(2007年09月30日02:04)

(以下「日本共産党」発行のメールニュースより
 無断転載の丸移し……(^^;)"……☆)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆Q&A 最低賃金の引き上げ
 各政党の政策・態度は?

〈問い〉
 貧困問題、特にワーキングプアの解決のためには、最低賃金の大幅引き上げが急務だと思います。この最低賃金の引き上げについて、各政党がどういう政策・態度をとっているのか、教えてください。(神奈川・一読者)

〈答え〉
 日本共産党は、憲法が定める「健康で文化的な最低限度の生活」(憲法25条)ができる水準に最低賃金を引き上げるのは国の責任であると考えています。労働組合が一致して求める時給1000円以上を当面の目標に、抜本的に引き上げるよう主張しています。
 また、どこで働きどんな職業に就いていても、公務と民間のすべての労働者に適用される全国一律最低賃金制の確立を求めています。
 さらに、生計費(生活できる賃金)を最低賃金の決定基準とし、現行法にある企業の「賃金支払い能力」を削除します。これがあるために、わが国の最低賃金が「先進国」で最低の水準になっているからです。
 中小零細企業が最低賃金を支払えるように、大企業の下請けいじめや規制緩和による過当競争を規制するとともに、助成措置を講じることを提案しています。

 自民・公明の与党は、抜本引き上げについて、「中小企業の経営を圧迫する」(安倍前首相)として、拒否しています。企業の「賃金支払い能力」基準をそのままにして、都道府県ごとにバラバラに決める仕組みを維持する立場です。産業別最低賃金については、罰則をなくし、廃止の方向に大きく舵(かじ)をきりました。公務員を適用除外にしています。

 民主党は、全国最低賃金として800円、その上に積み上げる地域最低賃金として平均1000円をめざしています。労働者の要求を一定反映した提案となっています。
 ただ、現行制度でも最高の東京(739円)と最低の秋田、沖縄(618円)との格差は121円ですが、民主党案は200円以上の大幅な格差を認める提案となっています。貧困と格差をなくすという最低賃金制の本来の役割が損なわれる危険があります。
 また、当面3年間は企業の「賃金支払い能力」基準を認めるとしています。18歳以下の若者と70歳以上の高齢者について、最低賃金を減額するという新たな措置も盛り込んでいます。公務員を適用除外にしています。

 世界をみると、国際労働機関(ILO)がデータを公表している101カ国のうち、62%の国が「生計費」あるいは「労働者とその家族の必要」を基準に定めています。
 日本のように、企業の「賃金支払い能力」を定める国は、わずかに15カ国。地域別にバラバラに最低賃金を決めている国は、9カ国しかありません。
 またILOは、年齢によって最低賃金に格差を設けることを批判しています。日本共産党は、この世界の流れに沿った最低賃金制を提案しています。(筒)

〔2007・9・26(水)
「しんぶん赤旗」掲載〕

【Q&A 知りたい聞きたい】のページはこちら
http://www.jcp.or.jp/faq_box/index.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆コメント◆

TORATONTON 2007年09月30日 10:44

公務員は適応除外というと、公務員をやっている人は、とてつもなく安い給料で働かされ、公務員だから、バイトも駄目ということになるのでしょうか。
それ、公務員いじめですね。

.
(2007年09月30日02:29)

(以下、「アースデイ」メールニュースからの
 無断転載ごめんなさい、です。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

30日で「東海村臨界事故」から8年
現地に住むお母さんは
  7月16日10時13分
  「新潟県中越沖地震」M6,8
  東京電力柏崎刈羽原発では
  耐震基準が想定した2,5倍
  の揺れに見舞われ、
  火災や放射能漏れが発生・・・
このニュースを見た時
とっさに東海村の自分たちの事故を思いだし
恐れと怒りと共に刈羽原発近隣の家族や子どもたちに思いを寄せたそうです

毎年この時期に送る
現地からの思いです
 

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

JCO事故から8年が経とうとしています。
この間に原発の問題が、今までにないくらい表面に出てきています。
不思議なのは、それが原発反対の風になっているように感じないのです。
住民をないがしろにしていることなのに、どうして・・・
と、感じるくらい静かなのです。
ここでは・・・

後から後から出てくる隠ぺい問題。
東海第二原発でもありました。
放射能が基準値を超えて環境に出ているのに、数字を低くしていたことなど。

原発は、どこに不都合を生じても危険を伴うものです。
信じたくないことがありましたよね。
新潟県中越沖地震の時は・・
原発で火災が起きているにもかかわらず、地元には東電から連絡が無かったという。
空高く黒鉛が上がるのを見て、原発に協力的な人でも先行きを心配していたことでしょう。
反対している人にとっては、パニックに近いものがあったと思われます。

あの8年前の自分を思い出してしまいます。
逃げた方が良いのか、屋内退避の方が良いのか、判断など出来なかった。
子供達を前にして、ただ時を過ごしてしまった・・あの日。
柏崎・刈羽の人達の気持ちが分かる。

あの・・不安の中、何の対処も出来ずにいた私・・
ところが、東電を信用できずにいたお母さんが、子供にヨウ素剤を飲ませていたという。

大きく知らされていないことですが、このことは電力会社、国・県・市町村が反省すべきことだと思います。
重大な事故に発展しなかったから良かったけれど、ヨウ素剤をもっと早く飲ませていれば・・
と言うことになっていたらと、考えてほしい。

このお母さんのことを考えたら、地震のために起きた外見の問題を取り上げていますが、

原子炉内の問題を、きちんと発表してほしい。
原発運転の際、燃料棒と燃料棒の間、数センチのところに制御棒が入って臨界の調整をしている。
この事だけで、原発をあまり知らない私でも、無傷のままでいるとは思えないのです。

電力会社では、「原発は安全に停止しています」と、TV・新聞などで大々的に広報しています。
「今は、安全」と言うことだと、私達は思わなくては、いけない。

あなたは、原発事故の時どのように避難しますか?
何回か書き直していて、今の私がみなさんに言いたいことです。

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

実は最近
彼女の友人のお子さんがお亡くなりになったのです

彼女は
”どうしてっ!あんなに元気だったのに・・・
 事故と関連がある!!!”
どうしてもそう思えてしょうがない
近所の人は皆そう思っている
でも、口を一文字につぐんでシャベラナイ

彼女のあの文章のイントロに
友人の子の死が横たわっているのです

耳を澄ます
ナニも聴こえてこない
誰もがなにもなかったように生活している

でもお母さんたちの不安は
ひそひそと地を這い地べたから伝わってきた

   東電を信用できずにいたお母さんが
   子供にヨウ素剤を飲ませていたという 

彼女はこの事実を知り
原発無知に生きてきた母親として愕然とするのです

ぞして改めて
メールを読んでくれている人に問いかけるのです

”あなたは、自分の子をどう救うのですか?”

原発地域に生きる人たちの精一杯の言葉
”あなたは、原発事故の時どのように避難しますか?”
この問いかけは
原発地域に住む人だけでなく、大事故だったら
チェルノブイリのように広がっていくのですよ・・・
どうか原発を自分の問題として考えてみてください! 
そう語りかけているのです

 
亡くなられたお子さまのご冥福を祷り
そして原発立地地域に生きていられる方々に
感謝を捧げ
一日も早く、原子力の不安から解き放たれるよう
私たちも努力いたします

合掌

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

.
(2007年09月30日03:24)  

 昨日の最高気温は34℃で
 熱中症になりかけました。

 本日の最高気温は19℃?で
 風邪をひきかけました。

 ……もういいかげんにしてくれ……★(=_=)★
 
 
(しかも、開催時間を1時間間違えていて、
 調布の花火を見損ねたっ……★(T_T)"★)

.
(2007年09月30日04:02)

 とりあえず。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23392026&;;comment_count=3&comm_id=1948777
 
 
 
 実は、このたび至近距離で撃たれて亡くなった長井健司さんとは面識がありました。あいにくとお名前までは存じ上げず、ピースウォークや各種国会前座り込みなどで、たまたま顔を合わせた時にちょっと御挨拶したり、時間があったらその日の感想とかを喋ってみたり……という程度の「面識」ですが、私は一時期のWPN(※イラク攻撃に反対するピースウォークとかの集会)において妙に悪目立ち(^^;)"していたので、その時の「踊る阿呆」な姿が何枚か、彼が遺したであろう大量のフィルムのどこかに、ちょろっと紛れ込んでいるはずです……。

 
 実のところ、ここまで騒ぎが大きくなる前、日本の一般メディアで取りざたされるかなり前から『しんぶん赤旗』では当然ながら小さい囲み記事で今回の一連の流れを追っていて、そのうち私もこちらにまとめてアップしてコメント付けよう……ぐらいの思いで、もちろん記事は逐一スクラップしてあったのですが。

 あっという間に参加人数がふくれあがり、「がんばれ、がんばれ、」という思いよりもちょっと寒気(危機感)がしてきたぞ……と、対処?に慎重にならざるを得ないかな……と、思っていた矢先。まるでチェルノブイリのメルトダウンのような勢いで、一気に事態が悪化(?)してしまいました……。


 そもそもビルマ(ミャンマー)と言えば『ビルマの竪琴』。日本による韓国・朝鮮半島の軍事支配の理不尽を描いた『むくげとモーゼル』や、イタリアのファシスト政権下で戦災孤児達が餓死していく様を描いた『小さい魚』と並んで、小学校時代の私に「絶対戦争反対」の思想を植えつけた、根本的な作品で……。

 私が始めて自分なりの「反戦活動」に取り組んだ時、

 国会前(裏?)の道で公安警察に捕まった、その時の理由が「アンタは目立ってたから」だという理不尽な理由だったことは以前にもMIXIでも書きましたけれども、その時の国会前(議員入口前)でのパフォーマンス(というほどでもない拙いものですが)……が、

「お〜い、水島! 一緒に日本へ帰ろう!!」

 と、叫んで、衆目を集めてから

(※私はもと演劇部員なので声量MAX)

 『ビルマの竪琴』から一説を選んで朗読する、

 と、いうものでした……。

 

 
 怖いもの知らずだった私が就職試験で失敗した(全滅した)理由の1つだったと今も思い返しては苦笑しているのが、

「尊敬する人は?」というよくある質問に、

「同率首位で
 マザー・テレサと
 マハトマ・ガンジー。

 同点二位で、
 ヤン・ウェンリーと
 アウンサン・スーチー。」

 ……などと、大まじめに(^^;)
 回答していた事で……。

 
(いま考えると、なんでキング牧師や
 フロド・バギンズが入ってないんだ?
 という気もするのですが、それは余談で……)



 ビルマ、という国は、
 私にとって特別な国。

 仏教徒(というか転生思想の信奉者)として
 チベットに並んで「魂の故郷」とも、
 考えている国……

 なのです。



 ……あ……。

 なんかジワジワ効いてきた……。

 あの、

 いつもニコニコ笑ってた、
 カメラのおじさん……。

 死んじゃったんだ。

 至近距離で、

 撃たれて……。


 


◆コメント◆

歌いながら大地を歩く 2007年09月30日 04:07  


 ご冥福は、

 お祈りいたしません。

 彼にはそれこそ、

 眠っている暇なんて無いはずだ。

 千の風になり
 万の砂塵となっても

 守りたい人が
 守りたい人々が
 守りたい子どもたちが
 守りたい笑顔が
 守りたい

 人々の、自由とか平和とか、

 平穏な、普通の暮らし、とかが……

 あったこと、あることを、

 私は、知っている……。
 
 
 
 
 
 

歌いながら大地を歩く 2007年09月30日 04:11  


 いつか、私にも

 撃たれて死ぬ日が

 あるいは

 拷問をうけて死ぬ日が

 あるかもしれません……。

 それでも。
 
 

 守りたいよね

 あきらるのは、いやだよね。

 一緒に、歩きましょう……。


 戦争なんて、もういらない。

 武器は、なにをも、守れない。

 
 NO WAR。

 NO MORE。........



 軍事政権なんて、もう要らない。

 ビルマにも、

 もちろん、

 日本にも……だ、よ。



 
歌いながら大地を歩く 2007年09月30日 04:35

 
 http://burmese.dvb.no/

(画像をクリックすると動画が見られます)


余談の余談……

「私の尊敬する人」上位8人!!

マザー・テレサ
マハトマ・ガンジー

ヤン・ウェンリー
アウン・サン・スー・チー

キング牧師
フロド・バギンズ

ナイチンゲール
アンリ・デュナン。


……まぁ細かいツッコミは御遠慮下さい……

 (^^;)"

歌いながら大地を歩く 2007年09月30日 05:01

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23408203&;;comm_id=1948777

かの国を愛し崇敬する人達が
みんな同じ心構えであることが
嬉しい。

 o(^−^)o 


 私は
 たとえ
 殺されたって

 殺さないぞ!!!!!!!!  <ほんとか?(^^;)


TORATONTON 2007年09月30日 10:48

仏教を大切にし、僧侶を敬う伝統のある国で、寺院を破壊し、僧侶を連行する。
国の良心のところで、なにかよくない変化がおきてきているような気がして、
恐ろしいです。


緑の鏡 2007年10月07日 05:43

こんにちは。はじめまして。
日記検索でたどりつきました。
ミャンマーで銃殺された、ジャーナリストの長井健司さんの
抗議署名のお願いです。
長井さん殺害犯特定と最期のカメラの返却をもとめています。

抗議文は
「ミャンマー軍による長井さん殺害に抗議する会」
のブログで確認してください。

 http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/

ニュースキャスターや著名なジャーナリストが
呼びかけ人になっています。
署名はインターネット上で行えます。
署名フォームはブログにリンクしていますが、
(クリック→)https://hal.sakura.ne.jp/syomeis/sign
一部の携帯電話ではこちらのほうが入りやすいです
(クリック→) https://hal.sakura.ne.jp/sign.html
セキュリティアラームがでますが
セキュリティ上の問題はありません。
いたずら目的の書き込みを防ぐ目的で、
システムを組んでいるので
こういうメッセージが出ているだけですので
無視して先に進んで署名してください。問題はありません。
フォーム入力できないのならnagaikenji20070927@mail.goo.ne.jp
にメールしてください。


歌いながら大地を歩く 2007年10月07日 05:50

緑の鏡さん、
書き込みありがとうございます。

この署名のお願いは、
すでに私の日記上でも、
ご案内してありますよ?

.
(2007年09月30日05:52)

上映スケジュールの都合で
『ミス・ポター』を先に見て、
自分スケジュールの都合で
『ハリーポッター』を後から見た。

つくづく自分の「英国ファンタジー好き」を自覚すると同時に、ファンタジー作家たちが世に出るまでの道すじが決して平坦なものではなかったことを再確認。自分の未来像につなげる。

さて、大好きな『ハリポタ』を見るのが遅れたのには上記の他にも理由がある。「だって上映開始してすぐは夏休み中だし、混んでるだろうし……」などと言い訳?をしながら先伸ばしにしていたのは、諸般の事情により未だ原作の方を読む機会に恵まれていないという件と、そのくせ映画の予告編で「粗筋」だけは入って来てしまうために、「予断」が生じ…………「不安」になっていたからである。

なにが不安だったかと言うと……、

「仇敵が復活し現在の平和が脅かされつつある」という事情を政府筋によって「デマだ」と決め付けられた主人公達が、「デマだとされている仮想敵に対抗するために」非公式に(地下に潜って)「戦うための準備(訓練)をする……」という、設定が……。A^-^;)

これはそもそも「武装革命」を理想とする「アッテンボロー@フィッシャー」氏あたりだったら何の疑問もなく楽しめる設定なのだろうと思うが、私は(一応)非暴力主義者である。

「ちょっ待て。この設定……。平和が脅かされることに対抗する地下組織、と言えばとっても私の好みだが、一歩間違えれば「北朝鮮危険説」を声高に唱えて武装強化する「自衛隊」の自己暴走っぷりを賛美するよーな(?)危険な方向性の話になってしまうかもの、ダモクレスの剣なニュアンスがあるのでわ…………????

  ||||||(^◇^;)||||||"

 などという勝手な気を回しすぎて、
 コーチョクしていたのである……。


◆コメント◆

歌いながら大地を歩く 2007年09月30日 06:00

 結論。
 ローリング氏に謝罪します。
 あらぬ嫌疑をかけて申し訳ありませんでした。
 完全なぬれぎぬでした……☆<(_ _;)">☆
 
 
彼らが習得する「闇の魔術に対する防衛術」は
それこそ完全なる「防衛」一方の術であって……

敵を「追い払う」とか「一時的に無力化する」ことは出来ても、決して敵を「傷つける」ということがない。

笑っていいのは(いや、とても笑えないのだが)
「最後に残ったたった一人の家族」を奪われて、
怒りに我を失った(と見える)主人公ハリーが、

思わず叫んでしまう「苦しめ!」という「闇の呪文」でさえ……

「本気で唱えなければ効かないぞ」と、
当の敵から揶揄されてしまう始末……。(^^;)

その気持ちはよく分かる。

怒りに駆られて我を忘れて、思わず知らずのうちに敵手を「傷つけたい」という衝動にとらわれ、流されてしまう一瞬……というのは、人間なら、あって当然だ。

でも。出来ないのだ……。

怒りや哀しみは本当のものでも。

ハリー・ポッターには、本質的に、
他者を本気で傷つけたい、なんて考えは、

持てるわけがない、のだから……。


歌いながら大地を歩く 2007年09月30日 06:10

ここで例によってちょろっとだけ
『赤旗』から引用したい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 宮嶋さんは、新得町の「9条の会」の呼びかけ人のひとりです。昨年、地元「9条の会」結成1周年の記念集会では自分の体験を語りました。22歳で米国に留学してすぐ、ベトナム戦争の帰還兵に出会いました。

「社会から受け入れられず苦しんでいた。『おれたちがお前たちの命を守ってやったんだ』と荒れていた。正常な精神状態を保てていなかった。自分がもし戦場に行っていたらどうだったろうと、初めて戦争というものを実感しました」

 イラクに自衛隊が派兵されたころ、アメリカ人の友人にこう言われました。

「日本はいろんな物を輸出しているけど、いちばん大事なものをなぜ輸出しないんだ、ってね。
 憲法9条のことだよ」

(『しんぶん赤旗』日曜版。2007.09.23.
「共働学舎新得農場「チーズ&ピース」より。)
 http://www.kyodogakusha.org/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ってことで……。





「ヴォルデモート卿」は……

 まだ戻って来ないのかなぁ……☆(^^;)☆


歌いながら大地を歩く 2007年10月01日 04:11  
 
(んで……

 ここにまたもや「書いては消す」
 氏が登場したので……、(^^;)

 ビルボ・バギンズ氏(仮)と命名。

 はたしてヴォルデモート卿と
 ビルボ・バギンズ氏は、

 同一人物なのか……?? ??(^^;)??

(注:ただいま各種物語が混線しております……
 チャンネルはそのままで、
 しばらくお待ち下さい☆) (^^;)

.

最新のコメント

日記内を検索