空間線量10シーベルト。
直近線量25シーベルト。
「20分で死ぬ」。
…人生、止めますか?
日本人、辞めますか…?
直近線量25シーベルト。
「20分で死ぬ」。
…人生、止めますか?
日本人、辞めますか…?
前項コメント欄を書いてる間にも急激に上昇中。
( ̄○ ̄;)
…でも、秘密呆が凶行されちゃったから、もうじき、こんな情報すら入らなくなるんだわ…
前の戦争中、ただの天気予報や地震ら台風のニュースさえ「軍事機密」であったことを忘れて、あるいは、知らないまま、学ぶ努力すらせずに、自淫や混迷盗に投票してきたやつばらよ…
すべて、呪われて、放射能の地獄に堕とされやがれ…
( ̄○ ̄;)
…でも、秘密呆が凶行されちゃったから、もうじき、こんな情報すら入らなくなるんだわ…
前の戦争中、ただの天気予報や地震ら台風のニュースさえ「軍事機密」であったことを忘れて、あるいは、知らないまま、学ぶ努力すらせずに、自淫や混迷盗に投票してきたやつばらよ…
すべて、呪われて、放射能の地獄に堕とされやがれ…
前項コメント欄参照。
全国各地のグラフ:http://ra.sssc.cc
全国各地のグラフ:http://ra.sssc.cc
emi kiyomizu@kiyomizu5 48分
超高線量福島第一の排気筒25SVを検出配管から毎時10SV以上測定器が振り切れる程の異常値http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1335.html … JCO事故で放射能を浴びた方の皮膚細胞が壊れ70%の皮膚が剥がれ落ち内部臓器もボロボロで胃腸から出血しこの場所で作業員が被曝する事は避けて欲しい
富永秀一@otomitv 48分
17分で致死量。建屋外で過去最高。11月21、22日に測定したのに昨日の発表とは、特定秘密保護法案で大騒ぎの日に合わせたか。河北新報 福島第1原発 排気筒底部から25シーベルトの線量。
あおしず★@aoshizu 6分
#八王子 #hachioji で線量計を使ってみたい人いるかな?東町2−3の"共立診療所"で借りれるよ。500円とか安い♪期限は自分で決めてOKだった。機種はホリバのラディ1000。【問】健康友の会( 0426 39 7634 )
ザーボノイド@Zabonoid 46秒
線量計の値そのものはほとんど参考になるものと思わない方がいい。小出氏の言う通り相対的な数字だと思った方がいい。こっちよりこっちの方が低いとかこの日よりこの日の方が高いとかそういう使い方をすべきだ。何倍になったと言って必要以上に慌てても疲れるだけだぞ
若松ガイガーカウンタ@JK7CNB_13 13分
2013年12月07日 17時29分頃の線量は約 0.143μSV/h(22.6cpm)でした。 #Mark2bot
fumi@papa@fumi40papa 29分
私の3日間の出張のせいで、0.35μSvで済むはずだった空間線量からの被曝が18μSVの被曝になってしまった。これは危険から逃げる事が出来ない子供にとって、親としての最低な行為だと自責しなければならない。
jun yamamoto@jun__yamamoto 32分
25Sv/hもの高線量地には近づく事など不可能なわけで、現状、原発は詰んでいる。どれ位ヤバイかといえば、25Sv/hとは1分で416mSv被曝する線量です。10分近くで作業するだけで、50%以上の人が急性放射線障害で死にます。急性放射線障害は、内部被曝と違い、直ちに影響有ります。
ジュナ;;@junalow41分
これが20シーベルトだったら3ヶ月弱は持たせた実績があるんだけど、選べるんなら20分で死ぬ方でお願いします RT @Plutokun_Bot: 25シーベルトの線量でただちに死ぬ場所が見つかったけど、解決する方法があるんだ!そう、特定秘密保護法案ならね!
私のニセモノに注意@tokaiama 11時間
福島第一の配管、屋外最高25シーベルト 再計測で判明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131207-00000005-asahi-soci …
たぶん1m線量なので、10mで250ミリ毎時 100mで2500マイクロ毎時の線量になる
100m地点でカメラのフィルムは数分で真っ黒に感光するはずです
iPatrioticmom@iPatrioticmom12月2日
「最近まで知らなかったのですが、ガラスバッチの累積線量は、空間の累積線量の6割で計算されてるそうです.. 福島中通りに住んでいますが、電話で対応してくれた役所の方も知らなかったようで、放医研で確認しました。」
けっ 姑息。
どーせわかんないんだろうと思ってたんでしょうけど。
引っ越しの日2011年7月21日/11年3月14日 北海道札幌市の放射線計測。61 μSv/hはなぜ?
2013年12月7日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。 コメント (1) 前項コメントほか参照。
…これは地域性ではなく、
「この怪社が何かやってる/持ち込んでる?」疑惑だね……★(--#)★
たしかに7月頃はまだこんなもんだった??
かも???
0.3あたりで関東を見捨てて命がけで逃げ出したワタクシと、
いまだに福島県郡山市にいる、父方の親戚たちと……
どっちが賢い??
今年の春から初夏までは、「私だ!」って、断言できたんだけどねぇ……
(--;)
でも「札幌南西部」(泊に近い山側)は、去年から怪しかった……。
Toyomi Sawada@qzv00507 11月16日
http://twitpic.com/dlgb86 - 日本製鋼所札幌支店前は、HOTSPOT? 歩道 0.24μSv/h 2013/11/16 12:50 TERRA MKS-05 @FRCSRJP
…これは地域性ではなく、
「この怪社が何かやってる/持ち込んでる?」疑惑だね……★(--#)★
ドードロマップ轟峠@doodoromap 10月12日
泊村、共和町気象観測所の3ヶ所で0.12~0.156μSv/h 風向きを見ると、札幌方面へ行っただろうか?旭川、稚内でも上昇した放射線量。 http://p.twipple.jp/Jgnwi http://p.twipple.jp/7k0HE http://p.twipple.jp/OqLAA
yoshi@yoshi022 7月18日
原子力規制委員会放射能モニタリング情報 2013.7.19 8:40
札幌市 道立衛生研究所
0.029μSv/h
http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/area2.html …
たしかに7月頃はまだこんなもんだった??
かも???
埼玉守る会@富士見・三芳・ふじみ野・川越@mamorukai_fmf6月11日
【線量報告】
◆岡山駅ビル内喫茶店
◆0.16μSv/h
◆あちこち計測
◆SE International Monitor 4
※都内、埼玉県内、那覇市内、札幌市内も、飲食店はだいたいこんな感じ(相対的に) http://pic.twitter.com/cxqckYgxPb
coco@cocobluesky 4月17日
福島県白河市から札幌に母子避難したのは2011年7月。避難する人を笑う人、避難はみっともないことなどの風潮があった。http://goo.gl/uKWRV 避難前、最後に測った線量は、玄関付近で、0.68 μSv/h。東電賠償初の和解〜国の基準外で「避難の合理性」認める。
白石草@hamemen 4月17日
白河市から札幌に母子避難した家族。線量により「避難の合理性」が認められた。自宅周辺の計測データ提出。2011年7月自宅0.68μSv/h “@OurPlanetTV: 【新着動画】東電賠償初の和解〜国の基準外で「避難の合理性」認める http://ow.ly/k8XwJ ”
早川由紀夫@HayakawaYukio4月17日
白河から札幌への避難。引っ越しの日2011年7月21日、玄関先が0.68μSv/hだったという。もちろんこれで中通り全域の前例ができたと思うが、首都圏東部には当てはまらない。首都圏東部で2011年7月に玄関先が0.68を超えていたところは実質的にゼロだった。
masa@zebra_masa 4月17日
凄いなあ、このお母さん。0.68μSv/hなら、福島、郡山のかなりの家が該当か。RT @hamemen: 白河市から札幌に母子避難した家族。線量により「避難の合理性」が認められた。…2011年7月自宅0.68μSv/h “ http://ow.ly/k8XwJ ”
0.3あたりで関東を見捨てて命がけで逃げ出したワタクシと、
いまだに福島県郡山市にいる、父方の親戚たちと……
どっちが賢い??
測ってガイガー!@hakatte 4月3日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市北区新川 付近 屋外 地表 1mの放射線測定値(0.008μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/48076 #hakatta #jp_geiger
今年の春から初夏までは、「私だ!」って、断言できたんだけどねぇ……
(--;)
でも「札幌南西部」(泊に近い山側)は、去年から怪しかった……。
埼玉守る会@富士見・三芳・ふじみ野・川越@mamorukai_fmf 12月29日
【線量報告】
◆0.14μSv/h
◆札幌市手稲区前田(和室)
◆あちこち計測
◆SE International Monitor 4 pic.twitter.com/ckxM96Zj
測ってガイガー!@hakatte 12月28日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市西区発寒八条12丁目 付近から 屋内 地表 1mの放射線測定値(0.13μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/46373 #hakatta #jp_geiger
一平@greengreen045 12月25日
【空間線量】北海道札幌市/駅ビル1階ホール手持ち⇒0.061(12/26朝,雪,換,A2700,単位μsv/h,60秒アイドリング後1分毎5回測定の平均) pic.twitter.com/yLPdIjFm
湘南パパ@tenkamuteki2013 12月25日
我が家の勝ち(*^ー^)ノ♪ RT @greengreen045: 【空間線量】おはようございます。北海道札幌市/ホテル室内カーペット上60cm⇒0.039(12/26朝,雪,換気なし,A2700,単位μsv/h,60秒アイドリング後1分毎10回測定の平均)
ごろんごろん!(核いらん)@BoulderGorogoro 12月7日
こちら札幌市の東側。鉄筋室内床面0.12~0.14μSv/hで異常なしです。機種プリピャチ。 RT @kazu8hokkaido: 北海道の方々、念のため線量監視していましょう。(線量計で感知できるような変化があるようだと大変ですが)
ちなみにこちらは、TERRA(MKS-05
TOHRU HIRANO@TOHRU_HIRANO 11年12月8日
1503は校正核種がセシウムではないらしいのと、元々高めに出ますので0.03〜0.04を引いた値ぐらいかと思います。RT "@222nini222 RADEX1503使ってます。0.03引いた位がだいたいの線量とみていいでしょうか?札幌ですが室内も外も0.11μSv/h位です
TOHRU HIRANO@TOHRU_HIRANO 12年3月3日
札幌なう。 inspector ALERT(γ線:0.057μSv/h) 東京の地下鉄ホームぐらいの低い放射線量。
FRCSRJP@FRCSRJP 12年1月5日
「群馬県高崎市0.07μSv/h変化なし。」「札幌市北区木造2階 0.04μsv/h Dose RAE2 いつもと変わりないです!」
rie@rijena11年10月8日
札幌駅、人通りの少ない所にくると、DoseRAE2 0.07μsv/h。
rie@rijena 11年10月8日
札幌駅 大丸店内3Fにて DoseRAE2 0.17μsv/h 1Fに下がったら 0.11μsv/hに下がった。にしても高いなぁ…(+_
rie@rijena 11年9月4日
DoseRAE2で測定0.02μSv/h。今日は掃除してから室内を測定しました。
(札幌市北区木造2階)
Tomomi Kaneuchi@pipas828 11年9月5日
札幌と泊原子力発電所の距離は70km。しかも、偏西風の影響を受けやすいという原発の西側に札幌は位置してる@GENNakaGENN 福島県安達太良1.92 μSv/h 福島原発から直線約70キロ地点 http://lockerz.com/s/136259002
しづ@capsicum_olive 11年9月5日
札幌の雨、放射能入ってます!息子、小雨の園庭で10分程遊んだTシャツ、0.11μSV/h。空間004μSV/h。
松浦聖子@moncona 11年8月24日
今朝北海道上陸。
苫小牧港 0.03μsv/h
札幌市白石区 0.03~0.05μsv/h
札幌駅ロータリー 0.05~0.07μsv/h
DoseRAE2にて計測。
この春以降、娘が草の上をマスク無しで嬉しそうに歩く姿を始めて見た♡
今日、今年始めて夏を感じた家族。
*aya*@ay_another 11年8月16日
空間放射線量@札幌、今までは数値が高くても0.034μSv/hだったのに、昨日の雨で数値が一気に0.045まで上がってるし…昨日帰りに思いっきり雨に濡れたよ。気持ち悪くて家に着いてからソッコーシャワー浴びた。その時の数値は0.049μSv/h(今まで見た中で最大値と思われ)
mami hanzawa@adiction0 11年7月8日
@kazukazu721 参考ついでなんですが、札幌市内も計算上0.144μSv/hもあったりして気が抜けません。これにβが加わるとどんなことになるのか。4~5月にかけては親子で鼻血出しまくり。水下痢。倒れ寝。頭痛。息子だけ今も時折下痢。「泊原発の廃炉を~」で原告になったさもう!
haniwa@haniwa_tweet11年6月26日
こんばんわ~!札幌への旅から帰ってきました!【黒TERRAによる6/26夜の屋内(北海道十勝北部・木造1階・南窓側)の線量】0.10μSv/h(晴) 帰路中にプロットした測定結果もどうぞ^^→http://chemibo.jp/hyouka/geiger_kekka.php …
dora@doraran33 11年6月20日
札幌ではなく、道南地方です。“@rakaposi7788: えっ、札幌ですか??μSv/hですよね?しばらく時間をおいたほうが正確になるのでは? @doraran33 0.18~0.20μSv? ここ北海道の、しかも室内なんだけど! 使い方間違ってるだけだよね?”
ようへい@ikunai 11年6月15日
札幌に大きな期待はしない方がいいですよ。0.1-0.2μSv/hで手元のガイガー仲間の数値千葉県とほとんど変わんない。あとご存知かもですが東電に補助申請窓口あります。 RT @cont_mama: 札幌への出発までひと月。普通に生活するための最低限の家具や家電を書き出していたら
ようへい@ikunai 11年6月15日
札幌もか。だんだん蓄積しそうだ RT @a0_0u: 札幌の放射線数値が今日はやたら高め。 3/12からほぼ毎日見てるけどこんなのは初めて。1.508333μSv/hという数値も初めて見た!見間違い?何かの間違い?何かおきてるの?煙のせい? http://geiger.maido3.com/mobile/
カ ヨ@kayofujibe 11年6月12日
えっ!どこで?いつ?うち娘とチャリンコ乗って遊んでたんだけど。“@tanurarian: 今まであんまり気にしてなかったけど、今日札幌でも1μSv/h超えた値観測されてるのね...まぁ、一瞬だったりするけど...こんな事で、この空が福島と繋がってるなんて思いたくないんだけど。”
mineto@waterprotection 11年6月2日
今日正午、札幌市にある大通公園西10丁目の芝生の上で、ロシア製のガイガーカウンターで放射線量を16回計測してみたところ、平均値は0.14μSv/hだった(最大値は0.24μSv/h) 結構高い数値!! 雨には気おつけよう!
クスミエリカ@ErikaKusumi 11年6月1日
6/02(木) 07:25 札幌市西区 0.039μSv/h 屋外地上1mで測定 測定器は米国Ludlum社 サーベーメータmodel3 NaIシンチレーション検出器 44-21で測定。パックグラウンド値として0.048μSv/h分を引算。…とのこと。2chスレより引用しました。
つっくん@N_Tsukkun 11年5月28日
地域:北海道(札幌市)
放射能濃度:0.029μSv/h
過去平常値:0.020〜0.105μSv/h
iPhone版:
http://itunes.apple.com/us/app/id428923386?mt=8&ls=1
吉則@Yos_im 11年5月8日
一般公衆の線量限度(年間)1mSv。μにすると1000μSv。この値を時間単位にすると、1000μSv/8760h=0.11μSv/hとなる。本日午前9時における状況は札幌0.029μSv/h、茨城県東海村0.87μSv/h。30倍の開きがある。
ponchack@ponchack 11年5月3日
今日のガイガー君。札幌都心にある新しい高層マンション五階の友人の部屋の中、札幌のはじっこの古いうちの実家一階の部屋の中と同じ数値(0.08μSv/h)だった。部屋の掃除機届かなさそうな隅っこは0.14μSv/h。やっぱほこりたまる所は札幌でも高いの法則。
増山憲一@mas_ken 11年4月27日
札幌の放射線量が11時過ぎから1μSv/h以下に下がらない。普段の約125倍。人体に影響のないレベルだとは思うが…。 http://geiger.maido3.com/index.html
まるみえです。@sigsig_0u0 11年3月15日
東京約0.2μSv/h に落ち着きはじめる。地震前より0.05μSv程度高いものの、安心できる値。強風が影響しているものと思われる。札幌0.008μSv/h安定。嵐の前のなんとかか。日本政府は15日にようやくGE(米)に泣きついた。電源車が10台くるらしいが…いつ?
渡辺謙仁@ken_ini 11年3月15日
札幌はまた放射線量が上がってきたぞ。だいぶ福島からは距離があるが、0.508 μSv/hって本当なのだろうか? http://bit.ly/dEQW8c
美月あや@ayanyann 11年3月14日
北海道札幌市 設置緯度:北緯43度2分15秒 東経141度28分15秒 での放射線量は2011/03/15 10:00:04時点で0.5083333 μSv/h です。 最大でも現時点では1.0です。無駄に慌てないようにしましょう。
ヌゥスピリット@stillsnash11年3月14日
次のリンクをご覧いただきたいhttp://bit.ly/fGDfSEなんと、本日午後8時20分、札幌に61μSv/h が届いていたのだ!これにはターゲットも苦笑い
川尻雛子(福沢祐巳)@fukuzawayumi 11年3月14日
北海道札幌市の放射線計測。61 μSv/hはなぜ? 2011/03/14 20:21:00 0.5083333 μSv/h 20:20:35 61 μSv/h 2011/03/14 20:20:05 0.0083333 μSv/h
http://goo.gl/7UnX8
えりな@urajo_erinatan 11年3月14日
札幌20:20の時に一瞬だけ61μSv/hって一瞬だけって何?
ソースhttp://geiger.maido3.com/
ν速スレタイ配信bot ★3@news2ch3 11年3月14日
【速報】 札幌終わってた http://j.mp/fXINgx [shii]
◆
2011/03/14 20:20:35 61 μSv/h
依頼91
「どうせ消されるなら、酒呑んで寝よか…」
いや、その前に入浴と洗濯。(^^;)
いや、その前に入浴と洗濯。(^^;)
札幌 μsv/hの検索結果
一平@greengreen045 12月1日
【空間線量】北海道札幌市/ホテル室内机高さ70cm⇒0.044(11/28,朝,雪,換気なし,A2700,単位μsv/h,60秒アイドリング後1分毎5回測定の平均) (前回11月25日ホ43)安定
一平@greengreen04512月1日
【空間線量】北海道札幌市/ホテル室内机高さ70cm⇒0.043、大通り公園ベンチ高さ40cm⇒0.060(11/25,朝,晴れ,微風,A2700,単位μsv/h,60秒アイドリング後1分毎ホテル7回公園10回測定の平均) (前回10月24日ホ44公62)安定
Toyomi Sawada@qzv0050711月16日
http://twitpic.com/dlgb86 - 日本製鋼所札幌支店前は、HOTSPOT? 歩道 0.24μSv/h 2013/11/16 12:50 TERRA MKS-05 @FRCSRJP
Toyomi Sawada@qzv0050711月16日
@soundmanlive123 本日、日本製鋼所札幌支店(北一条三井ビル前の道路縁石上) 0.24μSv/h http://twitpic.com/dlge4x
しーずー@soundmanlive12311月16日
うっそぉ~札幌で…0.24μSv/h?(。☉_☉)…青森で…0.6μSv/h出た時は線量計の故障疑ったけど…0.5μSv/hはたまに出るから…現実なのですよねRT @qzv00507 札幌で0.24μSv/hは、今も信じられない?
Toyomi Sawada@qzv0050711月16日
11/16 13:08 札幌東芝北海道支社(北3西1)近傍交差点自動販売機 空間線量率 Radi 0.059μSv/h http://twitpic.com/dlgfq6
Toyomi Sawada@qzv0050711月16日
11/16 14:11 #原子炉メーカーを糾弾する会巡回抗議終了後~北海道札幌~ほくでん本店前ホット・スポット? 線量率 0.20μSv/h テラとRadi コンクリ歩道 @rabdaisy @okichi3 http://twitpic.com/dlge4x
Toyomi Sawada@qzv0050711月16日
日本製鋼所札幌支店前は、HOTSPOT? 歩道 0.24μSv/h 2013/11/16 12:50 TERRRA MKS-05
晴れ 気温9.4℃ 抗議終了後計測 @rabdaisy @okichi3 http://twitpic.com/dlgb86
一平@greengreen04510月23日
【空間線量】北海道札幌市/大通り公園ベンチ高さ40cm⇒0.062(10/24,朝,曇,微風,A2700,単位μsv/h,60秒アイドリング後1分毎7回測定の平均) (前回3月が手持ちで21。まだ雪が積もっていた頃) pic.twitter.com/kttF0slqdh
Toyomi Sawada@qzv0050710月19日
ほくでん本社(札幌)前の線量が意外と北海道にしては高かった0.08μSv/h シンチA2700 13:30ころ
ドードロマップ轟峠@doodoromap10月12日
泊村、共和町気象観測所の3ヶ所で0.12~0.156μSv/h 風向きを見ると、札幌方面へ行っただろうか?旭川、稚内でも上昇した放射線量。 http://p.twipple.jp/Jgnwi http://p.twipple.jp/7k0HE http://p.twipple.jp/OqLAA
えぞみん@ezomin9月25日
昨日の日中は、道内のほぼ全域で放射線量が少し増加していたようだ。でも、昨日の札幌は北西の風が強かった。夕方まで降り続いた、まとまった雨のせいかもしれない。ただし、過去1か月間で見ても、地域によって0.05μSv/hくらいまで上がることが、時折あるんだよねぇ。いつ頃からだっけか?
いのっち@chiromusi8月30日
最近、札幌も高めで0.10-0.15μSv/hぐらいが多いなー。フクシマからとんできている?@qzv00507 平均値 0.14μSv/h 苫小牧朝4時からの空間線量率 - 写真共有サイト「フォト蔵」 http://photozou.jp/photo/show/2947356/186096327 … …
yumiko T@magorstea8月29日
札幌南部、20秒平均で0.05〜0.17μSv/h。
たまに0.23…と書きながら見たら0.28出た(T_T)
こういう日に、空気の流れがいいと言われる地域に行って比べられるといいんだけど。
今日は子供が調子崩して休んでいるので、ちょっと無理かな…
測ってガイガー!@hakatte8月15日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市東区伏古一条2丁目1 付近から 屋外 地表 5cmの放射線測定値(0.01μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/49996 #hakatta #jp_geiger
高橋正和@makoshi18月8日
札幌。0,19~0,22μsv/hってでた。高い。めずらしいな。(RD1706)いつもは0,07~0,12くらいか。いやな感じ。本日、雨には直接当たらぬように・・・。
測ってガイガー!@hakatte8月3日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市西区宮の沢付近 屋外(土) 地表 1mの放射線測定値(0.07μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/12309 #hakatta #jp_geiger
1048@tos_10487月30日
札幌から帰ります。飽食の日々はオシマイ。明日から現実へ。因みに実家近くの公園は0.038μSv/h。
yoshi@yoshi0227月18日
原子力規制委員会放射能モニタリング情報 2013.7.19 8:40
札幌市 道立衛生研究所
0.029μSv/h
http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/area2.html …
yoshi@yoshi0227月17日
原子力規制委員会放射能モニタリング情報 2013.7.18 8:00
札幌市 道立衛生研究所
0.029μSv/h
http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/area2.html …
yoshi@yoshi0227月16日
原子力規制委員会放射能モニタリング情報 2013.7.17 8:30
札幌市 道立衛生研究所
0.029μSv/h
http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/area2.html …
yoshi@yoshi0227月15日
原子力規制委員会放射能モニタリング情報 2013.7.16 8:00 札幌市 道立衛生研究所 0.031μSv/h
http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/area.html …
yoshi@yoshi0227月14日
原子力規制委員会放射能モニタリング情報 2013.7.15 7:15
札幌市 道立衛生研究所
0.029μSv/h
http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/area2.html …
まりめっこり@SPAINTTE6月22日
札幌の空間線量今でもそんなに高いですか。私も線量計買おうかな・・・ RT @komaring1 先週の札幌の空間線量は0.10、、今日の仙台は0.07、那須から矢板は0.20〜0.30μSv/h、RD1008
埼玉守る会@富士見・三芳・ふじみ野・川越@mamorukai_fmf6月11日
【線量報告】
◆岡山駅ビル内喫茶店
◆0.16μSv/h
◆あちこち計測
◆SE International Monitor 4
※都内、埼玉県内、那覇市内、札幌市内も、飲食店はだいたいこんな感じ(相対的に) pic.twitter.com/cxqckYgxPb
n核爆発s(国民は9割以上が脱原発)@Nophxsixos6月6日
0.16μって絶対汚染済み、泊疑惑。RT @komaring1: 札幌市の放射能に関わる、2011年末から2012年1月頃の真駒内の空間線量0.16μSv/h(特に滝野方面からの風)、学校給食児童の放射能検査値が高い、この現実から市長は放射能を拒否する表明と「真逆を」行っている…
ET・・!@tweaglejp5月11日
関越道の谷川岳PAの表土上が0.14/関越トンネルの路上が0.10〜0.12、トンネルを出た魚沼から新潟まで0.08、今日の小樽は0.08で札幌市内が0.06〜0.07μSv/h、札幌市内は一時の0.16〜0.12から下がった
キャベ〄@Cabagine4月17日
ゴルフ場もかい RT @zebra_masa 凄いなあ、このお母さん。0.68μSv/hなら、福島、郡山のかなりの家が該当か。RT @hamemen: 白河市から札幌に母子避難した家族。線量により「避難の合理性」が認められた。…2011年7月自宅0.68μSv/h “
coco@cocobluesky4月17日
福島県白河市から札幌に母子避難したのは2011年7月。避難する人を笑う人、避難はみっともないことなどの風潮があった。http://goo.gl/uKWRV 避難前、最後に測った線量は、玄関付近で、0.68 μSv/h。東電賠償初の和解〜国の基準外で「避難の合理性」認める。
早川由紀夫@HayakawaYukio4月17日
白河から札幌への避難。引っ越しの日2011年7月21日、玄関先が0.68μSv/hだったという。もちろんこれで中通り全域の前例ができたと思うが、首都圏東部には当てはまらない。首都圏東部で2011年7月に玄関先が0.68を超えていたところは実質的にゼロだった。
masa@zebra_masa4月17日
凄いなあ、このお母さん。0.68μSv/hなら、福島、郡山のかなりの家が該当か。RT @hamemen: 白河市から札幌に母子避難した家族。線量により「避難の合理性」が認められた。…2011年7月自宅0.68μSv/h “ http://ow.ly/k8XwJ ”
白石草@hamemen4月17日
白河市から札幌に母子避難した家族。線量により「避難の合理性」が認められた。自宅周辺の計測データ提出。2011年7月自宅0.68μSv/h “@OurPlanetTV: 【新着動画】東電賠償初の和解〜国の基準外で「避難の合理性」認める http://ow.ly/k8XwJ ”
hirano@BlessMoment4月17日
福島県白河市から札幌に母子避難した家族の話。避難の合理性は「線量の状況」だという。自宅周辺で日々計測しデータ提出。自宅は0.68μSv/h。RT @OurPlanetTV: 【動画】東電賠償初の和解〜国の基準外で「避難の合理性」認める http://ow.ly/k8XwJ
測ってガイガー!@hakatte4月3日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市北区新川 付近 屋外 地表 1mの放射線測定値(0.008μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/48076 #hakatta #jp_geiger
ドロボーカモメ@doroboukamome4月3日
@nanasayo 札幌在住ですが、今日の私のマンション5階室内窓際、床上1mで0,10μSv/hあります。さいたま市とあまり違いがありません。RADEX・RD1706使用で、およそ毎度、この前後の数値です。数値の例示は→http://www.shinmai.co.jp/eastjapan_quake/2011/06/10010.php …
zuncono@zuncoco3月28日
3月28日(木)の札幌:最高気温8.5℃(12:59) 最低気温2.1℃(22:53) 最大瞬間風速13.2m/s東(10:28) 最積雪深87cm 放射線量率0.026μSv/h(9:00) どんより曇りの一日。そのせいか、数値通りの最高気温は体感できず。しかし氷点下は脱出。
zuncono@zuncoco3月27日
3月27日(水)の札幌:最高気温6.0℃(14:23) 最低気温-0.4℃(1:19) 最大瞬間風速17.7m/s南(22:08) 最積雪深92cm 放射線量率0.027μSv/h(9:00) 春めく、という言葉を使っても差し支えない一日。その割には積雪深の減りがなかなか進まず。
zuncono@zuncoco3月26日
3月26日(火)の札幌:最高気温3.5℃(11:18) 最低気温-2.5℃(6:18) 最大瞬間風速14.4m/s北西(4:19) 最積雪深95cm 放射線量率0.028μSv/h(9:00) 時折雪がちらつく、体感としてはまさに冬の一日。今年は春を感じられるのだろうか…。
zuncono@zuncoco3月25日
3月25日(月)の札幌:最高気温3.1℃(14:02) 最低気温-4.6℃(6:14) 最大瞬間風速7.2m/s北北西(14:49) 最積雪深95cm 放射線量率0.028μSv/h(9:00) これほど爽やかな好天はいつ以来だろう…。その割には、暖かさを感じない一日でした。
zuncono@zuncoco3月23日
3月23日(土)の札幌:最高気温0.9℃(11:39) 最低気温-3.8℃(6:01) 最大瞬間風速13.1m/s西南西(2:50) 最積雪深100cm 放射線量率0.027μSv/h(9:00) 気温よりも体感的には寒さを感じた一日。春という実感がなかなかつかめない日々です。
zuncono@zuncoco3月22日
3月22日(金)の札幌:最高気温3.4℃(9:50) 最低気温-4.2℃(0:19) 最大瞬間風速15.5m/s南南東(10:12) 最積雪深109cm 放射線量率0.025μSv/h(9:00) 午前中は日も差し穏やかな一日。午後からは雨混じりの雪が。
zuncono@zuncoco3月21日
3月21日(木)の札幌:最高気温-2.4℃(11:33) 最低気温-5.2℃(6:23) 最大瞬間風速17.0m/s北西(14:16) 最積雪深117cm 放射線量率0.026μSv/h(9:00) 3月も後半なのに真冬日。積雪深も増加とは…ちなみに昨年同日は49cmでした。
zuncono@zuncoco3月19日
3月19日(火)の札幌:最高気温9.0℃(11:38) 最低気温-0.9℃(23:57) 最大瞬間風速20.8m/s西南西(15:31) 最積雪深100cm 放射線量率0.027μSv/h(9:00) 今年の最高気温更新。日中には積雪深も1mを切り、春めくという言葉が似合う一日。
ねぎやま さん@negiyamasan3月18日
我が家(札幌市北区)も念のため測定してみたが0.08μSv/hで安定。当たり前田な
zuncono@zuncoco3月17日
3月17日(日)の札幌:最高気温5.2℃(16:27) 最低気温-5.8℃(2:54) 最大瞬間風速12.6m/s南(16:42) 最積雪深113cm 放射線量率0.024μSv/h(9:00) これほど穏やかな日曜日はいつ以来だろう…。その割に雪解けはなかなか進まず。
zuncono@zuncoco3月16日
3月16日(土)の札幌:最高気温4.1℃(0:19) 最低気温-5.1℃(20:42) 最大瞬間風速18.8m/s北西(16:16) 最積雪深114cm 放射線量率0.030μSv/h(9:00) 午後からは真冬並みの吹雪模様で季節が逆戻りした感。積雪もなかなか減りません。
zuncono@zuncoco3月15日
3月15日(金)の札幌:最高気温5.7℃(12:26) 最低気温-4.2℃(1:15) 最大瞬間風速13.3m/s南西(12:00) 最積雪深110cm 放射線量率0.024μSv/h(9:00) 最近、最高気温が6℃付近または0℃付近の二極化。明日は再び0℃付近という予報。
zuncono@zuncoco3月14日
3月14日(木)の札幌:最高気温-1.2℃(10:15) 最低気温-4.8℃(6:10) 最大瞬間風速16.8m/s北西(11:44) 最積雪深114cm 放射線量率0.025μSv/h(9:00) 久々の真冬日。それにしても近年の春や秋は、寒暖差が激しすぎるのは気のせい?
zuncono@zuncoco3月13日
3月13日(水)の札幌:最高気温6.0℃(0:03) 最低気温-1.8℃(24:00) 最大瞬間風速16.1m/s北西(16:53) 最積雪深117cm 放射線量率 0.027μSv/h(9:00) 最低気温は氷点下…残念。地道に積雪深は減っているが、根雪ゼロはいつになることか…
zuncono@zuncoco3月12日
3月12日(火)の札幌:最高気温6.5℃(23:13) 最低気温-5.7℃(1:29) 最大瞬間風速11.7m/s南西(23:40) 最積雪深125cm 放射線量率 0.022μSv/h(9:00) 最高気温を記録したのが23:13。明日はついに最低気温もプラスになるか?
zuncono@zuncoco3月11日
3月11日(月)の札幌:最高気温0.0℃(13:07) 最低気温-7.4℃(4:31) 最大瞬間風速21.1m/s西北西(6:02) 最積雪深131cm 放射線量率 0.026μSv/h(9:00) 東日本大震災から2年。これほど様々な思いを馳せる日時は他にないかもしれません。
zuncono@zuncoco3月9日
3月9日(土)の札幌:最高気温-2.1℃(00:02) 最低気温-7.2℃(9:15) 最大瞬間風速23.8m/s北西(4:49) 最積雪深130cm 放射線量率 0.023μSv/h(9:00) 午前中は猛吹雪でまた積雪増。午後はやや天気回復。明日も再び猛吹雪という予報。
カ ヨ@kayofujibe3月8日
今日の札幌市内自宅室内の数値は0.03μSv/h(DoseRAE2 PRM-1200) 久々にこんな低い数値みたわー。昨夜の半分だ。
zuncono@zuncoco3月8日
3月8日(金)の札幌:最高気温6.2℃(13:14) 最低気温-2.4℃(23:51) 最大瞬間風速18.3m/s北西(23:52) 最積雪深115cm 放射線量率 0.023μSv/h(9:00) 日中は気温も上がり、雪解けも進むかと思われたが…夜になり暴風雪警報発令。
zuncono@zuncoco3月7日
3月7日(木)の札幌:最高気温3.6℃(22:22) 最低気温-4.2℃(1:55) 最大瞬間風速21.7m/s南南東(14:22) 最積雪深110cm 放射線量率 0.023μSv/h(9:00) 日中は風雪強く、体感的にはかなり寒かったですが、夜になって気温が上昇しました。
一平@greengreen0453月7日
【空間線量】北海道札幌市大通り公園/手持ち高さ1m⇒0.021(3/7,朝,晴れ,風有り,A2700,単位μsv/h,60秒アイドリング後1分毎5回測定の平均)ちなみに、昨年5月25日朝が、手持高さ1m→0.060、ベンチ高さ50cm→0.072。。。雪の遮蔽??
zuncono@zuncoco3月6日
3月6日(水)の札幌:最高気温2.4℃(15:36) 最低気温-3.6℃(23:55) 最大瞬間風速16.4m/s北西(15:19) 最積雪深112cm 放射線量率 0.029μSv/h(9:00) 湿った雪がそこそこ降った一日。予想気温(4℃)ほど上がりませんでした。
zuncono@zuncoco3月5日
3月5日(火)の札幌:最高気温2.6℃(13:18) 最低気温-4.8℃(4:54) 最大瞬間風速6.9m/s南東(23:41) 最積雪深114cm 放射線量率 0.022μSv/h(9:00) とても穏やかな一日。雪解けが急速に進んでいます…とはいえ、まだ1m以上あるけど。
酋長仮免厨@kazooooya2月25日
【北海道】宍戸慈さんお話会「ウクライナと福島のいま」 | IWJI http://j.mp/15dVdwv ウクライナで購入した線量計が札幌に帰ってきて0.13μSv/hを示している、ってどんな測り方をしているんだろう? pic.twitter.com/yHpzb6rT1x
zuncono@zuncoco2月21日
2月21日(木)の札幌:最高気温-2.5℃(11:17) 最低気温-8.8℃(22:50) 最大瞬間風速17.7m/s西(0:28) 積雪深114cm(24:00現在) 放射線量率 0.057μSv/h(9:00) 朝方の猛吹雪が一転、日中は穏やか。石狩市や江別市などでは豪雪に。
zuncono@zuncoco2月20日
2月20日(水)の札幌:最高気温-4.1℃(12:43) 最低気温-8.7℃(5:39) 最大瞬間風速20.4m/s西北西(22:31) 積雪深112cm(24:00現在) 放射線量率 0.022μSv/h(9:00) 数値で見るほど日中寒さは感じなかった。天気良かったせいかな。
zuncono@zuncoco2月17日
2月17日(日)の札幌:最高気温-2.0℃(12:25) 最低気温-9.5℃(22:00) 最大瞬間風速14.1m/s北北西(6:14) 積雪深117cm(24:00現在) 放射線量率 0.021μSv/h(9:00) 明け方に128cmの積雪深を記録。そんな場所に190万人が。
zuncono@zuncoco2月16日
2月16日(土)の札幌:最高気温-4.0℃(14:29) 最低気温-7.9℃(9:08) 最大瞬間風速14.8m/s北(19:36) 積雪深116cm(24:00現在) 放射線量率 0.037μSv/h(9:00) 真冬真っ只中を実感した一日。北風が強いと札幌の降雪率は増加。
zuncono@zuncoco2月15日
2月15日(金)の札幌:最高気温0.2℃(13:49) 最低気温-7.4℃(6:52) 最大瞬間風速10.8m/s西北西(14:23) 積雪深101cm(24:00現在) 放射線量率 0.023μSv/h(9:00) 陽も差し、穏やかな一日。しかし夜遅くには激しい降雪が。
zuncono@zuncoco2月14日
2月14日(木)の札幌:最高気温0.4℃(11:23) 最低気温-5.6℃(0:54) 最大瞬間風速5.4m/s西(23:57) 積雪深104cm(24:00現在) 放射線量率 0.023μSv/h(9:00) 温かい日が続いたが、実は6日ぶりに真冬日脱出。積雪深は再び1m越え。
セナ@senna1994may12月12日
現在の札幌市の空間線量(地上高1m)は0.026μsv/hで異常ありません。スイスmeteomediaの民間気象予報によれば、朝鮮半島からの気流が木曜の午前0時頃に北海道西部に到達し、丸1日、西から東に向かう方向に上空を流れる為、木曜以降の空間線量を数日間チェックすると良いです。
zuncono@zuncoco2月9日
2月9日(土)の札幌:最高気温-1.9℃(13:58) 最低気温-8.3℃(23:25) 最大瞬間風速17.4m/s西北西(1:17) 積雪深105cm(24:00現在) 放射線量率 0.027μSv/h(9:00) 穏やかな雪まつり日和。排雪した道路が再び渓谷のように狭く…。
zuncono@zuncoco2月8日
2月8日(金)の札幌:最高気温0.0℃(13:12) 最低気温-4.1℃(22:04) 最大瞬間風速24.2m/s北西(18:30) 積雪深104cm(24:00現在) 放射線量率 0.023μSv/h(9:00) 一日中すさまじい猛吹雪。運転時にホワイトアウト状態頻発。
zuncono@zuncoco2月7日
2月7日(木)の札幌:最高気温0.5℃(21:24) 最低気温-8.8℃(4:18) 最大瞬間風速14.8m/s南東(12:44) 積雪深100cm(24:00現在) 放射線量率 0.023μSv/h(9:00) 真冬日は脱出しましたが激しい吹雪模様。積雪深は1mの大台に。
zuncono@zuncoco2月4日
2月4日(月)の札幌:最高気温-1.3℃(12:05) 最低気温-5.1℃(0:06) 最大瞬間風速14.0m/s北西(23:00) 積雪深81cm(24:00現在) 放射線量率 0.023μSv/h(9:00) 今日も風が冷たく真冬日。日中時折雪が激しく、夜になると吹雪模様。
測ってガイガー!@hakatte2月3日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市清田区里塚二条7丁目 付近から 屋外(土) 地表 1mの放射線測定値(0.05μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/47195 #hakatta #jp_geiger
zuncono@zuncoco2月3日
2月3日(日)の札幌:最高気温-3.9℃(22:20) 最低気温-7.5℃(6:10) 最大瞬間風速19.1m/s西南西(14:35) 積雪深72cm(24:00現在) 放射線量率 0.023μSv/h(9:00) 昨日とは打って変わって真冬日。風が強く体感的にも厳しい寒さ。
zuncono@zuncoco2月2日
2月2日(土)の札幌:最高気温7.6℃(10:41) 最低気温-5.6℃(23:53) 最大瞬間風速20.8m/s南(6:48) 積雪深72cm(24:00現在) 放射線量率 0.025μSv/h(9:00) なんと最高7.6℃…平年値は-0.9℃。急速に雪解けが進みました。
zuncono@zuncoco2月1日
2月1日(金)の札幌:最高気温4.7℃(12:50) 最低気温-4.7℃(0:01) 最大瞬間風速19.1m/s南(22:39) 積雪深85cm(24:00現在) 放射線量率 0.021μSv/h(9:00) 今日は空気がぬっくい一日でした。積雪深も減りましたが、後が怖いなぁ…。
zuncono@zuncoco1月31日
1月31日(木)の札幌:最高気温2.0℃(13:47) 最低気温-4.7℃(24:00) 最大瞬間風速6.5m/s北西(0:49) 積雪深91cm(24:00現在) 放射線量率 0.020μSv/h(9:00) どんより曇りの一日。気温が上がったおかげで道路はザックザク。
zuncono@zuncoco1月30日
1月30日(水)の札幌:最高気温0.5℃(16:36) 最低気温-3.9℃(2:01) 最大瞬間風速18.5m/s北北西(9:57) 積雪深95cm(24:00現在) 放射線量率 0.020μSv/h(9:00) 湿気を含んだ重い雪。雪が降っても積雪深が昨日と変わらないのが証拠。
埼玉守る会@富士見・三芳・ふじみ野・川越@mamorukai_fmf1月21日
札幌:埼玉県三芳町。
●室内空間線量は0.10〜0.16μSv/h:0.09μSv/h〜0.10μSv/h
●ゴミパックの中のゴミは0Bq/kgル:535Bq/kg
ET・・!@tweaglejp1月18日
しかたなく!!通らなければ行けない、昨日の福島県飯舘村除染センター前の空間線量2.0μSv/h。今日の札幌駅前0.09:RD1008
測ってガイガー!@hakatte12月30日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市手稲区富丘二条3丁目 付近から 屋外 地表 1mの放射線測定値(0.11μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/46421 #hakatta #jp_geiger
埼玉守る会@富士見・三芳・ふじみ野・川越@mamorukai_fmf12月30日
【線量報告】
◆0.13μSv/h
◆スーパー銭湯ロビー(札幌市手稲区)
◆あちこち計測
◆SE International Monitor 4 pic.twitter.com/3voT98KX
埼玉守る会@富士見・三芳・ふじみ野・川越@mamorukai_fmf12月30日
【線量報告】
◆0.11μSv/h
◆札幌市手稲区前田(和室)
◆あちこち計測
◆SE International Monitor 4
※昨日までと違うのは、今日は比較的暖かく、雨が降りました。 pic.twitter.com/l96yjgCu
猫侍@Nyanko_Samurai12月30日
0.03~0.04μSv/h(GammaRAE2R) 札幌市白石区アチコチ/地上1m 12/30 雪ときどき雨 #jp_geiger #geiger
埼玉守る会@富士見・三芳・ふじみ野・川越@mamorukai_fmf12月29日
【線量報告】
◆0.14μSv/h
◆札幌市手稲区前田(和室)
◆あちこち計測
◆SE International Monitor 4 pic.twitter.com/ckxM96Zj
測ってガイガー!@hakatte12月29日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市手稲区前田5条10丁目5-30 付近から 屋外 地表 1mの放射線測定値(0.16μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/46382 #hakatta #jp_geiger
埼玉守る会@富士見・三芳・ふじみ野・川越@mamorukai_fmf12月29日
【線量報告】
◆0.12μSv/h
◆札幌市手稲区前田(屋内/玄関)
◆あちこち計測
◆SE International Monitor 4 pic.twitter.com/Za9DyKZh
埼玉守る会@富士見・三芳・ふじみ野・川越@mamorukai_fmf12月29日
【線量報告】
◆0.15μSv/h
◆札幌市手稲区前田(洋間)
◆あちこち計測
◆SE International Monitor 4 pic.twitter.com/5zqZKKfy
測ってガイガー!@hakatte12月28日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市西区発寒八条12丁目 付近から 屋内 地表 1mの放射線測定値(0.13μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/46373 #hakatta #jp_geiger
mimimi@somasamiki12月27日
うぬ。 “@hakatte: 【報告】測ってガイガー!北海道札幌市中央区北四条西4丁目 付近から 屋内 地表 1mの放射線測定値(0.11μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/46350 #hakatta #jp_geiger”
測ってガイガー!@hakatte12月27日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市中央区北四条西4丁目 付近から 屋内 地表 1mの放射線測定値(0.11μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/46350 #hakatta #jp_geiger
埼玉守る会@富士見・三芳・ふじみ野・川越@mamorukai_fmf12月27日
【線量報告】
◆0.11μSv/h
◆札幌市・パセオ(地下通路)
◆あちこち計測
◆SE International Monitor 4 pic.twitter.com/ybfWfkXZ
測ってガイガー!@hakatte12月27日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市手稲区前田9条17丁目1-13 付近から 屋外 地表 1mの放射線測定値(0.12μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/46347 #hakatta #jp_geiger
埼玉守る会@富士見・三芳・ふじみ野・川越@mamorukai_fmf12月27日
【線量報告】
◆0.15μSv/h
◆札幌市手稲区前田(屋内/民家)
◆あちこち計測
◆SE International Monitor 4 pic.twitter.com/0SUo1p6P
埼玉守る会@富士見・三芳・ふじみ野・川越@mamorukai_fmf12月27日
【線量報告】
◆0.12μSv/h
◆札幌市手稲区前田(屋外)
◆あちこち計測
◆SE International Monitor 4 pic.twitter.com/EToOUYR5
埼玉守る会@富士見・三芳・ふじみ野・川越@mamorukai_fmf12月27日
【線量報告】
◆0.11μSv/h
◆札幌駅(車内)
◆あちこち計測
◆SE International Monitor 4 pic.twitter.com/k8QDCTQF
埼玉守る会@富士見・三芳・ふじみ野・川越@mamorukai_fmf12月27日
【線量報告〜飛行機内編】
JAL便、羽田→札幌、機内(767-300)で計測しました。
①Monitor 4:1.24μSv/h(β+γ)
②エアカウンターS:0.52μSv/h(γ)
※離陸前の機内は0.09μSv/hでした pic.twitter.com/t5OreWKJ
一平@greengreen04512月25日
【空間線量】北海道札幌市/駅ビル1階ホール手持ち⇒0.061(12/26朝,雪,換,A2700,単位μsv/h,60秒アイドリング後1分毎5回測定の平均) pic.twitter.com/yLPdIjFm
湘南パパ@tenkamuteki201312月25日
我が家の勝ち(*^ー^)ノ♪ RT @greengreen045: 【空間線量】おはようございます。北海道札幌市/ホテル室内カーペット上60cm⇒0.039(12/26朝,雪,換気なし,A2700,単位μsv/h,60秒アイドリング後1分毎10回測定の平均)
一平@greengreen04512月25日
【空間線量】おはようございます。北海道札幌市/ホテル室内カーペット上60cm⇒0.039(12/26朝,雪,換気なし,A2700,単位μsv/h,60秒アイドリング後1分毎10回測定の平均)
測ってガイガー!@hakatte12月22日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市中央区南十一条西15丁目 付近から 屋外 地表 1mの放射線測定値(0.1μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/46289 #hakatta #jp_geiger
ごろんごろん!(核いらん)@BoulderGorogoro12月7日
こちら札幌市の東側。鉄筋室内床面0.12~0.14μSv/hで異常なしです。機種プリピャチ。 RT @kazu8hokkaido: 北海道の方々、念のため線量監視していましょう。(線量計で感知できるような変化があるようだと大変ですが)
ちなみにこちらは、TERRA(MKS-05
ET・・!@tweaglejp12年12月1日
@cyclochabumaro さん、苫小牧ネピア工場で焼却、札幌の試験焼却(市は否定も肯定もしない)のとき地域は0.12〜0.16μSv/hでした。いまは0.08ですから瓦礫焼却は放射能汚染が拡大するだけ、関西を放射能汚染させる橋下維新の政策がハッキリとしましたね
みんなでつくる放射線量マップ bot@minnade_map12年11月18日
【みん放マップ】11月18日 北海道札幌市東区伏古14条3丁目5-11の測定値(0.10μSv/h)が登録されました。 http://tinyurl.com/ae7dpdr #みん放マップ #原発 #放射能 #放射線 #Jp_geiger #Gctjp
測ってガイガー!@hakatte12年11月17日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6-2 付近 屋内 5階以上 1mの放射線測定値(0.08μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/45467 #hakatta #jp_geiger
hiroki〈お腹の感じでお喋り団〉@hirokiharoki12年11月12日
Day153 262microSv #積算線量計 川口市 空間線量0.1μSv/h 富士電機DOSEi 誤動作分と推定-274補正 実表示:536 参考:約24hで3.7μSv JB4020(自己ノイズのみで2.5) 昨日まで札幌。飛行機往復含めて四日間で約+9μSv
hiroki〈お腹の感じでお喋り団〉@hirokiharoki12年11月11日
Day152 260microSv #積算線量計 川口市 空間線量0.1μSv/h デスクワーク 富士電機DOSEi 誤動作分と推定-274補正 実表示:534 参考:約24hで2.6μSv JB4020(自己ノイズのみで2.5) 札幌滞在 屋外約4時間
hiroki〈お腹の感じでお喋り団〉@hirokiharoki12年11月10日
Day151 258microSv #積算線量計 川口市 空間線量0.1μSv/h デスクワーク 富士電機DOSEi 誤動作分と推定-274補正 実表示:532 参考:約24hで2.7μSv JB4020(自己ノイズのみで2.5) 札幌滞在中
hiroki〈お腹の感じでお喋り団〉@hirokiharoki12年11月9日
国内線の飛行機で、最大2.3μSv/hになったのは、ちょっと驚いた。JB4020測定なので数値は目安だけど。高くなるって知識としては知ってたけどやっぱり驚いた。ちなみに積算値としては+1.2microSv (羽田→札幌片道)約90分なので微々たるものだった。 #積算線量計
hiroki〈お腹の感じでお喋り団〉@hirokiharoki12年11月8日
羽田→札幌90分。参考:JB4020積算値は約1.2μSv。空間線量シートベルトOFF後0.8μSv/h→2.3→0.16シートベルト着用時まで測定。
1.7,1.8,1.8,2.0,1.9,2.0,2.3,2.2,2.0,1.6,1.5,1.4,1.2,〜0.16 高度約1万m
城東ガイガーズ!@tkmsvw12年10月19日
札幌:市民向けに放射線量表示 毎日http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20121020hog00m010004000c.html … 大気中の放射線量を表示する「リアルタイム放射線測定器」を、同市中央区大通西1の大通公園に設置→写真では0.034μSv/h
masahiro(脱原発に1+3票)@marby102312年10月19日
札幌市、大通公園西1に「リアルタイム放射線測定器」を設置、地上1mで毎時平均の空間線量を1分ごとに更新表示。測定値は札幌市のHPでも公開。
10/19、AM10:00の数値は【毎時0.034μSv/h】、市環境局「自然放射線量と同程度」
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20121020hog00m010004000c.html …
Four Seasons@yellowriver201312年10月5日
1~3日迄、福島の叔母が札幌に滞在した。3.11の話は凄かった。何の情報もないまま街中を歩いたが、後になり、その日の線量が35μSv/hもあったことがわかり驚いたとのこと。長男の勤める幼稚園ではオーストラリアから砂を購入して、体育館屋内に砂場を作り、園児を遊ばせているそうだ。
測ってガイガー!@hakatte12年9月22日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市中央区北四条西4丁目 付近 屋外 地表 1mの放射線測定値(0.052μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/43649 #hakatta #jp_geiger
AI✨@222nini22212年9月20日
さっき、ペット病院が凄く混んでいたのを見て。。。
虫の次は鳥、鳥の次は動物、動物の次は人間。
やっぱり、毎日外遊びは危険と思います。部活とか特に(野球、サッカーなど)
【線量】AM 12:00 地上1m TERRA【0.13μSv/h】♯札幌 ♯放射能 ♯被曝
seia@marineseia12年9月17日
札幌市中央区マンションのリビング:0.10μSv/h。自宅より高かったです…。他にも滝野すずらん丘陵公園やら、さとらんどやら、モエレ沼公園やら、測りたいところはたくさんあったのですが、子どもを追いかけるのが精一杯で測定できませんでした(;´Д`)
測ってガイガー!@hakatte12年9月16日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市北区新川四条17丁目 付近 屋外(芝生、植込み) 地表 5cmの放射線測定値(0.044μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/43429 #hakatta #jp_geiger
測ってガイガー!@hakatte12年9月16日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市北区新川四条17丁目 付近 屋外(芝生、植込み) 地表 5cmの放射線測定値(0.044μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/43427 #hakatta #jp_geiger
測ってガイガー!@hakatte12年9月16日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市北区新川四条17丁目 付近 屋外(芝生、植込み) 地表 5cmの放射線測定値(0.044μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/43426 #hakatta #jp_geiger
測ってガイガー!@hakatte12年9月14日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市豊平区豊平四条10丁目 付近から 屋外(土) 地表 50cmの放射線測定値(0.10μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/43308 #hakatta #jp_geiger
ぶんぶん@bunbun_bee12年9月8日
札幌白石区、室内0.08μSv/hでしたが窓を開けたらどしゃ降りで0.2 μSv/hに跳ね上がりました。 RT @BoulderGorogoro ぎゃっ!今うちの子二人が同時に鼻血。窓開けてた。降雨が始まって約30分後です。二人とも鼻いじりの癖はあるけど、同時とは…。
測ってガイガー!@hakatte12年9月5日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市中央区大通西3丁目 付近 屋外 地表 50cmの放射線測定値(0.07μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/42942 #hakatta #jp_geiger
測ってガイガー!@hakatte12年8月27日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市中央区南二条西5丁目 付近 屋内 5階以上 1mの放射線測定値(0.07μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/42641 #hakatta #jp_geiger
測ってガイガー!@hakatte12年8月26日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市中央区大通西13丁目 付近 屋外 地表 1mの放射線測定値(0.13μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/42558 #hakatta #jp_geiger
測ってガイガー!@hakatte12年8月26日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市中央区南二条西20丁目 付近 屋外 地表 1mの放射線測定値(0.13μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/42557 #hakatta #jp_geiger
測ってガイガー!@hakatte12年8月26日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市中央区大通西1丁目3 付近 屋外(アスファルト) 地表 1mの放射線測定値(0.10μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/42556 #hakatta #jp_geiger
測ってガイガー!@hakatte12年8月26日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市中央区大通西1丁目3 付近 屋内 5階以上 1mの放射線測定値(0.08μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/42555 #hakatta #jp_geiger
ごろんごろん!(核いらん)@BoulderGorogoro12年8月25日
北海道札幌市自宅窓際床面:0.12μSv/h。通常と変化ありません。(機種:プリピャチ、γ線のみ測定、200秒平均モード) ちなみに、文科省のグラフでは東北・関東のモニタリングポストのグラフに急増は無い模様です。http://new.atmc.jp/ @89Geigers
kirika@kirika_y12年8月12日
札幌市北区の公園 手持ちの高さで0.10~0.14μSv/h。燃やしてないのに空間線量は高い。最初の爆発時の降下物が無い分、関東にいるよりは絶対良いけど。 http://twitpic.com/aircr2
札幌 相互フォロー @sapporo_tweets12年8月3日
: 羽田空港離陸前0.07μSv/h、離陸後徐々に数値も上昇し最大2.11μSv/hを記録、札幌市内は009〜0.11μSv/hとやや高めの線量、定山渓では0.04μSv/hと事故前の平均的値。飛行航路は内陸部のコース、飛行中の最大値は宮城県上空、原発事故とは関係なさそうだね。
アナンド チャラム@anandcharam12年7月27日
羽田空港離陸前0.07μSv/h、離陸後徐々に数値も上昇し最大2.11μSv/hを記録、札幌市内は009〜0.11μSv/hとやや高めの線量、定山渓では0.04μSv/hと事故前の平均的値。飛行航路は内陸部のコース、飛行中の最大値は宮城県上空、原発事故とは関係なさそうだね。
測ってガイガー!@hakatte12年7月24日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市東区北二十八条東7丁目付近 屋外 地表 5cmの放射線測定値(0.05μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/32121 #hakatta #jp_geiger
放射線の事実@Radiation_facts12年7月18日
札幌から東京への飛行機に乗るだけで5μSv/hの細胞が破壊される。航空利用反対w!航空会社は国民を殺すきかw。航空会社は国内基準値を守れw。搭乗拒否しようw。航空会社は子供の命を守れw。低価格路線は市民を癌にさせる国の陰謀だw!(飛行機に乗ると癌になるのかwww)
take4@take44812年7月12日
http://ow.ly/i/LqjZ アパホテル札幌ススキノ前の花壇上1mをエアカウンターEXで計測0.01μSv/h、地面をEKO-Cで計測1.0Bq/cm2前後でほぼGM管の自己ノイズ。きれいです。
鹿間裕行@Cikatic12年7月8日
新潟に到着。今回の札幌からの空路での最大線量は高度一万mでの0、2μSv/h。DoseRAE2での測定。
AI✨@222nini22212年6月23日
TERRA(MKS-05)0.24 から始まり0.10μSv/hまで下がるけど0.15μSv/hまでまた直ぐ上がる。まっ平均0.12μSv/h位かな。札幌#放射能#原発#sapporo#genpatsu
Chick インドラ天網の猫@chicksmbox12年6月21日
札幌駅前 放射線量率 0.07μSv/h by DoseRAE2 http://photozou.jp/photo/show/2532761/140220526 …
mami hanzawa@adiction012年6月21日
はい。今日もこんな。札幌市。
2012/06/22 12:14:051 μSv/h
2012/06/22 12:12:031 μSv/h
2012/06/22 12:10:051 μSv/h
http://geiger.maido3.com/
小林ひろし@診療放射線技師@dragonZ99912年6月14日
放射線量測定:2012年06月14日 東北地方: 【日本全国:放射線量測定:2012年06月14日 】北海道全域の観測結果一覧2012年06月14日 05時40分時点札幌市 道立衛生研究所 0.028μSv/h函館市 渡島... http://amba.to/LGAFDO
測ってガイガー!@hakatte12年6月13日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市南区中ノ沢2丁目 付近 屋外(芝生、植込み) 地表 1mの放射線測定値(0.08μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/39938 #hakatta #jp_geiger
えみい@amy_lemonade12年6月10日
札幌は時々0.09μSv/hですから大人はぎりぎり住めても子どもには危険ということですね。しかし札幌より被爆量の多い地域(東京や千葉)は一体どうしたらよいのでしょう。病気になることを恐れながら生きるしかないのでしょうか。それはあまりにも悲しすぎますね。@mikihirano
測ってガイガー!@hakatte12年6月8日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市南区中ノ沢1丁目 付近 屋外(土) 地表 1mの放射線測定値(0.06μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/39716 #hakatta #jp_geiger
測ってガイガー!@hakatte12年6月8日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市南区南沢二条1丁目付近 屋外(土) 地表 1mの放射線測定値(0.06μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/15731 #hakatta #jp_geiger
測ってガイガー!@hakatte12年6月6日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市中央区南十六条西11丁目 付近 屋外 地表 1mの放射線測定値(0.0564μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/39619 #hakatta #jp_geiger
oyomot@_oyomot12年6月3日
6/3午後の札幌市内、モエレ沼ピラミッド上の線量。0.14〜0.18μSv/hでした。
#jp_geiger http://p.twipple.jp/5ztVp http://p.twipple.jp/sbrUN
Takaya Suzuki@taiyakiyan12年6月1日
久しぶりにエアカウンターS(誤差±20%、単位μSv/h)で札幌市中央区を測定。
6月1日午後8時すぎ、0.08。再稼動反対を見て、こちらも頑張らねば。
learning_web@learning_web12年5月25日
[ブログ] / “肥料から0.321μSv/h: SAM940 札幌放射線測定所・核種分析” http://htn.to/qBihYj
一平@greengreen04512年5月25日
【空間線量】北海道札幌市/5月25日08:00〜/快晴微風/A2700で2分目3分目4分目の3回平均⇒大通公園手持高さ1m→0.060μsv/h、ベンチ高さ50cm→0.072μsv/h pic.twitter.com/0lusIxI7
あさ@nana_asa12年5月19日
どこにいても0ではないよね。“@tomoyo_m_: 札幌市内、中の島駅近くの線量は0.06〜0.09μSv/hでした。 #jp_geiger #sapporo http://p.twipple.jp/7AOuK ”
oyomot@_oyomot12年5月18日
札幌市内、中の島駅近くの線量は0.06〜0.09μSv/hでした。 #jp_geiger #sapporo http://p.twipple.jp/7AOuK
埼玉守る会@富士見・三芳・ふじみ野・川越@mamorukai_fmf12年5月16日
中古車汚染。
【札幌のオークションの落札中古車1台から高い放射線量が自主測定された問題で、港湾業界の自主検査の結果、除染目安に近い基準値以上の中古車が計7137台見つかった。道内分は小樽の1台の7.55μSv/hが最も高かった。】(道新) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/372881.html …
Takaya Suzuki@taiyakiyan12年5月12日
エアカウンターS(誤差±20%、単位μSv/h)で札幌市中央区を測定。北風強いです、5月12日午後9時ころ 0.05点滅(0.05以下)、この状況が続いてほしい‥
Takaya Suzuki@taiyakiyan12年5月8日
エアカウンターS(誤差±20%、単位μSv/h)で札幌市中央区自宅前を測定。5月1日0.07、7日0.05、8日0.10。事故や瓦礫拡散をニュースで知る前にわかるかも‥
星原コーイチ@FuutennoSatchmo12年5月6日
5月6日、名寄駅構内線量率・DOSE RAE2・0.08~0.09μsv/h。以下、函館までの各駅停車中列車内線量率→風連0.05、士別0.05、旭川0.04、深川0.04、滝川0.03、岩見沢0.04、札幌0.04(写真は札幌郊外) pic.twitter.com/WpRri50b
その@s3o9n3o112年5月6日
@tokaiama アドバイスをお願いします。3月末から母娘を札幌に避難させています。住所は中央区南20条以下で山鼻というところです。近くには自衛隊があります。引越し当初からガイガーカウンターの数値が高く気になっています。GW中測定した所、部屋内で0.15μsv/h。
野村羊子@hitujinomura12年5月5日
札幌、大通り公園そばのカフェ内 0.05μSv/h #DoseRAE2
http://twitpic.com/9hxba7
ジョージ@GeorgeBowWow12年4月26日
はい。ありました。“@suma413: こんな資料があったんですね。2012.3.25札幌-羽田の最高値2.90μSv/h(TERRA黄)、東北上空でした。マナーモードが付いていない機種なので、アラーム鳴りっぱなしの中、こそこそと手帳にメモをつけていましたヾ(;゚д゚)/”
だりあ@_dahlia312年4月13日
◆埼玉県戸田市新曽木造屋内【窓閉】#TERRA MKS-05(γ)2012/4/14 Sat. 雨6:35 1m 0.07~0.08 (μSv/h)#Gctjp #Jp_geiger #gwatch #saitama 今日東京の最高気温は13℃。札幌と同じ…寒そう。おはよ~^^
angelcalling1@angelcalling112年4月9日
チラッと調べてみたけど、埼玉県の線量高いわ。http://bit.ly/IaQJyR
札幌市で北海道新聞紙上に掲載されているのは0.028~0.029μSv/h
これをどう考えるかな。
so sora @sosorasora312年4月6日
北海道の瓦礫処理受け入れの件:苫小牧他11市町村が受け入れ、札幌他7割が難しい、と。今の検査体制では安全性に不安とする自治体が多い。ちらっと見た地図だと道南が多い印象。札幌近郊はほとんど無い様子。ある自治体は長が現地に行き空間線量測って0.03μSv/hと。 #NHK 北海道
NAOSGARDEN@naosgarden12年4月2日
@HayakawaYukio 昨年7月札幌市中央区、DOSERAE2で測定してみました。屋外は0.03~0.05μSV/h、職場、自宅など屋内で、0.06~0.08μSV/hでした。札幌駅が0.1μSV/hくらいありましたが、建材か人・物の往来によるものか不明です。
ET・・!@tweaglejp12年4月2日
札幌駅周辺のビル室内の床が0.19から二ヶ月おきの水洗洗浄で0.13となり今日の洗浄後0.10μSv/hは前回と同じ。今年の1月〜2月の道内線量が、吹雪の日に以前より0.02〜0.04高かった、隣の放射能が偏西風で道内へ来てなければよいが・・/RD1008
鹿間裕行@Cikatic12年4月1日
札幌千歳〜新潟の航空機に線量計を持ち込み測定した。高度が上がるほど数値が上昇、この航路の最高値は丁度中間あたりの男鹿半島上空10400メートルで1、38μSv/h。宇宙線というやつか。測定していたら客室乗務員さんが現在地と高度を教えてくれた。
羽衣える@hagoromoeru12年3月26日
2011/3/25の札幌狸小路2付近地上約120cmの放射線値は0.060μSv/h♡ by Radi PA-1000 made 2011/7 3/25 radiation dose rate @ Sapporo Japan pic.twitter.com/uKa4QbLr
masahiro(脱原発に1+3票)@marby102312年3月16日
昨年8月に北海道新聞の購読を始めてから、同紙が毎日掲載している【東日本と道内の放射線量測定値】を毎日見ているが、福島県の線量が昨年末から下がらない。
天候によって若干下がってもまた戻り、だいたい0.9~0.8μSv/hの間。
本日の数値は0.89。
札幌市は0.028で平常範囲内
aki@vanillapancakes12年3月10日
@tokaiama 今日はありがとうございました。頭を使って自分で考える、毎日を大切に慎ましくと気持ちを新たにしました。札幌東区の我が家は室内が0,12μSV/h前後と埼玉時代と変わらず。赤ちゃんがいるので根気よく拭き掃除。アマさんもお体どうぞお大事になさってくださいね!花田晶
会話を表示 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
分身が欲しいミナ@minakyuan12年3月3日
測定感謝です。どの辺りなのでしょうか…気になります。 RT @TOHRU_HIRANO: 札幌なう。 inspector ALERT(γ線:0.057μSv/h) 東京の地下鉄ホームぐらいの低い放射線量。
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
とん&みー@imarijun12年3月3日
札幌ですか?!私の故郷…寒い{{(>_
aki@vanillapancakes12年3月10日
@tokaiama 今日はありがとうございました。頭を使って自分で考える、毎日を大切に慎ましくと気持ちを新たにしました。札幌東区の我が家は室内が0,12μSV/h前後と埼玉時代と変わらず。赤ちゃんがいるので根気よく拭き掃除。アマさんもお体どうぞお大事になさってくださいね!花田晶
分身が欲しいミナ@minakyuan12年3月3日
測定感謝です。どの辺りなのでしょうか…気になります。 RT @TOHRU_HIRANO: 札幌なう。 inspector ALERT(γ線:0.057μSv/h) 東京の地下鉄ホームぐらいの低い放射線量。
とん&みー@imarijun12年3月3日
札幌ですか?!私の故郷…寒い{{(>_<;)}}でしょう RT @TOHRU_HIRANO: 札幌なう。 inspector ALERT(γ線:0.057μSv/h) 東京の地下鉄ホームぐらいの低い放射線量。
LuckyKaoru@LuckyKaoru12年3月3日
低い! 年末のドバイぐらいだ。やはり、風向きは重要だなあ。 RT @TOHRU_HIRANO 札幌なう。 inspector ALERT(γ線:0.057μSv/h) 東京の地下鉄ホームぐらいの低い放射線量。
TOHRU HIRANO@TOHRU_HIRANO12年3月3日
札幌なう。 inspector ALERT(γ線:0.057μSv/h) 東京の地下鉄ホームぐらいの低い放射線量。
放射能ウオッチャー@R_Watchers12年2月25日
[新着データ] http://www.radiationwatchers.org/modules/map/index.php?lid=4848 …
計測値:0.08μsv/h (2012/02/26 00:44)
場所:札幌市月寒東
#放射能マップ #Jp_geiger
松浦聖子@moncona12年2月21日
八戸港で本州に別れを告げフェリーに乗り込んだ甲板上で、手元の線量計が0.03μSv/hを示し、1歳の娘が初めてマスクを外して風を浴びた。
札幌でしばらくは慣れないで、マスク無しも公園の滑り台も緊張した。
あれから半年。今はすっかりマスクも忘れ、屋外で転げまわる我が娘。
ET・・!@tweaglejp12年2月19日
放射線量の年間限度1mSv=0.114μSv/h、札幌市のマンション・ホテル室内・苫小牧市飲食店内の線量0.12μSv/h±0.02、何だこれは・・!! 道産子も対岸の火事ではない/再TW #放射能汚染 #瓦礫
放射能ウオッチャー@R_Watchers12年2月16日
[新着データ] http://www.radiationwatchers.org/modules/map/index.php?lid=4649 …
計測値:0.04μsv/h (2012/02/17 02:16)
場所:札幌市豊平区月寒..
#放射能マップ #Jp_geiger
放射能ウオッチャー@R_Watchers12年2月15日
[新着データ] http://www.radiationwatchers.org/modules/map/index.php?lid=4637 …
計測値:0.03μsv/h (2012/02/16 14:43)
場所:札幌市白石区栄通..
#放射能マップ #Jp_geiger
測ってガイガー!@hakatte12年1月26日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市清田区平岡二条1丁目 付近 屋外 地表 1mの放射線測定値(0.06μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/32522 #hakatta #jp_geiger
松浦聖子@moncona12年1月25日
こっち来て最初の頃出会った札幌の人に家の線量聞かれて1.3μSv/hって答えたら、もっと高い場所あるよね(なのに避難してきたの?)的な事言われた。
被災地から離れると、高線量地域のニュースなどの情報しか耳に入らず、1μSv/hじゃ大した事ないと思われている事実にショック!
magicalpowermako@magicalmako12年1月23日
北海道札幌で0.2μSv/h ( #opkodomotachi live at http://ustre.am/Gj0K )
測ってガイガー!@hakatte12年1月18日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市白石区南郷通14丁目南 付近の放射線測定値(0.08μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/32063 #hakatta #geiger #jp_geiger
an@an_1006_12年1月17日
RD1706を購入。札幌市の自宅内で0.07から0.10㎲v/hでした。ガイガーの場合、シンチレーションより高くでるというか正確ではないのでこれより少し低いくらいかな?異常の際の目安として使うくらいかな。
測ってガイガー!@hakatte12年1月13日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市厚別区厚別町小野幌 付近の放射線測定値(0.026μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/31595 #hakatta #geiger #jp_geiger
放射能ウオッチャー@R_Watchers12年1月9日
[新着データ] http://www.radiationwatchers.org/modules/map/index.php?lid=3736 …
計測値:0.109μsv/h (2012/01/10 12:23)
場所:札幌市北区北7西..
#放射能マップ #Jp_geiger
放射能ウオッチャー@R_Watchers12年1月9日
[新着データ] http://www.radiationwatchers.org/modules/map/index.php?lid=3734 …
計測値:0.09μsv/h (2012/01/10 11:42)
場所:札幌市北区あいの..
#放射能マップ #Jp_geiger
安否確認@anpikakunin12年1月9日
[新着データ] http://www.radiationwatchers.org/modules/map/index.php?lid=3719 …
計測値:0.08μsv/h (2012/01/09 17:25)
場所:札幌市東区北45..
#放射能マップ #Jp_geiger (via @R_Watchers)
放射能ウオッチャー@R_Watchers12年1月9日
[新着データ] http://www.radiationwatchers.org/modules/map/index.php?lid=3719 …
計測値:0.08μsv/h (2012/01/09 17:25)
場所:札幌市東区北45..
#放射能マップ #Jp_geiger
angelcalling1@angelcalling112年1月6日
@nymy4617
はじめまして。埼玉県草加市、そんなに線量が高いですか?
私は札幌市ですが発表値でおよそ0.029μSV/h です。
熊本に移住されたようですがいかがですか?
私は北海道→埼玉県(大宮、川口)が希望です。
よろしくお願いいたします。
増山麗奈@renaart12年1月6日
4号機が気になり、札幌のホテル内を測ってみる。SW83 0.11~0.13μSv/h これって普通なのかな?
星原コーイチ@FuutennoSatchmo12年1月6日
【正しく恐れるために】御影石は元々放射線を出すものだそうです。精度の高い測定器を10cm程度まで近づけると0.15μsv/h前後になります。この石は歩道の飾り敷石(例えば札幌中心部交差点)に使われている事があるので、そこでの空間線量は周囲より若干高くなります。
AI✨@222nini22212年1月6日
@tokaiama 札幌:RADEX1503 0.09μSv/hでした。18時53分
FRCSRJP@FRCSRJP12年1月5日
「群馬県高崎市0.07μSv/h変化なし。」「札幌市北区木造2階 0.04μsv/h Dose RAE2 いつもと変わりないです!」
安否確認@anpikakunin12年1月1日
札幌市内を計測してきた。床上5~10㎝で新琴似0.11μSv/h。実家室内0.07μSv/h。以外と高いんだよね。まさかもう燃やしてる? (via @ryochin0510)
りょうちん@ryochin051012年1月1日
札幌市内を計測してきた。床上5~10㎝で新琴似0.11μSv/h。実家室内0.07μSv/h。以外と高いんだよね。まさかもう燃やしてる?
TOHRU HIRANO@TOHRU_HIRANO11年12月8日
1503は校正核種がセシウムではないらしいのと、元々高めに出ますので0.03〜0.04を引いた値ぐらいかと思います。RT "@222nini222 RADEX1503使ってます。0.03引いた位がだいたいの線量とみていいでしょうか?札幌ですが室内も外も0.11μSv/h位です
梅澤康雄@umesawa111年12月6日
職場で環境放射線モニタを購入しました。今日からあちこち計測してみます。北海道庁HPが公開している札幌市空間放射線量は、0.028μSv/h。私の机は0.061μSv/h。
rie@rijena11年12月4日
@tokaiama いつも室内(木造)は0.04~0.05μなのに今日11時頃、0.09~0.1μsv/h、外は0.11μ(通常は0.06~0.07)と高かったです。16:30平常通りの値に下がりました。何が起きているのでしょう。(札幌)
tokabakichi@tokabakichi11年11月29日
@HayakawaYukio 線量計の数値の動きからも、札幌でも場所によって差があることを感じましたが、栃木県の自宅周り線量(庭の土の上で0.08~0.11μSv/h、雨どい下は0.8)に比べると半分以下です。測ってみて札幌の汚染はごくわずかであると感じました。
tokabakichi@tokabakichi11年11月29日
@HayakawaYukio 札幌での測定、庭の土0.040、道路アスファルト0.056、その近く軒下のアスファルト0.063、軒下の側溝0.066と0.01程度ですが差がありました。(単位μSv/h)http://rdsokutei.exblog.jp/17048301/ わずかですが濃縮はあると思います。
スーフル@suafle11年11月27日
【ソフトバンク電波 各都道府県庁所在地での測定】 札幌市:3µSv/h 青森市:ND(検出せず) 盛岡市:ND(検出せず) 秋田市:ND(検出せず) 仙台市:1µSv/h 山形市:ND(検出せず)
AI✨@222nini22211年11月22日
やっぱりね。0.07μSv/hでも子供は鼻血出すつー話あるぢゃん。札幌でも0.07あるし、気を付けるべきとアタシは思う。発表は0.031とかだけど・・・U型テレビで測定したら0.07とな0.08だったからね。
測ってガイガー!@hakatte11年11月17日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市中央区大通西16丁目 付近の放射線測定値(0.11μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/25915 #hakatta #geiger #jp_geiger
測ってガイガー!@hakatte11年11月16日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市中央区南十条西1丁目 付近の放射線測定値(0.10μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/25879 #hakatta #geiger #jp_geiger
測ってガイガー!@hakatte11年11月16日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市中央区中島公園 付近の放射線測定値(0.08μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/1555 #hakatta #geiger #jp_geiger
測ってガイガー!@hakatte11年11月16日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市西区西町南21丁目 付近の放射線測定値(0.11μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/25750 #hakatta #geiger #jp_geiger
あきこ@akiko_note11年11月13日
中古車の汚染。「汚染された中古車は安く手に入るからあえて買って輸出できなかったらその辺で売ってます。」
全国学校給食フォーラムin札幌より。山本太郎も出演。http://www.youtube.com/watch?v=N86pDssdhF0 … ※ココで言われてる“138Sv”は138μSv/hの事のようです。
こママ(脱原発に一票)@kotsukotsumam11年11月6日
RT @havahava: 【放射線値】0.05 μSv/h at 北海道札幌市(屋外) by 腕時計型ガイガーカウンター PM1208M #HowManyRAD #Gctjp #genpatsu #houshasen
Daichi Shinozaki@dseg11年11月5日
札幌市内のホテル 0.10μSv/h http://twitpic.com/7baat1
Daichi Shinozaki@dseg11年11月5日
札幌市 宮越屋珈琲 石山通店 0.10μSv/h http://twitpic.com/7baafc
Daichi Shinozaki@dseg11年11月5日
札幌市 羊が丘展望台 0.10μSv/h
http://twitpic.com/7ba9yv
Tomonori Haba@havahava11年11月3日
【放射線値】0.05 μSv/h at 北海道札幌市(屋外) by 腕時計型ガイガーカウンター PM1208M #HowManyRAD #Gctjp #genpatsu #houshasen
星原コーイチ@FuutennoSatchmo11年10月31日
UHB「U型テレビ」民間専門家による札幌放射線量調査。中島公園落葉上10cm→0.051μsv/h。大通公園落葉上10cm→0.049。西区西野住宅雨樋下10cm上→0.051。南1西3交差点歩道上10cm→0.079(御影石使用の為)。【原発事故前の札幌→0.02~0.105】
星原コーイチ@FuutennoSatchmo11年10月20日
「札幌大通公園、Inspectorで測定して0.25」「北海道もか…」ってつぶやき…。これは所謂簡易ガイガーの測定値の揺れでしょう。精度の高いHORIBAのシンチだと道内はだいたい0.05以下。0.25μsv/hって言ったら高線量の東葛地区並みだよ。
hideo@2951hideo11年10月18日
札幌市ですね?: 市は何故OK出すんだ?RT @irukatodouro たった今、草刈り後の草を燃やしている方がいて、煙モクモクの中線量計で測定したら、3.92μSv/h(SOEKS-01M 10回平均値 地上1.5m)。 すぐにやめるようにお願いしたが、「 ...
fromChiba/NT@fromCS11年10月14日
札幌での出張先の空間線量は0.06くらいだったんですが泊まり先のホテルの線量が0.14μsv/hだったんです。そんな場所はたくさんあります。理由は想像するしかないですね@horando0225
カ ヨ@kayofujibe11年10月14日
札幌市内のホテル7階の会場で0.12μSv/hか…空間線量だけで1ミリSv超えちゃうんだな。内部被ばく入れて毎日公園で遊んでるちびっこは…はぅ~なんとなくわかってたつもりでもやっぱりショックだな。
こと@kotokotorinkoto11年10月14日
私も先月、札幌まで行ったのですが、音が気になって電源入れられなかったんです。 でも凄く気になってました。有難うございます。 : @pocorapi @kotokotorinkoto はい。往路も岩手県上空 2.648 [μSv/h]10/12 9:45 高い……
Kaoru Kusaka(脱原発に一票)@pocorapi11年10月12日
●2011.10.12 飛行機内の放射線量
●SOEKS 01M,5回平均
●計測結果 [μSv/h]
・岩手県上空 2.648異常に高い!年換算 23.2 [mSv/year]!
・宇都宮 0.130
・羽田 機内 0.178
・北海道上空 0.166
・札幌市 0.156
ひろ@hiro__s11年10月11日
全国放射線量マップを見ると、間違いだと思いますが、札幌市の値が11月9日から異常ですね。2011年11月9日の値は、111009μSv/hです。誰もチェックしていなのでしょうかね。 http://atmc.jp/
noriko @chezaso11年10月11日
ガイガー購入。ベッドが壊れてマットを買おうと思っていたのに・・。まじ、じか畳に寝てんのよ、マットなしで。。寒くて限界。札幌中央区鉄筋コンクリートマンション2階室内窓際0.13μSv/h。実際自分で計った数値見るとうそみたいだね・・。現実って映画みたいに現実じゃないのね。
有@moon_bluespirit11年10月8日
0.11μsv/h東京とかわりませんね。@rijena 札幌駅 大丸店内3Fにて DoseRAE2 0.17μsv/h 1Fに下がったら 0.11μsv/hに下がった。にしても高いなぁ…(+_+)
rie@rijena11年10月8日
札幌駅、人通りの少ない所にくると、DoseRAE2 0.07μsv/h。
rie@rijena11年10月8日
札幌駅 大丸店内3Fにて DoseRAE2 0.17μsv/h 1Fに下がったら 0.11μsv/hに下がった。にしても高いなぁ…(+_+)
rie@rijena11年10月8日
札幌駅 エスタ店内 DoseRAE2 0.12μsv/h ってか中心部高い…(T-T)
omChiba/NT@fromCS11年10月6日
2008年、原発事故以前の放射線量http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01012050_2.html …市原0.0472新宿区0.048福島双葉郡大熊町0.0648換算はhttp://jp.newsconc.com/saigai/monitoring.html …を見ました。ざっと0.05~0.06μsv/h。札幌郊外の値(9月)が参考になるわけか。
北海道放射線測定室@nyokki792211年10月5日
放射線測定【北海道札幌市清田区】
計測機種 ストロベリーリナックス(LND712)
14:58 平均14.28CPM(0.118μSv/h) http://geigerbekkai.blog.fc2.com/
北海道放射線測定室@nyokki792211年10月4日
放射線測定【北海道札幌市清田区】
計測機種 ストロベリーリナックス(LND712)
15:32 平均13.91CPM(0.115μSv/h) http://geigerbekkai.blog.fc2.com/
北海道放射線測定室@nyokki792211年10月3日
放射線測定【北海道札幌市清田区】
計測機種 ストロベリーリナックス(LND712)
12:19 平均14.23CPM(0.118μSv/h) http://geigerbekkai.blog.fc2.com/
fromChiba/NT@fromCS11年10月3日
先日札幌出張に行きました。外気0.05〜0.07μsv/hが多かったもののホテル室内で0.14μsv/hという場所がありました。ご参考までに。私の町は0.25〜0.50、ピンポイントで1.5μsv/hが存在します。@kanakana0917
北海道放射線測定室@nyokki792211年9月30日
放射線測定【北海道札幌市清田区】
計測機種 ストロベリーリナックス(LND712)
14:29 平均14.39CPM(0.119μSv/h) http://geigerbekkai.blog.fc2.com/
リーダー(マッチョな反原発)@leaderleader111年9月28日
こにちは、ホテルは、内部のほうが高かったのですね。なんでだろう?
安心できる数字は、やはり0.1は下回ってほしいところです。
RT @fromCS: 札幌出張で宿泊したホテルは0.14μsv/hでした。外気は0.06μsv/hでした。どのくらいの数値が安心なんでしょうか。
測ってガイガー!@hakatte11年9月23日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市厚別区厚別西三条3丁目 付近の放射線測定値(0.07μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/14775 #hakatta #geiger #jp_geiger
測ってガイガー!@hakatte11年9月23日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市厚別区厚別西三条3丁目 付近の放射線測定値(0.04μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/14775 #hakatta #geiger #jp_geiger
Dai G.W.S@daigokuaku11年9月22日
低い! RT @hakatte: 【報告】測ってガイガー!北海道札幌市厚別区厚別西三条3丁目 付近の放射線測定値(0.07μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/7971 #hakatta #geiger #jp_geiger
測ってガイガー!@hakatte11年9月22日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市厚別区厚別西三条3丁目 付近の放射線測定値(0.07μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/7971 #hakatta #geiger #jp_geiger
sachiyo sakata@sachiyoranger11年9月20日
昨日観たホテルルワンダでは100日で100万人が虐殺、イエメンでは12人がデモで死亡、知人の除染した土地は初回250μSv/h超、東京のデモには5万人?わたしは札幌で人事の引継ぎの手伝い、実家では犬が気持ちよく寝てるだろうな。かわいいランちゃん。今、わたしは生きてるなあ。。。
maruchan 99%の一人@maruchan7777711年9月19日
北海道に旅行に行ってきた。放射性物質はそれほど多く降下していないはずなのに、驚いたことに宮城県の我が家とほとんど同じレベルの線量だった。(測定器は、terra mks-05) 札幌のホテル内で0.08-0.13μSv/h位。泊原発から近いから? 青森の原発から飛んでくるから?
F&M@FMtoby11年9月19日
昨晩は高かったですよ、20:58リビングで瞬間的に0.53μSVでアラームですから。RT@fromCS 札幌に行っていた。空間線量は0.05μsv/hに近い数字をよく目にしました。千葉ニュータウンに帰って来ての数値は0.19μsv/h(18日22PM)。なんて高いんだろう・・
fromChiba/NT@fromCS11年9月18日
札幌に行っていた。空間線量は0.05μsv/hに近い数字をよく目にしました。千葉ニュータウンに帰って来ての数値は0.19μsv/h(18日22PM)。なんて高いんだろう。でもこの数値が日に日に低く感じるようになるんですよ。だって0.4μsv/hを普通に見かけるこの地ですから。
11年9月10日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市白石区本通14丁目南 付近の放射線測定値(0.08μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/13062 #hakatta #geiger #jp_geiger
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
測ってガイガー!@hakatte11年9月9日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市厚別区厚別中央二条5丁目 付近の放射線測定値(0.10μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/13021 #hakatta #geiger #jp_geiger
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
測ってガイガー!@hakatte11年9月9日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市厚別区厚別中央二条5丁目 付近の放射線測定値(0.11μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/13018 #hakatta #geiger #jp_geiger
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
測ってガイガー!@hakatte11年9月9日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市厚別区厚別中央二条5丁目 付近の放射線測定値(0.09μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/13015 #hakatta #geiger #jp_geiger
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
測ってガイガー!@hakatte11年9月9日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市北区太平十二条1丁目 付近の放射線測定値(0.07μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/13000 #hakatta #geiger #jp_geiger
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
測ってガイガー!@hakatte11年9月9日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市東区北三十三条東5丁目 付近の放射線測定値(0.08μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/12999 #hakatta #geiger #jp_geiger
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
測ってガイガー!@hakatte11年9月9日
【報告】測ってガイガー!北海道札幌市厚別区上野幌三条2丁目 付近の放射線測定値(0.08μSv/h)が投稿されました! http://hakatte.jp/spot/12998 #hakatta #geiger #jp_geiger
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
UDP@universedrops11年9月7日
時点、北海道札幌駅界隈の空間放射線量は0.15μSV/hです。γ+β測定。#hokkaido #genpatsu #hinan http://twitpic.com/6hlaet
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
gugaーguga(国民主権)@gugasevenseas11年9月6日
@esolagoto8 @KinositaKouta そうなんですよ・・・ 札幌は台風の影響か、線量上がっています。自分のポケットガイガーでも常時0.1μSV/h超えています・・・ 独自検査は素直に評価したいですね。
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
Tomomi Kaneuchi@pipas82811年9月5日
札幌と泊原子力発電所の距離は70km。しかも、偏西風の影響を受けやすいという原発の西側に札幌は位置してる@GENNakaGENN 福島県安達太良1.92 μSv/h 福島原発から直線約70キロ地点 http://lockerz.com/s/136259002
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
しづ@capsicum_olive11年9月5日
札幌の雨、放射能入ってます!息子、小雨の園庭で10分程遊んだTシャツ、0.11μSV/h。空間004μSV/h。
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
rie@rijena11年9月4日
DoseRAE2で測定0.02μSv/h。今日は掃除してから室内を測定しました。(札幌市北区木造2階) http://hakatte.jp/ にも掲載。
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
rie@rijena11年9月4日
DoseRAE2で測定0.02μSv/h。今日は掃除してから室内を測定しました。
(札幌市北区木造2階)
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
U counter@u_counter11年9月1日
疎開先:札幌 大通公園 0.07μSv/h。JR札幌駅地下街や駅ビル内 0.06μSv/h。地下鉄東西線 0.05μSv/h。
今日は大通公園の池?で水遊び。この夏、最後かもしれない公園水遊び。写真もいっぱい撮った。
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
松浦聖子@moncona11年8月24日
今朝北海道上陸。
苫小牧港 0.03μsv/h
札幌市白石区 0.03~0.05μsv/h
札幌駅ロータリー 0.05~0.07μsv/h
DoseRAE2にて計測。
この春以降、娘が草の上をマスク無しで嬉しそうに歩く姿を始めて見た♡
今日、今年始めて夏を感じた家族。
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
しづ@capsicum_olive11年8月23日
札幌、イーアス東札幌内、gamovで0.07μSV/h。どうもマンション12階だから0.04みたい。社内も大体0.07前後。仙台から持ってきたカラーボックスは納戸の押入の整理に再利用し、子供部屋の収納用品買い直し…
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
乖離@pochifx11年8月21日
#泊 #Tomari #HEPCO 事故? 札幌が1μSv/hだよ。
【原発】 放射能汚染対策 34 【新米出たよ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312780508/ …… (cont) http://deck.ly/~HQyDf
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
乖離@pochifx11年8月21日
札幌が1μSv/hに。 #houshanou #hibaku :
ふくいちライブカメラ関連 実況スレ26
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1313454913/97 …… (cont) http://deck.ly/~Ma7WF
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
*aya*@ay_another11年8月16日
空間放射線量@札幌、今までは数値が高くても0.034μSv/hだったのに、昨日の雨で数値が一気に0.045まで上がってるし…昨日帰りに思いっきり雨に濡れたよ。気持ち悪くて家に着いてからソッコーシャワー浴びた。その時の数値は0.049μSv/h(今まで見た中で最大値と思われ)
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
kaneko2525脱原発EM放射能浄化@kaneko252511年8月11日
ただいま!って誰もいない。家族は札幌でした。しかし、室内0.05μSv/h。DoseRAE2。何だか京都や岡山より低くいなぁ。 http://twitpic.com/64br29
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
白金豚(高源精麦・高橋)@hakkinton11年8月7日
ありがとうございます。汚染イメージを悲しく思います。参考までに、8/6文科省発表の環境放射能は 盛岡0.023μSv/h 札幌0.03 山口0.092 香川0.053 大分0.052 RT @nmasaru: 本州内は対して変わらない認識です。(略)イメージでの対応は残念ですね
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
kaneko2525脱原発EM放射能浄化@kaneko252511年8月5日
札幌から川崎へ帰ってきた。DoseRAE2で北海道大学内を測ると0.06前後。校門では0.07μSv/hあり、あまり川崎市幸区と変わらないことが判った。しかし、北大の大気中放射性物質データ http://bit.ly/nzDNUX をみると、(続く)
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
カンガルーパパ@kangaroo_papa11年8月2日
札幌。千歳と札幌市内の放射能は0.1μSv/h以下。北海道は大丈夫そう。しかし市内のホテル前で0.35μSv/hの歩道を発見。ホットスポットがあるのか!?
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
ぴよちゃん@日雇いびんちょうタン@piyothan11年8月2日
@tokaiama 先日北海道→上野間を夜行列車で通過しました。中国製カウンターですが、札幌→福島間0.08→0.16μsv/hだった数値が福島→郡山間で0.56μsv/hまで上がりました。駅での停車中は福島も郡山も0.16μsv/h位でした。数字そのものより数値差の参考まで。
会話を表示 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
kaneko2525脱原発EM放射能浄化@kaneko252511年8月1日
札幌大通り西 0.06μSv/h。 http://twitpic.com/5zoxrv
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
kaneko2525脱原発EM放射能浄化@kaneko252511年8月1日
札幌 大通り公園0.07-0.08μSv/h。 http://twitpic.com/5zox0l
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
いららす。@iraras_11年8月1日
@eye_s_only そういえばそうでした>神奈川の農作物。北海道の数値がでてこないのは危機感の温度差でしょうか。今知人のツィートをたどったら7月26日札幌駅周辺高さ1mで0.068μSv/hとのことでした。
会話を表示 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
1/f@pion235511年7月27日
昨夜の #あるある 以来の躁状態+ガッテンでピタゴラをパロったので更にツボ炸裂(苦)。さっき買った週刊現代内容への心理的ギャップに解離的境地に陥る・・。ちなみに今日は札幌。大通公園でエビススタウトクリーミートップ頂いて参りました^^;8丁目卓上のDP802iは0.08μsV/h。
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
ようへい@ikunai11年7月26日
@northcrew1125 札幌駅付近は規制した時に測った感じ所により0.3μSv/h とかあったから7月時点で『溜まり』が出来始めてるかもしれないけどな。内地の観光スポットよりは低い水準なのは確かだわ。
会話を表示 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
teacher 脱、三流政府、三流行政@tsukuba3511年7月9日
十勝、帯広の被曝線量か。@fuyusawa: 北海道は広い…九州+四国よりも広い。酪農には十勝、帯広の被曝線量が問題。 @tsukuba35 @kazukazu721 @GeorgeBowWow: 北海道は距離的に近 @adiction0 札幌市内も計算上0.144μSv/h
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
prometheus@prometheus205411年7月9日
市販の測定器は、通常でも0.1~0.13μSV毎時でるのでどうかな?http://p.tl/9Aqi RADEXは若干高めに出る傾向あり。 RT @kazukazu721 本当ですか!RT @adiction0 参考ついでなんですが、札幌市内も計算上0.144μSv/h
会話を表示 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
ジョージ@GeorgeBowWow11年7月9日
北海道の原乳からはかなり前からセシウム出てましたよ…“@kazukazu721: 牛乳がヤバイな。RT @GeorgeBowWow: 北海道は距離的に近いし、風向きに… @adiction0 札幌市内も計算上0.144μSv/hもあったりして気が抜けません。
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
古田真人 (ウルビア大好き)@teatree_ft11年7月9日
札幌の線量、本当ですか? 東京都心と変わらないじゃないですか! RT @kazukazu721: RT @GeorgeBowWow: @adiction0 札幌市内も計算上0.144μSv/hもあったりして気が抜けません。4~5月にかけては親子で鼻血出しまくり。水下痢。倒れ寝。
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
MHFKOH 2.0@mhfkoh11年7月9日
爆発当日に知人で「変な湿疹(?)できたー」と言ってたのいるからね RT @kazukazu721 RT @GeorgeBowWow 北海道は距離的に近い @adiction0 札幌市内も計算上0.144μSv/hも///4~5月にかけては親子で鼻血..水下痢。倒れ寝。頭痛。
会話を表示 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
kazukazu721@kazukazu72111年7月9日
牛乳がヤバイな。RT @GeorgeBowWow: 北海道は距離的に近いし、風向きに… @adiction0 札幌市内も計算上0.144μSv/hもあったりして気が抜けません。これにβが加わるとどんなことになるのか。4~5月にかけては親子で鼻血出しまくり。水下痢。倒れ寝。頭痛。
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
ジョージ@GeorgeBowWow11年7月9日
北海道は距離的に近いし、風向きによっては直撃でしたから。@kazukazu721 @adiction0 札幌市内も計算上0.144μSv/hもあったりして気が抜けません。これにβが加わるとどんなことになるのか。4~5月にかけては親子で鼻血出しまくり。水下痢。倒れ寝。頭痛。
会話を表示 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
kazukazu721@kazukazu72111年7月8日
本当ですか!RT @adiction0 参考ついでなんですが、札幌市内も計算上0.144μSv/hもあったりして気が抜けません。これにβが加わるとどんなことになるのか。4~5月にかけては親子で鼻血出しまくり。水下痢。倒れ寝。頭痛。息子だけ今も時折下痢。
会話を表示 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
mami hanzawa@adiction011年7月8日
@kazukazu721 参考ついでなんですが、札幌市内も計算上0.144μSv/hもあったりして気が抜けません。これにβが加わるとどんなことになるのか。4~5月にかけては親子で鼻血出しまくり。水下痢。倒れ寝。頭痛。息子だけ今も時折下痢。「泊原発の廃炉を~」で原告になったさもう!
会話を表示 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
macdazou@macdazou11年7月7日
@kco113 ↓札幌の放射線量なんですがどう思います? 0.08μSv/hじゃなくて0.008μSv/hなんですけど、もし正当な値なら線量が高い地域の人も一定期間札幌に居れば取り戻せる気がするんですけどhttp://geiger.maido3.com/
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
macdazou@macdazou11年7月7日
北海道札幌のリアル測定があった、驚愕の低数値0.008μSv/hって...
http://geiger.maido3.com/
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
北海道 ☢ 竹森銀太郎@Hokkaido11年7月1日
川崎港で輸出用中古車から放射線 業者「福島で登録」 http://ow.ly/5vh6f 「毎時62・60マイクロシーベルトの放射線量を検知」。札幌市の北海道大学大学院環境科学院正面玄関前(地上1m)で0.04μSv/h程度。単純比較で1565倍。受け入れ瓦礫は全量検査するのか。
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
noriko @chezaso11年6月26日
この数値はいまだ続いている。ここは札幌 RT@adiction0 http://geiger.maido3.com/data/2011062617.txt … さっぽろガイガー計測値昨日の夜中から振り切り始めた。1.5μSv/hまでは計測できるけど、それ以上になると1と表示されるみたいだ。なにがあった?
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
haniwa@haniwa_tweet11年6月26日
こんばんわ~!札幌への旅から帰ってきました!【黒TERRAによる6/26夜の屋内(北海道十勝北部・木造1階・南窓側)の線量】0.10μSv/h(晴) 帰路中にプロットした測定結果もどうぞ^^→http://chemibo.jp/hyouka/geiger_kekka.php …
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
増山憲一@mas_ken11年6月24日
帰りに、あいの里温泉に入ってきた。 なんか喉の調子がイマイチだと思い、「もしかすると」と札幌の放射能をチェックするとずっと1 μSv/hで推移しているようだ…。 東電に対する怒りが込み上げてくる。
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
dora@doraran3311年6月20日
札幌ではなく、道南地方です。“@rakaposi7788: えっ、札幌ですか??μSv/hですよね?しばらく時間をおいたほうが正確になるのでは? @doraran33 0.18~0.20μSv? ここ北海道の、しかも室内なんだけど! 使い方間違ってるだけだよね?”
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
rakaposi7788@rakaposi778811年6月20日
えっ、札幌ですか??μSv/hですよね?しばらく時間をおいたほうが正確になるのでは? @doraran33 ガイガーカウンターが今日届いた。さっき電池を買ってきて、スイッチ入れたら、0.18~0.20μSv? ここ北海道の、しかも室内なんだけど! 使い方間違ってるだけだよね?
会話を表示 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
ようへい@ikunai11年6月15日
札幌に大きな期待はしない方がいいですよ。0.1-0.2μSv/hで手元のガイガー仲間の数値千葉県とほとんど変わんない。あとご存知かもですが東電に補助申請窓口あります。 RT @cont_mama: 札幌への出発までひと月。普通に生活するための最低限の家具や家電を書き出していたら
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
ようへい@ikunai11年6月15日
札幌もか。だんだん蓄積しそうだ RT @a0_0u: 札幌の放射線数値が今日はやたら高め。 3/12からほぼ毎日見てるけどこんなのは初めて。1.508333μSv/hという数値も初めて見た!見間違い?何かの間違い?何かおきてるの?煙のせい? http://geiger.maido3.com/mobile/
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
カ ヨ@kayofujibe11年6月12日
えっ!どこで?いつ?うち娘とチャリンコ乗って遊んでたんだけど。“@tanurarian: 今まであんまり気にしてなかったけど、今日札幌でも1μSv/h超えた値観測されてるのね...まぁ、一瞬だったりするけど...こんな事で、この空が福島と繋がってるなんて思いたくないんだけど。”
11年3月14日【速報】札幌終わってた 61 μSv/h/ツイッタ全検索「札幌…」2011年3月14日~、いちばん最初の記事が「終了」報告。
2013年12月7日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。 コメント (2)
ONUKI Motoharu@OnukiMotoharu11年6月10日
なんだか色々忙しくなってきて今、札幌。札幌駅前は0.08μSv/hってところ。うらやましい。晩ご飯は地元食材(行者にんにく入ってるやつ食べた)を重視するラーメン屋さんに行ったのだが、自信をもって地元の食材を使える時代がうらやましい。まあ、どこまでいけば白なのかわからないけど。
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
noriko @chezaso11年6月10日
@cnvvlty @nyaotters 札幌も1μSv/hあるときありますもん。あーあ。九州もですか・・・
会話を表示 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
Won-Bit@won_hat11年6月9日
0.1µSv/h 北海道札幌市 計測時刻:2011-06-07 23:38 4.36km先 http://igeiger.info/ #igeiger_data @iGeiger
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
mineto@waterprotection11年6月2日
北海道札幌市の屋内設置されているガイガーカウンターの計測結果、今日最大値0.5083333 μSv/h http://geiger.maido3.com/
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
mineto@waterprotection11年6月2日
今日正午、札幌市にある大通公園西10丁目の芝生の上で、ロシア製のガイガーカウンターで放射線量を16回計測してみたところ、平均値は0.14μSv/hだった(最大値は0.24μSv/h) 結構高い数値!! 雨には気おつけよう!
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
クスミエリカ@ErikaKusumi11年6月1日
6/02(木) 07:25 札幌市西区 0.039μSv/h 屋外地上1mで測定 測定器は米国Ludlum社 サーベーメータmodel3 NaIシンチレーション検出器 44-21で測定。パックグラウンド値として0.048μSv/h分を引算。…とのこと。2chスレより引用しました。
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
つっくん@N_Tsukkun11年5月28日
地域:北海道(札幌市)
放射能濃度:0.029μSv/h
過去平常値:0.020〜0.105μSv/h
iPhone版:
http://itunes.apple.com/us/app/id428923386?mt=8&ls=1
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
つっくん@N_Tsukkun11年5月26日
地域:北海道(札幌市)
放射能濃度:0.028μSv/h
過去平常値:0.020〜0.105μSv/h
iPhone版:
http://itunes.apple.com/us/app/id428923386?mt=8&ls=1
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
まみちぇん@maminum11年5月22日
今日の札幌。二分毎に数値が発表になるサイトがあるので調べて計算式に当てはめてみた。0.008333μSv/h ×「24」×「365」=0.073mSv/year だって。って考えると、年間20mSvってすごい数値だってわかる。札幌は年間1mSvに満たないんだね。今の所は、まだ。
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
ひげのおじさん@higenoojisan06411年5月22日
14:00--15:00の間の積算線量(BH3084) 0.13μSv/h。(札幌、地上高約50cm木製ベンチの上、日差しあり)。年間1.1mSv相当。大体、年間1mSv位が、自宅でのバックグラウンド(自然)放射線と言えるかもしれない。
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
ʞ ıɥsnʞɐʇ@twittingtaku11年5月19日
2011/05/19 16:52:041.008333 μSv/h
北海道札幌市 http://geiger.maido3.com/mobile/ ふらふらと放射性物質が流れてきてるんだなあ。
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
渡辺謙仁@ken_ini11年5月10日
GWの頃、埼玉の実家におよそ16日間帰省した。埼玉が札幌より0.05μSv/h線量が高かったとすると、16日間で余計に被曝した量は19μSvで、ECRRモデルによると、10年後から0.12 %の人がガンになることになる。これは試算と言うよりただの勝手な私算なので信用しないでくれ。
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
吉則@Yos_im11年5月8日
一般公衆の線量限度(年間)1mSv。μにすると1000μSv。この値を時間単位にすると、1000μSv/8760h=0.11μSv/hとなる。本日午前9時における状況は札幌0.029μSv/h、茨城県東海村0.87μSv/h。30倍の開きがある。
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
ponchack@ponchack11年5月4日
ガイガー君in札幌ドーム(笑) 0.04μSv/h。あれ、うちの実家の半分!ちなみに後ろに見えてる通り、今日はサッカーモードと野球モードの入れ替え日。野球ベース出来てきた。 http://photozou.jp/photo/show/874753/78486418 …
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
Dosimeter1@Dosimeter111年5月4日
2011/05/04 北海道札幌 0.07μSV/h http://twitpic.com/4tdhvi #Gwatcherver2 #Jp_geiger #Gctjp
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
ponchack@ponchack11年5月3日
今日のガイガー君。札幌都心にある新しい高層マンション五階の友人の部屋の中、札幌のはじっこの古いうちの実家一階の部屋の中と同じ数値(0.08μSv/h)だった。部屋の掃除機届かなさそうな隅っこは0.14μSv/h。やっぱほこりたまる所は札幌でも高いの法則。
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
ponchack@ponchack11年5月2日
そういえば私が測ってた数値一桁違ってた!夫に指摘されてびっくり。そうなると家の中外平均で札幌うちの実家近辺、0.1μSV/hくらい。これって、ここの札幌の数値だけじゃなく東京よりも高いんですけど(笑) http://atmc.jp/ 計測器による?東京戻ったらすぐ測ってみる。
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
ponchack@ponchack11年4月30日
街の中の空気中も0.008μSv/h、千歳空港の中は0.011。屋外と屋内が同じ値だったー。排ガスとか人ごみとかあんま関係ないのかな。 @ponchack 今日のガイガー値。札幌実家外の空気中は0.008μSv/h、なのに実家の中は0.011
会話を表示 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
ponchack@ponchack11年4月29日
今日のガイガー値。札幌実家外の空気中は0.008μSv/h、なのに実家の中は0.011、そして車の中は0.014でした。外の方が低い。やっぱ塵みたいに空気の流れがないとこにたまってんだな。今日は外は風が強いので。
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
増山憲一@mas_ken11年4月27日
札幌の放射線量が11時過ぎから1μSv/h以下に下がらない。普段の約125倍。人体に影響のないレベルだとは思うが…。 http://geiger.maido3.com/index.html
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
よしかわ あゆみ@ayumina021111年4月26日
北海道は安全だね。岩手や青森も数値低いし。離れてるのに西日本のが若干高め。 RT @ponchack: ガイガーカウンター届いた~。札幌実家外の地面上は0.018μSv/h、外の地上2メートルは0.012、実家の中は0.009でした。 http://photozou.jp/photo/show/874753/76890158 …
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
ponchack@ponchack11年4月26日
ガイガーカウンター届いた~。札幌実家外の地面上は0.018μSv/h、外の地上2メートルは0.012、実家の中は0.009でした。 http://photozou.jp/photo/show/874753/76890158 …
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
tact_jp@tact_jp11年4月15日
福島第一原発から38キロぐらい離れた飯館村役場のリアルタイム値で 8.28μsv/h も空中放射線量あるのか。札幌の280倍以上。毎日8時間の外出でも半月で年間被爆上限値に達してしまう値だなぁ(皆さん体調管理にはくれぐれもご注意ください)
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
タカスケ@tksk_tksk11年3月28日
2011/03/28 22:40:051.508333 μSv/h ←札幌市屋内設置のガイガーカウンター計測値。これって表示中の最大値だけど、ホントにあってんのか?^^;屋内でこれなら屋外は??http://geiger.maido3.com/
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
さっか〜@hnbfc11年3月22日
再掲【放射線計測サイト】ここでは北海道札幌市の屋内設置されているガイガーカウンターの計測結果を表示しています。
計測単位はμSv/h(マイクロシーベルト/時間)で30秒ごとに最新の記録が表示されます。#sapporo http://bit.ly/hCca5t
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
さっか〜@hnbfc11年3月22日
【放射線計測サイト】ここでは北海道札幌市の屋内設置されているガイガーカウンターの計測結果を表示しています。
計測単位はμSv/h(マイクロシーベルト/時間)で30秒ごとに最新の記録が表示されます。#sapporo http://bit.ly/hCca5t
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
efmania@pndwithb11年3月15日
北海道札幌市の屋内設置されているガイガーカウンターの計測結果。計測単位はμSv/h(マイクロシーベルト/時間)で30秒ごとに更新 http://geiger.maido3.com/
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
まるみえです。@sigsig_0u011年3月15日
東京約0.2μSv/h に落ち着きはじめる。地震前より0.05μSv程度高いものの、安心できる値。強風が影響しているものと思われる。札幌0.008μSv/h安定。嵐の前のなんとかか。日本政府は15日にようやくGE(米)に泣きついた。電源車が10台くるらしいが…いつ?
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
渡辺謙仁@ken_ini11年3月15日
札幌はまた放射線量が上がってきたぞ。だいぶ福島からは距離があるが、0.508 μSv/hって本当なのだろうか? http://bit.ly/dEQW8c
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
美月あや@ayanyann11年3月14日
北海道札幌市 設置緯度:北緯43度2分15秒 東経141度28分15秒 での放射線量は2011/03/15 10:00:04時点で0.5083333 μSv/h です。 最大でも現時点では1.0です。無駄に慌てないようにしましょう。
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
ヌゥスピリット@stillsnash11年3月14日
次のリンクをご覧いただきたいhttp://bit.ly/fGDfSEなんと、本日午後8時20分、札幌に61μSv/h が届いていたのだ!これにはターゲットも苦笑い
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
川尻雛子(福沢祐巳)@fukuzawayumi11年3月14日
北海道札幌市の放射線計測。61 μSv/hはなぜ? 2011/03/14 20:21:00 0.5083333 μSv/h 20:20:35 61 μSv/h 2011/03/14 20:20:05 0.0083333 μSv/h
http://goo.gl/7UnX8
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
えりな@urajo_erinatan11年3月14日
札幌20:20の時に一瞬だけ61μSv/hって一瞬だけって何?
ソースhttp://geiger.maido3.com/
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
ν速スレタイ配信bot ★3@news2ch311年3月14日
【速報】 札幌終わってた http://j.mp/fXINgx [shii]
◆
2011/03/14 20:20:35 61 μSv/h
依頼91
開く 返信
リツイート
お気に入りに登録
その他
トップに戻る↑
(-_-#)
2013年12月7日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。 コメント (5)風向きが変わったらしく、
北海道はやや沈静化?傾向。
北関東と東京、山梨、静岡の線量が上がり、和歌山が線量情報遮断の事態。
北海道はやや沈静化?傾向。
北関東と東京、山梨、静岡の線量が上がり、和歌山が線量情報遮断の事態。
北海道共和町 007μ、
群馬県川場村 0066μ。
わつ、稚内市、ワックス、と出ました。
04時44分。
札幌はひたすら有毒な小糠雪のカーテン。
群馬県川場村 0066μ。
わつ、稚内市、ワックス、と出ました。
04時44分。
札幌はひたすら有毒な小糠雪のカーテン。
やすうま大盛りッ!(^-^)!
2013年12月8日 りすらん♪ ガイド☆ コメント (5)
とりあえず私の機嫌なんてば、食べるば治る。(^_^;)。
クビになったら転職がんばればいいだけだし、難癖つけて新人追い出したら、研修の手間と給与は、やつらの損になるだけだし!
私は「アラサガシ」の悪意たけの波動がぶつかってくると、見えるし感じるしあきらかにOリング反応が悪くなる。
(∋_∈)
能力は、あるもんッ(`ヘ´)
叩かれて、潰されてるから、発揮できないだけだもん…ッ
(`ε´)
てことで、腹立ちまぎれに大盛り500円のカレーを貪り食らっております…w
なんてでっかいカツ!
(≧ω≦)b
エスタの地下ですよ〜っ♪
クビになったら転職がんばればいいだけだし、難癖つけて新人追い出したら、研修の手間と給与は、やつらの損になるだけだし!
私は「アラサガシ」の悪意たけの波動がぶつかってくると、見えるし感じるしあきらかにOリング反応が悪くなる。
(∋_∈)
能力は、あるもんッ(`ヘ´)
叩かれて、潰されてるから、発揮できないだけだもん…ッ
(`ε´)
てことで、腹立ちまぎれに大盛り500円のカレーを貪り食らっております…w
なんてでっかいカツ!
(≧ω≦)b
エスタの地下ですよ〜っ♪