おはようございます。9:12です。
 午前2時就寝、8時起床。しんぶん読み終えました。

 気温は30度ですが湿度が高くて、「不快指数」も高そうです。

 体調は、まぁ普通。蒸し暑かったのでちょっと寝不足。
 眠いです……★


 あとほかに何かあったかな?

(今日の予定は、湿度が下がるようなら洗濯と、不要本をブクオフに行商(?)しにいくのと……

 それだけですぅ……★(--;)★)

 これ http://85358.diarynote.jp/201007301129574490/ のコメント欄(1コ目)の続きというか補足というか。

 WORNING!

 スーパー・薬局などで「普通に市販」されている「殺虫剤」や「防虫剤」や「蚊取り線香」は、地球環境(生態系)と自分や家族の健康(とくに精神・神経系の安定)に対して有害な、合成化学物質(神経毒)が使用されています!

 とりわけ、乳幼児の知的発達や思春期の性的発達、化学物質過敏症患者の心身の健康維持に対して、非常に有害です★★


参照> http://85358.diarynote.jp/200906190629383522/

 ってことで……。


 うちで使っている「虫よけ」グッズは主に以下の5つ。

①「天然ハーブの虫よけお線香」
 百円ショップのseria(百草園駅徒歩2分)にて6巻入り105円。
 お線香成分:ウコン・シトロネラ・ユーカリ・タピオカ糊
 ISO9001:2000 (MADE IN THAILAND)
 輸入発売元:株式会社・大香
 e-male: info@daiko-inc.co.jp

②「菊花線香」(天然「除虫菊」成分)
 お店とサイズによるけど、だいたい30巻入りで800円前後。
 聖蹟桜ヶ丘の1階(アーケード街)ナチュラル・ハーモニー、
 またはアートマン4階の和雑貨売り場で入手可能。
(その他たいていの「自然食品店」等で普通に置いてます。)
※日本の「無添加虫除け」としてはたぶん一番メジャーな製品。

③「竹酢液」または「木酢液」
 YASAKAかスーパーか百均か、どこでもいーけど、園芸用品売り場のやつ。
 適宜うすめて、スプレーボトルに詰め替えて、ハエやカやゴの字にシューッと……。
 即効性はない(死なない)けど、とりあえず一目散に逃げていってくれます。

(事前に自分のお肌の露出部分に塗布しておくと「虫刺され予防」になります♪)

④「ホウサン団子」
 百円ショップseriaにて入手のやつが一番使いやすい。
 ゴの字「絶滅政策」に絶大な効果を発揮中~☆

⑤自家製(完全無農薬)ハーブ類
 萩の葉の乾燥したものや十薬(どくだみ=「毒止め」)やミント系など、適宜刈り取って下駄箱・引き出し・デスクサイド等に配置♪


 自分と家族と地球環境の「ほんとうの健康」を守りたいかたは、ぜひとも、今ある有害化学物質漬け生活を見直して……

 エコ・コンシャスな無添加ライフに、切り替えて、みませんか~??


 環境つながりで。
 圏央道トンネル掘削工事
 川や井戸が水枯れ

 東京・八王子

 圏央道建設が進む東京都八王子市でトンネル掘削が地下水脈を破壊し、川や井戸の水枯れが拡大しています。自然破壊に加え、農業、生活、営業を脅かす事態に住民から怒りの声があがりました。


 「稲もダメになる」

 水を失い、ひび割れた水田。開花の時期が迫りますが、葉の先が黄色くなった稲が力なくしおれています。
 水田を所有する八王子市南浅川町、(略)さん(79)は「8月末まで水がないと稲がダメになる」と危機感を募らせます。水田約200平方メートルに水が入らなくなったのは今月22日のこと。水源の榎窪川は真下に圏央道の城山八王子トンネルが掘られ枯渇が広がっています。(略)さんが生活用水に使う井戸もトンネル工事で枯れました。「トンネルが川の下を通ったから水がそっちに行ったのではないか。こんなにひどいひび割れは初めて」と訴えます。
 トンネル工事以前、榎窪川には絶滅が危ぶまれるホトケドジョウなどが生息していました。国はポンプでくみ上げた地下水を川に沿って散水していましたが、地下水が枯れスプリンクラーが停止。乾燥した川底があちこちで見られます。
 「枯渇のせいでノイローゼ」と語るのは、小川の清流を売り物に営業してきた創業38年の料亭「うかい竹亭」の(略)店長です。「店舗をつなぐ橋があっても下に水がない状態。庭園の池に使っている井戸水も枯れた。一昨年の豪雨被害とあわせ二重の苦しみだ」(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.07.31.)


 ドラム缶5千個未回収
 中国・松花江

【北京=小寺松雄】中国吉林省当局は30日、永吉県の洪水で化学物質の入ったドラム缶が松花江に流れ出た事態について、まだ5000個以上が回収されていないと認めました。流されたドラム缶は7000個で、うち3000個に化学物質が入っています。
 中国メディアによると、省当局は川の各所で水を採取して検査していますが、ドラム缶内の物質は水で分解されて無毒化するとされ、いまのところ水質に異常な変化はないと発表しました。
 また下流にあたる黒竜江省では省境に防御ラインを設置しました。
 ドラム缶流出の原因となった洪水は永吉県一帯を襲い、これまでに13人が死亡、6人が行方不明となっています。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.07.31.)


■モスクワ38.2度で記録更新

【モスクワ=時事】インタファクス通信によると、猛暑のモスクワで29日、気温が38.2度に達し、130年間の観測史上最高記録を更新しました。これまでの最高は26日に観測された37.5度。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.07.31.)


 ……地球環境を、こんなに「壊し」続けているのは……

 ほかでもない、「あなた」の、

 普段の生活(ライフ・スタイル)なんですよ……?



 (><;)””
◆第18回 生ごみリサイクル交流会2010
 生ゴミは宝だ!

 8月23日(月)午前9時50分~午後4時30分。
 早稲田大学国際会議場(東京都新宿区西早稲田1の20の14、都電荒川線早稲田駅5分)。
 全体会=山形県長井市レインボープラン推進協議会、埼玉県戸田市環境クリーン室、長崎県「大地といのちの会」の実践報告など。
 4つの分科会。
 参加費3500円(学生3000円)。
 主催・問い合わせ=同交流会実行委員会(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2010.07.31.)



最新のコメント

日記内を検索