ねこ。
 すいません。転居?通知を出すのを忘れていました。
「設定マニア」的創作資料は、以下のトリガーにまとめ直してあります☆

「リステラス星圏史略」
http://85358.diarynote.jp/?theme_id=18
 有澄 砂絵子(ありずみ・さえこ)
 
 衰亡した梨泉院(ありいずみ)家傍系の最後の一人。
 夫は外交館員。本人は多言語学者。
 有澄真里砂の地球世界における養母。


主な登場(予定)作品:
「暗黒童話集」
「朝日ヶ森」シリーズ
「大地世界物語」(皇女戦記編)

 
 有澄 真里砂(ありずみ・まりさ)

 >ルア,マル=アライシャ(皇女マーライシャ)


(090928未明入力)
 来月2・3日
 全国保育所ホットライン


 全国保育団体連絡会(全保連)が10月2、3日の両日、「保育所に入りたいのに、入れない! 全国一斉保育所ホットライン」を開設します。
 不況などで共働き世帯が増える中、認可保育所に入れない待機児童が前年同月より3割増えて2万5千人を超え、大問題になっています。
 「働いているが、保育所に入れない。ご飯をつくり朝7時半に家を出た後、5歳の長女が1歳の子の面倒をみている」「出産を機に派遣の仕事をクビになった。父親の仕事が不安定で、パートでも何でも働きたいが保育所に入れない」-全保連が今年3月に実施した保育所ホットラインには、メールも含めて入所を求める切実な声が126件寄せられました。相談には園長、保育問題の専門家などがあたります。切実な声をまとめ、国や自治体に示し、世論に訴えます。
     ◇
日時 10月2日(金)、3日(土)の午前11時~午後9時
電話 (0120)377564
主催 全国保育団体連絡会

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/ 機関誌
「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.09.25.)

(090928未明入力)

 暮らしていくには全然足りない金額なのだが。
 当初、今までの5分の1にまでイキナリ削られていた出稼ぎバイトのシフトが、厳重激烈抗議の結果、ちょっとだけ復活して、最終的には、予定の半額にちょっと欠ける金額が入金された。

 足りない。
 家賃、払えない。

 …………(><;)…………



 と、とりあえず。

 お米は、買いました……☆☆


(宮城県産特別栽培米ひとめぼれ~♪)
(古米なので特売価格で2kg858円☆)

 とりあえず
 あと一月は
 生きられる。


(-へ-;)”
(091101入力)
 原子炉を停止
 漏えい検査へ

 柏崎原発7号機

 新潟県中越沖地震で被災した東京電力柏崎刈羽原子力発電所7号機で、放射性物質の漏えいが確認された問題で、同社は24日、原子炉を一時停止し、漏えい個所を特定するため検査すると発表しました。25日午前10時から作業を開始します。試験運転再開までには、約2カ月かかる見通しといいます。
 漏えいは7月23日に確認され、気体廃棄物処理系の放射能レベルが通常の約6倍に上昇しました。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.09.25.)

(091104入力)
“箱もの”より“人”育成こそ
   山形・鶴岡市 YY(会社員 50歳)

「赤旗」日曜版(13日号)で、「図書館使おう、良くしよう」を読んだ。図書館や美術館は、どこでも運営が厳しいと聞く。
 お役所は、新しい“箱もの”ばかりつくろうとする。億単位の予算で、“箱もの”をつくるカネがあるなら、既存の施設を充実させるべきだと思う。
 とくに、“人”の配置である。司書や学芸員をしっかり育成し、教育の行き届いた正規雇用の職員を配置することに、予算を割くべきだ。さらに、司書、学芸員、職員を交代制にして、夜間の開館ができれば、図書館や美術館が、映画館のようにデートスポットになるだろう。
 文化は、“人”なくして成立しない。大切なことは、より多くの人々に利用する機会を提供することだ。一部の業界だけがもうかる公共事業として、血の通わない“箱もの”を建設するのではなく、“人”が行き交う文化施設の充実こそが求められる。

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2009.09.25.)


 山形県鶴岡市立図書館長だった祖父が、どうもこれとそっくりな内容の文を50年前に庄内日報紙上に書いていた気がするが……(^^;)”

 結局、お役所のやってることって、変わらないのね☆★


>図書館や美術館が、映画館のようにデートスポットに

 それだけは、やめてくださいバカップル……

「図書館では静かにしましょう!」って、司書の人が切れちゃうよ??
(^^;)d"

最新のコメント

日記内を検索