9月7日の日記

2012年9月7日 日常
 おはようございます。04:55です。

 つい先ほど、04:44ジャストです♪ という書き出しで書き始めて日記を全文、うっかりミスで、(ほぼ入れ終わった時点で)消して、しまいました……★★

 w(^■^;)w

 今日の行方を暗示するかのよーな出来事でございます……★

(全文、記憶に頼って「復元」する?予定ですが……

 さて、そんなんことしていると、「DNのメンテナンス時間」に、突入しちゃうでしょうね……★★)

 ★(--;)★
 そんなわけで(^^;)<前項参照
 あらためまして、04:59です。

 以下、04:44ジャストから04:54にかけて入力していた文章の、記憶に頼った「復元」入力でございます……★

 w(^^;)w””

+++++++++++++++

 おはようございます。04:44ジャストです♪

 今日はこのあと3~4件、入力したいネタ(項目)があるのですが、そんなことしてるとまたDNの「定例メンテナンス時間」にかかってしまうので…… どうでしょうね★(^^;)☆

 室温20℃。外気温は推定17~18℃。

 石狩地方は昨日は全体的に断続的な雨模様で、予報によれば、これで「50年ぶりの記録的」だったそうな再暑(<残暑じゃなくて、「ぶり返し」暑)は終わって、平年並みの気候に戻るそうなんですが、どうでしょうね。

 東の空は美しく白んできました。
 つい先ほどまでは、強く輝く金色の小さな星が2つ並んで瞬いていました。

 ひとつは(大きいほう?)は、金星でしょうが……

 あとひとつは、何でしょうね……?

 ??(^^;)??

(あったっけ? あんな星……??)


 今日の予定は、
 溜まってしまった「しんぶん読み」と、
 溜まってしまった「洗濯山攻略戦」と、
 溜まってしまった「ゴミ出し処理」と、
 溜まってしまった「疲労回復風呂」と……

 できれば、「定例」にしたいと思っている、「金曜道庁前」行動!


 あ、そうそう、一昨々日けっきょく行き損なった眼鏡の修理と、前バイトの「借り物」古着制服(*)のクリーニング出しにも、行かなくちゃ、なりません……★


(*前バイトの「借り物」古着制服 <このあたりからすでに、「最初っから、騙して雇って、3カ月で使い捨て!」予定であった。というあたりが、スケスケのバレバレに、「本性」、見えまくってます……★(--#)★)(ふつう、本人負担で「買わせる」んだぜ? 「あとから文句を言われないよう」お金をかけさせないように……と、制服も教材も、「誰かのお古」で、「安く」すまされました……★(嘲)

+++++++++++++++

 えぇ★(^^;)☆

 もちろん、最後の「注釈」が「消された!」のが大不満だったので、時間がない!」と叫びつつ、わざわざ、「復元」しちゃった、わけですね……☆★

 えぇとそれで……

 あらためまして、何でしたっけ、06:36です。

 あいかわらずPCは不調?で、しょっちゅうフリーズするので、あきらめて合間合間にしんぶん読みや雑資料読みをしていて、そうすると、自分がそれまで何をしようとしていたのか、PCが復調した時には、すでに忘れているんですよね……★

 w(--;)w””

 まだもう少し、「日記」として書きたいことが、あったはずなのですが……

 ?(--;)?

 とりあえず、思い出したらこの項のコメント欄に追記します……★
 ちょいといま、すでに眠くなってしまっていて(^^;)
(前項参照)文章がうまくまとまらないんですが……。

 (^^;)

 昨日の出稼ぎ(農業派遣)の話。

 予定では、「スイートコーンの収穫作業」のはずで、
 雨天決行。カッパ持参。

 だったのですが、ついてみたら、ここ連日の時ならぬ「再暑」(異常気象)のせいで、コーンが熱せられすぎ、育ちすぎ?あんど乾燥し過ぎ……て、

 品質劣化。(><p)””

 農協産から出荷停止(納品拒否)通告?の憂き目をみたとのことで、
 4反だかの残りの収穫(予定)物産が……

 すべて、「生ゴミ!」と、化してしまった、そうな……(落涙)

 (TTp)””

 で。

 農場主さんも気の毒ですが、とりあえずすでに呼んでしまった派遣の6人を無駄に追い返すと、半日分の違約金?をとられる、とのことで……

「じゃあ」と、代わりの作業。「畑の草抜き」
(実質、「再度開墾!?作業!」でしたが……(^^;)★)

 そっちの詳細とか感想は(まぁ面白かったのですが)またの機会に譲るとして。

 問題点は。

1.全国的に農家さんの多くが「唯一の」出荷ルート(販路)として、
 依拠せざるを得ない存在の、「農協」。

 ここが「品質選別に厳しい」のは、あるイミ、「正しい」のですが……。

 「規格が厳しすぎ」て、不人情かつ「融通が利かない」という、反面もあるわけで……。

 国際的にトウモロコシ不足・高騰
 http://85358.diarynote.jp/201207211546325431/
(ひいては食糧難>飢餓誘発!)が懸念されているおりがら……、

 ほんのちょっと?の品質劣化だけで「全量廃棄」って……

 どうなのよ???(==#)

 そこはすばやく、「飼料用に購入」とか、「B品として販売」とか……

 あるていど、

「せっかくの農作物(食物)を、粗末(無駄)にしない!」という工夫が……

 必要・必須でしょう?

(ただでさえ国産自給率が、どんどん下がっている昨今……★)

(TPP反対!)


 あんど。


2.昨年夏の、「あの」フロンティア・ファーマーズ(*)でも、「農協出し」分のズッキーニの選別収穫とか箱詰めとかの難しさには、さんざん泣かされましたが……(--;)……★

 しかしあそこは
「レストラン直接(クール宅急便)納品」とか、
「地元の産直(土産物屋)店舗で自由価格販売」とか、
「地元の観光施設(アウトレットやハルニレテラスやら)でイベント販売」とかとか、

 フォローする販路が、複数、あった。

(さらに余ったB品は、私が手書きのポスター?貼って、
 寮の前の道路っぺたで

「無農薬野菜1袋100円!」とかで、売ってみたりも、してた。

 ……道路が少なく観光地が多く、結果として人や車の通行量がけっこう密な、長野県なら、それが、可能だ……。

(北海道でも、興部の冨田ファームは国道に面していたので、道路脇に店舗を構えて「製造直販」して稼ぐことが、けっこう、できていたようですが……。)


 大部分の北海道の(に限らず、日本全体の?)
 農家は、交通不便の僻地や人跡稀な荒野や山奥や?に農地を構えているので……

 農林海産物を出荷(換金)するためには、
「農協独占」状態に、まるがかえで依存をするしかないわけで……

 それは裏返せば、南米の農民たちが悪徳業者たちに「買い叩かれて」いつまでたっても「納税のための現金貧乏」から抜け出せなかった……

 その状況と、なんら変わらないのではないか……??


 必要なのは。

 農協が、(反TPPのためにも)もっと柔軟な姿勢をもつこと。

 農作物が天候などによる品質劣化をまねいた場合、それを(あるていど低価格になるにしても)なるべく善良を買い上げる努力をし、

「B品ですから安いです」と、市場に流す努力をすること。

(昨今の貧乏な「消費者」は、ぜったい喜ぶよ!)

 貴重な資源(肥料とか、輸送や耕耘に使う燃料)をたくさん投下している、
 作物であり食物であり人類共通の財産であるはずのものを、

 ゴミにしない 努力。

 もうひとつは。

 農家さん(個別でもグループでも)自身が、
 上記のような努力をしてくれない農協なら、全依存しないで、

「独自の、臨機応変・融通のきく販路をもつこと」だ……。

(日持ちのするものなら、「山谷農場」(※)とかにカンパするのも善し!)

 必要なのは、「国内フェアトレード」な、新(補間)組織。

 では、ないかしら……????


>フェアトレード
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E6%AD%A3%E5%8F%96%E5%BC%95

(現在、農協さんの「買い取り価格」は、
 農家の必要とする経営コストから算出されているわけではなく、
 「市場原理」(消費者の購買傾向を口実にした流通大手資本の都合)で、
 決められている……はず。)


※山谷(やま)農場: http://www.facebook.com/ShanGuyamaNongChang

 参考 http://roufuku.org/blog/2
 http://www.npokama.org/kamamat/webmagari/chihou/chihou1/hokaidouasahikawa.htm


*「フロンティア・ファーマーズ:
 http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&c2coff=1&q=site%3Ahttp%3A%2F%2F85358.diarynote.jp%2F%20%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA&lr=lang_ja

 w(^^;)w

(すべて、「経験」は、無にならない!w)
 さてこれも「昨日の出稼ぎ体験」の話。

 畑一面にはびこる、草丈2mにおよぶアカザの密林(^^;)という、

 初体験のシロモノを見て、おもわず、
「放射能の影響か!?」とか思ってしまいましたが、プロに言わせると

「毎年こんぐらい」だが、
「ここまで刈り取りが遅れたのは今年初めて」なんだそうで……

 とにかく! (@@;)

 すんごい、でかい……☆

「気分はもうローゼンリッター」か、
「かわぐちひろし探検隊」か……?
 と、妄想暴発爆笑必死!しながら(^^;)終日、

「格闘戦」をくりひろげましたんですが……。

 アカザ、って、そもそも、アイヌ民族の常食(食用!)でしたし……。
 http://www.weblio.jp/content/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B6
 http://www.ainu-museum.or.jp/nyumon/yasouen/yasouen.html

 自生するわけですから、栽培、簡単ですし……。

 しかも! 「薬草」でも、あります……。
 http://www.weblio.jp/content/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B6

 ……となりの畑で出荷用(商品作物)のトリカブトを栽培しているぐらいなんだから……

 (^^;)

「雑草」扱いして、無駄エネルギーと人件費を費やして「捨て」てないで……、

「新たな商品価値」を探してみましょうよぅ、アカザ……☆

(「雑穀」はブームだし!
 「乾燥葉」はフリーズドライでラーメンの具とかになるし!
 「自然素材」(幹)も、はやると思うぞ……!?)


 んで。もうひとつ。

 おもに「アカザの大森林」原野と化しつつあった、
 小豆畑の「再開墾」作業のあいまに。

 もうひとつ、初見の植物を「発見」しまして……。

 地元のプロに訊いてみたところ、

「カラスノ実。こどものころは私たちのオヤツだったけど、
 今は消毒(農薬散布)してるから、食わないように」

 とのこと。

(ときすでに遅く、食ってみて、「美味しかった!」と喜んでいた後……。)

 黒真珠のように強い光沢をはなつ漆黒の美しい実(ブルーベリー大)に、
 草姿はむしろ「柑橘類?」かと思わせる葉っぱで、草丈は50cmほどです。

 で、「カラスノミ」という俗名?がわかれば、ネットで検索すれば詳細もわかるだろう。と、おもっていたのですが、地方限定のアダ名であったらしく、出てきません……☆

 とても美味しかったので、これも「雑草扱い」は「MOTTAINAI☆」と思って、うちで栽培しようと、3株、もらってきました……。

(いま、ずたぼろのよれよれになっているので(^^;)早く移植してあげないと……★)

 見栄えがよくなったら、写真とって、アップする予定ですが。

 北海道に自生する?
(あるいは、欧米原産で、明治以降に持ち込まれて定着した、「グスベリ」同様のもの?)

 低灌木(一年~多年草?)で、

 葉は柑橘類に似ていて(ていうか、唐辛子や「カラーボール」の小型のような?)

 花はミカンの小型のような白い星形です。

 実はブルーベリー大の、黒真珠のような美しさで、
 味はブルーベリーにアプリコットの香りをプラスしたような……

 新鮮な、美味しさです♪(^^)♪

 これも、「野良おやつ」として、その潜在的商品価値が、無視されてきたもの。

 なんだろうなぁ……(^^;)☆

 美味しいので! ぜひ! 栽培してみたいと思います。

 詳しい(学名とか)情報、ご存じのかた、いらっしゃったら、ぜひ教えてくださいませ……☆

(あんど、「知らないけど興味あるから種くれ!」とかのご意見も、あれば、
 mixiメッセとか経由で、お願いいたします♪)


*「これではない」もの*(^^;)
 http://homepage2.nifty.com/hanapapa/karasushikimi.htm
 http://blogs.yahoo.co.jp/kanamejie/10102497.html
 http://www.ramble-among-flora-of-miyazaki.com/sub68-47.htm
 http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_825.htm
 http://www.aobatr.com/blueberry/sonota/popup06.html
 http://item.rakuten.co.jp/nihonkaki/1079976/
 http://pcweb.hobby-web.net/herb/h08072.html
 http://www.my-news.jp/2007/09/08/post_589.php
 http://www.geocities.jp/greensv88/jumoku-n-MIkuro.htm
 http://blogs.yahoo.co.jp/tomo_16nen/38751515.html

 ……クロウメモドキ、が、一番
「写真は似てる」かな……??
(大きさが、合わない。)


(……こうみえても、じつは「無農薬のマイ果樹園」をつくるのが

「ひそかな野望のひとつ」であったりする、(果実だいすきな)

 桐木りすからの「お願い」でございました……☆ )


 ていうか!

 黒いから、たぶん「ポリフェノールが豊富」だろうと思うし……!!



「あらたな北海道の名産物」に、なると、思うよ……????



働きたいかた。
桐木りすは、明日はこの状態>を決め込む予定なのですが。「ヒトが足りないから出てくれ〜!」とか、会社が泣いてます。(^_^;) なので、「多少キツイ仕事でも自分は大丈夫!体力だけは自信があり、今、切実に求職中である!」というかた、もしいらっしゃいましたら、「HMカンパニー」http://www.agri.hm-c.co.jp/で検索して、ハンコ持って面接に行きましょう〜☆♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪

働けないかた。
 お困りのせつは、こちらへご連絡を… (^_^;)

 @瑞穂たもとで撮影。

最新のコメント

日記内を検索