べて「変身していた」だけでした)……にザ・パンクロック状態だった自転車を引きずって行きました。
んで。(^w^)
そこんちの、猫ズが、とっても可愛かった~♪♪♪
(「うちのこ」を手放してしまっていらい、じつにひさしぶりに、「猫に触り」ましたよ……☆★(--p)””★★)
んで。
自転車のほうは、今日の午前中ぐらいに修理しておいて、終わったら電話をもらえるそうです……。
んで。
自家用自動車どころか自転車すらも無い!
!(--;)! という、
超絶「にわか買いもの難民」と化した、昨日の桐木りす。
「あたま痒い~★」とうめきながらも、結局、入浴外出が、出来ませんでした……。
(--;)
だって。さすがに「片道2時間歩いて温泉まで行く」ほどの気合いは、なかったし……。
「電車でGO!」したら、300円の貧乏温泉に入るために、往復460円、(プラス「駅まで徒歩往復」分が小一時間)、かかっちゃうんだよ……????
(--;)
あぁ……
せめて、「シャワーが付いてるお風呂」だったら、光熱費、あまり気にせずに、アタマぐらいは「仮の自宅」で、洗えたのに……。
ねぇ……(--;)……★
(貧乏人にとって、「シャワー」というのは、けして贅沢品ではなく!
生活必需の、「光熱水費節約便利グッズ!」なんである……!!!!!!)
★ o(><;)o”” ★
そんなわけで。
現在、「人前に出られないアタマ」なので、やむなく今日を「入浴日」にして。
……「職安+労基署に出撃」(ついでにブクオフと小諸温泉!)するのは、
(そして、もちろん「面接」設定日も……?)
「明日以降」に、くりのべに、なりました……
(--;)”
買い物は地元商店街で(*無断転載*)
軽井沢プレミアム商品券
11月13日(日)発売!!
商工会では、商工業の活性化を図り、町内での消費拡大と販売促進のため、プレミアム商品券を発売します。
O販売総額 1億円(プレミアム付き)
O販売 額 1人1万円から5万円(1万円単位)
O販売内容 1,000円券12枚綴り 12,000円を1万円で販売
O販売期間 11月13日(日)~11月30日(水)
O販売場所及び時間
発売初日(11月13日)(日) 中央公民館・木漏れ陽の里(略)
(完売次第終了)(略)
(『広報かるいざわ』平成23年11月1日 第592号)
……「2,000円も、お得……!?」
!(@@;)!
と、「ぜひ欲しい!」と、思っても……
「一度の買い物で千円も!使う機会はそんなにない」し、
「一度に1万円で商品券を買っちゃったら、その後の現金が手元不如意になる」し、
「そもそもその【販売場所】までの【移動手段】(交通費?)が、確保できなかった!」
超絶・赤貧人の桐木りすにとっては、しょせん、無縁で「手の届かない」超・贅沢品である、「商品券」なのでした……。
(--p)””
「お金のあるやつしか、
【お得】が、買えない」。(--#)
こうして、
「富める者はますます豊かに」
「貧しい者はますます貧しく」
「格差が開き続けていていく」
わけね……★(--#)★
……嗚呼、汝の名は、「資本主義」也……★
#####(--;)#######
腐葉土・剪定枝堆肥の新たな生産・出荷及び施用を出来る限り控えるように/基準は特に示されていませんので、今までと同じように処理できます/最高毎時1.7マイクロシーベルト。
2011年11月14日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。(2011.11.14.入力)
苦手な「逃げちゃダメだ請求書」問題に移る前に。
日付が飛び飛びになっちゃいますが、それぞれ異なる発信源からの測定情報を、遅ればせながらまとめてアップしておこうと思います。
(判断は、皆さん各自にお任せします★)
>腐葉土・剪定枝堆肥の新たな生産・出荷及び施用を出来る限り控えるように
……えぇっと……
「軽井沢で有機農業」は、どうしたら、可能になりますか……???
||||(--;)||||
(んで、FFの畑や寮も、急仮寓居の周辺も、
「少なく見積もっても新宿並み」で、
「日野の家より高い?!」って、ことなのね……★
★(><p)★
……え……?
公表数値、「新宿並」程度。なのに……
実際は、「除染が必要」レベルなの……????
(><;)
(*無断転載*)
……(--;)……
>軽井沢町の放射線量測定の仕方が町民の不信を買っている。
この問題については、また別項で……★
苦手な「逃げちゃダメだ請求書」問題に移る前に。
日付が飛び飛びになっちゃいますが、それぞれ異なる発信源からの測定情報を、遅ればせながらまとめてアップしておこうと思います。
(判断は、皆さん各自にお任せします★)
落ち葉の季節になりました
「落ち葉等の処理について」お知らせします
農林水産省では、高濃度の放射性物質を含む腐葉土・剪定枝堆肥がホームセンター等で販売されていたことから、「長野県も含む17都県においては、腐葉土・剪定枝堆肥の新たな生産・出荷及び施用を出来る限り控えるように指導する。(略)
このような状況のなか、毎年行っている落ち葉の蒐集を見合わせている業者も出ていますが、元放射線医学研究所研究総務官の稲葉次郎氏に伺ったところ、「放射能による人体への影響に関しては、落ち葉の放射性物質濃度(ベクレル/キログラム)ではなく、その場の空間線量率(時間当たりの放射線量:シーベルト/時)を測定する必要があり、空間線量率とその場にいる時間を勘案し、落ち葉の取り扱いを決めることになる」との見解から、町内各所における落葉の放射能濃度を測定し、人体への影響度(実効線量率)に換算するとともに空間線量率を測定しました。
表中の実効線量率は、実測の空間線量率以下あるいは同等となっており、その場所に常時いると考えるのは合理的でないため、落ち葉などの収集清掃をすることによる放射能の影響は低いといえます。また、落ち葉に関する国等の基準は特に示されていませんので、今までと同じように処理できます。
しかしながら、農林水産省では、腐葉土の製品としての暫定基準値(400ベクレル)を示しており、堆肥としての使用は出来る限り控えるように指導しています。
落ち葉の放射性物質濃度および
周辺空間線量測定結果
千ヶ滝西区別荘地(中略)
0.070 μSv/h
長倉公園 (中略)
0.050 μSv/h
諏訪の森公園 (中略)
0.070 μSv/h
杉瓜公民館 (中略)
0.070 μSv/h
馬取公民館 (中略)
0.065 μSv/h(略)
(『広報かるいざわ』(お知らせ)平成23年10月20日発行)
>腐葉土・剪定枝堆肥の新たな生産・出荷及び施用を出来る限り控えるように
……えぇっと……
「軽井沢で有機農業」は、どうしたら、可能になりますか……???
||||(--;)||||
(んで、FFの畑や寮も、急仮寓居の周辺も、
「少なく見積もっても新宿並み」で、
「日野の家より高い?!」って、ことなのね……★
★(><p)★
軽井沢の放射能問題
町、県が除染に踏み出す
軽井沢町のあちらこちらで放射能濃度が高いのではという情報は東電事故以来とびかっていました。9月議会でも日本共産党の土屋きよし議員が一般質問で町の測定方法について「定点だけでなく、ホットスポットの疑いのある所にも出かけて測定を」と提案しました。幼な子をもつ父母らがつくるキッズ・アースの皆さんらの声を受けて待ちは東部小の雨落ち部などを測定した結果、最高毎時1.7マイクロシーベルトでした。
国の基準では1マイクロシーベルト以上は除染することになっており、町は10月半ばに汚染土石を除去しました。県も軽井沢高校、警察関係等県の施設での測定をし、雨落ち部分の除染を行いました。(略)
年間1ミリシーベルト(除染対象)を超えると推定される箇所が随所で確認されています。たとえば堆肥用の落ち葉・腐葉土の山の測定では年間3~4ミリシーベルトと推定される箇所がありました。ある公民館の玄関脇の軒下の植え込みではゆうに4ミリシーベルト/年をこえるとみられる数値が出ました。(略)
(『高原新聞』52号 2011年11月6日(日)
発行・高原新聞社)
……え……?
公表数値、「新宿並」程度。なのに……
実際は、「除染が必要」レベルなの……????
(><;)
1マイクロシーベルト超、雨どい出口で測定
教育施設の側溝等、線量測定へ
軽井沢町内の小学校の雨どい下などで、毎時1マイクロシーベルトを超える放射線量が測定されたことがわかり、町は10月13日より、他の教育施設でも測定を始めた。一定の線量を超えた場所では除染作業も平行して行っている。
10月26日には東保育園の敷地内で、雨が溜まりやすい場所を中心に35カ所で地表1cmの線量を測定。翌27日、参観日に集まった保護者に向けた(略)住民課長の報告によると、園舎西側で最も高い毎時1.30マイクロシーベルトの数値を計測。ただ、砂利や土を取り除き、砂を被せる処理を施したところ、0.11マイクロシーベルトまで下がった。また0.50マイクロシーベルトを超えた箇所については、同様の処理をし、測定値はいずれも0.23マイクロシーベルトを下回っているという。また「測定は継続して行い、高い数値が出たら同様の処置を施していくので安心してほしい」と強調した。
教育施設では計測、除染が進められているが、住宅地などでも放射線量の高い場所があることが予測される。町役場生活環境課の担当者は、「町内で高い放射線量が出ているのは雨どいなど特定の一部分。気になるようであれば、表面の砂利や土を取り除き、子どもが近づかない場所に埋めてもらうか、依頼があれば町で引き受けることも考える」と話している。
町が所有する放射線量測定器の貸し出しを行う予定はないという。
(『軽井沢新聞』平成23年11月10日 No.101)
1ミリシーベルト以上を除染へ
政府は11日、東京電力福島第一原発事故に伴う放射性物質の除染に関する基本方針を閣議決定しました。年間被ばく線量が1ミリシーベルト以上の地域を除染対象地域に指定。放射性物質汚染対処特別措置法が施行される来年1月から、汚染された廃棄物の処理など本格的な除染作業を始めます。(略)
除染は福島県を中心に東北・関東地方などの広い範囲が対象となる見通し。うち被ばく線量が年間20ミリシーベルト未満の地域は、一般人の被ばく線量を2013年8月末までに11年8月末に比べ半減させることを目指します。子どもに関しては60%の減とします。20ミリシーベルト以上の地域も被ばく線量を段階的に縮小させます。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2011.11.11.)
町内の放射線量・測定で、高い数値が続いている。
借宿周辺でも雨どいの下あたりでは一様に年間換算で1ミリSiv(自治体への指導ライン):国は年間5ミリSiv以上を除染ラインとしている)が計測される。(略)
軽井沢町の放射線量測定の仕方が町民の不信を買っている。(現在までのところ民有地の測定に踏み切ろうとしないこと、除染などの対策をほとんど示していないこと、など)
放射能簡易測定の依頼は土屋きよし議員(略)まで。
(『軽井沢支部ニュースあかつき(部内資料)』no.56,’11年11月12日)
(*無断転載*)
……(--;)……
>軽井沢町の放射線量測定の仕方が町民の不信を買っている。
この問題については、また別項で……★
長野県環境部廃棄物対策課。
2011年11月14日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。(2011.12.07.入力)
(2011.12.08.転記)
参照>http://85358.diarynote.jp/201112081309387378
参照: http://www.town.karuizawa.nagano.jp/ctg/00905201/00905201.html
(2011.12.08.転記)
参照>http://85358.diarynote.jp/201112081309387378
放射性物質に汚染されたおそれがある(*無断転載*)
落ち葉の野外焼却について(依頼)
市町村廃棄物担当課長 様
(略)これからの時季は住民のたき火による落ち葉の焼却が多く行われることが見込まれます。
しかし、文部科学省が放射性物質の拡散状況を確認するため実施している航空機モニタリングの結果が平成23年11月11日に公表され、県内の一部の地域において地表面への放射性セシウムの沈着が確認されています。
落ち葉が放射性セシウムに汚染されていた場合、たき火等により、放射性セシウムの大気中への拡散や、灰への濃縮が懸念されます。
つきましては、放射性物資による生活環境への影響を未然に防止する観点から、放射性セシウムで汚染されたおそれがある落ち葉については、たき火等の焼却を行わないよう、住民へ周知いただくようお願いします。(略)
(平成23年(2011年)11月14日
長野県環境部廃棄物対策課長)
参照: http://www.town.karuizawa.nagano.jp/ctg/00905201/00905201.html