職安に行く。 (自分の話)
2009年9月20日 就職・転職 昨日というか日付上はすでに一昨日の話。
「出張整体」と、
「出稼ぎバイト」の間に、
ちょうど時間が空いたので、
いわゆる「職安」もどきに行って来た。
ハローワークじゃなくて、
ナイスワークというらしい。
なにが違うのかというと、市の予算で昨今の不況に対応して福祉事務所の中に臨時に設けられた出張所だから、らしい。
なんのこっちゃ。(^^;)
そして噂に違わず、たいそう混みあっていた……★
(--;)”
そして悟った。
1.私はやっぱり、現状の不況の深刻さに対する危機感が足りてない!
2.労基法を守る気のある「ちゃんとした企業」の求人は、「職安」にだけ出される!
(東京土建とか、なんとか信金とか、いかにも真面目そうな、そして、タウンワークとかでは見かけたことのない名前が、ぞろぞろリストにある!)
(そして逆に、「フードバイト」とか「短期で高収入!」とかのアヤシイ系の募集は、まったく扱っていない……。)
……そうか……(--;)”
そもそも「労基法を守る気がある」企業は、無料で紹介してくれる公的機関である「職安」にしか、求人を出さないことになってるんだな?
そもそも「労基法を守る気がない」企業しか、有料であれ無料であれ、「民間の求人誌」には、広告を依頼しない…… と、いう、システムというか棲み分けというか、「選別」が、あらかじめ発生する仕組みになってたんだな……、最初から?
(どうりで、「求人誌」でバイトを探す私が引っかかるのは、毎回毎回、労基法を無視ぶっちぎりな会社ばっかり!! だったわけだ……★(--;)” )
3.私が探しているような「週に3日かける5時間」程度の軽いバイトは、正社員、とりわけ“名ばかり店長”による“サービス残業”(=無料「奴隷労働」奉仕!)によって埋められてしまっているために、目に見える形での「募集」は殆ど出てこない!
4.私より深刻な状況で、私より必死に真面目に真剣に、私より優秀な学歴と常識のある人たちが、あれだけ大量に、同時多発的に「求職中」している以上、私のよーな基本がのんびりした無常識人に職が回ってくる可能性は……
限りなく低い!!!!!!!!!!
など、など。(><;)
う~ん……。
困ったね?
(続く。)
「出張整体」と、
「出稼ぎバイト」の間に、
ちょうど時間が空いたので、
いわゆる「職安」もどきに行って来た。
ハローワークじゃなくて、
ナイスワークというらしい。
なにが違うのかというと、市の予算で昨今の不況に対応して福祉事務所の中に臨時に設けられた出張所だから、らしい。
なんのこっちゃ。(^^;)
そして噂に違わず、たいそう混みあっていた……★
(--;)”
そして悟った。
1.私はやっぱり、現状の不況の深刻さに対する危機感が足りてない!
2.労基法を守る気のある「ちゃんとした企業」の求人は、「職安」にだけ出される!
(東京土建とか、なんとか信金とか、いかにも真面目そうな、そして、タウンワークとかでは見かけたことのない名前が、ぞろぞろリストにある!)
(そして逆に、「フードバイト」とか「短期で高収入!」とかのアヤシイ系の募集は、まったく扱っていない……。)
……そうか……(--;)”
そもそも「労基法を守る気がある」企業は、無料で紹介してくれる公的機関である「職安」にしか、求人を出さないことになってるんだな?
そもそも「労基法を守る気がない」企業しか、有料であれ無料であれ、「民間の求人誌」には、広告を依頼しない…… と、いう、システムというか棲み分けというか、「選別」が、あらかじめ発生する仕組みになってたんだな……、最初から?
(どうりで、「求人誌」でバイトを探す私が引っかかるのは、毎回毎回、労基法を無視ぶっちぎりな会社ばっかり!! だったわけだ……★(--;)” )
3.私が探しているような「週に3日かける5時間」程度の軽いバイトは、正社員、とりわけ“名ばかり店長”による“サービス残業”(=無料「奴隷労働」奉仕!)によって埋められてしまっているために、目に見える形での「募集」は殆ど出てこない!
4.私より深刻な状況で、私より必死に真面目に真剣に、私より優秀な学歴と常識のある人たちが、あれだけ大量に、同時多発的に「求職中」している以上、私のよーな基本がのんびりした無常識人に職が回ってくる可能性は……
限りなく低い!!!!!!!!!!
など、など。(><;)
う~ん……。
困ったね?
(続く。)
本日は晴天なり。 !(^^)!
2009年9月20日 くたばれ!カイザー(ん)! コメント (1)(あら実に久しぶりに「当日入力」だわ☆)
>第1次産業、第2次産業は成り立たない。海産物の加工では生活できない
そんな経済社会に、誰がした?
原発建設は中止せよ
山口・上関町 住民300人が抗議集会
山口県上関町の「上関原発を建てさせない祝島島民の会」(山戸貞夫代表)など3団体は19日、平生町の田名埠頭(ふとう)で、上関原子力発電所建設地の海面埋め立て作業に抗議する集会を開きました。原発建設をすすめている中国電力は、埋め立て工事の海域を示す灯浮標(ブイ)を仮置きしている同埠頭から台船に乗せ、建設地沖へ運ぶ作業を9月10日から始めようとしましたが、「島民の会」の人たちによる抗議行動で、作業の中断が続いています。
集会には、「原発絶対反対」と書かれたハチマキを締めた「島民の会」の人たち、「怒」のムシロ旗を掲げた人、「上関原発反対」のゼッケンをつけた人たちをはじめ、広島、大分県などからも参加があり、あわせて約300人が集まり、原発建設反対を訴えました。
山戸代表は、「中電は作業開始の10日に、『第1次産業、第2次産業は成り立たない。海産物の加工では生活できない』などの暴言をのべた。これは島民を侮辱するものだ」と語気を強め、「離島の住民にとって海は生活の糧であり、命でもある。これからも祝島で生き続け、住み続けていく。原発建設反対の運動を広げていこう」と支援をよびかけました。
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/ 機関誌
「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2009.09.20.)
>第1次産業、第2次産業は成り立たない。海産物の加工では生活できない
そんな経済社会に、誰がした?
どーでもいーけど。(笑)
2009年9月20日 グルメ ネタが上がっていたので、つい参加してしまった☆
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10271194&comm_id=878
なんかやっぱり、「譲れない」食べ物の好みって……
ありますよね?
(いや、何でも美味しく食べますけどさ。
「オムライス」といったら、やっぱり「定番」が一番!)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10271194&comm_id=878
711 2009年09月20日 23:03 歌いながら大地を歩く
ケチャップ味で、
なかみの鶏肉は「もも肉の刻み肉」であって絶対に挽肉ではなく。
ピーマンも入っていた方が嬉しいけど、
とにかくタマネギはごろごろ。
卵は感動するぐらい薄くて、しかもまだなんとなく半熟さが残っているぐらいで、しかも全然破れたりよれたりしていないような、職人技のやつが素晴らしいよね。
形はもちろん紡錘形で、ケチャップかけて。
添えていいのはパセリのみ♪
ビバ・オムライス♪ (^^)v
なんかやっぱり、「譲れない」食べ物の好みって……
ありますよね?
(いや、何でも美味しく食べますけどさ。
「オムライス」といったら、やっぱり「定番」が一番!)
本日もお勉強なり。
2009年9月20日 環境は、生命圏で、生存権。歩いていこう (1) (講談社コミックスキス (71巻))
2009年9月20日 読書 コメント (2)
書こうと思って机の上に放置プレイしたまま(^^;)ずいぶん経過してしまった。
本日ようやく「検索」してみて知ったのだが、続編?も出ているらしい。
自家本棚の整理縮小解雇の波に押され、一旦は売却予定物件の山に入れたものの、ついついもう一度手にとって読み返してしまって、結局、本棚に戻した。(苦笑)
よくある、というか、最近ではもう珍しくもなくなった(このあたりに時代の変遷を感じるけれども)ちょっとだけ「お涙ちょうだい」的なクサイところが気にかかる、「よくある中途障害者の努力と自立の物語」なんだけど……。
最近流行ってる文句なしにすごい同ジャンルの作品『リアル』なんかに比べると、甘々な設定なのは確かなんだけど……。
なんでかな。
和むんだよね。
キャラの性格かな?
うん。「元気だして一緒に歩こう」って、気分になるから。
たぶん、また、何度か、
落ち込んだときに、読み返して元気をもらうと思います。
本日ようやく「検索」してみて知ったのだが、続編?も出ているらしい。
自家本棚の整理縮小解雇の波に押され、一旦は売却予定物件の山に入れたものの、ついついもう一度手にとって読み返してしまって、結局、本棚に戻した。(苦笑)
よくある、というか、最近ではもう珍しくもなくなった(このあたりに時代の変遷を感じるけれども)ちょっとだけ「お涙ちょうだい」的なクサイところが気にかかる、「よくある中途障害者の努力と自立の物語」なんだけど……。
最近流行ってる文句なしにすごい同ジャンルの作品『リアル』なんかに比べると、甘々な設定なのは確かなんだけど……。
なんでかな。
和むんだよね。
キャラの性格かな?
うん。「元気だして一緒に歩こう」って、気分になるから。
たぶん、また、何度か、
落ち込んだときに、読み返して元気をもらうと思います。
会社の名は消えても。
2009年9月20日 MOTTAINAI (もったいないッ!)(091013入力)
……で、不謹慎な感想……
(^^;)
そーいえば、こんなもんも、「書きかけ」のまま放置してたっけ……(汗)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1161841
試写室
ETV特集 社長たちの決断
きょう放送 NHK教育 午後10:0
雇用守る中小企業の再生
会社の名は消えても従業員の雇用と納入業者の経営をなんとか守りたい。そう訴える中小企業社長の苦渋の決断。
番組は、北海道旭川市を舞台に、倒産した食品製造会社社長の思いとともに、企業の身売り、再建の模様を描きます。空前の不況のなかで、“いいもの”が売れません。地場産業の上質な昆布や農産物を使ったこだわりの商品が低価で売られ経営の足を引っ張ります。
迫られる経営縮小、商品の絞り込み。再建をめざす従業員の真剣な取り組みが始まります。企業を買い取り、再建に取り組むのは、道内で手広く食品関連企業を経営する札幌市内の社長。これまでも多くの食品企業を再建してきました。
再建社長は自ら現場に入り、苦労しながらも、商品のアイデアや開発に着手。グループ企業の力も借り、次々に商品開発に取り組みます。
番組は、雇用労働者を解雇し、再生、転売するという大企業の買収・再生とは異なる中小企業の再生を紹介しています。
一方、現実には今、厳しい環境の中、中小企業の経営再建の努力は身売りだけでなく、中小企業経営者自身やグループ、中小企業団体によっても取り組まれています。
その努力や支援の必要性にも光が当たることを望みます。
(大小島美和子)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2009.09.20.)
……で、不謹慎な感想……
(^^;)
そーいえば、こんなもんも、「書きかけ」のまま放置してたっけ……(汗)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1161841
米軍撤退は主権と平和の勝利だ。
2009年9月20日 ★【 戦争 反対 】★ + ★【 圧政・強制 反対 】★(091204未明入力)
エクアドル
駐留米軍が完全撤退
外相 「主権と平和の勝利」
南米エクアドルで18日、米軍が1999年以来使用していた西部マンタの基地から最後の駐留米兵が撤退しました。同基地は10年ぶりにエクアドルの主権下に戻り、外相、国防相らが同日、基地を訪れて記念祝賀式典を開きました。
ファルコニ外相は、「米軍撤退は主権と平和の勝利だ。もう二度とエクアドル領内に外国軍基地は置かせないし、(主権の)旗を売り渡すこともない」と強調しました。外相らは式典後に早速、基地内を視察しました。
米国は1999年、当時のエクアドルの親米政権との間で、マンタ基地の一部を米軍が10年間使うことを認める貸与協定を締結。麻薬対策を口実に米軍を駐留させ、早期警戒管制機AWACSで周辺地域を常時監視してきました。
しかし基地への反対世論が広がる中、2007年には対米従属からの脱却と米軍基地撤去を掲げるコレア政権が誕生。同政権は08年8月、今年11月に期限切れを迎える貸与協定を更新しないことを米国に伝えていました。
米国はマンタの基地機能を移転させるため、コロンビア国内の駐留米軍の増強を計画しています。これに対し、南米諸国の大半は「米国による介入を招く」として反対や懸念を表明しています。
(島田峰隆)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2009.09.20.)