(注:これの入力作業をしているのは4月7日です。なにゆえこの記事をアップしておきたいのかは、3月30日付の同タイトルの記事を御参照下さい☆)
……私の天敵?山田俊英氏の
配信を採用するのは止めたらしい……????
(^_^;)d"
やはりね? 同じ新華社電をネタ元にするにしても、
>チベット族住民の抗議デモとみられますが、デモ参加者側の死傷者の有無には触れていません。
の、後半部のように、記者独自の「情報解析」を付け加える視点が無いと……
ね?
たんなる「御用報道垂れ流しんぶん」に、
なるかならないかの違いって……
そこでしょ?
( ̄^ ̄;)d”
で、しかし、この日は、まだある。
……まったくの、余談ですが……
先日まで、「しん」と打つと真っ先に「しんぶん赤旗」という「変換候補」が出るのが当然だった、私のワープロソフト(ATOK10)ちゃんなんですが……
本日、ついに「しん」と打つと「新華社電」という変換候補を最初に出すようになってしまいました……
☆(^◇^;)★
そうか……
イコールなのか……
「しん」@「新華社電」=「しんぶん赤旗」……
(^◇^;)(^◇^;)(^◇^;)(^◇^;)""
☆(ーー;)★
んで、おまけ。
いい加減、みんな、気が付いてくれないかな?
「チベット独立」を叫ぶ人たちの行動は、
暴動でも騒乱でもない。
無謀ではあるが、
「独立戦争」
なのだと……
そして、
その点で、彼らとダライ・ラマの立場は、
すでにして決定的に、袂を分かっているのだと。
.
チベット暴動 16人を逮捕
新華社報道
【北京=時事】新華社電によると、中国チベット自治区ラサで起きた暴動で、ラサの検察当局は五日、新たに十六人の逮捕を承認しました。ラサ市タクツェ県で五人が死亡した放火事件などにかかわった容疑が持たれています。
容疑者には女性も含まれ、「よく考えずにほかの人に従ってやった。後悔している」と供述しているといいます。
中国新聞社電によると、ラサの暴動では三月末までに四百十四人が警察当局に身柄を拘束されたほか、二百八十九人が自首。このうち、検察当局は三十七人の逮捕を承認、十七人が起訴されました。当局者は、死者が出た四件の放火事件で近く裁判が始まり、厳しい処罰が下されるとの見通しを明らかにしました。
新たな暴動
当局者重傷
四川省
【北京=時事】中国国営新華社通信は四日、四川省甘孜チベット族自治州の甘孜県東谷で三日夜、暴動が発生し、当局者一人が重傷を負ったと報じました。暴動鎮圧のため警官隊が威嚇発砲しました。チベット族住民の抗議デモとみられますが、デモ参加者側の死傷者の有無には触れていません。
新華社電によると、暴動は三日午後八時(日本時間同九時)ごろに始まり、政府庁舎が襲われました。地元当局者は「暴徒は説得に応ぜず、極めて危険な状態となったため、警察が威嚇発砲せざるを得なかった」と語りました。
四川省では三月十四日のラサ暴動後、アバ・チベット族チャン族自治州と甘孜自治州で騒乱が相次いでいます。
(『しんぶん赤旗』2008.04.06.)
……私の天敵?山田俊英氏の
配信を採用するのは止めたらしい……????
(^_^;)d"
やはりね? 同じ新華社電をネタ元にするにしても、
>チベット族住民の抗議デモとみられますが、デモ参加者側の死傷者の有無には触れていません。
の、後半部のように、記者独自の「情報解析」を付け加える視点が無いと……
ね?
たんなる「御用報道垂れ流しんぶん」に、
なるかならないかの違いって……
そこでしょ?
( ̄^ ̄;)d”
で、しかし、この日は、まだある。
ボイコット論を批判
北京五輪 ANOC会長が会見
【北京=時事】国内オリンピック委員会連合(ANOC)の理事会が五日、当地で開かれ、記者会見したマリオ・バスケス・ラーニャ会長(メキシコ)は「今やボイコットという言葉は死語だ。北京五輪でボイコットが行われないことにとても自信がある」と述べ、NOC単位による五輪ボイコットはない、との見通しを示しました。
中国のチベット問題を受け、欧米各国首脳の開会式ボイコット論が浮上していますが、ラーニャ会長は「いろいろうわさはあるが、選手たちは五輪を楽しみにしているし、参加したがっている」と語り、政治家によるボイコット論を批判。理事会でもこの懸案は取り上げられましたが、NOC単位でボイコットに傾いているという情報は、現時点ではなかったといいます。
同会長は、チベット問題は中国の問題であり、国際オリンピック委員会(IOC)と同様に関与しない姿勢を強調。理事として出席した日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長は「スポーツと政治は別。(チベット問題は)オリンピック・ファミリーで解決する問題ではない」と語りました。
(『しんぶん赤旗』2008.04.06.)
……まったくの、余談ですが……
先日まで、「しん」と打つと真っ先に「しんぶん赤旗」という「変換候補」が出るのが当然だった、私のワープロソフト(ATOK10)ちゃんなんですが……
本日、ついに「しん」と打つと「新華社電」という変換候補を最初に出すようになってしまいました……
☆(^◇^;)★
そうか……
イコールなのか……
「しん」@「新華社電」=「しんぶん赤旗」……
(^◇^;)(^◇^;)(^◇^;)(^◇^;)""
☆(ーー;)★
んで、おまけ。
文庫
◆エドーワード・W・サイード著
『文化と抵抗』(筑摩書房・一三〇〇円)
〇三年の逝去直前まで五年間のインタビュー集。イスラエルの侵略を隠蔽するメディアを繰り返し批判し、抵抗にとっての文化の役割、草の根の反対勢力に期待します。平穏な生活を捨てたたかってきた人生に悔いはないと言います。
(『しんぶん赤旗』2008.04.06.)
いい加減、みんな、気が付いてくれないかな?
「チベット独立」を叫ぶ人たちの行動は、
暴動でも騒乱でもない。
無謀ではあるが、
「独立戦争」
なのだと……
そして、
その点で、彼らとダライ・ラマの立場は、
すでにして決定的に、袂を分かっているのだと。
.