9月26日の日記(追記あり。)
2012年9月26日 日常 コメント (2) てなわけで午前中はPCがシゴトになりませんでしたよ(--#)
あらためまして、こんにちは。
12:34でした。(^w^)g
今日も無職。(--;)
午前7時頃時点で、晴天、
夜間は窓ほぼ閉めきり、
無暖房(ヒト熱+猫熱+堆肥熱のみ)で、
内室温16~17℃。
外気温13~14℃。
天気予報では曇りのち晴れの表示で、
昨日が雨だったせいでサボってしまって予定がずれこんでいた
「模様替えと衣替え」の続き……を、心穏やかに取り組んでいたのに……
午前遅くに至って、いきなりの……
雨!!!!(@@;)!!!!!!
あわてて布団取り込み、窓を閉め……
猫は「ぶにゃー!!!!」とか怒り狂いながら(ちょっとだけ)濡れて帰ってくるし……
いま現在は、「終日雨?」ってな怪しげな空模様になってしまっています……
そして、あいかわらず「曇りのち晴れ」と表示しているケータイの天気予報を再確認がてら、ついでに星占い(双子座)をチェックしたら……
「守りにはいって、溜まっている、やるべきことを、きちんとやれ」
みたいな……☆ w(--;)w””””””””
「身に覚え」は、たんとあるので……
(--;)
今日の午後のお出かけ予定は取り消しにして……
溜まりに溜まっている(ツイッターのせいで後回しになっちゃった☆)
「東の部屋(デスクワークスペース!)の掃除と模様替えと、整理整頓……
を、がむばりたいと思います……(--;)……☆★
ではまた、夜にでも?
おめにかかりませふ……☆
参考☆ http://nougekai.diarynote.jp/201209242121299887/
あらためまして、こんにちは。
12:34でした。(^w^)g
今日も無職。(--;)
午前7時頃時点で、晴天、
夜間は窓ほぼ閉めきり、
無暖房(ヒト熱+猫熱+堆肥熱のみ)で、
内室温16~17℃。
外気温13~14℃。
天気予報では曇りのち晴れの表示で、
昨日が雨だったせいでサボってしまって予定がずれこんでいた
「模様替えと衣替え」の続き……を、心穏やかに取り組んでいたのに……
午前遅くに至って、いきなりの……
雨!!!!(@@;)!!!!!!
あわてて布団取り込み、窓を閉め……
猫は「ぶにゃー!!!!」とか怒り狂いながら(ちょっとだけ)濡れて帰ってくるし……
いま現在は、「終日雨?」ってな怪しげな空模様になってしまっています……
そして、あいかわらず「曇りのち晴れ」と表示しているケータイの天気予報を再確認がてら、ついでに星占い(双子座)をチェックしたら……
「守りにはいって、溜まっている、やるべきことを、きちんとやれ」
みたいな……☆ w(--;)w””””””””
「身に覚え」は、たんとあるので……
(--;)
今日の午後のお出かけ予定は取り消しにして……
溜まりに溜まっている(ツイッターのせいで後回しになっちゃった☆)
「東の部屋(デスクワークスペース!)の掃除と模様替えと、整理整頓……
を、がむばりたいと思います……(--;)……☆★
ではまた、夜にでも?
おめにかかりませふ……☆
参考☆ http://nougekai.diarynote.jp/201209242121299887/
不謹慎GenPatsu小唄★そのイチ。
2012年9月26日 詩とか詞とか句とか歌とか、写真とか☆(『ゲゲゲの鬼太郎』のテーマで唄ってくださいw)
*1番
ゲ! ゲ!
原発、げぇぇぇ!!
津波の前から 壊れてた!
悔しいな!
哀しいな!
故郷に帰れない……(TT;)”””
お墓もなんにも、無い!
ゲ! ゲ!
ゲゲゲのゲェェェェ!!
原発 止めよう ゲゲゲのゲ!
*2番
ゲ! ゲ!
東電、げぇぇぇぇ!
ボーナスもらって
ぐぅぐぅぐぅ♪
悔しいな! 苦しいな!
補償もなんにも、無い……!!
野菜が作れない!(><#)!
ゲ! ゲ!
ゲゲゲのゲェェェェ!
東電 謝れ!
土下座の下!
*3番
ゲ! ゲ! 甲状腺……!!??
異常が出たって どーゆーこと!?
悔しいな! 恐ろしいな!
未来が 消えていく……
子どもに希望が無い!
ゲ! ゲ!
原発、げぇぇぇぇぇッ!!
みんなで止めようゲゲゲのゲ!
原発 いらない……
永遠にッ!!
ひさしぶりに作ってみた……
(わけでもない、いつも「脳内作詞」はしてるんだけど)
ので、
アップしてみますw
(気が向いたら、道庁前で歌っちゃうかも……w)
※「かえうたや・桐木りす」(シニア)は、
愛知の「ジュニア桐木りす」https://twitter.com/Resfilとは、
同姓同名の、別りすです……☆
(旧ファイル名:【かえうたや〈桐木りす〉謹製。】2018.07.08.変更 )
*1番
ゲ! ゲ!
原発、げぇぇぇ!!
津波の前から 壊れてた!
悔しいな!
哀しいな!
故郷に帰れない……(TT;)”””
お墓もなんにも、無い!
ゲ! ゲ!
ゲゲゲのゲェェェェ!!
原発 止めよう ゲゲゲのゲ!
*2番
ゲ! ゲ!
東電、げぇぇぇぇ!
ボーナスもらって
ぐぅぐぅぐぅ♪
悔しいな! 苦しいな!
補償もなんにも、無い……!!
野菜が作れない!(><#)!
ゲ! ゲ!
ゲゲゲのゲェェェェ!
東電 謝れ!
土下座の下!
*3番
ゲ! ゲ! 甲状腺……!!??
異常が出たって どーゆーこと!?
悔しいな! 恐ろしいな!
未来が 消えていく……
子どもに希望が無い!
ゲ! ゲ!
原発、げぇぇぇぇぇッ!!
みんなで止めようゲゲゲのゲ!
原発 いらない……
永遠にッ!!
ひさしぶりに作ってみた……
(わけでもない、いつも「脳内作詞」はしてるんだけど)
ので、
アップしてみますw
(気が向いたら、道庁前で歌っちゃうかも……w)
※「かえうたや・桐木りす」(シニア)は、
愛知の「ジュニア桐木りす」https://twitter.com/Resfilとは、
同姓同名の、別りすです……☆
(旧ファイル名:【かえうたや〈桐木りす〉謹製。】2018.07.08.変更 )
kazu-hokkaido@kazu8hokkaido
北海道旭川も今年は湿度も高く暑かった。8月も30度超えが連発し、先週も33度超えた日があった。なのに、今朝は最低気温10度、最高は20度ちょっと。このへんは6月などは日中25度超えて、翌日早朝に霜(0℃以下)、なんて日もあるから激しい。エルニーニョが始まり、この冬は暖冬らしい。
>日中25度超えて、翌日早朝に霜(0℃以下)、
え!! そーなのッ!? !(@◆@;)!
kazu-hokkaido@kazu8hokkaido
エルニーニョの暖冬=ドカ雪も嫌だけど、怖いのは、エルニーニョが終息せずに来夏に突入すること。冷夏となれば、いまや日本にとって最重要な食糧庫・北海道の農業が大打撃となる。来年の作付けそのものをこの秋のうちに、思案しなおさなければ。
……来夏の「農業派遣」は、やっぱりあきらめますか……(--;)……
akikokosono @akikokosono
え、つまり北海道産?!@Santiago_Hotel: 「福島で生産された野菜などは、廃棄されていない。それはいったん北へ送られて、その後出荷されている」(広瀬隆)
kazu-hokkaidoさんがリツイート
Toyomi Sawada@qzv00507
樹木200本横倒し 長万部突風 惨状 別世界(北海道新聞) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/407039.html・・・http://roadkawasaki2.web.fc2.com/na/r037/r037c.htm
「透明性を確保する」/憲法が禁止する検閲まがいの対応/住民に正しい情報を伝えることが立ち位置であるべきで/委員の罷免を求めました。
2012年9月26日 情報はベクれトル…(~~;)★ コメント (1)(2012.09.27.0:26~入力)
すでにツイッターでけっこう語られているけれども……☆★
>「透明性を確保する」
……「ステルス機能」のことだな……★
参照: https://twitter.com/#!/search/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%80%80%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E4%B8%BB%E5%BC%B5
参照魚w http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB#.E3.83.B4.E3.82.A9.E3.83.AB.E3.83.86.E3.83.BC.E3.83.AB.E3.81.AE.E5.90.8D.E8.A8.80
>的確な避難誘導の情報w(--;)w
http://85358.diarynote.jp/201103151434203656/
>被害者を「指導」する専門家
>本来、指導されるべきは東電や保安院、行政のはず。
……次項に続く……>
すでにツイッターでけっこう語られているけれども……☆★
「特定の主義主張 ご遠慮いただく」
原子力規制委が取材規制
原子力規制委員会が毎週1回開く委員会終了後の記者会見について、同委員会の実務を担当する原子力規制庁の広報担当者は、「特定の主義主張を持つ機関の機関紙はご遠慮いただく」などとして、「しんぶん赤旗」を排除する方針を25日、明らかにしました。
さらにフリーランスの記者についても、「どういった雑誌に、どういった記事を書いているかを見て、特定の主義主張を持って書かれている方はご遠慮いただいています」と、憲法が禁止する検閲まがいの対応をしていることも明言しました。
原子力規制委員会の田中俊一委員長は19日の第1回委員会で、「地に落ちた原子力安全行政に対する信頼を回復する」ため「透明性を確保する」と述べ、「報道機関への発表を積極的に行うことで、委員会としてのメッセージを分かりやすく伝える」とする方針も決めていました。
委員会で決めた「報道の体制について」では「報道機関を既存官庁よりも広く捉え、報道を事業として行う団体や個人を対象にする」とまで明記していました。
これまで、内閣府原子力安全委員会後の委員長らの記者会見で、こうした対応はされていませんでした。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.09.26.)
>「透明性を確保する」
……「ステルス機能」のことだな……★
参照: https://twitter.com/#!/search/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%80%80%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E4%B8%BB%E5%BC%B5
鈴木のびた(Nobita Suzuki)@suzukinobita
大マスコミは小沢さん(生活党)について、戦中さながらの統制令がかかっているでは、RT @TheOceanBand自民代表選挙は反吐が出るほど映し出すが、小沢一郎国民の生活が第一は一秒たりとも映さない犬HK電通マスゴミ #マスコミ #小沢一郎 #政治 #国民の生活が第一
桐木りす≒畑楽希有(はたら=く・きあり)@UtauDaichi
@suzukinobita @TheOceanBand 私はあなたの支持政党には断固反対の立場ですが、「あなたがあなたの支持政党を支持する自由」は、命にかえても守ります。
参照魚w http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB#.E3.83.B4.E3.82.A9.E3.83.AB.E3.83.86.E3.83.BC.E3.83.AB.E3.81.AE.E5.90.8D.E8.A8.80
し~@morinosee
@akahataseiji正直私は共産党が嫌いですが、これは絶対にいけません! 赤旗側に落ち度があるなら仕方ないが、ただ意見の違う相手を妨害するのは言語道断です。 誠に不本意ながら言わせて頂く…。 『頑張れ赤旗』
赤旗政治記者さんがリツイート
桐木りす≒畑楽希有(はたら=く・きあり)@UtauDaichi
@Megyu1213 RTJunji Tano@J_Tano原子力規制委員会が…赤旗閉め出した件、2006年に共産党の吉井英勝議員が福一が津波に耐えられないと国会質問したのに、握り潰してここまで酷い事態にした…その時の総理大臣は安倍晋三。
#自民を落とせ#徴兵制反対
桐木りす≒畑楽希有(はたら=く・きあり)@UtauDaichi
@J_Tano ※日付にご注目ください…>2008年9月3日 「原発震災」の危険性 通常の地震災害と放射能災害が複合する 原子力行政問いただす http://85358.diarynote.jp/201003030226362964/ …
#全原発即時廃止せよ #自民を落とせ
しつこくてごめんなさいw
原発マネー 県委員会に
佐賀 放射能関連の会議(略)
佐賀県が放射能調査について意見を聞く委員の一人が原発関連企業から「つかみ金」の寄付金を受け取っていることが分かりました。
日本共産党の武藤明美県議が(略)追及したもので、委員の罷免を求めました。
武藤議員の調べによると、寄付金を受け取っていたのは、県原子力安全対策課が定期的に開く「環境放射能技術会議」の委員で九州大学教授(核燃料工学)の出光一哉氏。
出光氏は原発関連企業の原始燃料工業から“奨学寄付金”の名目で1回50万円を数回にわたって受け取っていました。
武藤議員は寄付金について「使途も自由、何に使ったかの報告義務もないもの」と指摘。
県が放射能に関して意見を求めるなどふさわしくない。委員を外すべきだ」とただしました。
今村盛史課長は「会議は委員の適格要件も政策的な決定権もなく、外すことは考えていない」と答弁しました。
武藤議員は「県民の納得は得られない。九州電力とのなれあいの関係は、吉川康知事が『やらせメール問題』で県民におわびし、プルサーマル発電をめぐり開かれた2005年の公開討論会でも疑惑が残ったままだ。(略)
委員を降りるのが当然ではないか」と重ねて求めました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.09.26.)
原発事故取材を研究(略)
昨年の福島第1原発事故から1年半、テレビ・ジャーナリズムは事故をどう報じ、どこまで「原子力」の本質に迫ることができたのでしょうか。(略)原発事故報道の課題を探りました。
なぜ垂れ流しに
3月12日に1号機が水素爆発して以後、テレビ報道は混乱を極めました。
的確な避難誘導の情報を提供できなかったばかりか、政府や東京電力の「ただちに影響はない」などの説明をそのまま垂れ流しました。(略)
東電自身も事故を正確に把握できず、逆に小さく見せようとしたといいます。
「なぜ、メディアが“大本営発表”をうのみにしたのか。緊急事態であっても、原発の基本的な知識がなければ質問はできない」と指摘し、原子力業界から独立した視点と取材源の確保の必要性を説きました。(略)
「取材者が放射線を知らないと正しく伝えられない」(略)
テレビに登場しては放射線の内部被ばくについて楽観論をふりまいた学者や研究者(略)
「緊急時は研究者も消防隊員と同じ。専門性を発揮して住民に正しい情報を伝えることが、学者の立ち位置であるべきです」(略)
「報道の仕方、タイミングいかんで、被害が小さくもなり大きくもなる」(略)
大事故報道では「初動」が大切ですが、今回は現場に近づけない上、情報とデータのほぼすべてを東電が握っているなどの困難に直面しました。
そして、「原発記者の不在」。
かつての原発担当者は業界と癒着していたため、専門記者を育てられなかった(略)
東電と行政の監視を
(略)「どうして、事故を起こし巨大な損害を与えた東京電力が存在し、値上げするなどと言えるのか」
「どうして被害者が不安や心配をしなくてはいけないのか」(略)
背景に、「政府の無策があり、それを支え対応する報道や専門家の発言があるから」だと指摘します。
東電や政府に責任をとるよう指摘するのでなく、“いまのリスクを見つめて豊かに生きましょう”などと被害者を「指導」する専門家の言葉を、大手メディアがこぞって掲載する状況が事故後の半年間に突出していた(略)。
しかし、「メディアから謝罪の言葉や誤りを訂正する言葉、不適切さを自ら訂正する言葉は聞こえてこない」(略)
「本来、指導されるべきは東電や保安院、行政のはず。
メディアは東電や行政にきちんと責任をとらせるような形で監視していく責任があると思います。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.09.26.)
>的確な避難誘導の情報w(--;)w
http://85358.diarynote.jp/201103151434203656/
>被害者を「指導」する専門家
>本来、指導されるべきは東電や保安院、行政のはず。
被害者を逆に逮捕(略)
東京都清瀬市でハンドマイク宣伝中に男に殴られた男性を、警察が逮捕した事件で、日本国民救援会(略)は25日、東村山署に対し、警察による人権侵害だとして、被害者の男性に謝罪するよう抗議しました。
東京地検立川支部に対しても不起訴決定をするよう求めることにしています。
事件は16日、清瀬市の(略)団地で、日本共産党支部の4人がハンドマイクを使い宣伝していたところ、男が「うるさい。やめろ」と言ってこぶしで殴りかかってきたもの。
支部の男性1人が顔を殴られ口の中を切るけがをしました。
その後、殴った男が「誰かにかまれた」と110番通報し東村山署の警察官が到着。4人は被害を訴えるため東村山署への任意同行に応じました。同署は4人に対し「相手の男は告訴しないようだ」と伝えました。
ところが、同署は翌17日、男から被害届の提出があったとして、殴られて怪我をした被害者の男性を、「傷害」容疑で逮捕し、東京地検立川支部に送検。(略)男性の弁護団は地裁に実状を説明し、男性は19日に釈放されました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.09.26.)
……次項に続く……>
(2012.09.27.0:26~入力)
前項のつづきで。
おまけ☆
前項のつづきで。
CMを使ってデマ繰り返す
政府広報がテレビで朝から晩まで「社会保障と税の一体改革」のCMを繰り返している。内容は「消費税率の引き上げ分は、すべて社会保障の財源に」というもので、あきれてしまう。
共産党の国会議員の質問によって、この論点はボロボロになったのに、政府は厚かましくも、このデマを繰り返しているのだ。
「国民への浸透を狙って同じ言葉を繰り返す」というのは、ファシズムの手法である。
メディアは広告料をもらって放送しているのだろうが、「第四権力」として、このような現状が妥当なのだろうか。
志位委員長の、『日本の巨大メディアを考える』に紹介されていた「クロスオーナーシップ」もだが、今メディアは、もっと大きなところに深刻な問題が横たわっているように思えて仕方ない。(略)
(福岡・久留米市(略)38歳)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.09.26.)
ミャンマー 新メディア法で評議会設立
ジャーナリストも起草参加
ミャンマーで制定に向けた作業が続けられている新しいメディア法に、民間のジャーナリストが起草段階から関与することになりました。
政府は従来、議会に法案を提出した後に内容を公表するとしていましたが、8月末の内閣改造で就任したアウン・チー情報相は方針を転換。ジャーナリストからなる「新聞評議会」を設立し、草案策定を委託しました。(略)
前情報相のチョー・サン氏は、ジャーナリストを統括する団体としての評議会設置を提案していました。同氏は強硬な保守派で、ジャーナリストが集会などで反体制的な演説をした場合、評議会に義務付ける規定などを設けていたことから、強い反発を受けていました。(略)
「新しい法律は(略)国際基準と報道の自由の保障を第一に考えていきたい」と語りました。
(ヤンゴン=時事)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.09.26.)
おまけ☆
修理できない
もったいない
扇風機が動きません。プラグの根本が断線したのです。
娘が地元の電器店に修理を頼んだところ、「コード全体を本体から外し取り換える。買い替えたほうが安い」と言われたのです。
プラグの根本を切り、新しいプラグに接続すればいいのですが、最近のプラグはコードと一体化しています。プラグを外すだけではできなくなり、しかも新しいものを買わされたのです。
店は、製品を買ってもらえばもうかるのですが、本体は何ともないのに使わないのはもったいないです。
どうしてこんなことになったのでしょうか。
コードとプラグとを一体化すれば製品の生産効率が上がるでしょう。しかし、本体は何ともないのに修理ができないことになっているのです。
小さな修理で済むのに、おおごとにしているのは、生産効率第一だからです。
修理・修繕して、寿命まで使いましょう。
(東京都(略)64歳)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2012.09.26.)