前々項を思い出してね(^^;)☆
 首相初街頭も 「帰れ」

 野田佳彦首相ら民主党代表選候補者は19日、東京・JR新宿駅西口で街頭演説に望みましたが、「原発ゼロ」「民主党は終わりだ」などのプラカードを掲げた人たちで騒然となりました。

 首相就任後初の街頭演説となった野田首相がマイクを握ると、「原発やめろ」「解散しろ」「帰れ」などの声が激しくなり、駅ビルの入り口付近では演説はほとんど聞き取れない状態。聴衆や歩行者の整理に当たる警備陣や民主党関係者の顔に緊張の表情が走りました。

 野田首相は、政権公約に書いていなかった消費税増税については「おわび」を口にしながら、「書いてないことでも、やらなければならないと判断せざるをえないときもある」と強弁。


「過去の原子力政策を推進した政権はだれだったのか」などと旧自公政権を批判したものの、財界や米国の圧力のもとで2030年代の「原発稼働ゼロ」の党方針の閣議決定を見送ったことについては一切弁明しないまま(略)不誠実な態度をさらけ出しました。

 演説後もヤジや怒号はしばらくやまず、野田首相は支持者と握手を交わすこともなく車に乗り込み、駅頭を後にしました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.20.)


 ロムニー氏また失言
 “貧困層の心配しない”
 “パレスチナ人和平望まない”

 米雑誌ネット公開

 11月の米大統領選をめぐり、共和党のロムニー大統領候補の失言が問題となっています。

 非公開の資金集め会合の席で、“私の仕事は、貧困層の心配をすることではない”と述べたり、“パレスチナ人は和平を望んでいない”などと述べました。(略)

 ロムニー氏は、低所得等の理由で人口の47%近くが所得税を納めていないことを取り上げ、「47%はオバマの支持であり、政府に依存しており、自分を被害者だと信じており、政府は自分たちの面倒をみる責任があると思っている」と発言。

 私の仕事は彼らの心配をすることではない」と述べました。

 また、同じ席上で、「私の視るところ、パレスチナ人は、政治的な理由で和平を望んでおらず、イスラエルの破壊と抹消に傾倒している」と述べました。

 ロムニー氏は、内政、外交にわたって失言が続き、大統領選まで7週間となった現時点で、各種世論調査の支持率ではオバマ大統領のリードが数ポイント伸びています。

【ワシントン=小林俊哉】
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.20.)


 ……ま、しょせん、「目くそ鼻くそ」なんだけどね……★
 (--#)

>オバマ5回目の未臨界核実験
 http://85358.diarynote.jp/201209202112411987/

 前項後半を「参照」で~……★(※これは「環境は…生命権」かつ「mottainai!」ネタでもありますが……)
 食料を牛耳る大企業の戦略

 隣の市で県母親大会がありました。参加は初めてですが、映画「フード・インク」をどうしても見たく出かけました。

 映画は大変見ごたえがあり、世界の食糧を独占支配する大企業の戦略や戦術が鋭く摘発されていました。

 ひなの成長のために与えられる飼料には成長ホルモンが添加され、牛には本来のエサである草に替えてトウモロコシが与えられます。

 そして害虫にも農薬にも影響を受けない遺伝子組み換え種子の特許を持つ大企業が農家を血も涙もなく支配していくさまが、これでもかとえがかれています。

 もし日本がTPPに参加したら、ひとたまりもなく大企業の支配下に陥るでしょう。

 この映画は「TPP許すな」を呼びかけています。

 特に印象に残っているのは、メキシコの主食であるトウモロコシの生産者がアメリカの資力によって淘汰(とうた)され、その支配下の工場で越境して働くさま。

 日本がTPPに参加したら、農家は、食料はどうなるかを映し出しています。

 久しぶりに皆さんに勧めたくなる映画でした。

(神奈川・茅ヶ崎市(略)75歳)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.20.)

>独占支配する…戦略や戦術、

 あ、「銀英伝ネタ」でも、あったわね……w(^^;)w

>映画「フード・インク」
 http://www.cinemacafe.net/official/foodinc/

 米政府の支援
 受け入れ終了

 ロシア

 米国務省のヌーランド報道官は18日の記者会見で、ロシア政府が米国際開発局(USAID)による民主化などの支援受け入れ終結を通告してきたと明らかにしました。

 ロシア政府は、支援が不要になったことを理由に挙げていますが、米政府による民主化圧力を嫌ったとの見方も出ています。

 米政府は、ソ連崩壊後、ロシアの民主化や民生支援などに27億ドル(約2100億円)を拠出してきました。支援打ち切りにより、ロシアからUSAID職員は引き揚げますが、ロシアのNGO支援は続けるといいます。

【ワシントン=時事】
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.20.)


>米政府による民主化圧力を嫌った

 ここがツッコミドコロ、ね……★
 さて、宿題です。というか、難問です。

 ……(^w^;)……

 前項と以下の記事、「読み比べ」て……

「どう理解(解釈)するべき事柄なのか?」

 各自で、考えてみてください……☆
 「民主化へ 教育・医療支援重要」
 訪米のスー・チー氏

 訪米中のミャンマー最大野党・国民民主連盟(NLD)のアウン・サン・スー・チー議長は18日、ワシントン市内の米国平和研究所(USIP)で演説し、米国による経済制裁の停止を支持した上で、「(同国の民主化に向け)最初のハードルを越えたが、まだまだハードルは残っている」として、支援を求めました。(略)

 演説に先立ち、同氏は国務省でクリントン国務長官と会談しました。
 クリントン氏は野党の合法化や政治犯の一部釈放、報道規制の緩和など、ミャンマーですすむ民主化措置を評価しました。
 米政府は、ミャンマー政府の措置に呼応して、同国との大使の交換や経済制裁の停止などに踏み切っています。

 スー・チー氏は演説で、「(ミャンマーの)民主化のプロセスがどこまで真正で、持続的なものかという問いには完全な答えは出ていない。(略)」と強調。長年の独裁政権下から新しい民主化を目指す過程では、軍政に対する経済制裁などの「外からの支持」は必ずしも必要ではなく、教育や医療、人道面での支援が重要となると述べました。

 また、「(米・ミャンマー関係の改善が)アジアにおける中国の影響力を封じ込めるためではないかとの疑問が出ている」と言及。

「(米国の関与は)いかなる面でも、中国への敵対的措置だとみられるべきではない。

 われわれは、新しい状況を(米・中・ミャンマー)3国間の関係強化のためにいかせる」と述べました。

【ワシントン=小林俊哉】
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.20.)


>教育や医療、人道面での支援が重要
>中国の影響力を封じ込めるためではないか
>中国への敵対的措置だとみられる

 ここんとこが要チェックぽいんと、でぇ……★

 被災3県に日本共産党
 コメ12トン相当額を支援

 大震災募金を活用

 東日本大震災・原発事故から1年半。この間、日本共産党は全国からの支援と現地の党組織の奮闘で被災者のみなさんへの支援活動を続けてきました。

 被災地の状況は、いまなお多くの支援が必要であり、物資の支援も求められています。

 こうしたことから、日本共産党中央委員会は全国から寄せられた東日本大震災救援募金を活用して、秋から年末にむけた被災地3県(岩手、宮城、福島)の被災者支援のため、各県に米4トン、合計12トンに相当する額(各県200万円、合計600万円)を支援することにしました。

 支援金は、日本共産党の3県委員会を通じて、被災地の党支援センターに届けられ、被災者支援に活用されます。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.20.)


 ……本来、それは、政府(税金)によって、賄われるべき事柄だろ?

 (--;) って、ツッコミどころが、まず一点……☆★

(「前々項参照」……!)


 モノやカネで票を釣ってる……

 って、皆さん、思います……????

 ……?(~~;)?…… 
 しつこく「前項参照」。(^^;)
 日本共産党が得意(専門?)とするべきは、まずはこういう部門なんじゃ……?

 と、私は思う☆(^へ^;)

 南ア鉱山スト集結へ
 22%賃上げ案 労組受け入れ

 白金生産量世界第3位の英ロンミン社が所有する南アフリカ共和国ルステンブルクのマリカナ鉱山で6週間にわたって続いていたストライキは、労働者側が18日、会社側の22%の賃上げ提案を受け入れ、解決に向かいました。(略)

 労使間の調停に当たった南ア教会評議会のセネカ主教によると、労働者は20日から職場復帰し、解決金として2000ランド(約1万9600円)の一時金が支給され、賃上げは10月1日から適用されます。

 同鉱山では、新興労組の鉱山建設労働組合連合(AMCU)による正規の手続きを経ないストが8月初めから続き、政府与党アフリカ民族会議(ANC)系の全国鉱山労組(NUM)との衝突で警官を含む10人が死亡。同月16日には、AMCUの集会に警官隊が発砲し、労働者34人を含む45人が死亡する事件に発展。

 事件は1994年のアパルトヘイト(人種隔離政策)廃絶後最悪のものとされました。

 新労組台頭の背景には、アパルトヘイト廃絶後も労働者の生活が向上しないことにあります。

 NUMを傘下に置く南ア労働組合会議(COSATU)のバビ書記長は、同日開催された全国大会で、「労働運動は自らを革新し、その目的、存在そのものを再確立しなければならない」と語りました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.20.)


>自らを革新し、その目的、存在そのものを再確立しなければならない」

 自分たちでカネやコメを集めて贈るより……

(いや、それも大事だし、実効性あるし、善いことなんだけど……!)

「政府(と民意)を動かして、

(税金から)継続的な支援の制度を創らせる」
ことのほうに、

 注力してほしい……☆★

 ……(^^;)……

(`ヘ´)

2012年9月21日
(`ヘ´)
またこんなことになってるし……★(-_-#)

(∋_∈)

2012年9月21日
(∋_∈)
一旦治ったんですがmixy見てるあいだにまたこんな…(ノ-o-)ノ ┫
干し野菜なうo(^-^)o
 いい感じです♪


 干し野菜
 http://allabout.co.jp/gm/gc/382532/
 http://cookpad.com/recipe/483321
 http://blog.new-agriculture.net/blog/2007/09/000377.html
(紙媒体のわかりやすい本もいろいろ出ています)



 おすすめ漫画。
 http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=337551X
 
 ツイッターの荒海に溺れてペースがつかめなくなっているところです……
 (^^;)
「リツイート」だけ大量発生させても、あんまり意味はないような気もするし、
 ……(^^;)……??

 これはこっちにもメモっておこう……★
モモア(廃炉に一票・反TPP反ACTA)‏@momoa_mjlove

福島県の子供達の甲状腺嚢胞について書かれた医師の論文です。
【拡散】この医師が潰されないために!
http://1am.sakura.ne.jp/Nuclear/kou131Matsuzaki-opinion.pdf
消される前にダウンロードを。友人からメールにて。


Youhei Kabasawa‏@ykabasawa

福島医大では原発について話してはいけないという指令が出されている。1人だけ環境学の教授で原発事故の子供への影響を研究しようとしている人がいるがたびたび脅迫に遭っている。大半の大学職員は規律を重んじ自分達のキャリアを守るために目を瞑っている。http://takumiuna.makusta.jp/e191370.html


赤城修司‏@akagishuji

福島市。TSUTAYA店内。放射線測定器レンタル中。「このレンタルで、皆様の不安を解消することに役立てればと考えております。」 http://pic.twitter.com/A5F6Lcc3

cmk2wl‏@cmk2wl

神奈川の浄水発生土。相変わらずセシウムが出てます. http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f300455/ 「水道水じゃない」などと、自分を慰めたり納得させないほうがいい。ストロンチウムやトリチウムはスルーして蛇口から出てくる。皮膚からも吸収される。


原発いらないパレード日野‏@genpatsunohino

第2回「原発いらない行動日野」9月21日午後6時~7時。東京都京王線高幡不動駅前。マイクでリレートークしたり、「原発いらない」コールしたり、足でステップ踏んだり。官邸前まで行けない人も「いらないyo!」のマイタウンアクションアベック・ヌー!  #脱原発 #原発 #日野



onodekita‏@onodekita

【長野県で最終処分】今朝の新潟新聞「●汚染焼却灰長野で処分 十日町市会可決 十日町市は、東京電力福島第1原発事故の影響で1キログラムあたり100ベクレル超の放射性セシウムが検出された一般ごみ焼却灰について、長野県小諸市の民間処分場で処理
桐木りす≒畑楽希有(はたら・く・きあり)さんがリツイート


桐木りす≒畑楽希有(はたら・く・きあり)‏@UtauDaichi

@onodekita 「避難先」だった長野県軽井沢町(小諸の隣)から、再度「逃亡」したのは、正解でした……(--;)……★


桐木りす≒畑楽希有(はたら・く・きあり)‏@UtauDaichi

長野の野生キノコ、出荷制限 http://mixi.at/aeQwD28  ……だから昨年7月20日から今年3月中旬まで、軽井沢で雨に打たれて被ばくしまくってたんですってば……(><p)””


 札幌は、泊があるし……(--;)……

 私の「避難経路」で、

 原発関係のニュースに出てこないのは、興部町だけだ……w(--;)w……☆



 と、思ったら、「そうでもない!」というオチが……★
 http://www.bing.com/search?q=%E8%88%88%E9%83%A8%E3%80%80%E5%8E%9F%E7%99%BA&src=ie9tr

 w(^■^;)w”””””””
 赤旗フォローに戻りまして……。
 野生キノコの出荷制限指示
 政府・長野県知事に

 政府は20日、長野県軽井沢町と御代田町で採れた野生のキノコから、食品の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたとして、県知事に出荷制限を指示しました。

 野生キノコは福島、栃木両県の一部地域で出荷が制限されています。

 厚生労働省によると、基準値を超えたのは軽井沢町のチチタケ(1キロ当たり330ベクレル)と、御代田町のショウゲンジ(同630ベクレル)。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.21.)


>野生キノコは福島、栃木両県の一部地域で出荷が制限されています。

 ……だから、軽井沢の汚染度はフクシマ県内中通り並だ、って、
 言ったじゃないの……ッ!!
 ……o(TへT;)o……
 http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&c2coff=1&q=site%3Ahttp%3A%2F%2F85358.diarynote.jp%2F%20%E8%BB%BD%E4%BA%95%E6%B2%A2%E3%80%80%E6%B1%9A%E6%9F%93&lr=lang_ja

 今冬北海道の電力は不足?
 泊 再稼働なしで足りる

 野田政権が「2030年代に原発稼働ゼロ」さえ投げ捨て、原発に固執する戦略に新たな怒りが巻き起こっています。

 北海道電力などは、泊原発を再稼働させないと冬に安定的に電力を供給できないとキャンペーンを張っています。

 そもそも原発がなければ電気は足りないのか。(略)

 今夏も電力は足りていた(略)泊原発が動かなくても電力不足は起きなかったことがはっきりしました。(略)

 道内の発電設備容量は今冬も十分あります。

 冬の過去最大電力需要(ピーク電力)量は2011年1月12日の579万キロワットと発表されています。

 これに供給予備率3%を加えると、ピーク時に597万キロワットの供給量が必要となります。

 いまの北電の発電設備容量は、HPによると原発を含めて750万キロワット(2012年7月23日現在)で(略)これは今夏に苫小牧火力発電所内に緊急設置した電源7.4万キロワット分も含めています。

 ここから泊原発3機分の207万キロワットを差し引くと543万キロワットです。
 これがすべてフル稼働しても供給予備率3%確保するには54万キロワット不足します。(略)

 道内の発電設備は北電以外に、電源開発のような北電に電気を供給している事業者があり、水力発電34万8千キロワット、火力発電49万キロワット、計83万8千キロワットあります。

 これらは北電が全部買える電源であり、これらを加えると627万キロワットとなり、ピーク時電力量579万キロワットを48万キロワット上回り、フル稼働すれば供給予備率108%となります。(略)

 会社や病院などの自家発電が(略)計173カ所200万6千キロワット(略)あり、いざというときにはここからも買い取ることが可能です。(略)

 さらに、北電は、需給見通しに入れていない風力発電を36万キロワット買い取る契約を結んでおり、今年度新たに20万キロワットを増やし56万キロワットになるとしています。

 また、北海道と本州の連携で東京電力や東北電力から、最大60万キロワットの融通を受けることもできます。(略)

 これらを合わせ考えると、泊原発を再稼働しなくても今冬も十分な供給力を確保できるのは明らかです。

(つづく)
(米谷道保・道原発連事務局長に聞く(上))
(聞き手・小林信治)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.21.)


>北電に電気を供給

 な~んだ! みんなでソーラー乗っけて売電すれば、問題、解決じゃんッ!♪

 o(^w^)o

 原発から即時撤退を
 全労連談話

 全労連は20日、「後退せず、すべての原発からの即時撤退、『原発ゼロ』の決断を求める」とした談話を発表しました。

 談話は、原発稼働ゼロは2030年代という、あまりに遅すぎる時期設定の「革新的エネルギー・環境戦略」を批判。

 それさえも財界とアメリカに屈して大きく後退した野田内閣の閣議決定に、「強い不満と抗議の意思」を表明しています。

 8割以上が速やかな原発ゼロを求めるパブリックコメントや、各地の意見聴取会、「7.16さよなら原発集会」や首相官邸前行動などで、国民の意思は示されていると強調。

 すべての原発からの即時撤退、「原発ゼロの日本」の早期実現を決断し、計画中の原発の建設中止と、現存する原発を再稼働せずに早急に廃止する計画や、再生可能エネルギーへの早期転換に向けた集中的な投資計画、原発立地地域での産業と雇用の確保の施策などを求めています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.21.)


 「原発ゼロ」ただちに求める新署名

 日本共産党の「原発ゼロ」をただちに求める署名の用紙ができました。
 党のホームページからダウンロードできます。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.21.)


>「原発ゼロ」をただちに求める署名
 http://www.jcp.or.jp/web_download/cat2/
 前項捕捉もとい補足な感じで……。
 死亡リスクは2900倍
 胆管がん 大阪市の印刷会社

 大阪市の校正印刷会社で元従業員らが相次いで胆管がんを発症した問題で、同社での胆管がんによる死亡リスクは日本人男性の平均に比べて2900倍に上ることが分かりました。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.21.)


 参照 http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&c2coff=1&q=site%3Ahttp%3A%2F%2F85358.diarynote.jp%2F%20%E5%8D%B0%E5%88%B7%E3%80%80%E3%81%8C%E3%82%93&lr=lang_ja
 食品廃棄物は8%減
 2086万トン


 農水省がまとめた食品廃棄物発生量と再利用調査によると、2010年度の食品産業全体における食品廃棄物は2086万トンとなり前年度より8%減りました。

 この食品廃棄物は、食品リサイクル法にもとづき飼料や肥料などに8割が再利用されています。

 再利用の用途として飼料が1071万トン(全体の75%)と最も多くなっています。製パン工場のくずなど分別が容易な食品廃棄物が使われています。

 肥料用には弁当廃棄物など245万トン(17%)、さらにメタン原料用に54万トン(4%)、油脂・油脂製品44万トン(3%)、液化燃料・還元剤4万トン、エタノール7000トンとなっています。

 発生量では、食品製造業が1715万トンの廃棄物を出し全体の8割を占めていますが、前年度比では7%減っています。

 その他、外食産業が229万トン(同14%減)、食品小売業が119万トン(同12%減)、食品卸売業が22万トン(同11%減)でした。

 業種別の再利用率は食品製造業が94%、食品卸売業が53%、食品小売業が37%、外食産業が17%でした。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.21.)


 路上生活少年に国際平和賞
 「夢は医者」
 フィリピン ストリートチルドレン支援

 オランダの慈善団体「キッズライツ」は19日、フィリピンで路上生活を送るクリス・バルデス君(13)に2012年の国際子ども平和賞を授与しました。

 他のストリートチルドレンの生活を支援する活動を評価したもので、バルデス君には賞金10万ユーロ(約1020万円)が授与されました。

 同団体のホームページによると、バルデス君は親から虐待され、2歳からゴミ捨て場をあさる生活を余儀なくされました。

 自ら路上で生活する中、7歳で貧困にあえぐ子どもの支援団体を設立。寄付金を集めてマニラ郊外の子どもに服やおもちゃなどを配ったほか、衛生や人権問題について教える活動を始めました。(略)「

 AFP通信によると、バルデス君の夢は医者になること。(略)

「世界中の子どもたちに夢を持ち続けることを伝えたい」と語り、賞金は慈善事業に寄付することを検討しています。(略)

 同賞は05年に始まり、子どもの権利向上に寄与した未成年者に贈られます。(略)授与式には、1984年にノーベル平和賞を受賞した南アフリカのツツ主教がプレゼンターとして出席しました。

(時事)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.21.)


>2歳からゴミ捨て場をあさる生活
>再利用率…外食産業が17%

 ちなみに、日本の食糧自給率は40%以下。

 つまり、60%以上は、こうした「第三世界」の国々から、札束で貧民農家の横面をひっぱたいて収奪してくるわけで……

 そうして奪い取った食品を、むだにして、捨てまくり……

 結果として、貧民国の子ども達を飢餓死に追い込んでいる、ニッポンのオトナども。

 ……恥を知れよ……!!

 ★(ーー#)★

 >次項に続く>
 前項2コめを参照で……
 大金持ち400人で
 米経済8分の1

 米長者番付 総資産前年比13%増

 米国の最富裕層400人の資産合計が前年比13%増の約1兆7000億ドル(約136兆円)となり、米経済全体の8分の1を占める … 米経済誌フォーブスが19日発表した2012年の米国長者番付で明らかになりました。

 米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ死が資産総額660億ドル(約5兆2800億円)で19年連続首位。(略)400人の平均資産はこれまでで最高額の42億ドルを記録しました。トップ5は昨年の番付から変化はありませんでした。

 ロイター通信は、富裕層の資産の増大が全体の経済成長を上回る規模で進んでおり、それは貧富の格差をさらに拡大していると指摘。

 フォーブス誌は番付の概観え、富裕層が格差拡大などの社会病理に果たすべき役割や、富裕層への課税税率について大きな議論を呼んでいると述べています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.21.)




 前項
>賞金は慈善事業に寄付することを検討しています。

 ……なぜ米国富裕層は、

「そのカネをもっと全員のために使おう」と、思いつかないのかな……????
 前項参照で……(--#)
 派遣企業は労働条件公開せよ
 労働者に朗報
 給与など義務付け
(略)

 米東部マサチューセッツ州で、労働者派遣業を営む企業に対し、派遣先の業務内容や労働条件、給与など必要な情報をすべて派遣労働者に公表するよう義務付ける州法が成立し、来年1月31日から実施されることになりました。

 同州で無権利状態にあるといわれる2万5000人の派遣労働者の待遇改善につながると期待されています。

「派遣(臨時)労働者の知る権利法」と名付けられた州法は、職場環境や労働条件の向上を目指す(略)全米では06年に実現した中西部イリノイ州に続いて2州目です。

 米誌『レーバー・ノーツ』によると、マサチューセッツ州では税金や医療保険などの負担をのがれようと、企業が本人に知らせないまま、従業員を派遣会社の社員にしてしまうケースが多発。

 最近では、レストラン従業員が店の倒産後初めて、自分たちが派遣会社の社員になっていたことを知り、未払い賃金を請求する中で、その派遣会社も倒産していたことがわかったという例もあったといいます。

 新たな州法は、
 1.会社の名前や住所、電話番号
 2.派遣先の業務内容
 3.給与の支払日・額、残業手当や補償
 4.始業・就業時間
-などの基本的な情報を労働者に開示することを派遣会社に義務付けています。

 さらに、会社側が職場までの移動費用を負担することや、休業補償、最低賃金を確保することも求めています。

(略)「違法行為が行われてきた陰の部分に光を当てるものだ」(略)

【ニューヨーク=山崎伸治】
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.21.)


 いいなぁアメリカ……
 引っ越そうかなぁ……

 o(^へ^;)o”””””

 検診費を違法天引き
 福島第1・下請け会社
 厚労省が勧告


 東京電力福島第1原発事故で、福島県いわき市の下請け会社が全額負担すべき作業員の健康診断費用を給料から天引きしていたとして、厚生労働省は20日までに、労働基準法に違反するとして是正勧告しました。

 厚労省によると、天引きされたのは、6月に雇われた男性作業員で、被ばく線量を記録する放射線管理手帳の費用も引かれていたといいます。(略)

 東電によると、男性は東電のグループ企業「東京エネ死す」の下請け会社に所属。東京エネ死すは、鉛カバーで作業員の個人線量計を覆い、被ばく線量を低く見せようとした下請け会社の元請けでもあります。

 原発作業員は雇い入れ時に白血球数や皮膚の状態などを調べる特殊な健康診断を受けなければなりません。(略)

 こうした安全管理に掛かる費用は労働基準法や労働安全衛生法の規定で、会社が負担します。

 東電は同日、主な元請け企業を集めて、厚労省の勧告内容を周知したといいます。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.21.)


>違法天引き

 参照:http://85358.diarynote.jp/201209201613335450/

 ★(=へ=#)★ 

室温19℃。

2012年9月22日 日常
室温19℃。
 ちゃむい。





「み~みン」かわゆすぎ☆♪
 http://potshot.diarynote.jp/201209212344485206
 あらためまして、おそようございます。
 最初PCを起こした土岐には「09:11」で、あら縁起でもない数字を視ちゃったわ……(~~;)……
 とか思ったのが前触れだったのかどうか?

 その後一回画面がゲシュタルト崩壊を起こし、数十分して復活したかと思ったのは良かったのですが、今度は勝手に長時間スクリプト?(=「なにかの自動更新」?)を始めてしまい……

 ひとつキーを押してから反応がでるまでに数十秒~数十分!? 待たされる……

 というテイタラク★(==#)★

 まったく作業がはかどらないなか、諦めて軽食食べて二度寝?(というかフテ寝?)して……

 たら、11:05になっちゃいました……★

 今日は家事(整理整頓清掃+模様替えと秋(冬?)の準備!)が、メインの予定です。

 北海道にしては半世紀ぶりだったとかいう「秋の異常高温」も一段落?して、それでも本来の(通常の)気温よりはまだかなり高め? らしいのですが、一週間も経たないうちに平均気温がストンと5℃ぐらい下がったので……

 寒い?(涼しい?)?(ーー;)?

 という感覚にカラダが適応できてなくて気が付くとフリーズ?してます……


 寝ぼけてないで、「衣替え」して、

「冬を視野に入れた部屋の支度」をしておかないと……!!!!

 ……ってなことで、いまだに、
「転職活動」するモードには、至っておりません……

 ★(--;)★


>北海道にしては半世紀ぶりだったとかいう「秋の異常高温」
ツイート
小林朝夫‏@kobayashiasao

1923年の関東大震災も、阪神淡路大震災(前年の夏)も、「今までになく暑い夏」だった http://kobayashiasao.blog65.fc2.com/blog-entry-4621.html

10時間
桐木りす≒畑楽希有(はたら・く・きあり)さんがリツイート

(※「有料記事」は、読んでませんw)

cmk2wl‏@cmk2wl

神奈川の浄水発生土。相変わらずセシウムが出てます. http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f300455/ 「水道水じゃない」などと、自分を慰めたり納得させないほうがいい。ストロンチウムやトリチウムはスルーして蛇口から出てくる。皮膚からも吸収される。


 ……今年73歳?のハハはほっとけって感じでともかく。

 私より4歳下なのに若いうちから中年太り?で、
 ビールのみでタバコのみで、
 44歳にしてすでに通風病み(!(--#)!)の、

 生活習慣マックスに悪い、
 免疫力もとから低い

 オトート、

 ……確実に、(私より早く)

 ……死ぬよ、なぁ……






 
 前項コメント欄に対する事故レス。
 (ーー;)

 日付にチュウモ~ク!!

 入力したのは「2011年」。そして、
「3月10日」です。11日じゃなくて……
http://85358.diarynote.jp/201103060125433944/

http://85358.diarynote.jp/201103061402401517/
>たのむ! 長生きしてくれ! めいにゃ~ん……★★★★★★
>今朝の惰眠?のあいだは、夢見が最悪というか、へんなのを、たくさんみました……

http://85358.diarynote.jp/201103101614488120/

http://85358.diarynote.jp/201103101634184097/
>3月10日を忘れない!

http://85358.diarynote.jp/201103110943362020/


 ……疲れてるよな? あのときの疲れ、そのまんま、

 「持ち越してる」んだよな……????

http://p.booklog.jp/book/20016/page/275691


http://85358.diarynote.jp/201202122207494182/
http://85358.diarynote.jp/201003261341212880
http://85358.diarynote.jp/201005071457481473/
http://85358.diarynote.jp/201202060725044102/

ま、いっかぁ☆
実のオト〜トなんかど〜でも★ めいにゃん様さえゴロゴロ言っててくれれば……♪ ( ̄ー+ ̄)g

今こんな。
う〜ん…(^_^;)… 代わり映えがしない…… のは、この際、良いこと。なのか……??σ(^◇^;)。。。

さて、

2012年9月22日 音楽
さて、
次はこれをしまわないと……(^_^;)……☆

1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

最新のコメント

日記内を検索