生体用三次元物質推進装置には肩か腰につける一点大型ものと手首足首の計4か所に装着する分散型とがあって、使い分けは人それぞれの生活習慣や居住環境にもよるが、惑星内長距離移動を必要とする業務や生存限界挑戦型の観光や動楽に参加する者たちにとっては大型2連(肩腰連動)と手首足首の合計6点を同時装着するのが定番で、航空気密泡と併用して高度数千mの惑星上空を生身で駆けぬける楽しみはなにものにも代えがたいと、年収の大半を費やして最新型の高級商品を買い求める者があとをたたない。

 複数の最高研究機関によって「タイムパラドックスは創れない」ことが実証され、航時航次機の汎用普及型が販売許可されて以来、六翼を派手に輝かせて地球古代史上空を飛び交うものが一気に増えたのは、まぁ、いたしかたのない現象ともいえた。


通巻55冊目のずっと読み続けている長編シリーズものの、ブクオフの105円で収集しているので読むのが発売より3年くらい後(^^;)という一冊に休日前の夜更かし一気読み、というゼイタクにチャレンジしていて…

夜明け前。あとがきに辿り着いて、一瞬呆然…

デビュー当時からずっと読み続けてきた作家さんだったのに、そこまでの精神性をお持ちだったエンタメ作家でいらしたとは、ついぞ存じませず…

 たいへん失礼いたしました…。(--;)

 あとがき

 こんにちは、秋月こおです。
 あとがきを始める前に…
 東日本大震災の被害に遭われた方々、また東京電力福島第一原子力発電所の放射能災害にお苦しみのみなさまに、心からのお悔やみとお見舞いを申し上げますとともに、被災地の生活復興が速やかでありますことを陰ながらお祈りいたします。

 それにしても『自然の猛威』は、地球生活に付き物の事柄としてある程度あきらめなければしかたがありませんが、人災にはほんとうに腹が立ちます。原子力は危険すぎるエネルギーだと口をすっぱくして主張し続けてきた我々にとって、今回の原電事故は「だから言ったのに!」と身もだえしたい口惜しさで、しかも放射能災害は始まったばかり。チェルノブイリを見てもわかるように、五十年百年と永く尾を引くタチの悪い災害なんですよね。おまけに老朽化やなんかで危ない原発は全国にあるんですから、早く脱原発しないとほんとヤバイんだって。
 日本政府のエネルギー政策の根本的な転換が、一日も早く実行されることを希求します!

(後略)出典は>。

崩壊しました。(なう)。
崩壊しました。(なう)。
崩壊しました。(なう)。
ベクまるチェッカーTweet(Beta) ‏@BqMaruMP · 47分
2014-07-25 08:00:00に[福島:相双]-[浪江町]-[大字津島集会所【機器確認中】]で急上昇を確認しました29.548μSv/h (通常平均1.614μSv/h)
http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/

<前項参照。
TOHRU HIRANO @TOHRU_HIRANO · 9 時間
時々、雑談でよくわかってない人がいて話すんですが「福島原発1〜3号機は、人類史上、考えられない事故を起こし、どこまで燃料棒が溶けてるのか?未だに不明で水をかけてるだけ。それが高濃度汚染水。これも限界。それら溶け落ちた燃料を回収したいけど、人間が近づいたら死ぬ放射線」こういう事です

TOHRU HIRANO @TOHRU_HIRANO · 9 時間
福島原発1〜3号機が「廃炉」になり「良かったね。1時間あたり1000万ベクレルの大気拡散も止まった」と、言えるまで最低でも50年〜100年です。核燃料がどこまで溶けてるのかも不明だ。2014年の今日、生まれた赤ちゃんが50才、100才になっても続く。それでも原発再稼働。バカなの?

TOHRU HIRANO @TOHRU_HIRANO · 10 時間
たまにこういう人がいますよね
「なにごともポジティブに考え、明るく前向きな考えであれば、必ず良い事がある」←これは自分が、今ここで生きてる世界情勢を無視した理論。自分だけ良ければ他者は関係ないという幼児性宗教。こういう「何があってもポジティブに=現実を見るな」と広めたのは米国の闇

TOHRU HIRANO @TOHRU_HIRANO · 10 時間
汚染水タンクどうすんの?状態ですよね
数日前に「東電:自分達の給料は昇給したけどさ、汚染水タンクは中古品を買ってたのがバレちゃったよ」 もうね、むちゃくちゃです。2014年時点で高濃度汚染水タンク数は1095基。これから先、最低でも廃炉まで50〜100年。どこにタンクを置くの?

TOHRU HIRANO @TOHRU_HIRANO · 10 時間
「東電:凍土壁は失敗」→「氷とドライアイスで冷やしてみるわ」という思考回路。水にドライアイスを入れたら、どんな現象になるか?なんて、誰でも知ってますよね。仮に冷えたとしても廃炉まで50年以上、毎日、氷=10トン、ドライアイス=1トン。東電では無理。一刻も早く世界へSOSを出すべき

TOHRU HIRANO @TOHRU_HIRANO · 10 時間
東電は真剣に福島原発の汚染水を、どうにかしようとか思ってないよね。小学生でもわかる理科すらわかってない。もしかしたらわかってやっていて、ただの時間稼ぎかもしれない。いずれにしても国民を馬鹿にしてる。現政権が、こんな企業に対策を丸投げしていたら、いずれ取り返しのつかない事になる。

TOHRU HIRANO @TOHRU_HIRANO · 11 時間
水にドライアイスを入れて凍るわけがない
「ごめんね。凍土壁、凍らないんだよね。巨額税金を投入したんだけどさ。よく考えたら今は夏だし凍るわけないよね。だから今度は氷とドライアイスを入れてみるね。これも巨額な税金だよ。利権? ないない」


前項参照。

総員堆肥ッ…(ノ-o-)ノ ┫

(※汚染が酷すぎて使えません。)

cmk2wl ‏@cmk2wl · 22時間
どうみても臨界に達してますね。セシウム134は半減期を迎えているのに、以前より激増している。地表面からの再浮遊なんかじゃない。核燃料が露天で臨界に達するということがどういうことなのか、もう一度思い返してください。
311の再来です。全ての核種が大量に出て来ます。

TOHRU HIRANO
‏@TOHRU_HIRANO 放射線量の異常値 ⑤
2014年7月25日:14時10分ごろ。福島(相双・広野町)上北迫地区集会所モニタリングポスト。(0.12μSv/h)→(2.5μSv/h)急上昇。 本日:その他の異常値検知:③.④
http://pic.twitter.com/zMb35601Iy

最近の私は日頃のオコナイが良いらしい…?
最近の私は日頃のオコナイが良いらしい…?
創世川沿いで遠花火。
o(^-^)o

100μSv/hを振りきっている/観光ガイドが初泳ぎ。
100μSv/hを振りきっている/観光ガイドが初泳ぎ。
100μSv/hを振りきっている/観光ガイドが初泳ぎ。
原田裕史 ‏@harada_hirofumi · 2分
福島県浪江町大字津島集会所
2014/7/25 のモニタリンググラフ
100μSv/hを振りきっている。
なにもアナウンスなし
なにかがあったのは間違いないでしょうが、何があったのか。
http://pic.twitter.com/04llhmUZW6

kgoasdidsd ‏@kgoasdidsd · 4分
【最重要】福島県(相双:浪江町)の空間線量計。
さ� #[Critical] #Fukushima #( http://serorin.info/r/24094/
6:13 - 2014年7月25日 ·

cmk2wl ‏@cmk2wl · 10時間
【最重要】福島県(相双:浪江町)の空間線量計。
さらに上昇して、今(25日 11:40分)は 140μSv/h を超えました。
原発から30キロの地点。標高400メートルの線量計です。
http://pic.twitter.com/183La17Uqy

アマちゃんだ ‏@tokaiama · 8時間
意図的に測定値を分かりにくくしている原子力寄生委員会のモニタリングシステムでは、浪江町内の異常は確認できない
http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/area2.html
かつて、ひどい放射能漏洩事故があっても一度も正しく測定値を表示したことはないが

OMP(さらば暴政) ‏@ompfarm · 8時間
福島県浪江町のモニタリングポスト、午前11時台に140μSv/h超え。何が起こったんだろう?
http://ma-04x.net/image_png/fukushima/graph_mext_7547.png


ベクまるチェッカーTweet(Beta) ‏@BqMaruMP · 11時間
2014-07-25 11:30:00に[福島:相双]-[浪江町]-[大字津島集会所【機器確認中】]で急上昇を確認しました144.992μSv/h (通常平均1.614μSv/h)
http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/

cmk2wl ‏@cmk2wl · 11時間
上昇した放射性物質が反応させているのでしょう。標高 440メートルにある浪江町大字津島字東原15 に設置されている空間線量計(津島集会場)が反応しています。
原発から30Km離れています。
http://pic.twitter.com/YWLXu2vlUl

TOHRU HIRANO ‏@TOHRU_HIRANO · 7月22日
放射線量の異常値 ①
2014年7月22日:11時20分
福島(相双・浪江)室原公民館 モニタリングポスト
(3μSv/h)→(37μSv/h)に急上昇。 pic.twitter.com/SbYuFSqpMZ

マーちゃん ‏@konoyooikiru · 7月23日
2011年に4400ベクレル/kgの汚染があった永崎海岸。3年たって砂浜の汚染度はどうなったか? http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/020b8b1a4436356f2dd5307f1dd9be76 … @oldblue2012
2014年度の砂浜の汚染度を測定していないのかしているか不明で、公開しないまま海開きするいわき市。

myu ‏@Mrsmyu · 7月23日
福島県海開きのニュースで「砂」の放射能汚染度の数値が発表されない不思議。「砂浜」の砂の汚染度は?? http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/46e8807b9dc52f27a37b996835526f61 … @oldblue2012さんから


The daily olive news ‏@olivenews · 7月23日
福島・いわきの2カ所で海開き 地元観光ガイドが初泳ぎ
http://www.47news.jp/feature/kyodo/news05/2014/07/post-9355.html
(@@) http://pic.twitter.com/y3mYaowdXi

山本宗補 ‏@asama888 · 7月22日
がれき撤去作業でどこへ飛散するか誰もわからず、汚染水が収束できていない現状を考えると、何ともいえない。→→→待望の海開きに歓声 いわき・勿来、四倉海水浴場【動画】http://www.minyu.co.jp/news/movie/140721/news1.html

スタ☆ふく プロジェクト ‏@Study_Fukushima · 7月22日
【漁業ツアー開催! @福島県いわき市】
いわきは漁業が有名♪
そこで漁船乗船体験をしたり、漁の様子を目の前で見学したりするよ(*^^*)
さらに、とれたていわきの海の幸をBBQで食べたり♫
詳しくはこちら!⇒http://sutahuku.jimdo.com

(携帯整理中。2014.08.11.転記)
http://twtr.jp/Kae714/status/492641272260096000
楓@kae714 北海道で煙霧 大陸の森林火災の影響か
http://nhk.jp/N4EW5a0Y
北海道や札幌市は、呼吸器や循環器の病気がある人や、子どもやお年寄りは体調に応じて外出を控えるなど注意するよう呼びかけています。…


超参照
> http://85358.diarynote.jp/201407252216119932/

最新のコメント

日記内を検索