おはようございます。09:37です。
 パソコンの電源いれてから実に3時間半も、待たされました……

 (==#)

 ちょっと、殺意を覚えてもよろしいでしょうか……??

 (==#)

 以下、さっき耐えかねて携帯から送信したのに何故か(時々ある減少ですが)

 掲載されなかった分。(※携帯画面見ながら手打ち入力)
「8月18日の日記」
(しかもメール送信しても載らない…)(ーー#)

おそよう?ございます。
和愛菜さ、と出ました。
ワマナサで07:53です。
753です。(^^;)

起きたのは6時前なんですが、2時間ずっとパソコンが「勝手に何か」をやらかし続けていて、全く仕事になりません。

(==#)

そういえば、新パソコンを買う話はどうなった…

(-“-;)

外は雨。しつこく雨。

北海道に梅雨はないという定説はそろそろすでに覆っているようです。

毎年必ず、GWと盆休みを雨でダイナシにする…

(ー”ー;)

観光業者大号泣の雨。

それが、21世紀スタンダードの、北海道の梅雨です…

(-_-#)


ちなみに昨日はやはりJR北海道で定例化?している車両故障と集団運休。

(ヤレヤレ)

私の旅のあいだに起こらなくて良かった…

(^o^;)


(*乾かない洗濯物の写真)<どうでもいい。(^^;)


ちなみに昨日も「ウィンドウズのなんちゃら行進」でまるっと機械壊されて、電池抜いて再軌道からやらかして1~2時間は無駄にしている……


 (><#)


 もういや!時給?分、賠償してくださいッウィンドウずっ!!



 8月12日のフォローあっぷあっぷ……。
 http://85358.diarynote.jp/201308121218306921/
 検索ね?
10秒で笑えるbot‏@10second__bot 5時間
先生「地震だー!!!」 生徒「キャーキャーウワァーーー」 先生「皆落ち着いて!!窓際の子は窓を開けて、ドア側の子はドア開けて!そして他の子たちは偏差値の順に机の下に潜りなさい!!!」 生徒「今まで何に使うか分からなかったけど偏差値ってここで使うのか!」 ECri240Ture


らぶ☆太郎‏@pyua_love_tarou 8月16日
外国人から見た地震災害の反応。物が散乱しているスーパーで、落ちているものを律儀に拾い、そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。この光景を見て外国人は絶句したようだ。本当だろう、この話。すごいよ日本。

のりたま(・∀・)@のりたま団‏@keeek_0317 8月16日
外国人「おいおい日本大丈夫かよ。自然災害多過ぎだろ。支援する為現状を見てみよう(ツイッター起動)」 日本人「地震キタwww床が全自動バイブwww」「強風!?TMRごっこが出来る!ワルプルギスの夜!スカイハーイ!」「大雪だー!ヒャッハー!!!」 外国人「…支援、辞めようかな…」

KITA‏@hieawamugimame 8月16日
#entertainment #niftynews http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/oricon-20130816-oric2027664/1.htm
「地震があり、福島の原発問題が起こって以降、調教師が減りました。それまで、80%ぐらいが外国人を雇っていたので、あれ以降、戻って来なくなった」
外国人労働者は日本に執着無いよね。

Wada Hiroshi‏@Owlwise_Hiroshi 8月15日
優秀な外国人の友人達がどんどん帰国する:特に多いのが、マレーシアやシンガポールから日本にやってきて、日本の大学を出て多国籍企業に就職した中国系の連中だ。理由は;子供の教育、原発・地震などの災害不安、税金の高さ、将来性のない日本の金融市場等などだ。優秀な連中だけに本当に残念だ。

Ⓜペッコ‏@pecko178 8月15日
♣ 『ガンマ線総被曝量:約6万5000μSv(暫定値)
*ガラスバッジやWBCの数値を加えた総合的な線量。
*宿舎のガンマ線量は毎時0.15μSv。1日の被曝量は3.6μSv。
5時起床。雨はあいかわらず降り続いている。もう会わないであろう同僚たちにお別れの挨拶をする』


人気画像宅配便‏@gazo_takuhai 8月15日
最近起きたでかい地震の震源地を点で結ぶとwwwwwwwww
http://pic.twitter.com/aP4GGzn8JV Verzus_


Sundays(ムサシと自公民維を解体)‏@hotchocolatemi 8月11日
@Maro1003Taka 過呼吸&低体温症(被曝性)は有力候補?
(東京の線量が急上昇した7/27夜の雨に濡れたNEWSのコンサート会場にいた観客、過呼吸と低体温で41人を救急搬送
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/07/28/kiji/K20130728006310660.html …)
http://pic.twitter.com/N2egC8R7en

saltinsoil‏@naturay 7月29日
吐血者も。東京の空間線量が同時期に上がってる。放射性物質が雨で落ちて、その雨に当たった人が被曝して体調不良を起こしたと思う。福一再臨界中だし。

とある原発の溶融貫通(メルトスルー) : 「NEWS」雨中コンサート、女性75人手当て http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7240850.html


三浦のぼる‏@noborumiura 8月11日
夕立のあと。すごい線量アップ。雨に濡れたら被曝ということだ。
http://pic.twitter.com/78DRFlYlBt

inoue kanemitu‏@kinman01 7月29日
続き4「東電・柏崎刈羽原発起源:プルームは長野、群馬から東京、千葉に到達」~に到達している。花火見物に行って雨に打たれた人は、被曝を免れなかっただろう軽井沢に避暑に行っていた友人も被ばくした。軽井沢のピーク線量率は0.065μSv/h、0.02μSv/h上がっただけだからたいした


tsuto‏@karrento 7月29日
止まらない汚染水に、増える線量。詳細状況把握不可能の原発。これから生きている我々が、死ぬまで毎日毎日海に汚染水が流れ、空気中に放射性物質が飛び、雨で人や大地に落ちてくる。病気になるか、死ぬまでエンドレスな被曝。再度爆発でもしたら日本終了。夏祭りとか花火大会もへったくりもない状況。

いっこう‏@ikkou3 7月28日
日本は各地で戻り梅雨。東京も朝から雨。福一で高線量が出ているので雨による被曝に注意が必要。雨雲は南下してきて首都圏に到っているわけで。

とんとかいも(tomtokaimo)‏@Santiago_Hotel 7月28日
7月27日、日本各地で線量上昇の考察。「花火見物に行って雨に打たれた人は、被曝を免れなかっただろう」  
http://inventsolitude.sblo.jp/article/71428592.html

ジョージ‏@GeorgeBowWow 7月25日
出てますよ。こんな高い線量は再臨界以外に無い。事故直後に次ぐ大量被曝してしまいましたね。雨は降りませんでしたか?本当に居住不可だと認識して下さい。作物も作らないで!!家畜も@yamayossi: 福島および北関東で放射線ヨウ素検出か http://memogoldentama2.blog.fc2.com/blog-entry-496.html …”

こやつめageha‏@koyatsume_ageha 7月21日
事故直後の15日、雨の日に東京都心の屋外にいた人は3600Bq程度の被曝をしていると都庁が発表した。当時、20μSv/hあったそう。神奈川は15μSv/h。これ米軍がペンタゴンに報告した空間線量。皇居横の土壌が11万Bq、杉並区の小学校の校庭養生シートが9万Bq。関東も汚染酷い。

tsuto‏@karrento 7月19日
東京や首都圏、あるいは日本中を汚染した放射能は消えているのか?雨や風で流れているのなら、放射線量は3.11以前のレベルに戻っているはず。除染をすれば線量は下がるはず。だが、しばらくするとまた上がる。土壌の汚染も下がらない。多くの人が管理区域レベル、低線量被曝の中でいまだに生活。

himica‏@sakioca 7月12日
永遠と循環するじゃん。世界中が低線量被曝@TOHRU_HIRANO: こないだから「海へ漏れてる」と問題になってるトリチウムが怖いのは、京都大学の小出さんが指摘してるように、「トリチウムが海へ流れ出ると、水に溶けやすいので、いずれ上空に蒸発し、雨になって地上に降ってくることです。


戸谷真理子‏@irukatodouro 8月16日
日本政府が隠している3号機燃料プールが核爆発の決定的証拠が世界機関より発表されている http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/469fc0126f2b1da8eddeaa981c48e957 … 「キセノン131m/133については、3月15日前後の濃度が高すぎて計測不能となった。」横須賀の子甲状腺12mSv,東京14被曝はキセノン計算外

Mari Takenouchi‏@mariscontact 8月16日
放射線被曝はピークをみなければ意味がないです。東京で6μSV/hあったということ、3~9月に3600Bq吸い込んだ(成人)ということは、すごいことです。たいしたことないという人は、常に40度のお風呂に入っているから、一度くらい100度のお風呂に入っても大丈夫だという論理と同じ!

Out Corruption‏@AndreasDiego 8月15日
被曝の免疫力低下で風疹が激増中だが、被曝の症状が「風疹」と診断され始めた。東京都感染症情報センターによれば、血小板減少性紫斑病・肝機能障害・脳炎・髄膜炎 の全てが「風疹」とされる。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130526/t10014848641000.html …  http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-2221.html

iw‏@wham_wham 8月13日
東京板橋の某大手病院の救急救命センターでは,被曝症と断定せざるをえない患者が増えているという http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/9a9573c8a60acd20f2abe822e7e41116


TOHRU HIRANO‏@TOHRU_HIRANO 8月8日
でも気をつけないと、いけないですよね。 3号機のモコモコ湯気騒動。 昨日の犬HK(NHK)の報道でも出ていたけど、現在、福島原発の前方の海面からは「異様な量の湯気が上がってる」という事です(詳細は過去TWの動画をご参照下さい)この異常な蒸気に関して、東電が認めたときは手遅れです


大麻原理主義Ganjasta-bot‏@ganjastabot 3月12日
はい被曝って麻したww 生きた血液を採取してスグ見る検査があるんですが私の赤血球自体が放射線を発している状態でしたw 一緒に行った子の方が酷くて放射線の光が私より強く光って麻したねw 10が最悪なら私が8.5でもう一人が9.5でキテ麻すキテ麻すでしたwww

また!(ノ-o-)ノ ┫
また壊れた!(ToT#)

さっきのあの苦闘数時間の労力は、いったい何だったわけ…?
(*`θ´*)



(前項時コメント欄末尾参照)。
また壊れて…(-_-#)
音声だけ、勝手にスタトレ予告をえんえん再生ちう…

☆バービー☆‏@ippppppppppppi 8月16日
さっきの札幌大通り公園の空間線量は0.037でした。

kubo yukiko‏@KByukiko 8月14日
@matsumo_k 『ひろしま』見られたのですね。twiのコメントだけでもメガトン級の重さというのが伝わってきます。ここでの映画上映も計画したいのですが、それよりも、子供の避難先を決めておかなくてはなりません。札幌の線量はどうでしょうか。データを入手できるところはありますか?

椴熊 達 (T.Todoguma)‏@todoguma 8月14日
私たちの知らぬ所で…何が起きているのでしょうね。 RT @natsuking74: 札幌が12日かなり線量高い (Д) 大丈夫なのか?http://p.twipple.jp/SZDUF

ゴスペルシンガーNatsuki‏@natsuking74 8月14日
札幌が12日かなり線量高い (⌇ຶД⌇ຶ) 大丈夫なのか?http://p.twipple.jp/SZDUF


ロケット☆ヌンチャク‏@Rocket_N 4時間
8月18日の保土ヶ谷(横浜市、屋外、現時点、1m)の周辺線量当量率は、0.055μSv/h(平均値)。DC-200(日本精密測器)で測定。 #Gctjp

ロケット☆ヌンチャク‏@Rocket_N 4時間
8月18日の大門通 交差点(横浜市、屋外、現時点、1m)の周辺線量当量率は、0.055μSv/h(平均値)。DC-200(日本精密測器)で測定。 #Gctjp

ロケット☆ヌンチャク‏@Rocket_N 6時間
8月18日の天王町2(横浜市、屋外、現時点、1m)の周辺線量当量率は、0.062μSv/h(平均値)。DC-200(日本精密測器)で測定。 #Gctjp

脱原発院心外無法居士‏@kyarasouzyu2 11時間
昨日の朝、僅かな線量上昇が見られましたが、今日は0.09(通常値)で安定中。(RD1008、γのみ、室内定点30分平均)@横浜南部

makikon‏@eto2008 8月16日
ふと気付いたけど、いつから横浜市の放射能線量上がってたんだろ。7月から急に@yokohama_ngyさんの数値が高くなってる。最初は見間違いかと思ったけど…


> さっきの札幌大通り公園の空間線量は0.037でした。

「いつ見ても」その数字じゃないか?

 もしかして、「固定」されてないか……??

 (~~;)


元山ゆん‏@stmatthew70 53秒
 チェルノで入れない区域に相当する線量の3倍のところに 帰還させようとしている日本政府! 広瀬さん ( #iwakamiyasumi4 live at http://ustre.am/sQYS )

エム容疑者(原発推進を批判した容疑)‏@Behind_the_Days 16分
「線量率増加分が0.3μSv/hの地域に5か月しか住めないということ・・・5か月毎に医者が変わる必要がある」 → 『医師ら被ばく上限1ミリシーベルトに 日赤活動基準』 医師が頻繁に交代すべき日本の現状 Behind the Days http://bit.ly/1c9yL9w

The daily olive news‏@olivenews 51分
貯水槽周辺線量が上昇 第一原発 http://bit.ly/13J6ses 17日採取分の水からベータ線を出す放射性物質が1立方センチ当たり0.66ベクレル検出され12日の同0.063ベクレルに比べ約10倍となった。 ストロンチウムなどが660ベクレル/L検出されたということ。

Tsuneko Takino‏@Ttakino 11時間
「雨が降るだけでこれだけ空間線量率が上がるということは、上空に滞留する放射性物質が極めて濃厚だということ」「雨が降らなければ放射性物質が降下して来ないというわけではない」→2013/8/15の夜、長野県中信地方で空間線量率が大きく上昇 http://inventsolitude.sblo.jp/article/72491111.html

Ⓜペッコ‏@pecko178 3時間
♣ 『文部科学省が 米軍仕様のモニタリングポストを発注して設置してみたらあまりの高線量だったため、機械がおかしいと難癖つけて取り替えた事件があった』⇒

CAVU‏@geophysics 3時間
2013年8月16・17日の京都府京都市の空間線量率(原子力規制委員会 http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/time.html … )と気温(気象庁アメダス)をグラフにしてみました。やはり、温度と空間線量率には逆相関がありそうです。 pic.twitter.com/aavIZRNbd1

Junna@海外移住&就業中‏@coco_natural 19時間
マレーシア高線量の原因の1つはこれとか…。http://ow.ly/o14zU 三菱レアアース工場での放射性物質の不正処理。「工場のあるBukit Merah」を調べたら、ペナン島のすぐ近く…。

最新のコメント

日記内を検索