(2007年09月17日00:30)

個人的にゴタゴタしている間に、
もっと大変な想いをしながら頑張っている人達の
応援を、すっかりタイミング逃してしまっていた、

その事が、我ながら、かなり情けない……(T_T)"

ので、せめてものお詫び(?)に、
まとめて転載しておきます☆

◆コメント◆

歌いながら大地を歩く 2007年09月17日 00:33

Date: Sat, 30 Jun 2007 09:52:41 +0900 (JST)
Subject: 高江区での座り込みがいよいよ開始されます。
----

転送歓迎

皆様こんにちは。

皆様もご存知のように、東村高江区を取り囲むようにヘリパッドが建設されようとしています。私たちなはぶろっこりーは東村高江区の皆さんと共に、現地での座り込みや那覇での施設局交渉など全力を挙げてヘリパッド建設阻止に向け取り組んでいきます。

しかしながら、微力な私たちでは人手が足りないのが現状です。そこで、高江区民と共に皆様へご協力を呼びかけます。どうぞお力添えをいただきますようお願い申し上げます。

沖縄島北部は世界でも類を見ない亜熱帯と温帯の動植物の生息域の交差する豊かな生態系をはぐくんでいます。そして、高江区の皆さんはその自然と共に共生しながら暮らしてきました。

そんな高江区を取り囲むように建設の予定されている、米軍ヘリパッドを私たちは絶対に許すことができません。沖縄戦で私たち沖縄人の命を救った森「やんばる」この自然を壊す米軍を、日本政府を本当に許すことはできません。

政府と言う権力に、私たちは心を繋げて闘っていきましょう。皆様ぜひ、高江区へ来て一緒に座り込んでください。よろしくお願いします。

なはブロッコリー代表・本永貴子

7月2日(月)より、東村高江での「ヘリパッド建設反対」座り込みがいよいよ始まります。高江区は人口150人の小さな集落です。お年よりも多いため、座り込みの人数が足りません。一時間でも、一日でもかまいません。皆様のご参加をよろしくお願いいたします。

2007年7月2日(月)より 
ヘリパッド建設反対座り込み開始
・ 座り込み開始時間 午前8時から
・ 集合場所 東村高江ヘリパッド建設予定地近く
那覇IC→名護IC→西海岸を北上→塩屋湾を右折→東海岸へ→
東村平良を左折→そのまま北上→高江売店を越えて約300m
※ 道沿いに整地したばかりの空き地{団結小屋(仮称)予定地}があり、看板が立っています。わからない方は売店と集合場所の途中にある伊佐工房(糸数けいこの旗が立っています)にてお尋ね下さい。
※ 現在、団結小屋整備中です。泊り込みによるご参加の方は念のためテント・寝袋を用意してください。ジュゴンの里にとまることも出来ます。(若干名)

呼びかけ人
高江区民
 なはブロッコリー

お問合せ:machabo1@yahoo.co.jp
詳しくは、下記ブログをご参照下さい。
 http://blogs.yahoo.co.jp/okinawa_takae/folder/293732.html
歌いながら大地を歩く 2007年09月17日 00:36 Date: Tue, 03 Jul 2007 11:32:23 +0900
Subject: [taotsukuru][00318] 高江と辺野古でアセス法違反の作業強行。抗議を!
----

『労働情報』編集部の浅井真由美です。
(転送歓迎)

沖縄・東村高江で、環境アセス法違反の作業着手強行され、辺野古では、環境アセス法違反の環境現況調査が強行されています。

★今朝5時47分、高江からの「業者の車が敷地内に入った」という緊急連絡第一報が携帯に入りました。

★そして、6時1分、辺野古から「作業船が出ている」という連絡が!

★7時48分には、以下のメールが。

辺野古は5船団、10隻の作業船を投入して作業強行しています。
こちらは3隻の船とカヌー隊で阻止行動を行なっています。
高江の作業強行は立ち入れない境界線に阻まれて手がつけられない状態とのことです。
駆けつけられない方はこの事態をそれぞれの地域のマスコミなどに記事掲載の依頼、投稿し、メールなどでまわし、出来るだけ沢山の方々に知らせてください。

★抗議の電話・FAXをお願いします。

那覇防衛施設局098-868-0174〜9(代表)
広報室(内線233〜235)Fax098-866-3375

防衛施設庁
info@dfaa.mod.go.jp
〒162-8861 東京都新宿区市谷本村町5−1
防衛施設庁総務部総務課広報調査室
03-3268-3111(大代表)

沖縄県知事公室広報課
電話098-866-2020
fax098-866-2467
e-mail kouhou@pref.okinawa.lg.jp

沖縄県文化環境部環境政策課
電話:098-866-2183
FAX:098-866-2240
E-mail:aa025003@pref.okinawa.jp

★以下は、昨日(7.2)23時23分の「辺野古浜通信」の転載です

協同センター『労働情報』編集部
浅井 真由美様

今朝も早朝よりカヌー、船に乗る人、座り込みを行う人それぞれ灼熱の炎天下警戒し待機を続けました。

カヌー隊のメンバーはこの3ヶ月に渡る攻防で疲労のピークを迎えています。
しかし明日からも警戒は続きます。どうか、辺野古の座り込みに、カヌー隊に、参加をお願いします。

沖縄タイムスHPの夕刊に「東村高江区周辺へのヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)移設問題で、那覇防衛施設局は三日早朝に工事着手する方針を固めた。(中略)三日以降、工事用進入路のゲート設置などの作業に着手。その後、施設整備に向けた本格工事を始めるとみられる。」という記事が載りました。
とにかく、まず一度、高江にいらしてください。現場を見てください。
やんばるを孤立させないためにも明日、明後日の早朝からの高江への結集をお願いします。

もう一度、道順をご案内します。
那覇IC→名護(許田)IC→西海岸を北上→塩屋湾を右折→東海岸へ→東村平良を左折→そのまま北上→高江売店を越えて約1.5km

※道沿いに整地したばかりの空き地「ブロッコリーハウス予定地」があり、看板が立っています。わからない方は売店と集合場所の途中にある伊佐工房にてお尋ね下さい。

辺野古も高江も人が足りません。
判ってはいることですが、どちらかを手薄にするとすぐに襲われます。
どうか、今の倍以上の人員を送り込むことが出来るようみなさまのご協力をお願いいたします。

辺野古浜集会より*******
詳細情報は下記より
●辺野古からの緊急情報 http://henoko.jp/info/(随時更新)
●基地建設阻止 http://henoko.jp/fromhenoko/(毎日更新)
→以上、転送歓迎です。

詳細は「労働情報」のブログで↓
http://blogs.yahoo.co.jp/rodojoho05/48674385.html
歌いながら大地を歩く 2007年09月17日 00:38 From: 東恩納 琢磨
Date: Thu, 12 Jul 2007 16:51:50 +0900
Subject: 大浦湾 ジュゴンの繁殖行動!
----

みなさまへ

先月、大浦湾で親子と見られるジュゴンが撮影されました。
とても心がなごむ映像だったのですが、そのあと詳しく調べてみると、実はジュゴンはカップルで、しかも交尾をしているところだったことがわかりました。

QAB琉球朝日放送のサイトで、そのニュースが見られますのでぜひご覧になってください。
http://www.qab.co.jp/01nw/07-07-10/index8.html

台風接近のため、那覇防衛施設局は
大浦湾海底に沈めた調査機器を撤去しました。
(数は不明です)

瀬嵩はだんだん風が強くなってきています。
みなさん台風が過ぎるまで、気をつけてお過ごしください

じゅごんの里


歌いながら大地を歩く 2007年09月17日 00:50

辺野古の緊急メールを3人分、転送します。ダブったらゴメンなさい。

防衛省は、防衛省交渉で「潜水病」を心配していた。
ところが「潜水病」で人を殺そうとしたのです!

「ぶんご」を出動したことについて、6月14日、「辺野古実」は辻元衆議院議員を窓口として防衛省・環境省交渉を持ちました。
そのときの記録を、手分けしてテープ起こしている最中、緊急メールを受け取りました。

防衛省が「ぶんご」を出動させた理由に、潜水能力・潜水病などの不測の事態へのサポート・反対派の妨害などのことばで説明し、会と防衛省との間でかなり紛糾したやりとりが続きました。

あのときに防衛省が繰り返し言っていた「潜水病」のこととは!

さも、自分たちの側の「潜水病」を心配するなんて。
有数のプロを揃えている筈なのに。
何て茶番だったのですか!!

ところが「潜水病」で人を殺そうとしたのです!!!

掃海母艦「ぶんご」を出動させたのは、反対行動への“威嚇”などという、生ぬるいものでは、なかった。
反対行動を潰すために、人の命まで狙うといった、恐ろしい国家の暴力装置が剥き出しになって飛びかかってきた。
政府に批判的な人は徹底的に潰そうとしています。虫けら同然に、です。
対象はオール私たちです。

抗議の声を、自分・自分たちのこととしても伝えたいと思います。

あの交渉で防衛省は「ぶんごを、もう出しません。ゴメンなさい」とは言わなかったばかりか、「今後も出す可能性」を言っていました。

辺野古に行けない私たちは、せめて、できるだけ多くの人々に伝え、抗議の声をあげ、これからも監視し続けるよう、心がけましょう。


歌いながら大地を歩く 2007年09月17日 00:51

- Original Message -----------------------

Date: Sat, 21 Jul 2007 13:40:05 +0900
Subject: [wam_ml:00191] 辺野古より緊急
夏芽さんのタンクのバルブが閉められました

7月21日13時13分

辺野古の仲間から緊急発進です。
できるだけ多くのMLへ転送をお願いします。

平良夏芽さんが殺されそうになりました。
タンクのバルブを閉められたモヨウです。

夏芽さんはエアーが出なくなったので
エアーがなくなったと思い浮上したところ
潜るときに200あった酸素が150残っており
バルブの栓が閉められていたそうです。

他のとびこみをしている仲間も
殴る、蹴るの暴行を受けています。

まさに暴力の直接行動がおこなわれています。

抗議の電話やFAXをお願いします。

急いでいるので下記以外の連絡先を探している暇がありません。
それぞれの方、前のメールから抗議先を調べてください。

沖縄県文化環境部環境政策課
E-mail:aa025003@pref.okinawa.jp

覇防衛施設局
メールアドレスは探せませんでした。

沖縄県知事公室広報課
e-mailkouhou@pref.okinawa.lg.jp
 

--Original Message-------------------------

Sent: Sunday, July 22, 2007 12:49 AM
Subject:防衛施設局ダイバーによる暴力行為その後、容態

Tです。

平良夏芽牧師のその後の容態についてご連絡します。

**********************

夜分恐れ入ります。心配していただいた方々から、問い合わせメールが続いていますので、ご報告します。

胸の痛みを訴え救急病院に向かった平良夏芽牧師本人は、「これ以上は酷くならないと思うので大丈夫」と語っております。

医師の診察では、軽い減圧症だろうとのことだそうです。
高圧力の場から普通の1気圧の所に急に戻るとなる症状で、血液中の窒素が気泡となって血管を詰まらせたりする恐い症状です。ダイビングの場合は深い所から急浮上した時に起こります。海底で呼吸が出来ずに一気に上がったので具合が悪くなったのでしょう。

今回の件、もし、万が一、実際に殺人が行われたら相手は「これは事故だ。自分で暴れて、自分で死んだのだ」と主張することでしょう。海中の人目が届きにくい場所で、三人がかりで一人を襲い、押さえつけ、殺そうとするならば、当然、確信を持った「殺人行為」ですし、政府による「暗殺未遂」とも言えると、今日の辺野古浜通信を担当している私個人としては感じています。

今日は、平良牧師が所属する教会の姉妹教会の子ども達が船上にいました。この殺人未遂・暗殺未遂は、子ども達が心配し、見つめている海の中で行われたのです。

今日、わたし達は強く気持ちを固めます。人を殺しながらつくる基地建設を、沖縄の歴史を、人を、自然を、コミュニティを蹂躙する辺野古への基地建設を「止めます。」みなさんもご参加下さい。

辺野古浜集会より*******
この件に関する詳細情報は下記より
●辺野古からの緊急情報 http://henoko.jp/info/(随時更新)
●緊急情報(携帯版)http://henoko.jp/infom/
●基地建設阻止 http://henoko.jp/fromhenoko/(毎日更新)
以上、“転送歓迎”です。


歌いながら大地を歩く 2007年09月17日 00:51

--Original Message-------------------------

宮城です。

先ほど辺野古緊急情報にアップされた記事を転送しましたが、通信が届きましたので、転送します。
平和市民連絡会、ヘリ基地反対協から抗議声明も出ています。

----- Original Message -----
Sent: Saturday, July 21, 2007 7:22 PM
Subject: 【緊急】防衛施設局ダイバーによる暴行事件(辺野古浜通信)

「辺野古から緊急情報」の文面ではアップできたのですが、通信の発信がおくれ、情報が遅くなり申し訳ありません。

7/21・15:00 作業ダイバーによる暴行が酷すぎて阻止行動中止しました。

今日は朝6:00前から5船団10隻の作業船が出てい
て、阻止行動の船 1隻、ゴムボート1艇、カヌ 3艇で出たところパッシブソナーのメンテ作業は終わっていました。嘉陽の方での作業までは追えていなかったのですが、リーフ内のライン調査を阻止しようとダイバーが潜っていたところ…

作業ダイバーがハンマーで殴りつけ、蹴りつけ、マスクを引き剥がしにかかりました。
その上、1人が羽交い締めにした上で、もう1人がボンベのバルブを締めました。

息が出来ない状態で海中で手足の自由を奪われたため、海上に上がることもできず、こちらのダイバーは危うく窒息死寸前、苦しみながらも手足をばたつかせ、羽交い締めにしている防衛施設局ダイバーの力がゆるんだ瞬間に振りほどき浮上することが出来ました。

水深3 4m付近でのことでしたので、振り切って海上まで浮上出来ましたが、もっと深い所だったら浮上前に意識を失うか、急浮上で肺に障がいが残るかしたはずです。

このため相手からの暴力のあまりの酷さに阻止行動を中止し、15:30から辺野古の命を守る会事務所で緊急記者会見を行いました。

過失という部類の話ではなく「故意の殺人未遂」です。

とりあえず皆にまわしてください。
那覇防衛施設局への抗議もお願いいたします。

施設局の職員は現場を放ったらかしです。
那覇防衛施設局
〒900-8574
那覇市前島3丁目25-1
電話・fax 098-868-0174〜9 広報室(内線233から235)

以後、詳細の追加があれば、下記のサイトで情報を流します。
> ●辺野古からの緊急情報 http://henoko.jp/info/(随時更新)
> ●緊急情報(携帯版)http://henoko.jp/infom/

また、まとめ記事は深夜こちらに掲載します。
●基地建設阻止 http://henoko.jp/fromhenoko/(毎日更新)

*********

ヘリ基地違反隊協議会・平和市民連絡会からの反対声明を掲載します。

「緊急声明」
本日のダイバーの殺人未遂ともいえる暴力に対する抗議声明を、ヘリ基地反対協・平和市民連絡会が出しました。各方面に転載してください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
那覇防衛施設局は、2007年4月から新基地建設のための環境現況調査を開始した。2014年完成の方針のもと、アセス法に よらない違法な事前調査である。

 政府は5月18日(金)、19日(土)、20日(日)に自衛隊をも投入し、未明から調査機器設置作業を強権的に実施し、6月9日(土)、10日(日)にも継続した。それ以降、未設置の機器設置作業とそのメンテナンス、さらに珊瑚のライン調査作業が継続された。私たちは非暴力による新基地建設阻止、違法な事前調査阻止行動を進めている。
 本日、7月21日(土)12時すぎ、辺野古の海で作業を止める行動の中、いであ(株)の作業員が海中で平良夏芽さんの空気ボンベのバルブを閉めたため、窒息状態となり急浮上した。ボンベ内の空気は200(20MPs・メガパスカル)中50(5MPs)しか消費されておらず、明らかにバルブを故意に閉めた結果である。これは人命軽視の暴力行為であり許されるものではない。
那覇防衛施設局は前回と違い、今回は現場に責任者を置かず、業者の暴力行為を放置して来た中での、今日の人命軽視の暴力行為である。
私たちは今回の窒息状態を引き起こした重大な暴力行為に対し、いであ(株)と那覇防衛施設局に対し、厳重に抗議し、謝罪を要求する。

 2007年7月21日 ヘリ基地反対協・平和市民連絡会

辺野古浜集会より*******
以上、“転送歓迎”です。

転送の際、アドレスは消去してください。



.
歌いながら大地を歩く 2007年09月17日 00:55

めんそーれのメールを転送します。転送歓迎です。

「辺野古実」の緊急抗議行動にご参加ください。
7月24日(火)18:30〜 防衛省前

21日に辺野古で違法な調査作業を進めている作業員が、反対する人々に暴力を振るい、平良夏芽さんの酸素ボンベの栓を閉めて、殺人未遂事件を起こしました。
防衛省の責任を追及しに集まってください。

-- Original Message -----------------------
Date: Mon, 23 Jul 2007 21:19:32 +0900 (JST)
Subject: [mensole:1548]明日24日夜に緊急抗議行動
----

一坪反戦・吉田です。
辺野古実の皆さんへ。

 明日24日(火)夜、防衛省への緊急抗議行動に賛成するメンバーがたくさんいます。そこで急な話で、都合をつけられない人がいるかもしれませんが、6:30PMに防衛省前に集まってください。抗議文を用意できる人は持参してください。強烈に抗議しましょう。

那覇では明日7月24日(火)1PMに那覇防衛施設局前に集合し、1:30PMから高江からの抗議申し入れ、2PMから殺人未遂危険行為に対する抗議申し入れ−−が行われます。
東京でも本庁に抗議しましょう!作業の強行を許すな!

去る21日(土)午後0:30PMの辺野古海上・海中の模様は、地元2紙にも報道されていますが、じゅごんの家のサイトにも詳しく載っていま
した。


歌いながら大地を歩く 2007年09月17日 01:00

私たちの仲間の一人、Tさんからのメールを5回分(25日〜27日)、まとめて転送します。
辺野古と高江を行き来しながら座り込みに参加しています。

現地の様子を知って、どうぞご支援ください。

-- Original Message -----------------------
Date: Wed, 25 Jul 2007 23:11:40 +0900 (JST)
Subject: 高江座り込み闘争
----

ただいま高江で座り込みをしています。

現在高江は24時間態勢で座り込みをしており、4つのゲートを2人〜3人で、守っている状況です。

今日はゲートの前で仮眠をとりながら作業の強行に備えるつもりです。業者は夜の3時に作業にくることもあるそうです。

高江は今日と明日、米軍の演習らしく、高江到着すると、いきなり米軍ののヘリコプターが頭上を5〜6機通過するなど、想像以上のすさまじさでした。

やはり高江でも人手不足は深刻らしく、加えて辺野古と違って、まだまだ認知度が低いのか、カンパ集めにも苦労しているらしく、各ゲートのテントは辺野古から譲り受けたりしながら、座り込みに必要なものを揃えているそうです。

ぜひ一度高江の夜を体験してみてください。動物の声、やさしい風を本当にいいところですよ。

-- Original Message -----------------------
Date: Thu, 26 Jul 2007 06:10:11 +0900 (JST)
Subject: おはようございます。高江です。
----

現在、作業強行を警戒して、すでにみんな起きています。

高江の夜空は、ブログで書いてあったとおり、空は星でうめつくされていました。来てよかった。

ただやっぱり外で仮眠のため、車が通れば起きてしまい。熟睡はできません。夜中の4時頃にももうスピードで通過するバイクで起きてしまいました。

これからの時間が最も狙われ時間帯なので、引き続き警戒したいと思います。

-- Original Message -----------------------
Date: Thu, 26 Jul 2007 18:44:25 +0900 (JST)
Subject: 辺野古阻止行動
----

遅くなりました。辺野古で海上での阻止行動に参加したため、遅くなりました。朝から順を追って。

今日の高江の座り込み行動は9時に切り上げ、辺野古に移動してきました。

高江は最も危険と言われている、6時から9時の間、作業員は来ず、とりあえず安心して、来たらなんと辺野古では、台風で飛んだパッシブソナー再設置が強行され、4台設置されてしまいました。

いま沖縄の阻止行動に参加している人はジレンマを抱えています。辺野古・高江の2つの行動に人数が分かれ、少ないほうが作業を強行されたり、同時強行されるなど、効果的に阻止行動ができないが、現状です。

ぼくたちも事前に辺野古現地と相談して、高江の座り込みを9時まで行動すること決めたら、辺野古で作業が強行される。強行されたと聞いたとき、とてもやりきれなさを感じました。

辺野古に着いたらまず最初に団結弁当を食べ、お腹を満たし、待機していると、海上での阻止行動の人数が少ないということで急いで準備をし、浜辺でボートを来るのを待っていると、今日は午前中だけで作業が終わる可能性があるというこで、阻止行動ではなく、今日設置された、パッシブソナーを見に行くことにしました。ぼくたちは、ピースメーカーに乗り込み、海にでました。

現場につき、パッシブソナーを確認していると、遠くの方に、作業船と警戒船、計2隻が発見され、急遽阻止行動の変更し、作業船を追跡しました。

今回の作業船の目的は、パッシブソナーの写真撮影と、補強作業でした。相手方はダイバーが4人海に潜り、阻止行動のため、海に潜った人の報告では、手際がとても良くなっているとの報告を受けました。

その後、さらにライン調査をするために業・警戒船は5隻増え、計7隻で辺野古の海に基地を作るために動き回っていました。

阻止船はゴムボートは2台と、東恩納琢磨さんノ船、計3隻で、4時ごろまで阻止行動をしました。

これから高江に向かい、明日の昼頃まで座り込む予定です。


歌いながら大地を歩く 2007年09月17日 01:01

-- Original Message -----------------------
Date: Fri, 27 Jul 2007 00:03:12 +0900 (JST)
Subject: 現在高江で座り込み中
----
今夜も高江で座り込み行動に参加しています。

今夜の担当は第1ゲート前です。第1ゲートは、メインゲートで日常的に米兵が出入りするところです。いまはすでにゲートは閉められているのですが、粒子鉄線がゲートの門、そしてまわりに張り巡らされています。

-- Original Message -----------------------
Date: Fri, 27 Jul 2007 05:22:25 +0900 (JST)
Subject: おはようございます。高江です。
----

現在仮眠をとりながら、第1ゲート前で、阻止行動をしています。

さきほどたまたま目が覚めてしまい、空一面の美しい星空を眺めていると、突如森の中から、放送か何かで「Go ahead=前進」の声が。そして同じ方向から、肉声が。内容は聞き取れませんでしたが。

夜間訓練をしていると思われます。これもまた高江の日常なのかと思い、昨日高江に住んでいる人の話で、訓練中に村に迷んだ米兵の話を聞いていたので、今にも銃火器を持った米兵が森の中から、現われるのではなかいと思い、怖かったです。



歌いながら大地を歩く 2007年09月17日 01:06

-- Original Message -----------------------
Date: Fri, 27 Jul 2007 10:50:44 +0900 (JST)
Subject: 高江の座り込み
----

高江第1ゲートは、米兵をはじめ、基地労働者が車に乗ってやってきます。
ですので、誰が業者か見極めなければなりません。
今回は9時まで座り込みをしましたが、業者はやってきませんでした。

途中の時間帯に、一緒に座り込みをした、沖縄平和運動センター・事務局長の山城博治さんが、飯ごうを使った朝食を作ってもらい、食べながら座り込みをしました。

座り込み中も、ゲリラ訓練らしき、アナウンスが流れていました。

今日はこれから、那覇防衛施設局の交渉に参加するために那覇に向かいます。

-- Original Message -----------------------
Date: Sat, 28 Jul 2007 00:09:49 +0900 (JST)
Subject: 那覇防衛施設局交渉
----

3時から那覇防衛施設局で、ヘリ基地反対協と平和市民連絡会がこの間の辺野古海域における危険行為に対する申し入れをおこないました。

参加人数は50人、施設局は基本的で3人で対応してきました。

争点は作業員の危険行為を施設局として、どう考えるのかを中心に、申し入れがおこなわれました。

結論として施設局は、?この間の度重なる危険行為の事実を認めていない。?作業員からも、危険行為の事実関係はないと聞いている。

それに対して、こちらは危険行為がある以上、以前のボーリング調査のように、施設局員の現場監督を置いて、安全の確保をすべきだと主張しました。

しかし防衛施設局は、?作業員を信頼している。?阻止行動こそ原因であり、やめてもらいたいと言い放ち、会場が紛糾しました。そしてこのままでは、平行線であるから、退出しようと度々繰り返しました。

しかし、そのたびに阻止行動のメンバーの命が危険がさらされていることを、現場の人たちが粘り強く訴え、その場では結論が出ませんでしたが、次回の会議を約束させました。

今回申し入れに参加して、基地をつくらせたくないという参加者の思いが、それぞれから伝わってきて、さまざまな人たちの思いが阻止行動を支えていると感じました。

明日は朝から辺野古の阻止行動に参加します。


歌いながら大地を歩く 2007年09月17日 01:09

-- Original Message -----------------------
Date: Sun, 29 Jul 2007 20:03:29 +0900
Subject: 東村高江から
----
昨日は作業船はでず、70人の若者たち訪問団が平島で平和講座をやってました。夏芽さんが講師役。
夕方高江に来ました。今日は日曜日で投票日で静かです。
明朝のヘリパッド建設工事強行が予想されています。暗いうちからでもやって来るそうです。
満月と一番星がでました。やんばるの夕暮れです。
非暴力のたたかいが続いています。子供のお誕生日のお祝いが今夜あります。

-- Original Message -----------------------
Date: Sun, 29 Jul 2007 22:02:28 +0900
Subject: 高江からおめでとう!けいこ!
----

8じごろ、糸数当確の報告。自民党大敗。
でも「政治と現場はちがうから、ちゃんとやらなければ」と高江は緊張感があります。あしたの朝、建設業者がくる事がはっきりしています。No4では、すでに希少植物移植を終えて、伐採を開始するようです。これを止めます。H地区では一昨日土曜日午前9時に希少植物移植関係の業者が来たので、止めて帰ってもらったそうです。一日でも、半日、一時間、10分でも5分でも来てくれたら嬉しい。差し入れだけでも、声をかけに来てくれるのも嬉しいと言います。でも悲壮感はありません。いろんな人がたずねて来てます。10時過ぎて、ゲート前は一段と話が盛り上がってきました。やんばるの暮らしのいろんなできごとの話、そばで聞いてるだけですが楽しい夜です。



歌いながら大地を歩く 2007年09月17日 01:12

-- Original Message -----------------------
Date: Mon, 30 Jul 2007 06:41:01 +0900
Subject: おはようございます
----

未明の工事車両襲来はなかったようです。
ぼくは朝弱くて一番遅く起きました。
近くで「ピピルルルルー」、遠くで「ピピルルルルー」鳴いているのはアカショウビンだそうです。朝陽が昇ります。朝露で濡れていましたが、すぐかわきはじめて、さわやかな空気です。

今日工事車両がくるとすれば、必ず辺野古にも同時に作業船が出るという、住民分断作戦をとるといいます。小さい高江集落の住民いじめをしているのは那覇防衛施設局−防衛省政府です。

阻止のため人が集まって来ました。「ヤンバルクイナを八匹も見た。生まれてはじめて」と言いながら車を降りてきました。「ホントよかった」と、みんな朝刊を囲んでいます。サー今日も楽しむぞー、いや、がんはるぞー



歌いながら大地を歩く 2007年09月17日 01:16

-- Original Message -----------------------
Date: Mon, 30 Jul 2007 11:02:36 +0900
Subject: 宣伝カーの声が
----

宣伝カーの声を風が運んでいます。H地区かららしいです。沖縄平和運動センターの山城さんのようです。基地に向かっても放送しています。
ちょうちょが風にのって通り過ぎて行きます。オオゴマダラ、オキナワカラスアゲハ、リュウキュエサギマダラ、草むらにいるのはいろんなシジミチョウです。クロアゲハとツマベニチョウがまたやってきました。

- Original Message -----------------------
Date: Mon, 30 Jul 2007 14:31:23 +0900
Subject: テントにおばあ、おじいが
----

辺野古のテントにおじい、おばあたちが来ました。糸数、山内さんのニュースで夜中まで起きてたようです。「さいこー。さいこー」と喜びの思い、言葉がとめどなく続きます。糸数、山内さんは高江のあと、辺野古に5時にやってきます。、みんな輝いています。辺野古の海のほうでは今朝は6隻の作業船が出たけれどもたいした事はしておらず、こちらの潜水練習、午後はカヌーの転覆訓練のようです。ぼくは土曜日にやりました。
いい日に辺野古に居合わせたものです。「祐治さんにも、いい報告できるわね」とおじいが言います。話がはずんでいます。

-- Original Message -----------------------
Date: Mon, 30 Jul 2007 17:04:42 +0900
Subject: 山内徳信さん
----

山内徳信さんが辺野古に来ました。おじいおばあ、そして大勢の方々に祝福されました。



歌いながら大地を歩く 2007年09月17日 01:18

-- Original Message -----------------------
From: 東恩納 琢磨
Date: Wed, 1 Aug 2007 18:13:26 +0900
Subject: ■じゅごんの里 モズク販売のお知らせ■
----

全国の皆さま

参院選は最高の結果になりました。
全国で支えてくださった方々、本当にありがとうございました。
山内さん・糸数さんには、わたしたちの代表として大浦湾への基地建設を粉砕すべく、がんばってほしいと願っています。
今後とも、全国からの応援をよろしくお願いいたします。

さて、(話は変わりますが)
ただ今、じゅごんの里では、宜野座の海人から仕入れたモズクを販売しています。

スーパーで売っている細いモズクとはちがう、しっかりとした歯ごたえです!
ツルツルっとモズクを食べて、元気いっぱいに夏をお過ごしください。



歌いながら大地を歩く 2007年09月17日 01:20

-- Original Message -----------------------
From: 東恩納 琢磨
Date: Sat, 28 Jul 2007 13:59:24 +0900
Subject: ジュゴンの名前を募集します!
----

☆ 全国のみなさまへ ☆

大浦湾にたびたび姿をみせてくれる、尾びれに傷があるジュゴンの?名前?を大募集します。
(2月、ウミガメと泳いでいたジュゴンです)

「キズゴン」なんて呼ばれることもあるこのジュゴンに、夢のある素敵な名前をつけてあげましょう!
そして、のびのび暮らしていけるように、みんなで見守っていきましょう。

詳しくは、WWFジャパンのホームページをご覧下さい。(パンフレットも有)

http://www.wwf.or.jp/activity/wildlife/dugong/news/20070725.htm

締め切りは、?じゅごん?にちなんで、
2007年10月15日です。

夏休み中の子どもたちにも、ぜひ教えてあげて下さい。
たくさんのご応募をお待ちしています!

じゅごんの里


歌いながら大地を歩く 2007年09月17日 01:23

-------------------------------------------
昨日3日、環境省は新RDを発表、ジュゴンの新RDB入りを公表しました。特記事項はなしですが、哺乳類?Aの13番目に載っています。絶滅危惧類としては最も高いランクです。↓
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=9941&;;hou_id=8648 

新旧対照表にも右端に載っています。これまでジュゴンは「ランク外」にさえ載っていませんでした。それが今回は高位ランクされました。

http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=9954&;;hou_id=8648

今年6月12日公表リストには載っていなかったものです。↓
http://www.biodic.go.jp/rdb/rdb_f1.html
 
「7(6 7と誤記)の今後の対応」には関係省庁や地方公共団体に配布し配慮を促しまた必要な保護措置を検討するとあります。私たちも今後、防衛省にジュゴンへの配慮を促すかどうか、必要な保護措置をとるかどうか、重大な関心をもって監視しなくてはなりません。↓
http://www.env.go.jp:80/press/press.php?serial=8648
-------------------------------------------


歌いながら大地を歩く 2007年09月17日 01:25

-- Original Message -----------------------
Date: Fri, 17 Aug 2007 00:08:02 +0900 (JST)
Subject: 高江での訓練の様子
----

みなみなさま

高江でのヘリコプター訓練の様子が、JANJANの記事になっています。ぜひ見てください。
http://www.news.janjan.jp/area/0708/0708150824/1.php

では、またね。

.
(2007年09月17日01:48)

(以下、「しんぶん赤旗」2007.09.16.より)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 安倍晋三首相による前代未聞の政権放り出しを受けて始まった自民党総裁選。15日に立候補した顔ぶれは福田康夫もと官房長官、麻生太郎幹事長の二人でした。

 福田氏は福田赳夫元首相の長男。麻生氏は吉田茂元首相の孫。安倍首相は岸信介元首相の孫でした。究極の世襲政治を見る思いがします。

 民主政治のもと、政治は「血筋」でするものでないことは当然です。国民の常識ともかけ離れた状況は、"血筋"でしかアピールできないほど自民党の人材不足が深刻だということでしょうか。

(中略)

 『東京』15日付社説は、「自民党という政権政党の地金があらわになっているように見える。それも、一段と劣化が進んだ姿で」と指摘します。

(中略)

 財界とアメリカに対する「忠誠」を異常なまでに肥大させ、国民生活を破壊するとともに国民から遊離し、国民の審判を受けたことへの「反省」もありません。

 政権政党として、政治を混乱させた責任を明確にできず、参院選で示された民意をまともに受けとめることもできない。
 
 国民から遊離した自民党総裁選の様相は、自民党自身の衰退を象徴的にあらわしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ……ってことで、光さん……。

 定番ですが、主砲斉射で一掃してもらえないかな?

 ★( ̄^ ̄;)★


◆コメント◆

TORATONTON 2007年09月17日 22:06

二世三世の政治家さん、多すぎますね。
家業は世襲で、の感覚なんでしょうか。

.
(2007年09月17日01:54)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 政 策 買 収 献 金 5 % 増
 日本経団連企業から26億円

 日本経団連は14日、2006年に会員企業が政党の政治資金団体に対して実施した献金総額が26億1千万円と前年(24億8千万円)に比べて1億3千万円、5%増加したと発表しました。
 企業数も約680社(前年は約650社)に増加。経団連が政党の政策を評価して、会員企業に献金を促す「政策買収」が定着してきたことを裏付ける結果となりました。
 政党別の内訳は、自民党に25億3千万円(前年比1億1千万円)、民主党に8千万円(同2千万円増)でした。

  (『しんぶん赤旗』2007.09.15.より)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 …………(=_=)…………

 そんな余分な金があるんったら、
 まともな人件費を払いやがれっ★ ( ̄^ ̄#)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 役員半数超、自民に献金
  不正続出の東京電力


 原発のデータ改竄やトラブルの隠蔽などの不正が続々発覚した東京電力で、役員17人が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に2006年の1年間だけで271万円の献金をしていたことが本紙の調べで分かりました。
 国民政治協会が総務省に提出している政治資金収支報告書によると、26人いる役員のうち、会長と社長、6人いる副社長は全員が献金を行っています。

(中略)

 電力会社は、ガス会社、銀行などとともに公共性があるため、企業としての献金は行われていません。しかし、こうした事態は事実上の企業献金にほかなりません。

 東京電力による原発の安全にかかわる検査データの改竄などの不正は、原発が233件、火力、風力を合わせると3852件が報告されています。なかには、原子炉で重大事故が起きたときに作動するポンプが故障していたのに、検査時には正常に見せかけて検査官をごまかすなどの重大な不正もありました。

 今年7月の新潟県中越沖地震では、被害を受けた柏崎刈羽原発近くに地震を起こす男装があることを認識していたにもかかわらず、過少評価し耐震設計していました。

 安易な原発立地と甘い耐震設計で国から認可を受けていました。

(『しんぶん赤旗』2007.09.16.より)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ……われわれの支払う「電気料金」が、
 まわりまわって自民党の袖の下に入り、
 まわりまわって我々の首を締めている、

 わけだ………………★(*_*)(=_=)(>_<)★


◆コメント◆

光 2007年09月17日 08:41

某軍務尚書
「金で政治を買い、買った政治から何倍もの金を回収すると云うことですな。」

某皇帝
「奴等の云う民主共和主義とは、自らを貶める政体のことであろう。」

某要塞司令官
「・・・・・」

某統帥本部総長
「ファイエル!」   ・・・いや、撃っちゃいかん。


TORATONTON 2007年09月17日 22:07

よく、新聞に、企業のイメージ広告がでています。
あれを目にすると、こんなお金があれば、
働いている人に還元すればいいのにと思います。

.

最新のコメント

日記内を検索