徐々にmixiからは撤退方向で……と考えているのだが、色々と有用な情報が、私に不足している画像データ込みで入ってくるので、やはり、自己満足的な独言ていどしか伝えられない字数制限のTwitterなどより役に立つ場所だという気がする。

 んで、一時期999まで到達したコミュを脱退減退方向で削っているのだが。

 今日、888を通り越して、880まで減らしてしまった……☆



世界の分離・独立運動、独立問題 イベント

中国政府によるウイグル人虐殺に抗議する集会・デモ
 2009年07月08日 10:38 ジャッカル

 7月5日、先月26日に中国広東省で起こったウイグル人労働者襲撃事件の容疑者の逮捕を求めた新疆大学(Xinjiang University)の学生を中心としたデモ隊が、中国武装警察によって無差別に発砲、殺害される事件がありました。
7月7日現在、死者は男性129人、女性27人の計156人となり、負傷者は1080人に上ります。また、暴動に関与したとして1434人が警察に拘束されました。

今回の人権弾圧について、東京での東トルキスタン支援、抗議・追悼デモが決まりました。

7月12日(日)15時に渋谷・宮下公園に集合お願いします。
デモや集会の参加が初めてでも構わない、人権について想いを馳せる善意の人なら誰でも歓迎致します。

15:00 集合
15:30 集会開始
16:15 デモ出発
16:45 解散

主宰・日本ウイグル協会
http://uyghur-j.org/main.html

※言動、行動などには十分な配慮を御願い致します。
 問題を単なる民族対立に矮小化しても問題の解決になりません。



(追加)京都でもやるそうです。

京都ウイグル・デモ 7月12日(日)

みなさん、本当にに急な告知で申し訳ないです。
チベットではないのですが、コールでチベットのことも入れようと思います。
東京のウイグルデモと同じ日に京都でもやります。
一個人の企画で至らないことがあるかもしれませんがどうかお願いします。
詳しいことや変更等は後ほどお知らせします。

集合場所 三条大橋南西側鴨川河川敷
解散場所 上に同じ
時間      12:00 集合
        12:30 出発
        13:30 解散

コース:三条通りから、河原町通り→四条通りで折り返し→河原町通り→三条通り



 トルキスタン・コミュのほうには、こんな画像も。
http://www.youtube.com/watch?v=9Zve5Qoaaj8&eurl=http%3A%2F%2Fmixi%2Ejp%2Fview%5Fevent%2Epl%3Fid%3D44320570%26comment%5Fcount%3D15%26comm%5Fid%3D3337869&feature=player_embedded

http://www.youtube.com/watch?v=YECvWjZXSTE&eurl=http%3A%2F%2Fmixi%2Ejp%2Fview%5Fevent%2Epl%3Fid%3D44320570%26comment%5Fcount%3D15%26comm%5Fid%3D3337869&feature=player_embedded



 関連。
http://www.youtube.com/watch?v=hTKNENM2WoQ&feature=related
 中国 ウルムチ 騒乱続く
 党政治局常務委 対応策を検討

【北京=山田俊英】中国政府は新彊(しんきょう)ウイグル自治区ウルムチに大勢の治安部隊を動員する一方、国営中央テレビ(CCTV)で「秩序は回復した」と強調しています。しかし、取材記者が暴徒に襲われるなど騒乱は治まっていません。
 CCTVは9日、ヘリコプターで上空から「市内は平穏」と中継しましたが、映像で見る道路には車がまばら。平常とはいいがたい状況です。
 8日には中国共産党機関誌、人民日報記者の乗った自動車2台が市内で棒や刃物を持った約100人の暴徒に襲われ、通報で警察が駆け付けるまでの間、窓を割られ、1人がガラスの破片で負傷しました。
 9日の国営中央テレビによると、中国共産党の政治局常務委員会は8日夜、ウルムチで起きた騒乱への対応策を協議しました。その結果、今回の暴動を「三派勢力」(宗教過激派、民族分裂主義者、国際テロ組織)が組織した「深い政治的背景」を持った事件と断定しました。
 その上で「社会の安定が最も重要で、緊急な任務」との認識を示し、事件を画策した者を厳しく罰する一方、「扇動され、だまされた一般群衆」に対して教育的措置で臨むとの方針を示しました。
 各党組織、党員に対し、大衆の中に入って党の方針を実行するよう求めました。
 また、会議は漢族と少数民族の団結を呼びかけ、「デマを信じたり、扇動に乗って違法な活動に参加してはならない」と訴えました。

(「しんぶん赤旗」2009.07.10.)


 チベットでの事件を「暴動」と呼んで憚らなかった変更主義者じゃまだ俊英氏が、どーしたんだか今回は、一連の暴力を「騒乱」と評している……。(??)

 いや、報道姿勢が十分に公平なのは、もちろん良いことなんだが☆


 清流/濁流
 征服者の収奪の跡

 先月、寒暖差の激しいペルーを訪れました。
 3年前、スペイン南部のセビリアの大聖堂を見学したとき、主祭壇の背景を飾る巨大な黄金のレリーフに、度肝を抜かれました。純金400キログラム以上が使用されていると聞いて「いったい、どこから集めてきたのだろう」と。答えはペルーにありました。
 首都リマ市の郊外、プレインカ時代からの大規模神殿パチャカマック遺跡、インカ帝国の首都だったクスコのコリカンチャ宮殿遺跡、いずれも石の壁だけしか残されていません。
「太陽の神殿」や「月の神殿」を飾っていた黄金の装飾品は一切合財(いっさいがっさい)、征服者がはぎとって分け取り、残りはスペインに送ったようです。征服者ピサロはセビリア近くの村の出身でした。
 300年間の植民地支配のあと、独立後も白人系の軍政門閥支配が続き、人口の約4割を占める高地インディオの人たちは取り残され、貧しい生活を強いられてきています。
 リマ旧市街を見下ろすサンクリストバルの丘や、郊外の遺跡近く、太平洋岸の砂丘地帯には、いわゆる不法占拠地、バリアーダが軒を連ねています。
 鉄道網や下水道は未発達。なにより教育は施設も教師も不足、リマでは1日3部授業です。
 2011年には大統領選挙があります。こうした貧困問題や高地住民の思いがどう反映されるのか。2年後、ペルー政治の変化が注目されます。

(丘民)
(「しんぶん赤旗」2009.07.10.)

 いや、争点……☆

 http://www.jcp.or.jp/ の、
 冗談、じゃなくて上段右肩へんにある

「都政いろはかるた」をクリックしてね☆




 みゃ~。

最新のコメント

日記内を検索