9月11日の日記
おはようございます。室温22℃。猫はイモムシ。(^_^;) PCはまたもや故障気味★(-_-#) ではまたあとで…

 ……今年の5月にここへ越して来てからは、「3日続きで雨模様」というのは初めてなのですが、農地では水害や土砂災害が心配されるぐらいの「久しぶりのまとまった雨」が、(断続的に)続いております……。

(ってことで「農業派遣」が「お休み」になってしまったので、ひま。(!!))

 http://news.ameba.jp/20120905-556/
米海岸にネズミの死骸1万6000匹、「アイザック」の余波
9月05日15時12分
提供:ロイター

9月4日、先月、米南部に上陸したハリケーン「アイザック」の影響で、ミシシッピ州の海岸に1万匹を超えるネズミの死骸が流され、立ち込める悪臭が問題になっている。写真は8月撮影(2012年 ロイター/Michael Spooneybarger)
[テューペロ(米ミシシッピ州) 4日 ロイター] 先月、米南部に上陸したハリケーン「アイザック」の影響で、ミシシッピ州の海岸に1万匹を超えるネズミの死骸が流され、立ち込める悪臭が問題になっている。

アイザックによる高潮の影響でルイジアナ州の湿地帯が水に浸かり、そこに住むネズミがミシシッピ州まで流されてきた可能性が高いという。

ミシシッピ州ハンコック郡では、4日現在で約1万6000匹のネズミの死骸が回収されており、全ての作業を終えるにはあと1週間ほどかかる見通し。現場の作業員によると、このほかシカやコヨーテ、ヘビやウサギの死骸も流れ着いているという。

同州の動物保健委員会によると、海岸には悪臭が漂っているものの、人間の健康に被害を与える恐れはないという。

さすが私♪ o(^-^)o
 断続的に激しい雨が降るなか、ほとんど濡れもせず、明日のシゴト(農業派遣)で使う軍手を買いに行っただけのはずなのに、今年はもう手に入らないかと思っていた198円の格安(有機!)土壌を「冬野菜のプランター栽培」用に入手!(最後の1コ! 棚の裏に落っこちてたwのを、根性で発見!)した、うえに……

 都合2980円ポッキリで、ご覧の靴(新品!)、4足を、GETしてしまいました……♪

 !(^w^)!

(どこまで「買い物運」が強いんだ? 私……☆)

(んで、肝心の軍手を買い忘れて帰宅するところだったw
 ってことは、公然たるナイショw)
 びっくり。!(@w@;)!”
 ケータイに自動配信されるニュース一覧から、偶然?発見☆

 http://www.asahi.com/national/update/0908/TKY201209080147.html
「ビッグイシュー」にデジタル版 雑誌の販売員も紹介
11日からスタートするビッグイシュー・オンライン

[PR]

 ホームレスが販売員となって売り上げの一部を得る仕組みで自立を支援する雑誌「ビッグイシュー日本版」のデジタル版「THE BIG ISSUE ONLINE(ビッグイシュー・オンライン)」が、11日に創刊する。ネットで気軽に読んでもらい、雑誌をもっと広く知ってもらうのが狙いだ。

 ビッグイシューの仕組みは英国が発祥。日本版は2003年に創刊し、国内外の話題などを掲載してきた。月2回、毎号約3万5千部を発行し、1冊300円のうち160円が販売員の収入となる。ビッグイシュー日本東京事務所によると、これまでにのべ約1370人が販売員として登録され、うち156人が自力でアパートなどの住まいを借りて就職したという。

 デジタル版は無料。当面バックナンバーから選んだ話題記事などを再編集して掲載し、毎日更新していく。東京、大阪、横浜、福岡、札幌など16都道府県に約150人いる販売員のプロフィルや販売場所のマップも掲載する。同事務所は「販売員を見かけても近寄りにくい、と感じていた人たちにも親しみを持ってもらうきっかけにしたい」。将来は、デジタル版独自のニュースの配信も目指すという。アドレスは「http://bigissue-online.jp/」。(高橋淳)

関連リンクTHE BIG ISSUE ONLINE(ビッグイシュー・オンライン)山と渓谷社、電子雑誌を配信へ 最新情報で安全な登山を(7/10)


 参照> http://85358.diarynote.jp/201209011225129908/
 被害者 日本を提訴
 重慶爆撃 「政府は歴史直視を」

 旧日本軍の重慶爆撃の被害者15人は10日、日本政府に謝罪と賠償を求める訴訟を重慶市高等裁判所に起こしました。

 重慶爆撃の被害者が中国で訴訟を起こすのは初めてです。

 中国メディアによると、最高齢の原告は91歳。(略)

「訴訟の目的は、日本政府に歴史を直視させ、自らが犯した犯罪行為を直視させることだ」(略)

 旧日本軍は中国侵略時の1938年2月~43年8月にかけて、中国の国民党政権の臨時首都となっていた重慶市に対し、218回もの無差別爆撃をくり返し、1万人以上の市民を殺害しました。

【北京=小林拓也】
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.11.)


 南京の虐殺はないと発言のお惚け市長を選びし無念

(名古屋市(略))
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.11.)


 大虐殺協力を謝罪
 ベルギー首相 加害責任議論求める

 ベルギーのティルポ首相は9日、第2次大戦中にベルギーがユダヤ人をナチス・ドイツに引き渡し、ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)に協力したことについて、「痛恨と遺憾の意を表したい」と謝罪しました。北部メヘレンでのユダヤ人追放70年追悼式で述べました。

 首相は「当時のベルギーは最も忌むべき犯罪に加担した」と表明。ベルギーの責任に関する決議採択に向け議論するよう上院に求めました。

 ベルギーには大戦開始時、約5万6000人のユダヤ人が暮らしていたと推定されますが、うち約2万5000人が強制収容所に送られ、生き残ったのはたった1200人とされます。

【ブリュッセル=AFP時事】
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.11.)


■外交停止のカナダに対抗措置

 イラン外務省報道官は8日、カナダが核開発などを理由にイランとの外交関係停止を発表したことについて、「カナダの現政権はシオニスト体制(イスラエル)に影響を受けた極端な政権だ」と非難、「敵対的な行動だ」として対抗措置を取ると警告しました。

【カイロ=時事】
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.11.)


>シオニスト
(=シオン+イスト)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%B3

 余談?な山椒魚(爆死注意w)
 http://www.bing.com/search?q=%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%B3&qs=n&form=QBRE&pq=%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%B3&sc=0-0&sp=-1&sk=

 ……いや、意外にこの「元ネタ」を知らない
(まったく気が付いてない)んだよね、「ガンダム世代」の皆さん……★

 w(--;)w

(アニメばっかり視てないで、たまには「しんぶん」読めよ……★)



「香港」も「シオン」も、ビミョウな存在ですが……。
 軍政犠牲者の追悼に数千人
 チリ

 39年前の9月、南米チリのアジェンデ社会主義政権がクーデターで倒され、その後のピノチェト軍政による弾圧犠牲者を追悼する行進が9日、首都サンティアゴで行われ、数千人が参加しました。

 人権団体の集計では1973~90年のピノチェト政権下、死者・行方不明者は3200人以上。さらに3万7000人が投獄され拷問を受けました。

 今も行方が分からない親族の写真を掲げ行進する参加者も視られました。

【サンティアゴ=AFP時事】
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.11.)



 前項参照。
 高校教科書採択への攻撃

 今年は高校教科書の採択をめぐって前代未聞の異変がおこった。

 いままで、形式的手続きは別として、高校教科書は実質的には学校ごとに採択を決め、教育委員会はそのまま追認してきた。

 ところが今年検定に合格した実教出版の日本史Aの国旗国家法に関する以下の側注に産経新聞がかみついた。

「政府は、この法律によって国民に国旗掲揚、国歌斉唱などを強制するものではないことを国会審議で明らかにした。しかし、一部の自治体で公務員への強制の動きがある」。

 事実をそのまま述べただけだが、産経新聞の攻撃に東京都教委が反応し、新教科書を使用する1年次で日本史Aを履修予定の都立高校に執拗(しつよう)に電話などをかけ、同教科書の採択申請をやめさせた。

 また中学で育鵬社版を採択した横浜市教委は、実教出版教科書の記述「日本の侵略加害の事実を記述する教科書を『自虐的』と非難する立場の人々が執筆した教科書があらわれた。(注)この教科書の採択をめぐって各地で大きな市民運動がおこった」を問題視。複数の市立高校からの実教出版採択申請を無視して、教委事務局が勝手に他の教科書を採択することにしてしまった。

 高校も含めた全面的な教科書攻撃が展開されつつある。

(比)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.11.)


 余談?的にオマケw
 「満州」関係の資料がおもい

 この年に達してみれば、あの世まで持っていけないモノの処分を早急に考えなければ…。

 かなりの量の書籍が最大の重荷なのだが、中でも戦前の「満州」関係の資料が最高におもい。中国・長春市の偽満皇宮博物院に数百点の資料提供してきたのだが。

 まれな資料として、「満州国」の政府刊行物、軍事関係、マル秘文書、地図、写真、紀行物などである。(略)偽満皇宮博物院からは、お礼に書籍や資料が贈られてくるので、在庫が減らない。(略)

(奈良・明日香村(略)85歳)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.11.)


 ……資料も史料も、ちゃんと残っているのにねぇ……★


 (--#)


 いっこ追加☆
 国民教育撤回後
 なおも反対集会


 香港の「国民教育」導入に反対する集会は8日夜も政府本部前で開かれ、主催者発表で10万人以上、警察の推計で2万7500人が参加しました。

 香港政府は同日、国民教育導入を事実上撤回する方針を発表しましたが、地元ラジオによると、反対派からは「政府は強制しないと言いながら、導入するよう学校に圧力をかけるかもしらない」との懸念が出ています。

 集会を主催した民主派系団体のスポークスマンは、「政府の態度に変化があった」としながらも、「まだ多くの疑問があり、(今後の対応を)考える時間が必要だ」と語りました。

【香港=時事】
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.11.)



 しつこく前項参照。
(いやもう眠いんですけど、イキオイでw)
 いわき市で全員当選
 福島

 福島県いわき市議選(略)が9日投開票され、日本共産党の4氏=いずれも現=が全員当選を果たしました。(略)

 民主党・野田政権による関西電力大飯原発再稼働、消費税増税の国会での採決強行後、大震災・原発事故の被災地として最大の地方選挙として、全国から注目されました。

 前回より投票率が8.15ポイント減、定数も3減のなか、日本共産党は議席を維持し、得票率を(略)10.36%としました。(略)

 日本共産党は、同市議会で3度廃案になった「福島原発の全基廃炉」意見書を市民と力を合わせて全会一致可決に道を開き、請願も採択したことを広く市民に知らせ、引き続き「原発ゼロ」、生活再建へ全力をあげると訴えました。

 また、「消費税増税に頼らない別の道がある」という党の提案を示し、いわき市から消費税増税ノーの意思を発信しようと訴えました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.11.)


 年貢よりお礼参りの票一揆

(東京都(略))
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.11.)



 前項は参照しなくてもかまいませんが。
 (^^;)
◇泊原発の廃炉をめざす会のトーク集会
(北海道札幌市)

 12日(水)。午後7時~9時。
 札幌エルプラザ3階ホール(北区北8西3)。(略)
 資料代300円。
 問い合わせ=泊原発の廃炉をめざす会(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.11.)


 震災がれき受け入れを断念
 処分場老朽
 青森市長、表明


 日本共産党の舘田るみ子青森市議は7日の市議会一般質問で、同市岩渡にある市の一般廃棄物最終処分場の漏水への対応など安全対策の強化を求めました。(略)同処分場は供用開始からおよそ30年を経過し、老朽化しています。(略)

 震災がれき受け入れ問題で市長から同処分場の調査を依頼された専門家は、震災がれきを、「地下に用水路が走っている場所に直接投棄することは避ける必要がある」などと指摘、(略)市長はこの意見も踏まえ、(略)環境省から放射性セシウムへの対応、財政負担について明確な回答がなかったことを指摘し、受け入れ断念を表明しました。


 国に質問も無責任回答
 舘田市議の話

 震災がれき処理に協力するということが、私たちの基本的立場です。
 こうした事態(放射能で汚染された震災がれきの処理が必要になるという事態)を招いた責任は、東京電力と国にあり、処理費用も東京電力と国が持つのが当然です。

 震災がれきを受け入れるとすれば、最終処分場を整備する必要もあり、市に多大な財政負担が生じます。

 ところが、市の質問に対する国の回答は、財政負担については明確な回答は示さず、健康被害・汚染被害についても「生じない」とするだけで、国としてどう対応するのかも示さないなど無責任なものでした。

 こうした状況では、市民の安全を守れないし、市民の理解もえられず、同処分場への震災がれきの受け入れを市長が断念したことは支持できます。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.11.)


 ……おやすみなさい……☆

(@22:11)>(明日は03時起き!)


最新のコメント

日記内を検索