8月8日、からの、玄関……♪o(^-^)o
2012年8月8日 日常 コメント (1)
白石区北郷、
生鮮市場近く(ローソンのお向かい)に、
最近新しくできたリサイクルショップで、
http://www5.hp-ez.com/hp/peace-market/page9
昨日、315円でした〜♪
(^-^)g"
生鮮市場近く(ローソンのお向かい)に、
最近新しくできたリサイクルショップで、
http://www5.hp-ez.com/hp/peace-market/page9
昨日、315円でした〜♪
(^-^)g"
……ついさっき、本文全部入力し終わった同タイトルの文章が、全部、例の工場から出てきた車が道路を通る音がしたとたん、消えやがりました……★
(--#)
(てか、こんな文章、打ってる場合じゃないのに、何やってんだ?私??)
(とか言いつつ、「消えた文章」と維持もとい意地とヤケと記憶で再現……★)
***************
……近所にできた利再来屋さん、その名も「PEACE MARKET」!さんのトリガーを貼ろうと検索したら、たまたまアメブロ利用者http://ameblo.jp/peace-market1173/だったので、ついでに先日、PC壊れたせいで手続きできなかったアメブロ内の「ぐるっぽ」に参加登録をしたところ、みごと!(?)
88人目♪
の、参加者に、なりました……♪
!(^^)!
参照:http://85358.diarynote.jp/201208031500433119/
おまけ参照魚
http://www.bing.com/search?q=%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A1%E3%81%AE%E7%A5%AD%E3%82%8A%E3%80%80%EF%BC%98%EF%BC%98%E5%B9%B4&src=ie9tr
!(^w^)!
NEVER forget!
はちじゅうはちねん・はちがつ・ようかぁ~っっっっっっ!!
(※集会には未参加でしたが、私が「生き方を変えた」ターニングポイントでした……☆)
>「なまえのないしんぶん」で、検索してみてね☆
……どうせだから、画像も入れてみました……w
(そして、引用文とか、余計なトリガーとかも増やしてみました……★)
w(^^;)w
もうやけ★
予定と違う!
「時間が無い~~ッッッ!!★」
(--#)
(てか、こんな文章、打ってる場合じゃないのに、何やってんだ?私??)
(とか言いつつ、「消えた文章」と維持もとい意地とヤケと記憶で再現……★)
***************
……近所にできた利再来屋さん、その名も「PEACE MARKET」!さんのトリガーを貼ろうと検索したら、たまたまアメブロ利用者http://ameblo.jp/peace-market1173/だったので、ついでに先日、PC壊れたせいで手続きできなかったアメブロ内の「ぐるっぽ」に参加登録をしたところ、みごと!(?)
88人目♪
の、参加者に、なりました……♪
!(^^)!
「ピンクシャツデーをみんなに広めよう!」
http://group.ameba.jp/group/bedEp6sp6k9C/
>管理人 中園直樹
開設日 2011月04月24日
参加メンバー 88人
このグルっぽの説明
●「ピンクシャツデー(Pink Shirt Day)」を日本で広めましょう!
(※文責のため『中園直樹』の名前銘記でコピペも配布もOK!)
【ピンクシャツデー(Pink Shirt Day)とは?】
・2007年のカナダの学生2人から始まった運動です。
・その前年の2006年の日本では、いじめ自殺報道と自殺の連鎖。
・「10年程前にも同じことがあったのに」と絶望的な気持ちに……。
・2007年カナダでピンク服の9年生(中3)男子がいじめられます。
・12年生(高3)2人がその日の内に50枚のピンクシャツ等を購入。
・そしてメールや掲示板で友人知人等に呼びかけました。
・翌朝、2人は50着を呼びかけた人に配って着てもらいます。
・それ以上の学生が賛同学校がピンクに染まりいじめが消えます。
・誰もが陥るジレンマ「直接止めたら自分がいじめられる」もクリア。
・「直接何もせず、多数の意思表明」ですべてを解決したのです。
・以降毎年2月最終水曜は学校職場にピンクで登校出社と定着。
・世界中に賛同者続出2010年で75ヵ国参加と世界へ広まります。
・英語圏の人々は人類共通のこの問題のため立ち上がってます。
参照:http://85358.diarynote.jp/201208031500433119/
おまけ参照魚
http://www.bing.com/search?q=%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A1%E3%81%AE%E7%A5%AD%E3%82%8A%E3%80%80%EF%BC%98%EF%BC%98%E5%B9%B4&src=ie9tr
この年の二月、四国の伊方原子力発電所で、チェルノブイリ原発の事故を引き起こしたとされる低出力調整実験を強行するという、差し迫った危機の高まりの中で、脱原発への大きなうねりが日本のみならず、世界中に広がりをみせた。甘薯珠恵子さんの『まだ間にあうのなら』や広瀬隆さんの『危険な話し』が爆発的に読み継がれていった。そうした中で、「核や原発はいらない、いのちが大事」と、「いのちの祭り」が提起されてきたのだった。
!(^w^)!
NEVER forget!
はちじゅうはちねん・はちがつ・ようかぁ~っっっっっっ!!
(※集会には未参加でしたが、私が「生き方を変えた」ターニングポイントでした……☆)
>「なまえのないしんぶん」で、検索してみてね☆
……どうせだから、画像も入れてみました……w
(そして、引用文とか、余計なトリガーとかも増やしてみました……★)
w(^^;)w
もうやけ★
予定と違う!
「時間が無い~~ッッッ!!★」