国連総長 相互尊重で和解を
先住民デー・メッセージ
「世界先住民デー」の九日、国連の藩基文(パン・ギムン)事務総長はメッセージを発表し、国連加盟国と先住民に対し、「相互尊重の精神をもって和解を進める」ことを求めました。
世界先住民デーは、一九九四年の国連総会決議で決定されました。昨年には国連総会が「先住民の権利宣言」を採択し、先住民が受けてきた人権侵害に対し、過去の過ちを繰り返さないよう提起しました。
また、消滅が危惧されている先住民の言語についても、人類の「共有遺産」として、「確実に子孫に伝えていくため、ただちに行動を起こすよう呼びかけたい」としています。
日本では今年六月、国連の「先住民の権利宣言」を受け、衆参両院の本会議が「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議」をそれぞれ全会一致で採択しています。
(『しんぶん赤旗』2008.08.10.)
南オセチア 戦闘激化
ロシアとグルジア本格交戦
【モスクワ=時事】グルジアからの分離を求める南オセチア自治州で始まった武力衝突で、南オセチアに展開するロシア平和維持部隊スポークスマンは八日夜(日本時間九日未明)、同部隊とグルジア軍が州都ツヒンバリ南郊で激しい戦闘に入ったことを明らかにしました。グルジア軍の作戦開始後、ロシア部隊との本格交戦は始めてとみられます。ツヒンバリでは九日も戦闘が断続的に続いています。
分離派政府のココイトイ大統領は「グルジア軍の攻撃で住民ら千四百人以上が死亡した」と述べました。ロシア平和維持部隊は十五人が死亡、七十人が負傷しました。グルジア側の死者は三十人といいます。
ロシア外務省の声明によると、ラブロフ外相は八日夜、ライス米国務長官と電話会談し、グルジア軍が南オセチアから即時撤退すべきだと強調しました。
戦時体制を導入
【モスクワ=時事】インタファクス通信によると、グルジアのサーカシビリ大統領は九日、国家安全保障会議を開き、「グルジアに対するロシアの侵略を受け、戦時体制の導入を決定した」と言明しました。国家総動員態勢を強化するとみられます。
ロシア軍当局者は九日、南オセチアに派遣した同国軍がグルジア軍との激戦の末、州都ツヒンバリを完全に支配下に置いたと発表。グルジア側はコレヲ否定しました。
グルジアのメディアは同日、ロシア軍機がグルジア中部ゴリを空爆したと伝えました。
[解説]
グルジア親米政権とロシア
自治州独立めぐり対立
自治州独立をめぐり戦闘状態になっているグルジアでは、二〇〇三年の「バラの革命」と呼ばれる政権交代でサーカシビリ大統領による親米政権が誕生して以来、対ロ関係が悪化してきました。
グルジア領の南オセチア自治州は、隣接するロシア領北オセチア共和国への編入を求め、独立を要求。それに対し、サーカシビリ氏は「ロシアは分離独立派を支援している」と非難し、米軍の軍事訓練を受けたグルジア軍が分離独立を主張している同自治州やアブハジア自治共和国と軍事衝突を繰り返していました。
またグルジアは北大西洋条約機構(NATO)への加盟を目指し、この問題でもロシアと対立しています。グルジアで二月に行われた国民投票では72.5%の人々がNATO加盟に賛成。四月のNATO首脳会議はグルジアが将来、NATOに加盟することに支持を表明しました。しかしNATOの東方拡大に反対のロシアは、武力行使も含めた「すべての必要な手段をとる」と警告していました。
ロシアは五月、独立国家共同体平和維持軍の増派部隊として、アブハジアに派兵。グルジア側は国際法違反だとして反発を強めていました。
その後も南オセチア、アブハジアでは衝突が頻発していました。両分離独立派を支援するロシアが両自治州上空をたびたび警戒飛行。グルジアはこれを領空侵犯と非難し、グルジアの無人偵察機がロシア機に撃墜される事件も起きていました。
(山崎伸治)
(『しんぶん赤旗』2008.08.10.)
即時停戦と撤収を求める 米大統領
【北京=時事】中国訪問中のブッシュ米大統領は九日、南オセチア自治州をめぐるグルジアとロシアの戦闘激化を受けて北京で声明を発表、「暴力の即時停止」と「全部隊の撤収」を呼びかけました。とりわけ、ロシアによるグルジア爆撃中止を求めました。
大統領は「グルジアは主権国家であり、領土保全は尊重されなければならない」と述べ、オセチアの分離・独立を容認しない立場を明確にしました。
一方で「(紛争は)平和的に解決できる」と強調。関係当事者の対話再開に向けて、欧州諸国とともに調停に乗り出す考えを示しました。
(『しんぶん赤旗』2008.08.10.)
>「暴力の即時停止」と「全部隊の撤収」
>ロシアによるグルジア爆撃中止
……イラクを劣化ウラン弾で爆撃しまくって、いまもなお武力侵略したまま「全部隊の撤収」日程を示そうともしない、オマエ(アメリカ)にだけは、言われたくない。★(=_=)★……
と、思ったのは、わたしだけではあるまい……★(ーー;)★
んで。相互変換。
>「イラクは主権国家であり、領土保全は尊重されなければならない
……に、しても……(ーー;)
>オセチアの分離・独立
わざわざこの時期(北京五輪)を狙って、騒ぎを大きくしたのって……
単なる嫌がらせだよな? ロシアによる、中国への★
★(^◇^;)★ .