整体の常連さんで、かつドタキャンの最常習犯でもあるかたが例によって私が家を出てしまった後に留守録にドタキャンメッセージを入れていた……(^^;)……という、いつもの日常。そんで玄関前まで行って留守だったので引き返して来て、いつもと少し違う時間帯にいつもと少し違う店でいつもと少し違うメニューの夕飯にして、帰って来て、いつもより少し早い時間帯にネットにつないでしまったイキオイで、何故か出会い系サイトに「登録」(^^;)してみちゃったり、だけど年齢と場所だけという簡単すぎる検索項目にひっかかった連中は、みんな「顔」が私の好みじゃなかったので全滅だったりと、無駄に時間を使い潰して、mixiもウロウロしてきて、この時間。(14日の深更というか、15日の未明というか……の0:28。)

 猫はいつもどおりにがたごとにゃあにゃあと自己主張しているし、まだ灯油缶に3分の2ほどは備蓄の残っている愛用の石油ストーブは安定した熱と光を供給してくれているし、その気になれば夜食の用意もすぐ出来るし、パソコンは今のところ機嫌よく(なぜかDNのトップ写真が変更できない以外は)安定作動しているし……眠くなれば布団が待っているし、明日の降水確率は0%だし、バイトは夕方からだし、洗濯予定物の山はまだまだ小さいし、昨年末に溜め込んだ未読資料の整理整頓はまぁ順調な進捗情況だ。

 そんなふうな平和な日常。こうしている間にも、路上で餓え凍えて死を待つばかりの人達が国内にも国外にも数え切れないほどの数でいるし、今この瞬間にも、頭上に降り注ぐ爆撃弾の雨の中で、命を落とし、かつ肉親を失い、あるいは切断された四肢や内臓の痛みと苦しみに、悲鳴も断末魔の声も出せないような情況に追いやられている人たちが…… いったい、何人いるんだ??

 そんな人たちのために、いったい何が出来る?
 そもそも何かを少しでもしようというような気概が、私にあるのだろうか??





 そんなとき、立ち止まってしまったとき、アタマが動かなくなってバタバタしているだけのとき……に、いつものオススメの逃避行為場所。
http://www.e-typing.ne.jp/typing-app/try.asp?id=-1

 なにげにクリックしたら、「今日のテーマは元気のでる言葉」というメッセージ??をもらった………………。



 なにができるのかわからないけど、なにもできないままなのかもしれないけれども。

 わたしにも、なにかしたいというきもちだけはある。

 あしたも、あるいていこう…………。






(ちなみに今日の順位は全国385位でした♪<自己最高記録♪)

講師 竜巻竜次

2009年1月15日 読書
(記入@090201未明)

◆おとなのための表現講座
 4コマ漫画ワークショップ


 新聞や情報誌などに用いられている「4コマ漫画」を描き、仕事や家庭など身近なところで日ごろから感じている自分の思いを表現することを楽しむ講座。絵が下手、描いたことがない、という人でも漫画の基本をマスターしながら進める。

 講師 竜巻竜次

(婦人民主新聞『ふぇみん』2009.01.15日付号)
(※申し込み締め切り終了のため詳細省略)


 竜巻竜次って……

 私と同世代の、ごく一部のマニアでカルトな漫画ファンしか知らないような気がするけど……

『ザ・サラリーマン・ユニオン』は、
「腐朽の」迷作だった……(^^;)

(ていうか、うちの本棚に、まだ有る!!)


 今ではこういう仕事をして糊口をしのいでいるのね☆

 なんにせよ、思わぬところでご健在を知り得て、なによりなにより……

(そして、『ふぇみん』勢力に「女性の自己表現権としての「女性マンガ」に、もっと注目せよ!!」とか、アジッたというか、布教活動(^^;)にこれ努めたのは……、
 私だ♪



(記入@090201未明)

 3日間で9人が入党
 山形・鶴岡地区

 山形・鶴岡地区委員会は、連休を挟む11日から13日までの3日間で9人の新入党員を増やしました。新入党員2人を迎えた三川町の佐藤政弥町議は「これまであまり入党を呼びかけてこなかった。しかし、国民の共産党への見方が変わり、おらほだちの方がちっとも変わっていなかった。多数者革命を目指すということは、こんなことだなとわかった」と認識を新たにしています。(略)

(『しんぶん赤旗』2009.01.15.別刷り)

最新のコメント

日記内を検索