「東京の実家と札幌 0.1も違ったんだよ」。
おはようございます。

ワマアマ07:17、
0まあや07:18、
0まあ9=ワマアラ07:19と、
携帯誤変換で遊んでいるうちに時間が過ぎてしまいます。
現在すでにワマカワ07時20分になりました。

札幌は快晴。よく乾いて涼しく冷たい微風と、いささか強烈過ぎる陽射し。
連続降雨36日目?記録のストップなるか?
室温22℃、外気温20℃。

タイトルはツイッタ、
「線量 札幌」検索の最新ツイの再検索用です。

空気も水も、だいぶマシに戻りました。
快適です。o(^-^)o

 福島 宮城 山形 新潟
 長野 山梨 群馬 栃木
 茨城 千葉 東京
 神奈川あんど静岡の、

 伴侶動物連れで

 札幌または道内各地へ
 避難ご希望の皆さん!

 無料または光熱費実費くらいで、

 仕事と部屋が決まるまで、
 4畳半の空き部屋に

 伴侶動物と一緒に

 お泊めしますよ!


…ってことで、4畳半のガラクタを片付けるべく、(^_^;)

今日の予定も、家事の続きと不要品処分と、

「今日こそハロワ!」

です…(-.-;)


ではでわ出羽の守〜…


 そんなわけで。(^^;)

 嫌フクイチ脱「原発ニッポン」。

 >パタゴニア海外亡命避難、

を失言もとい実現するべく(^^;)、とりあえず一番費用がかからなくて手をつけやすい課題、「持っていけない不要品と不用本」を、処分しているわけですが……。

「これはもう要らないだろうが、手放す前にモッタイナイのでもう一度」と、

読み返した挙げ句、また「持って行きたい」本棚に戻してしまいました……

 w(^□^;)w

 はい。

 なんていうことのない猫ばか観察日誌という中味なんですが、この、

「なんていうことのない日常」というのが、いまの日本では、どれだけ取り返しのつかない、かけがえのない、貴重なものであったか……

 (TへT;)

 放射能を気にせずに猫に魚を食べさせられる日常。


 これ、もう、戻りませんよね……(--;)……。
 二度と。


 そしてやっぱり。何度読み返しても、これ、

「絵」と、「コンテ」(台本?)が、じつに巧い。

 さりげなく簡単すぎる線で、みごとなデッサン力。そして、日常生活のさりげない事件の数々の、

 抽出>「描出」力……。

 ……(@@)……

 これと一緒に続けて読み返した、

『キジトラ猫の小梅さん』
 http://sokuyomi.jp/product/kizitorane_001/CO/1

のほうは、初読のときの感動とウルウル(^^;)ゴロゴロ♪ぐあいは、
地味な話の「ぬくぬく」の比じゃなかったはずなのに、

6巻まとめて読み返していたら、「絵が上手いけで、中身がナンニモ無い!」と、

途中で飽きまくっちゃって……。

 w(^へ^;)w””

 自分自身、
「物語作家になって、
 世界中の精神的コドモタチを感動させたい!」とか、

 思っている身の上なので……


 これ、実に不思議です。


 何回読んでも、新しい発見があって、
 読めば読むほど深みが増してくる物語と、

 1回読めば十分とか、
 3回読んだら飽きちゃった、とか、いうハナシ……

 なにが、違うんでしょうね?

 (^^;)

「漫画しか読まない人は、良い漫画家になることはできない」と、

 書いていたのは、竹宮恵子先生だったか、

「牛や馬に感動することのない人間は、ドラゴンに出逢うこともない」と、

 書いてあったのは、J.R.R.トールキンの「木と木の葉」……。



 自戒します……。




  
高飛びルート。
直で買ったら、安くなるかな?

写真ぶとり。(-.-;)
美しい三日月なのに、携帯じゃうまく撮れない…

(T_T)

最新のコメント

日記内を検索