チベット
 暴動関与の953人を拘束
 
【北京=山田俊英】中国チベット自治区政府のシャンパ・プンツォク主席は九日、北京で記者会見し、先月十四日、ラサで起きた暴動に関与した容疑者九百五十三人をこれまでに拘束したことを明らかにしました。
 このうち検察当局が四百三人の逮捕を承認したといいます。また、三百六十二人が自首し、うち三百二十八人は軽微な罪のため釈放したと述べました。さらに、九十三人を指名手配し、うち十三人の身柄を確保したと発表しました。
 会見に同席した中国共産党中央統一戦線工作部の斯塔副部長(チベット族)はダライ・ラマ十四世が分裂活動を行っていると非難する一方、独立の主張などを放棄するなら「対話の道は開かれている」との立場を表明しました。
 そのためにはダライ・ラマがチベット独立の立場を捨てて「分裂活動」を停止し、チベットと台湾が中国領土の不可分の一部であることを認めなければならないというのが「中央政府の基本的政策」だと指摘しました。
 また、「暴力、北京オリンピックへの妨害、祖国分裂活動」を一切停止することが接触、交渉の「基本条件」だと語りました。

(『しんぶん赤旗』2008.04.10.)

 
 私が発見した限りでは、
 10日付はこれだけでした★
 
 
.
 ここ用です☆
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25457012&;;;comm_id=93389
 

 働く者の権利守ろう
 残業代 法律通り払え

 首都圏青年ユニオン
「すき家」に抗議宣伝

 
「『すき家』は労働基準法さえ守らない。残業代を法律通りに払え」。残業代未払いで「すき家」を展開するゼンショーを刑事告訴した首都圏青年ユニオンは九日、本社近くの東京・JR品川駅前で抗議宣伝しました。
 未払い残業代などを是正する姿勢がないとして、仙台市内のアルバイト三人が八日、同社を仙台労基署に告訴しました。
 告訴を報じた各紙の記事を載せたビラ千五百枚を手渡すと、「あの『すき家』か」などと話す会社員や、「頑張ってください」と激励する人がいました。
 同ユニオンの河添誠書記長は、「東証一部上場企業が労基法違反を繰り返し、労基署の是正指導にも従わない。こんなことが許されるはずがない」と訴えました。
「有名な会社がこんなことをしていたのかと知って驚いている」。ビラを見た会社員の男性(45)はこう話し、「残業代をうやむやにされている人は多いはずで許されない。残業代請求は当然の権利だ」と語りました。
 近くに勤める男性(29)もこの問題を初めて知ったと言い、残業代をもらうのは当然」と話していました。
 
(『しんぶん赤旗』2008.04.10.)

これは『赤旗』を天敵?と見なしている、
共産党が大ッ嫌いな(^^;)ほうの(※)、
「婦人民主クラブ」発行『ふぇみん』。
2008.04.05日付号に載っていた情報。
 

 アムネスティ緊急アクション
「チベット人の人権と権利の尊重を!」
 緊急行動と支援金募金

 
 中国当局によるチベット人の抗議行動への厳しい弾圧に対し、アムネスティ日本では、中国政府の自制と国連調査団の受け入れを中国政府に要請している。胡錦濤(フーチンタオ)国家主席、高村正彦外務大臣にはがきで要請するアクション参加者と支援金を募集中。
 
振込先 郵便振替00120-9-133251
社団法人アムネスティ・インターナショナル日本

問合せ アムネスティ・インターナショナル日本
(※原文は電話番号が載ってるので割愛します※)


 アムネスティ日本のHPはこちら☆
 http://www.amnesty.or.jp/
 
 
 
 
(※共産党が大ッ嫌いなほうの「婦人民主クラブ」と、
  共産党に取り込まれている「婦人民主クラブ」と、
  まったく同じ名称の嫌煙もとい犬猿の仲の団体が、
  2つ、存在する……★(=_=)★……
 
 過去に何があったのか関知したくもないが、
 周囲を巻き込んで喧嘩を続けるのは、
 いーかげん、迷惑なので、
 終わりにしてほしい……★

 ★( ̄^ ̄;)★
 
 
.
 量は多い。
 量は多いんだが……

 中味の関心は実質、
「オリンピックの成否」のみに集中。
 
 例えるなら、薬付け促成培養の
 ブロイラー肉のような充実度……

 ★(ーー;)★


 長野聖火リレー
 混乱回避に配慮 官房長官
 
 町村信孝官房長官は十日午後の記者会見で、中国によるチベット暴動鎮圧問題で、今月二十六日に長野市で実施される北京五輪の聖火リレーに対しても妨害行為が懸念されていることについて「混乱を起こさないように、関係する方々がいろいろな準備をしている。適正に配慮していきたい」と述べました。
 
 
 
 中国外相が17日から来日
 
 外務省は十日、中国の楊潔簾外相が十七日から二十日までの日程で来日すると発表しました。五月六日で調整されている胡錦濤国家主席の来日準備が目的で、福田康夫首相、高村正彦外相と会談します。東シナ海ガス田問題などについて意見交換するほか、日本側はチベット問題にも言及すると見られます。
 
 
 
 気候変動・チベットなど協議
 中国・オーストラリア両首相

 
【北京=山田俊英】オーストラリアのラッド首相と中国の温家宝首相は十日、北京の人民大会堂で会談し、両首脳は気候変動対策で密接な協力を取り決めた共同声明を発表しました。(中略)
 温首相はチベット問題について中国側の立場を説明しました。
 ラッド首相は九日、北京大学で講演した中でチベット問題に言及しました。同首相は「チベットにおける中国の主権を認める」とする一方、「チベットに重大な人権問題が存在することを認める必要がある」と指摘。「現状を憂慮している。全当事者が暴力を避け、対話を通じた解決をはかる必要がある」と平和解決を求めました。(後略)
 
 
 
 暴力停止呼び掛け
 聖火リレー ダライ・ラマ会見
 
 チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ十四世は十日午後、成田空港近くのホテルで記者会見し、北京五輪の聖火リレーが各地で妨害されていることについて「暴力行為を伴うべきでない」と述べ、暴力停止を呼び掛けました。また、「五輪の中国開催を支持しており、開催国として十分な国だ」として、チベット暴動が起きても考えに変化がないことを強調しました。
 ダライ・ラマはその一方で「中国チベット自治区内で表現の自由が許されていないことで憤りが出ている」とした上で「民主主義は確保されるべきだ」との考えを述べました。(時事)
 
 
 
 コース全面的に変更
 サンフランシスコ
 
【サンフランシスコ=時事】北米で唯一となる北京五輪の聖火リレーが九日午後(日本時間十日午前)、サンフランシスコで行われました。市当局は安全確保のため、コースを突如、全面的に変更。大きな混乱は避けられましたが、ルート変更に気付き、慌てて駆け付けたデモ隊が警備の警官ともみ合う場面もありました。
 市当局は予定していた大規模な閉会式の実施も見送りました。
 トーチに点火後、走者は突然、トーチを持ったまま倉庫の中に入りました。「トーチが消えた」と見物客が騒然となる中、警察車両がトーチを三キロ離れた場所へ搬送。計画にはなかった大通りでリレーが始まりました。
 距離短縮に伴い、走者二人づつがトーチを持ちました。予定していた約八十人の走者のうち、混乱を恐れ、少なくとも三人が辞退しました。リレー妨害などによる逮捕者は確認されていません。
 
 
 
 暴力伴うな
 聖火めぐりIOC会長
 
【北京=時事】国際オリンピック委員会(IOC)のロゲ会長は10日、米サンフランシスコで9日(日本時間10日)に実施された北京五輪聖火リレーについて、「われわれは抗議は尊重するが、暴力を伴ってはならない。幸運にも、状況はサンフランシスコで良くなったが、われわれが望む楽しいパーティーではなかった」と語りました。
 この日午前、当地で開かれた国内オリンピック委員会連合(ANOC)とIOC理事会の合同会議で述べました。
「ロンドン、パリで見た光景は悲しかった」と語ったロゲ会長。サンフランシスコでは大規模な抗議行動を避けるため、コースを突如全面変更しましたが、沿道で待っていた市民たちは待ちぼうけを食らいました。多数の妨害行為に遭った欧州2都市でのリレーに比べ混乱は少なかったものの、IOC会長として喜べる状況ではありませんでした。
 IOCのバッハ副会長は「けが人がなく、平和裏に終わったのは幸いだった」。厳重警備に守られ、異様な光景の中で実施されたリレーの状況に猪谷千春副会長は「現状ではしょうがなかった」と語りました。
 
 
 
 今後もリレー実施
 
【北京=時事】国際オリンピック委員会(IOC)のロゲ会長は10日、当地で記者会見し、海外都市で妨害行為が続出している北京五輪聖火リレーについて「必要な措置は全部取り入れて実施する」と述べ、今月末まで続く海外巡回を含め、今後の聖火リレーに自信を示しました。IOC関係者からも見直しの声が出ている海外リレーに関しては、北京五輪後に開く今秋の会議で再検討する意向を示しました。
 ロゲ会長は9日に中国の温家宝首相と会談しましたが、北京五輪組織委員会の劉棋会長(北京市党委書記)とも会い、聖火リレーの現状と対策で意見交換しました。
 チベット問題をめぐる欧米諸国首脳の開会式ボイコット論には「政治家が決めることで関与できない」と語り、五輪の政治化を避ける意向を改めて表明しました。大規模なボイコットに揺れた過去の五輪にも言及し、成否が問われる北京五輪について「これは挑戦だ。だが、過去と比べてはいけない」と述べました。
 
 
 
 長野は計画通りに
 JOC会長
 
【北京=時事】日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長は10日、長野市で26日に行われる北京五輪聖火リレーについて、「できるだけ計画通りやってほしい。長野市民はリレーを楽しみにしている。だが、危害が与えられるような状況なら(対応を)考えないといけない」と述べました。
 米サンフランシスコでの聖火リレーが大規模な抗議行動を避けるため、コースを突如全面変更し実施されたことを受け、当地で語りました。
 
(『しんぶん赤旗』2008.04.11.)

 
 
>中国によるチベット暴動鎮圧問題で、
 
 問題点が「暴動」ではなく、
「暴動鎮圧」にある、という、
 パラダイム・シフト(?)が
 起こっているのは画期的です。

  !(^^)!
 
 
>チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ十四世は十日午後、成田空港近くのホテルで記者会見し、……との考えを述べました。
(時事)
 
 をいこら、ちょっと待てぃッ!!!!!!?
 
 ★( ̄^ ̄;)★
 
 なにゆえ、日本国は成田まで!!
 出向いてらっしゃる「時の人」、
 ダライ・ラマ十四世猊下を……、

 日本国共産党
 機関紙赤旗の
 直属記者、が。

「直接取材」に

 行かんのだッ??????????

 ★( ̄^ ̄;)★(=_=)★

     ★(-_-;)★
 
 
.
 ここ用です☆
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25457012&;;;comm_id=93389
 

 「すき家」残業代未払い
 「違反企業に厳しく対処」
 参院委 小池議員に厚労省
 
 日本共産党の小池晃参院議員は十日の参院厚生労働委員会で、牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショーが、残業代未払いで労働者から刑事告訴された問題をとりあげ、悪質な労基法違反の企業に対して厳しく対処するよう求めました。
 
 厚生労働省の青木豊労働基準局長は、「是正しない悪質な事例には司法処分を含めて厳しく対処していく」と答弁。桝添要一厚生労働相は、「労働基準関係法令をきちんと守ってもらわないといけない。監督機関が厳正な指導をしていかなければならない」と答えました。
 小池氏は、「すき家」が「アルバイトは個人請負だから残業代は生じない」と主張しながら、一方では社会保険に加入させていることを示して、個人請負だという主張がなりたつのかと質問。
 青木局長は、「雇用保険の加入者は、労基法上の労働者であることがほとんど」とのべ、個人請負という主張がなりたたないことを認めました。
 小池氏は、同社が仙台労基署の是正勧告も拒否しており、全国の九百九十五店舗には約七千人のアルバイトがいるとし、「本社や他の店舗なども調査すべき」と求めました。
 青木労働基準局長は、一般論としながらも、「本社を含めて監督指導を実施し(法令)順守、徹底をはかっていく」と答弁しました。
 
(『しんぶん赤旗』2008.04.11.)

 標記の通り☆(^◇^;)☆
 
http://diarynote.jp/user/70417/
例によって「検索」足跡の逆探知☆
なんだこの贋物野郎は……★(=_=)★
 

ウェブ検索結果(検索結果の見方)
ヤン・ウェンリー 共産党 で検索した結果
 1〜10件目 / 約36,700件 - 0.32秒

ウェブ結果
自由主義史観研究会「ご意見箱」00/01 MAIN
会員 ヤン・ウェンリー. 質問2. 私は日本共産党をウォッチするJCP掲示板に、「自由主義史観とはそんなに非難すべきものなのか」というツリーを立てて、初歩的な議論を開始したのですが、「最近の自由主義史観派は南京事件を否定している」 ...
www.jiyuu-shikan.org/goiken/00/01/gmain.html -キャッシュ
 
プロパガンダ教材
また発見!プロパガンダ教材. ヤン・ウェンリー ... 「そのころ実は、南京の南方から東方にかけて、『新四軍』(中国共産党軍の一部)がゲリラ作戦を活発化させており、我が兵站部隊のトラックが襲われ、死傷を生じており、そのため、 ...
www.geocities.co.jp/NeverLand/2523/pro-photo2.htm -キャッシュ
 
チベット報道 @ しんぶん赤旗 : BLOG
帝国政府はヤン・ウェンリーに政治的地位をちらつかせ、ヨブ・トリューニヒトを非難してその地位を奪うよう、何度となく持ちかけた。 しかしヤン・ウェンリーは、ついにこれを容れることがなかった。 ... そのチベットの問題が、日本共産党の機関紙たる ...
diarynote.jp/d/85358/20080315 -キャッシュ

 
ヤン・ウェンリーだけどなんか質問ある?
ヤンさんのホームページ見つけたよ! ... 『ヤン・ウェンリー vs 古代進 ~民主主義社会における軍隊のありかたとは? ... 粛清を行ったスターリンや中国共産党を支持するのと同じ理屈を感じます。 あなたが彼らを支持する ...
yasai.2ch.net/army/kako/989/989401379.html -キャッシュ
 
中華航天英雄伝説の主人公はヤン・リーウェイ中佐 [絵文録ことのは ...
発音はまったく同じヤン・リーウェイ(Yang Li-wei)である。 『銀河英雄伝説』の一方の主人公ヤン・ウェンリー(Yang Wen-li)と非常に似ているのは偶然だが面白い。 ... 中国共産党党員、学歴は大学。 1965年6月生まれ。 ...
kotonoha.main.jp/2003/10/16yang.html -キャッシュ
 
メルティランサー The 3rd Planet Q&A 《 ランサーの ...
中国共産党政権の度重なる権力闘争を生き抜いた「不倒翁」こと「とう小平(デンシャオピン 「登」に「おおざと」の「とう」 ... まさか「ヤン」は『銀河英雄伝説(田中芳樹著)』の「不敗の魔術師」こと智将ヤン・ウェンリーにかけているのでしょうか ...
www.tenky.co.jp/melty3_qa06.htm -キャッシュ
 
外出先で引きこもり - 銀河英雄伝説
記事の全文が読めませんが、主人公の一人であるヤン・ウェンリーが中国系だからですかね。 ヤンが属する自由惑星同盟が民主主義国家であることがどう捉えられているのか興味があります。 ... 放映できるということは、共産党的にはアリとういうことなんですかね。 ...
d.hatena.ne.jp/toto2/20070114/1168791028 -キャッシュ
 
北京趣聞博客 (ぺきんこねたぶろぐ)-福島香織:イザ!
さらに、主役のひとり、ヤン・ウェンリーは、明らかに中国人。 ... 自由惑星同盟(反乱軍)の「無敗の名将」ヤン・ウェンリーの2人の英雄の闘い(戦略、戦術上の頭脳戦)を主軸にしつつ、 ... 前連載は文革の内容と中国共産党政治の闘争の内幕を描いた。 ...
fukushimak.iza.ne.jp/blog/day/20070209 -キャッシュ

이 사진
子供達の教材が危ない! ヤン・ウェンリー. 学習指導要領には、学校現場で、入学式や卒業式、 ... この作品(中国侵略:解放出版社)は細かい歴史事象の1つ1つに中国共産党や一部の反日分子(いわゆる残留左翼) ...
f1.aaa.livedoor.jp/~iserlohn/pro-photo.htm -キャッシュ
 
人民日報も認める『銀英伝』。 中国で「愛される理由」は:NBonline ...
... フォン・ローエングラムとヤン・ウェンリーの生涯を中心に描く。 ... 中国共産党機関紙「人民日報」ネット版の表現によれば「ハリーポッターの登場以前、中国で最も強い影響を与えたファンタジー小説」であり、「中国の宇宙ファンタジー小説で ...
business.nikkeibp.co.jp/article/world/20060802/107390 -ブックマーク:1人が登録-キャッシュ

 
 まぁ、ひとそれぞれ?
 
 ということ、か……?? ★(-_-;)★
 
 
.
 ……まだヤフーメール?が復旧せず、仕事になりません……★
(うちのPCだけなのか??)(ーー;)?
 
 で、結局、「逆探知」で遊んでしまふ……★


ウェブ
中国 赤旗 チベット 日本共産党 の 検索結果
約 564,000 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)

ポラリス−ある日本共産党支部のブログ チベット自治区暴動への対応 ...自分の国のことが心配なのは誰でも当たり前です。でもそれ今持ち出して言う事じゃないでしょ?。今中国とチベットの話してんですよ。 庶民の味方日本共産党とはいえ、巨大な官僚組織です。そのタテ機構で教育される側の赤旗配らされてるふつうのおっさん ...
polarisjcpmetal.blog78.fc2.com/blog-entry-476.html - 64k - キャッシュ - 関連ページ

25 o’clock 先生!何で日本共産党はチベット問題をスルーしてるのですか25 日本共産党は、中国のチベット支配に関してどういう立場なんですか 共 国内問題です 25 じゃあ、日本の朝鮮・台湾支配も .... 16日付の赤旗新聞ですが、一面には「米兵の性暴力2688件 06-07年 65%がレイプ」という米国防省発表の記事があります。 ...
25oclock.blog.shinobi.jp/Entry/209/ - 376k - キャッシュ - 関連ページ

「死者は13人」/チベット自治区主席が発表人民日報とチベット日報が運営するインターネット・サイト「中国チベット・ニュースネット」によると、中国共産党同自治区党委員会 ... 囲碁・将棋 「しんぶん赤旗」主催の棋戦; 新人王戦熱戦続く日本棋界の若手登竜門; 07年・第45期 赤旗名人決まる ...
www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-18/2008031807_03_0.html - 15k - キャッシュ - 関連ページ

【赤旗】日本共産党、チベット問題で中国側の主張だけを掲載【赤旗】【赤旗】日本共産党、チベット問題で中国側の主張だけを掲載【赤旗】. 1 :Ψ:2008/03/18(火) 12:20:25 ID:FrpcHPr50: 日本共産党が赤旗にチベット問題で中国当局の言い分だけを掲載。 世界各国で中国への抗議行動が行われていることも無視。 ...
news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1205810425/l50x - 5k - キャッシュ - 関連ページ

日本共産党の本質を見た! チベット暴動を報道しない「しんぶん赤旗 ...2008年3月22日 ... やはり日本共産党は、中国共産党と深く結びついています。 チベットでの抗議活動を、「しんぶん赤旗」は全く報道していません。 自分たちに都合の悪いことは無視することが、「しんぶん赤旗」の報道姿勢のようです。 ...
izanagi.iza.ne.jp/blog/entry/519129 - 28k - キャッシュ - 関連ページ

チベット騒乱問題 日本共産党の対応について - 駄文日本国内メディアのチベット問題報道も一段落ついた所で、日共のこのタイミングでまさかの書簡。 ... 昨年は共産主義理論の交流会を日本でやったようです。天安門事件(1989年)のときは日本共産党と中国共産党はまだ絶縁状態だったと思います。 ...
d.hatena.ne.jp/s_kotake/20080407/p1 - 31k - キャッシュ - 関連ページ

チベットの騒乱、中国経済の影響力を前に西側諸国は沈黙か【ロイター ...2008年3月22日 ... チベット問題に沈黙する日本共産党と赤旗. オンラインで読めるのは「チベット騒乱問題について、中国政府は「暴力事件」に対する治安維持活動の側面を強調する一方、非政府組織(NGO)などは、中国政府への抗議行動に対する抑圧だとの ...
ameblo.jp/warm-heart/entry-10081887025.html - 53k - キャッシュ - 関連ページ

赤旗、ボコボコ? (ーー;) : BLOG【赤旗】日本共産党、チベット問題で中国側の主張だけを掲載【赤旗】【赤旗】日本共産党、チベット問題で中国側の主張だけを掲載【赤旗】. 1 :Ψ:2008/03/18(火) 12:20:25 ID:FrpcHPr50: 日本共産党が赤旗にチベット問題で中国当局の言い分だけを掲載。 ...
diarynote.jp/d/85358/20080409.html - 22k - キャッシュ - 関連ページ


チベットでの僧侶弾圧は何で起きているのですか? - Yahoo!知恵袋2008年3月22日 ... 当時、チベット自治区共産党書記として動乱の制圧にあたったのは、現在の中国国家主席、胡 錦濤氏です。 .... 日本共産党の機関紙「赤旗」には、チベットに関することは何も書かれていないので、中国共産党と同じスタンスのようです。 ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015489310 - 30k - キャッシュ - 関連ページ

チベット問題と日本共産党 | すのふれ何で日本共産党はチベット問題をスルーしてるのですか. 引用部分が迷ってしまうのでとりあえず全文読んでいただければ。 ... そのさい、双方が認めている、チベットは中国の一部であるという立場で対話をはかることが、道理ある解決にとって重要であると ...
www.snow-flake.jp/archives/2984/ - 30k - キャッシュ - 関連ページ

 
 ……やっと「今日の」分の入力に追いついた……
 (^◇^;)”


 チベット情勢で非難決議を採択
 欧州議会
 
 ブリュッセルからの報道によると、欧州連合(EU)の欧州議会は十日、チベット自治区の騒乱に対する中国の対応を非難する決議を、賛成五八〇、反対二四(棄権四五)で採択しました。決議は、同国がチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ十四世との対話を再開しない場合、五輪開会式の不参加も視野に入れたEUの統一行動を呼び掛けています。
 
 
 
 改善約束の順守を
 IOC会長求める
 
 中国外務省も見解
 
【北京=時事】国際オリンピック委員会(IOC)のロゲ会長は十日、中国政府が北京五輪へ向けて国内の人権状況改善を約束していることに言及した上で、「それを順守するよう求める」と述べました。北京での記者会見で語りました。
 これに関連して、中国外務省の姜楡副報道局長は同日の定例会見で「IOC当局者は政治的要素を五輪の場に持ち込まないとの明確な立場を何度も表明している」と指摘。「IOC当局者は各種の干渉を排し、オリンピック憲章の原則を堅持してほしい」と述べました。
 
 
 
◆中国
 テログループを摘発
 
【北京=時事】中国公安省の武和平報道官は十日の記者会見で、新疆ウィグル自治区で北京五輪の破壊を目的にテロ活動を計画していた二つのグループを摘発し、計四十五人を逮捕したと発表しました。武器弾薬や「聖戦」を呼び掛ける宣伝物を押収したといいます。
 
(『しんぶん赤旗』2008.04.12.)

 
 ここまで叩かれまくると、いっそ中国政府のほうが気の毒になるほどです。
 
>新疆ウィグル自治区で北京五輪の破壊を目的にテロ活動
 
 ウィグルは回教徒が中心でしたっけ……?
 
「押収した」とされる「武器弾薬」とやらが本当に彼等の用意したものだったとしても驚きませんが、実は中国当局が「用意」して撮影におよんだものだったとしても、やっぱり驚きませんね。
 
 「中国」全土、
 地震に揺れ、
 民族に揺れ……

 ★(ーー;)☆
 
 
 ていうか、私が今から三十数年前に毎晩視ていた「役に立たない予知夢」シリーズによると……
 
 二十二世紀には、存在してませんから。
 中華人民共和国、政府……(ーー;)★
 
 
.
 下記のMIXI日記にアップされている内容、貴重な現地情報ですので、MIXIに加入していない人にも伝わるよう、転載しておきます。
 
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=771079173&;owner_id=11013576

最近チベットの仏教を勉強している知人から
メールが届きまして、
インドのダラムサラに住んでいる人からのチベット情報を
流してほしいとのこと。
といっても、私が情報を流すといえば、
このMixiしかないのですが、
とりあえず知人への義理もあって書きます。
なんか迷惑メールっぽくて嫌だけど、
現在の状況を伝え続けるのは必要なこと。
(偽情報かもしれないけど)
最近、聖火が邪魔されるっていうニュースは聞くけど、
チベット人が鎮圧される話はあまり聞かなくなったしな。
結局飽きられると報道されなくなってしまう。
そうなると、みんなの興味も少なくなってしまう。
訴え続けて願いが少しでも叶った拉致被害者関係者はすごいと思う。
実際調べてみると、チベットの問題はMixiとかネット上でやりとりされているらしい。
チベットの問題についても何が原因かとか何が悪いのかとか全然分かっていないんだけど、興味持っている人に伝われば、
興味なくても興味持ってもらえれば良いなと思う。

以下、ダラムサラ在住の人より(最初の部分は分かりにくい)

今、ダラムサラ(インド、ヒマーチャル)では、様々な団体がチベット自治区内のチベット人の為に活動をしています。

3月29日には、ダラムサラ地域の僧、尼僧の集会、灯明行進等が有り、1000人以上のチベット人の僧伽が、法衣を纏って集まりました。
チベット一般民衆、外国人も含めると、1300人程になるそうです。
行進時のスローガンは、
<仏陀に帰依致します。法に帰依致します。僧伽に帰依致します。
アヒムサ(非暴力)。>(日中の行進) と、
<宝珠の菩提心が、生まれないならば生まれます様に。
生まれて衰える事の無いもの(菩提心)は、益々向上します様に。>
(灯明行進) です。
カルン (チベット亡命政府摂政) のサムドル リンポチェの説話も有り、”とても良かった”と参加者の方々はおっしゃっています。

メイン・テンプル前の交差点の空き地では、3月17日よりハンガー・ストライキが始まり、24時間交代で今も続いています。参加者は、各修道院、尼僧院、学生、女性団体等各種団体で、ターラー女尊等への祈りの言葉や、観音菩薩の真言等を唱えています。灯明行進も、毎晩行われています。

中国・ネパール国境は、3月10日に閉鎖されたまま未だ開通しておらず、ネパール側に残された多くのチベット人は、家族の安否を心配しています。
チベットの首都、ラサ地域への電話回線は切断されたままで、携帯電話でも連絡をとる事はできません(3月31日現在)。
各地の修道院を中国軍が包囲し、僧達は外へ出る事ができず、”外へ出た者は帰って来られない、連絡が途絶えて、何処へ行ったのか分からない”と言う事が、今はもう、当たり前に知られています。

チベット自治区内の、ガンデン、セラ、デプン寺を含む多数の修道院を、中国軍が包囲し、それらの修道院からの連絡が途絶えている事は、ダラムサラ(インド、ヒマーチャル・プラデシュ州のチベット暫定政府設置地) などで、多くの人々の話題となっています。

’08年3月14日、中国軍は、修道院内の僧が外へ出られない様に修道院の敷地全体を取り囲む包囲網を敷きました。現在も、兵は少数化したらしいですが、包囲は崩していないそうです。3月中旬に水道施設が中国軍によって止められ、
(修道院の敷地内に水源が無い為)水を取りに外へ出て来た僧は銃撃されるか、失踪してしまい、僧院に戻る事は無いそうです。
有線、携帯電話を含めた外部との通信手段は、全て中国軍によって破壊され、当地の本当の状況を知る手段は、現在 (4月1日) も、全く失われています。
チベット内修道院の厨房では法要時の御茶等しか作る事が無く(茶葉、バターは沢山有る)、普段の食事は僧個人で作らなければならぬため、僧それぞれの持つツァンパ(麦焦がし)等以外、食料の備蓄も余り無く、大変厳しい状態と察せられます。

ラサ地方の電話回線は、一部回復しているらしく、3月28日前後にネパールからチベット・ラサへ帰ったチベット人男性から、ネパール側へ電話連絡があったとの情報です。しかし、チベット自治区外からラサへは、全く繋がりません。インド側からチベット自治区内へ連絡を取ると、インド側の番号が中国政府に知られ、盗聴、捜査される為、連絡先が危険に陥るとの事。その為、インド (特にダラムサラ) 側から、積極的に自体を確認する事も出来ずにいます。

チベット自治区内カム地方の、インド国内の巡礼を終えネパール経由で帰宅した父親から、ダラムサラに住む娘への言葉は、この様なものです。
”無事に着いたから心配無い。ここ (電話)で余り話しをするな。ただ、衆生
一切の為に祈ってくれ。”

上記の事から、ネパール・チベット国境は開かれた事が分かります。ネパール、特に首都地域(ボーダナート等)には多くのチベット人が住んでいますが、デモ行動をするチベット人への取り締まりは厳しく、逮捕された人々も多いとの事。

<2008年4月2日>
昨日(4月1日)インド時間22時のチベット・ラジオニュース、その他のチベット人(南インドの修道院に居るお坊さん等) からの情報です。
チベット政府の発表によれば、今回の抗議行動で逮捕されたチベット自治区内のチベット人は、1500人以上になるとの事。ラサ地区の監獄は満杯になり、現在、200人〜300人のチベット人が監獄内から列車で中国内地へ連れて行かれたそうです(自治区内目撃者による)。

3月29日には、アムド地方で大規模なデモ行動が行われ、その場でも多数(ある情報によると、2000人)のチベット人が逮捕されました。当時、自治区内からはおそらく携帯電話を使用して、南インドのお坊さんに連絡がありましたが、その後連絡は途絶えたそうです。

又、ネパール内に妹さんが逗留しているお坊さんからの情報に由ると(4月2日の電話での会話)。数日前中国政府より、ラサ地域の全チベット人ホテル経営者に対し、会合を持つとの理由で中国側(チベット自治区外)へ集合が命じられました。行ってみると、大した内容では無く”食事代を安くする様に”等と話されました。あるホテル経営者はネパール人だったので、詳しく調べられ、帰宅が数日遅らされているそうです。他のチベット人経営者達は、無事に帰宅しているそうです。
現在、ラサ地区のチベット人一般家庭を中国警官が訪れ、
その家庭に17歳〜40歳位の男性が居た場合には彼ら全てを、腕を縛る(時には手錠をかける)等して連行しているそうです。抗議運動に参加した、しないの区別は有りません。その為各家庭には、女性と老人、子供しか残らない状態です。

抗議運動に参加した人々は、自宅に監禁状態(中国警官が家を包囲し、見張っている)で、食料を買いに外へ出る事もできません。
数日前、ラサ・ジョカン寺において、外国の報道陣の前で”中国政府の発表している事は嘘である”と、涙ながらに訴えたジョカン寺の僧達も、自宅監禁され、外へ出る事が出来ないそうです。

現在のラサ人口は約30万人で、その内約20万人は中華民族です。

チベット自治区内に派遣された中国軍は、普段はウイグル地区(チベット自治区北部、イスラム教徒が多い)に駐屯しているそうです。
現在、ウイグル自治区内でも抗議行動が起ったとの新聞記事も出ています。


 
 チェチェンやパレスチナで
 今現に起こっていることと、
 
 全く同じ状況。

 だね……
 
 
.
 
 ど〜もな〜……★(=_=)★
 

 国際
◆ダライ・ラマ「五輪妨害すべきでない」
 チベット仏教指導者ダライ・ラマ14世が「北京五輪を支持してきた立場は変わらない」「チベット人はいかなるオリンピック妨害もすべきでない」とする声明をインド・ダラムサラで発表(6日)
 
 
 
 チベット問題
 中豪首脳が議論

 
【北京=山田俊英】中国訪問中のラッド・オーストラリア首相は十二日、海南島で胡錦濤国家主席と会談し、チベット問題について議論しました。
 中国中央テレビによると、胡主席は、チベット問題は完全に中国の内政問題だと指摘。ダライ・ラマ十四世の集団との矛盾は「民族、宗教、人権の問題ではなく、祖国の統一維持か分裂かの問題だ」と強調しました。
 同時に、ダライ・ラマとの対話の門は開かれている。障害はダライ側にある」とし、「誠意があるなら、行動で示すべきだ。祖国分裂活動、暴力の計画・扇動、北京五輪の破壊活動を停止すれば、いつでも接触、話し合いを続ける」と述べました。
 同テレビは、ラッド首相がチベットと台湾における中国の主権を認め、北京五輪の成功を希望したと伝えました。同首相は十日の温家宝首相との会談でも、ダライ・ラマとの対話を呼びかけており、胡主席にもこの考えを伝えたとみられます。
 
 
 
 チベット問題の欧州議会決議非難
 中国外務省
 
【北京=山田俊英】中国外務省の姜喩(きょうゆ)報道官は十一日、談話を発表し、チベット問題で欧州議会が採択した決議を非難しました。
 姜報道官は「決議はチベットの歴史と現実をわい曲し、中国の内政に粗暴に干渉し、ダライによる分裂の主張を公然と支持に、ラサで起きた暴力犯罪の白黒を逆さまにしている」と批判。「中国政府を道理なく非難し、チベット問題を北京オリンピックと結びつけ、中国人民の勘定を著しく傷つけた」と述べ、「強い憤り」を表明しました。
 
 
 
 チベットでも聖火リレー
 IOC理会長が表明
 
【北京=時事】国際オリンピック委員会(IOC)の理事会最終日は11日、当地で開かれ、記者会見したロゲ会長は、海外都市で妨害行為の続く北京五輪の聖火リレーについて「リレーのルートは合意した。チベットにも行く。これがIOCの立場だ」と語り、海外リレーを続行し、3月に暴動が起きたチベット自治区を含め、中国国内リレーも計画通り実施する意向を改めて表明しました。
 聖火リレーの海外ルートに関しては、現地の中国大使館がリレー実施国の政府などと事前協議し、安全状況を確認。妨害が予想される場合は状況に応じてコース変更や短縮の措置を講じ、中国側主導で乗り切る構えです。
 チベット問題をめぐり、開会式ボイコット論が欧米諸国首脳から浮上していますが、ロゲ会長は「(IOCが承認する)205の国内オリンピック委員会はボイコットせずに参加する」と語り、スポーツの側では北京五輪成功に向け、一致団結していることを強調しました。
 ロゲ会長は北京五輪組織委員会の準備状況も「素晴らしい」とし、開幕までの残る4ヶ月も、IOCがサポートすることを約束しました。
 
(『しんぶん赤旗』2008.04.13.)

 
 
 ……チベットで現に投獄され拷問され、あるいは監禁され餓死に追い込まれている人民の命なんかより……

 たかだか「スポーツの祭典」のほうが……

 大事なんですか? 赤旗?
 
  
 ★(=_=)★
 
 
 
.
(ご存じないかたのために説明しておきますと、日本共産党機関紙『しんぶん赤旗』というタイトルの発行物には、原則毎日発行の「日刊紙」と、毎週1回発行の「日曜版」の2種類があります。
 んで、こちらは、「日曜版」のほうの2面に載った記事。)
 

 
 チベット問題…対話による平和的解決を
 志位
委員長が胡錦濤主席に書簡
 
 日本共産党の志位和夫委員長は3日、チベット問題について、中国の胡錦濤国家主席に書簡を送りました。同日の記者会見で明らかにしました。書簡の内容は以下の通りです。

(※4月3日付「日刊紙」の一面トップに掲載されたものの再掲)
 
 
 チベット問題をめぐる関係者の発言
 
?「対話」についての見解
 
 胡錦濤中国国家主席の米大統領との電話会談での発言(3月26日)

「ダライ(ラマ14世)が『チベット独立』の主張を本当に放棄し、祖国分裂の活動をやめれば、とくに現在のチベットなどでの暴力犯罪活動や北京五輪破壊の活動をやめ、チベットと台湾が中国領土の不可分の一部と認めれば、われわれは彼と引き続き接触し、協議したい」
 
 ダライ・ラマ14世の「中国の皆様への呼びかけ」(3月28日)
「私は、中国指導部に対し、英知をつくしてチベットの人々との意味ある対話を始めるよう強く求めます」
 
 
?チベットは中国の一部であるとの見解
 
 劉建超中国外務省報道局長の会見(3月17日)
「チベットは中国領土の一部であり、これは国際社会の幅広い共通認識である」
 
 ダライ・ラマ14世の「中国の皆様への予備かけ」(3月28日)
「中国人の兄弟姉妹である皆さまに、私はチベットの独立を求めるつもりなどまったくないことを断言します」
 
 
?オリンピックについての見解
 
 国際オリンピック委員会(IOC)のハイン・フェルブルッケン調整委員長(4月3日)
「IOCは決して一国の政治にかかわれないし、かかわらない」
 
 国際オリンピック委員会(IOC)ジャック・ロゲ会長(4月7日)
「IOCはチベット問題がすみやかに平和的に解決されるようよびかける」「いかなる理由であれ、暴力は聖火リレーとオリンピックの価値とあいいれない」
 
(『しんぶん赤旗 日曜版』2008.04.13日付

 
 
 ……まったく完全に黙殺(文字通り、字義通りの「見殺し」!!)していた頃に比べれば、日曜版の二面の大半を使って「チベット問題」を載せるだけでも、長日の進歩。では、あるのだけれども…………
 
 どぉ〜も、ね?
 
 免罪符 とか
 アリバイづくり
 
 とかの……
 
 単語がアタマに浮かんでしまうのって……
 
 私だけ?????( ̄^ ̄;)?????
 
 
 なんたって「日本共産党」なんだよ?
 
 本人(党?)がソノ気になりさえすれば、「共産党」つながり(ーー;)で中国政府との「太いパイプ」を駆使しつつ、「宗教者平和の会」などを通じてダライ・ラマとのコンタクト回線も開き、
 
「なんでしたら、私ども
 日本共産党が、

 会談設置の労を、
 とらせて頂きますが……」

 
 って!
 
 働きかけることだって出来る、
 美味しいポジションをキープしてるのにッ!!!!!!!!
 
 ね?
 
 そう思いませんか?
 
 それでこそ、日頃から「なんでも書ける」と反っくり返って自慢している日本共産党機関紙『しんぶん赤旗』に……
 
 載っていてしかるべき、記事だと思いませんか??
 
 
 d( ̄^ ̄;)o
 
.
 ここ用です☆
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25457012&;;;;comm_id=93389
 

 主張(※「社説」にあたる場所)
●牛丼「すき家」
 残業代の不払いを許さない
 
 大手牛丼チェーン「すき家」で働く労働者が、時間外の割増賃金などの不払いを是正するよう求めて八日、「すき家」を経営するゼンショー(本社東京都港区)の小川賢太郎社長を、仙台労働基準監督署に刑事告訴しました。刑事告訴は異例です。
 告訴したのは、仙台市の仙台泉店で働くFさん(※原文は実名)ら三人のアルバイトで、いずれも首都圏青年ユニオンの組合員です。
 三人は二〇〇七年十一月には、同労基署に不払いの是正申告をおこなっていますが、ゼンショーは是正勧告を拒否しています。
 
 
 あまりに悪質な企業経営
 
 外食大手のゼンショーは、「フード業世界一」をスローガンに掲げて急成長しています。〇一年に東証一部の上場し、〇七年三月期には売上高が八百三十九億円に及びます。
 牛丼「すき家」は、北海道から沖縄まで全国展開しており、店舗数は千店近くあります。正社員はわずか七百人ほどで、パート・アルバイトがその九倍を超える約六千七百人にのぼります。
 企業経営者が法律にも規定された規定の賃金を払うのは当たり前です。「すき家」のやり方は、あまりにも悪質です。
 
 労働基準法は第三十七条で、使用者が労働時間を延長し、休日に労働させた場合には「通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の二割五分以上五割以下」の割増賃金を支払わなければならないと定めています。これに違反した場合は「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」が科せられます。
 ところがFさんの〇五年十二月〜〇六年九月の割増賃金約十四万四千円と、他の男女二人の〇六年九月分の割増賃金計二万九千円が支払われていません。Fさんの場合は、「店長」として他店の応援業務に駆り出された〇六年二〜五月の不払い労働百七十三時間、約十四万二千円も支払われていません。三人への割増賃金の不払い総額は三十一万円を超えています。
 
 ゼンショーの言い分は、「すき家」のアルバイトは労働者ではない、個人請負だから残業代そのものが発生しない…というものです。
 〇八年二月には仙台労基署が、割増賃金の不払いという違法行為を是正するよう勧告しましたが、ゼンショーはこれにも従おうとしません。労基法で保障された労働組合との団体交渉も、拒否しつづけています。
 十日の参院厚生労働委員会で日本共産党の小池晃議員がこの問題を取り上げ、労基法違反の悪質な企業に対して厳しく対処するよう求めました。厚労省の労働基準局長は「是正しない悪質な事例には司法処分を含めて厳しく対処していく」と答えるとともに、「すき家」の労働者は個人請負という主張が成り立たないことを認めています。
 
 
 違法企業に厳しい対処を
 
「新しいアルバイトを探すなら、すき家で決まり♪」と募集しながら、ただ働きを強いる「すき家」のやり方を許すわけにはいきません。
 日雇い派遣や登録型派遣など、労働者を「モノ扱い」する非人間的な働かせ方が横行しています。「すき家」のやり方は当然払うべき残業代・割増賃金を払わず、労基署が勧告しても勝手な理屈をつけて開き直るなど、あまりにもひどすぎます。
 ただ働きや長時間労働はいま、大きな社会的批判を浴びています。
 労基署など監督機関は、「すき家」をはじめ悪質企業に対して、関係法令にもとづいて厳正に対処すべきです。
 
(『しんぶん赤旗』2008.04.13.)

 
 
 以下、同日付けの関連記事♪
 
  o(^−^)o
 

 深夜手当 払わせた
 札幌「つぼ八」のバイト青年ら
 労使協定結び改善

 
 全国にフランチャイズ展開する居酒屋「つぼ八」の札幌市内の加盟店で働くアルバイトの若者ら八人が地域労組「札幌ローカルユニオン結(ゆい)」の分会を結成し、要求を大きく前進させました。一年にわたるたたかいで八日、深夜・休日割増賃金を二年間さかのぼって支払うことで合意、今後の労働条件も協議していく、との労使協定を結びました。
(田代政則)
 
 若者たちが組合加入を決めたきっかけは一昨年暮れ、労働基準監督署の調査でした。深夜手当を払うよう指導が入り、深夜十時以降の時給が一.二五倍になりました。
 突然増えた時給に「こんなにもらえるはずだったの」とバイトの若者たちはびっくり。しかし、割増賃金が加算された給料は、調査が終わった途端、元に戻りました。
 ある女性店員は、深夜手当が増えた分、「今月から時給を下げる」といわれ、帳尻を合わされて給料はそのままでした。
 
「こんなのおかしいっしょ」。女性は腹の虫が治まらず、友人から聞いた「労働組合」を電話帳で引いて、動労連に電話します。そこで一人でも入れる「結」があることを知りました。
「みんながまとまった方がいい」と「結」役員のアドバイスも受け、携帯メールで仲間に声をかけました。
 八人で「結」分会の結成を会社に通告、初めての団体交渉は昨年五月でした。
 
 労働基準法では、深夜割増賃金は25%以上を払わなければなりません。
「そんなの出してたら経営は成り立たない」と社長。別の交渉では「割増手当分を加味して最初から時給を高めにしていた」とごまかしました。
 組合側は法違反に厳重に抗議するとともに、自分たちの出勤記録を集め、会社にもタイムカードを出すよう求めます。
 未払い賃金をきっちり計算して突きつけると、会社が連れてきた社会保険労務士もたじたじ。要求を一つひとつ認めさせていきます。七度の団交を重ね、有給休暇の取得や雇用保険加入に続き、深夜や休日の割増賃金百二十五万円を支払わせました。一年がかりでした。
 
「結」の木村俊二書記長は「彼らはお金がほしいだけじゃなくて、ものがきちんといえる職場環境にしたいと思っているのです。『黙ってはいられない』と非正規の若者たちが立ちあがってきました」といいました。
 
 

 深夜手当払わせた「つぼ八」のバイト青年
 “途中でやめない”の思い胸に
 
「札幌ローカルユニオン結」つぼ八分会を結成した若者のなかには、定時制高校や大学に通いながら働く人や、二、三カ所のアルバイトを掛け持ちしている人がいます。
 Tさん(※原文は実名)(24)=札幌市西区=は、札幌市内の店で十八歳からアルバイトをしていました。
 一人暮らしを始めたTさんは、つぼ八の仕事ではお金が足りないので昼間と深夜にも、惣菜屋や飲食店でと、三つの仕事を掛け持ちしていました。夜明け前の午前五時に帰宅し、仮眠をとり、午前九時に起きて昼の仕事に向かいます。一日十数時間もの激務にもかかわらず、月収は十五万円にしかなりませんでした。
 つぼ八加盟店の社長がブランド服を着て、高級車を乗り回しているのを見て、「絶対、私たちのお金だ」と思いました。
 Tさんは、家が店から遠くなったことと職場に不満がたまり、昨年退職しますが、「どうせ辞めるなら深夜手当の未払い分をもらおう」と一人で社長にかけあいます。
「三万円で手を打ってくれ」と社長はいい放ちました。不誠実な態度に、Tさんは怒りがこみ上げてきました。
 そんなとき、昼の飲食店でも一緒にアルバイトをしている女性から「結」に誘われます。「みんなでやれば強くなるよ」「じゃあ入る」。二つ返事でOKしました。
「結」の組合事務所に十〜二十代の若者五、六人が押しかけ、木村俊二書記長は驚きます。「法律をちゃんと守る職場にしたいんです」と真剣なまなざしで訴える若者に心を打たれました。
 しかし、団交に向けた打ち合わせは困難を極めました。アルバイトのシフト(勤務体制)や、仕事を掛け持ちしているので全員がそろいません。夜遅くでも、二、三人の都合がついたところで何度も話し合いました。
「若い人たちがどんな生活をして、どんな思いを持っているのか、改めて学ばされました。愚痴のなかから大事な事実がポツポツと出てきます」と木村さん。
 時給をいきなり下げられた体験談がでたのもこの時でした。
「それは不利益変更といって会社が勝手にやったら法律違反だよ」「えーっ、知らなかった」。次々実態が浮き彫りになり、要求が増えました。
 Tさんは「時間をつくるのが大変でした。途中でやめても、こっちが“バカを見る”と思って、ここまで頑張りました」とうれしそうに話します。
「会社と交わした協定書は今後、労働条件は話し合いで決めると約束させたことは画期的です」と木村さん。「組合に入りたいけど、会社にいじめられるのではとちゅうちょしている若者が多くいます。分会の若者と『この協定を知らせて、どんどん仲間を誘おう』と盛り上がっています。
 
(『しんぶん赤旗』2008.03.13.)

 
 
 がんばれ!!

  !(^^)!

 
 
.
お天気さえ良ければ、
4月19〜20日に、
アースデイが開催されます。(^_^)v

詳細はコチラ。
http://www.earthday-tokyo.org/2008/news/?p=85
 
.
 
 全国的に(?)「新聞休刊日」のため、お休み。
 したがって記事も無し。(当然か☆)
 
 かわりにと言ってはナンだが、
 前にも書いたように日本共産党とは犬猿の仲(-_-;)のほうの「婦人民主クラブ」発行『ふぇみん』4月15日号所載の関連?記事をば無断転載させて頂きます。(赤石さんごめんなさい。)
 

 チェチェンの友人
 遺体を家族の元へ (投書)
 
 3月21日、友人が多臓器不全で亡くなりました。彼は、日本政府に難民認定を求めていたチェチェン人で、私と同じ28歳でした。
 今、私に残された彼の遺品は、たばことライターと吸い殻の入った携帯用の灰皿です。
「6ミリから3ミリにした」と病室で笑っていたのが、いつのことだったかは思い出せません。「家族が心配するからロシアに電話はしない」と、強がっていたことも。
 本当に死ぬまで“バカ”なやつだったと思います。でも、彼だって死ぬために日本に来たわけではありません。彼が危篤になったとき、私たちはロシアにいる家族を呼び寄せようとしました。けれど、家族は誰もパスポートを持っておらず、発行される見込みもありませんでした。
 
 なぜなら彼らはチェチェン人だから。
 
 ロシア政府は、最期の瞬間まで彼を家族と引き離し続けました。
 私たちは、彼が難民であるということを結局日本政府に認めさせることができませんでした。私たちが彼の名前を公開したのは、彼の死後、遺体を家族に届けるために必要な106万円の寄付を募ったときだけでした。遺族にとっては彼の名をここに書くことさえ危険かもしれないからです。
 けれど、何度も思います。遺体を届ける寄付を集めるためにだけ、彼の名を表に出した自分たちは何だったのだろう、と。
 寄付については、ふぇみんを始めとする多くの方々にご協力いただき、4月4日、無事に遺族に棺を届けることができました。本当にありがとうございました。
 
 http://d.hatena.ne.jp/ootomi/20080325

 
 
 ……ヤマダシモンは御推奨のチベット情報の感想として中国政府が「焦っている」と感じたというようなことを書いていたけれども。
 
 そう感じるのは単に、きみが今までと今現在とこれからの、世界中で弾圧を受け続けている少数者の現実をあまりに知らないからだ。
 
 チベットでは今現在行われているのと同じ程度に酷いことが過去に何度も何カ所もで繰り返されてきたし、今後も簡単には止むことはないだろう。
 そして、チェチェンでも、パレスチナでも、アフガンでも、その他多くの地域で……
 
 同じように酷いことは、
 常に起こり続けている。
 
 
 私は今の「チベット問題フィーバー」を、少し懸念している。
 一過性のもので終わってしまうのなら、それは結局、関心が薄れた後のチベット民族「粛正」作業を、より苛烈過酷なものにしてしまうだけの結果になるからだ。
 
 しかし一方で、少しの希望も見ている。
 
 「今まで知らなかったけれども、知った以上は黙っていられない」と……
 
 かぼそい声をあげはじめる「若い連中」の、
 
 なんと多いこと!!!!!!!! !(^^)!
 
 彼らは…… 希望だ。
 
 世界を…… 動かすかもしれない。
 
 
.

 中国・胡主席に首相メッセージ
 
【北京=時事】中国を訪れていた鴨下一郎環境相は十四日、北京市内で記者団に対し、海南島ボアオで十二日に胡錦濤国家主席と会談し、チベット問題をめぐる状況改善を促す福田康夫首相のメッセージを伝えたことを明らかにしました。
 メッセージはチベット問題について、対話による解決の重要性を強調。ただチベット仏教指導者ダライ・ラマ十四世との対話を具体的に求めたかについて鴨下氏は、「かねて福田首相が胡主席に伝えている内容」と述べるにとどまりました。
 胡主席は「北京五輪は中日両国だけでなく、アジア、国際社会の平和に資する」と指摘。成功に向け全力で取り組む姿勢を示した上で、「福田首相の五輪に対する積極的な支持に感謝する」と語ったといいます。
 
 
 
 ダライ・ラマ側が中国と非公式交渉
 米紙報道
 
 米紙シアトル・タイムズ(電子版)は十三日、訪米中のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ十四世が同日、米西部シアトルで行った記者会見で、自身の代理人と中国政府が非公式に交渉していると語ったと報じました。
 同紙によると、ダライ・ラマは交渉を「非公式のチャンネル」を通じた取り組みの一部だと指摘。自身は直接かかわっていないとし、交渉は「まだやぶの中で、憶測はしてほしくない」と述べました。(時事)
 
 
 
 制御不能なら指導者を辞任
 ダライ・ラマ再表明
 
【シアトル=AFP時事】訪米中のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ十四世は十三日、滞在先のシアトルで記者会見し、チベット暴動について「暴力が制御できない状態になった場合、わたしの持つ選択肢は辞任だけだ」と語り、指導者からの退任も辞さない考えを改めて表明しました。
 ダライ・ラマはまた、「わたしがチベットの独立や分離を求めていないことは全世界が分かっている」と指摘。チベットの分離・独立を企てていると非難する中国側の主張を改めて否定しました。
 
(『しんぶん赤旗』2008.04.15.)

 
 
 以下、関連?情報。

 映画
「パレスチナ1948・NAKBA」
(日本)
 消された四百こす村
 
 イスラエルとパレスチナの終わりの見えない紛争はいったいどこに原因があるのか。なぜ武力弾圧や自爆テロが繰り返されるのか。フォトジャーナリストの広河隆一監督は、一九六七年以来、イスラエルとパレスチナにかかわるなかで、数々の知られざる事実に接し、膨大なフィルムとテープにそれを記録してきた。
 本作品はさまざまな人々の証言や映像、写真からイスラエル・パレスチナ問題を考える素材を提供してくれる。
 
 監督はイスラエルのキブツ(共同農場)を理想的な共同社会と思っていたが、そのキブツは消されたパレスチナの村の跡に建設されたものだったことに驚く。
 それ以来、監督は消滅した四百以上の村の住民を探し、証言と記録を積み重ねてきた。イスラエル建国の背景には、第一次世界大戦時の国際政治や旧約聖書の“約束の地”思想、シオニズムなどが複雑に絡んでいる。しかし、ユダヤ人がそれまで住んでいたパレスチナ人を虐殺、追放して強引に国家建設した事実は否めない。
 
 タイトルとなっている一九四八年は四百以上のパレスチナの村が暴力的に消滅させられた年であり、NAKBAは「大惨事」あるいは「大破局」を意味するアラビア語である。こうした重い事実が隠され、伝えられてこなかったことへの疑問と批判がこのドキュメンタリーのエネルギーとなっている。
 9.11同時多発テロやその後のアフガン戦争、イラク戦争、イスラエルのガザ地区侵攻・封鎖などもアラブやイスラエルに関する正しい知識なしには理解しにくい。
 
 歴史と向き合い、「命を守ること」に最大の価値を置いた真摯(しんし)な作品である。

 東京・ユーロスペースで上映中。順次各地で。

(村瀬 広・映画評論家)
(『しんぶん赤旗』2008.04.15.)

 
 
 蛇足なオアソビがら、
「互換」してみようか? (^_^;)

 映画
チベット1948・大滅道
(日本)
 消された四百こす村
 
 中華人民共和国チベタン・ランドの終わりの見えない紛争はいったいどこに原因があるのか。なぜ武力弾圧や自爆テロが繰り返されるのか。フォトジャーナリストの広河隆一監督は、一九六七年以来、中国チベットにかかわるなかで、数々の知られざる事実に接し、膨大なフィルムとテープにそれを記録してきた。
 本作品はさまざまな人々の証言や映像、写真から中国チベット問題を考える素材を提供してくれる。
 
 監督は中国・・(共同農場)を理想的な共同社会と思っていたが、その共同農場は消されたチベタンの村の跡に建設されたものだったことに驚く。
 それ以来、監督は消滅した四百以上の村の住民を探し、証言と記録を積み重ねてきた。中華人民共和国建国の背景には、第一次世界大戦時の国際政治や共産主義思想、ズムなどが複雑に絡んでいる。しかし、漢民族がそれまで住んでいたチベット人を虐殺、追放して強引に国家併呑した事実は否めない。

 
 ……ね?

 何度でも、繰り返し言うように……

 まったくもって、
 
「同じ構図」 で、しょ…………??
 
 
 
 
 おまけ。

*「歴史の証言を聞く」集い
・あなたは「731部隊」を知っていますか?
=19日(土)午後1時半、東京・ラパスホール(東京労働会館)地階会議室(JR大塚駅南口5分)。篠塚良雄・元少年隊員の告白。参加費=一般千円、学生五百円。主催・“人間と性”教育研究所。
(『しんぶん赤旗』2008.04.15.)

 
.

◆米のチベット特使
 ダライ・ラマ会談へ
 
【ワシントン=鎌塚由美】米国務省のケーシー副報道官は十四日、チベット問題の特使を務めるドブリャンスキー国務次官が二十一日にチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ十四世と会談することを明らかにしました。ダライ・ラマ十四世は現在、民間の会合に出席するためシアトル(ワシントン州)を訪問中。
 
 
 
 聖火リレー後 関連行事中止
 長野市が発表
 
 長野市は十四日、同市で二十六日に行われる北京五輪聖火リレー後に予定していた記念イベントを中止すると発表しました。長野市の聖火関連イベントの予定変更は初めて。
 長野市では当初、二十六日午後二時から市内の南長野運動公園で、聖火リレーに参加した市民ランナーらを招き、記念イベントを開くことにしていました。
 市実行委員会は中止の理由について「聖火リレーそのものの中止や変更ではない。こういう状況であり、本来の聖火リレーに集中したい」と話しており、不測の事態も予想される中で、関連行事まで手が回らなくなったことが背景にあるとみられます。

(『しんぶん赤旗』2008.04.16.)

 
 私が見つけた限りにおいては、
 16日付の記事はこれだけ。
 
 
 これも繰り返し、何度でも書くけれども。

 私は根っからのチベット支援者として、
 オリンピックのボイコットの動きには、
 断じて反対だ。
 
 主催国がどんな国であろうと、
 一度予定されたオリンピックは、
 無事に開催されるべきだし、
 
 どんな大義名分的な理由があろうとも、
 暴力や武力や権力によって、
「平和の祭典」が妨害されるようなことが、

 あってはならない。
 
 
 現在日本国籍を有している
「チベットサポーター(支援者)」の皆さんと、
「チベットサポーターを偽装する」皆さん達に、
 
 心から願う。
 
 暴力・武力・腕力・悪意によって、

 一生懸命、走っている人達を、
 妨害したり……しないてくれるよう。
 
 
 
 そして心から、お悔やみと言うか……
 ご同情、申し上げるというか、
 ご心中・ご無念お察し致します。
 
 
 長野で聖火リレーの準備を進めている皆さん、
 「関連イベント」の準備を進めてきた皆さん、
 
 とりわけ、
 「関連イベント」に資材や食料を納入する予定だった業者さんには、大いなるダメージになっていることと懸念する……
 
 
 どうか。
 
 争わず、暴れず。
 
 平和理に、非暴力で……
 
 われらの悲願を、
 
 いつの日か達成せられんことを。
 
 
 
 
(合掌)          .

 自公幹事長と中国主席会談
 
【北京=時事】中国の胡錦濤国家主席は十六日、北京の人民大会堂で自民党の伊吹文明、公明党の北側一雄両幹事長と会談しました。胡主席は、チベット暴動に関連し「(ダライ・ラマ十四世側と)いつでも話し合うという姿勢を崩したことはない」と述べました。
 会談で両幹事長は、福田康夫首相の親書を手渡すとともに、チベット問題に関し「情報開示、透明性向上にしっかり対応してほしい」と要請。胡主席は「善意の提言だと思う。中央政府側は既にダライ・ラマ側と六度交渉を持っている」と述べました。
 胡主席は、五月六日から予定される訪日にも触れ、「戦略的互恵関係を発展させたい」と強い期待を表明。福田首相の五輪への支持を要請しました。
 
 
 
 年齢制限の引き下げ検討
 五輪男子サッカー
 
【ロンドン=時事】国際サッカー連盟(FIFA)が、五輪の男子サッカーの年齢制限を原則23歳以下から、さらに引き下げることを検討していることが15日、分かりました。FIFAのブラッター会長が、ドイツ・サッカー連盟の公式サイト上のインタビューで、「五輪は若年層のための大会であるべきだと思う。23歳以下の選手で行えば、それなりの質が保てるが、FIFA内部では、さらに若いチームを出場させる方向へ傾いている」と語ったもの。
(中略)
 またチベット問題を発端に、北京五輪への風当たりが強くなっていることに関しては、「政治的な問題への言及はFIFA会長の役割ではない」とした上で、「ボイコットで得られるものはない。中国の人々を助けたいと思うなら、選手は出場を許されるべきだ。
 サッカーは、北京より離れた会場で始まるので、五輪の精神と理想を広く中国にもたらせる」と話しました。

(『しんぶん赤旗』2008.04.17.)

 
ボイコットで得られるものはない。
 中国の人々を助けたいと思うなら、
 選手は出場を許されるべきだ。

 
 I tihnk so, EATHER!!
 
 
 
.
 
 やらずにはいられない。(^^;)
 
・・・・・・・・・・・・・・・
  同盟軍
 幹部数千人が戦闘拒否
 
エル・ファシルマツモト・ヒトシ銀河帝国リヒテンラーデ政権が自由惑星同盟軍の解体を狙ってイゼルローン回廊出口付近で三月下旬に開始したエル・ファシル制圧の軍事作戦について、エル・ファシル紙アッザマン(三月三十一日付)は、この戦闘で同盟軍側に「戦線離脱」や帝国側への「寝返り」が起きたと報じました。
 それによると、同盟軍の将校数千人が戦闘を拒否したため、トリューニヒト軍務相に解任されました。辺境星域エル・ファシルでは、エル・ファシル駐留同盟軍、エル・ファシル治安軍二個連隊が、そのまま帝国側に拿捕されました。
 
 同紙は、幹部の大量脱走によって、同盟政府としては帝国との停戦がより困難に追い込まれる危険があるとしています。
 
 拿捕された同盟軍幹部が帝国側に加われば、これまで以上に帝国側の戦力を強める可能性があるとの専門家の見解を紹介しています。
 
 一方、ロイエンター電によると、駐エル・ファシル同盟軍のリンチ少将は二日、この戦闘を振り返り、エル・ファシル駐留部隊の「治安能力」に問題があると語りました。
 
・・・・・・・・・・・・・・・
 
(※下線部は「原文ママ」!!
 
 !(^◇^;)!

 この記事を読んで「娯変換」をやりたくならなかったら……
 そいつは銀河英雄伝説のファンじゃないということさ☆
 
 
 
 以下、原文☆

 イラク警察
 幹部数千人が戦闘拒否
 
【カイロ=松本眞志】イラクのマリキ政権がイスラム教シーア派のサドル師派民兵組織マハディ軍の解体を狙って南部バスラで三月下旬に開始したイラク治安部隊の軍事作戦について、イラク紙アッザマン(三月三十一日付)は、この戦闘で治安部隊側に「戦線離脱」や民兵側への「寝返り」が起きたと報じました。
 それによると、イラク警察の将校数千人が戦闘を拒否したため、ボラニ内相に解任されました。首都バグダッドでは、イラク治安軍二個連隊がそのまま民兵側に加わりました。
 同紙は、警察幹部の大量解任によって、イラク政府としてはサドル師派との停戦がより困難に追い込まれる危険があるとしています。
 解雇された治安部隊幹部が民兵側に加われば、これまで以上に民兵側の戦力を強める可能性があるとの専門家の見解を紹介しています。
 一方、ロイター電によると、駐イラク米軍のリンチ少将は二日、この戦闘を振り返り、イラク治安部隊の「治安能力」に問題があると語りました。
 
(『しんぶん赤旗』2008.04.04.)

 
 一応、弱気ながら、おことわりしておくと、私はもちろん、イラクにおける人権状況がチベットの現況どころではない悲惨な抑圧下にあり、毎日数え切れないほどの人々が、負傷し、あるいは「失踪」し、虐待され拷問され、「殺され」ていることを……
 もちろん、知っています。
 
 ……でも、そういう事実の数々を「懸念」し続ける、「健全な」神経って……
 
 
 
 すぐに、「麻痺」しちゃうんだようッ☆
 
 ★(ーー;)★
 
 
 
 そしてココロは「笑い」を……
 切実に、求めてしまうのであった……

 
 
 
 
 ちなみにこの記事には写真も付いていて。
 キャプションが、

「イラク警察官(右)らに指示を出す
 駐留米軍のリンチ少将(中央)」だ、

 そうだ……☆ !(^◇^;)!
 
 さらに蛇足ながら、イラク警察軍の、
「制帽」って……!!(^◇^;)!!

「五ぼう星のついたベレー帽」なんだよ……

 知ってた? (^◇^;)”
 
(ちなみに、写真に写っている「リンチ少将の部下」は……

「黒い眼鏡」を着用している、
 黒髪の御仁ですッ!!!!!!!

 (^◇^;)(^◇^;)(^◇^;)”””
 
 
 
.

1 2 3 4

 

最新のコメント

日記内を検索