地滑り被害続く
 山形・鶴岡市 高橋議員が調査

 日本共産党の高橋ちづ子衆院議員は13日、地下水の移動が原因とみられる地滑り災害を受けている山形県鶴岡市大網七五三掛(しめかけ)地区を訪れ、災害状況を調査しました。(略)
 玄関前が2メートル近くえぐられたようtな住宅、1メートルもの段差ができた道路、水路が壊れ、干上がった水田などを見ながら、県庄内総合支庁の担当者から状況の説明と対策を聞きました。
 総合支庁現地担当者は、「4月下旬から5月中旬ころは1日15センチくらい移動していた。現在も5センチくらい移動しており、観測地点によっては10センチの移動があり、依然として地滑りは続いている」と話しています。(略)
 現地を調査した高橋議員は、「地区の人たちはとても不安な日を過ごしていると思う。水田への被害で米作りができなくなった農家のことを思うと心が痛む。災害の復旧と被災者の生活支援を被災者支援法などを利用して取り組んでいきたい」

(「しんぶん赤旗」2009.06.14.)

 今日はなぜか鶴岡関連が2件もあった♪

 クラゲ 癒しの小宇宙
 飼育・展示世界一 山形・鶴岡市立
 加茂水族館

クラゲってこんなにきれいなんだ~! 「クラネタリウム」と名付けられた暗い地下展示室に驚きの声があがります。不思議な色や形をしたクラゲが、無意志に漂う水槽の中は、小さな宇宙を感じさせます。ホルストの組曲「惑星」の旋律が聞こえてくkるようです。(記事・写真 阿曽 隆)

 山形県鶴岡市の市立加茂水族館。日本海にせり出した、小さくて施設も古い水族館ですが、クラゲの飼育・展示で、世界一のクラゲ水族館として人気上昇中です。(略)

(「しんぶん赤旗」2009.06.14.)

最新のコメント

日記内を検索