おそようございます。
淡さな10時35分です。
前項だらだらコメント参照。

ようやく線量と風が落ち着いて?眠れたのが6時前。起きたのが午前9時。寝不足です。
(∋_∈)

目が覚めたら静かで線量も低そうだったので窓開けて換気してたんですが、

現在再び急上昇中。10分間で旭川市の線量が0.003上がりました。

旭川市 0.051μ、
弘前市 0.053μ。

おそらく札幌も0.045μは超えてます。
過敏症の私は目が痛くて辛いです。

北日本の線量グラフが凄まじい乱高下。

このあとまた台風26。

…台風多いよね?
これもフクイチとマッチポンプなんかな…?
(-"-;)


とりあえず窓開けたままでやりたかった衣替えして、晩秋モードに切り替えます。

水道水質をみて、可能であれば洗濯。

…買い出しに行ける線量かどうかは、午後の「空気を読んで」から決めよう…

(T_T)

 逃げて!

早めに急いで逃げてッ!




稚内市 0.066μ。
…ついこのあいだ、0.044μだかで高過ぎる!汚染到達!とか騒いだ記憶があるが…



さっき寝込んだあたりで
フクイチ沖でM4。

全地球規模で今朝から
M6級地震が3回も。

なんだか哭きたくなってきました…


今回充満している放射性物質はおそらくフクイチ間欠泉から噴出した希ガスで、粒子が細かいため、うちみたいなボロ気密の隙間風アパートだと屋内堆肥しててもあまり意味ありません。
(ToT)


どうせ総被曝量が変わらないなら、免疫力維持のための筋力と血流維持のための運動を兼ねて、買い出しに出かけてきます…


(たぶん今店頭に並んでいるもの以降の牛乳は、怖くて買えなくなると思う…)

「私は人間です!だから、私はアイヌです!」
別件ですが。

タイトルについては私の古日記を検索して下さい。どっかに書いてます。

「無料」だし!

体調と空調?の都合がついたら覗きに行こう…

o(^-^)o
パナケーを待ちながら。
札幌、一雨軽く降って空気はだいぶマシになりました。

町行く人は一見平静ですが、特徴のある喉の痛そうな咳き込みをしてるひと多数。

声がドナルドダック化している事例も複数。

輸入関係で、客は多いのに何故か唐突な閉店宣言を出した店は、円安に負けただけなんでしょうか?

スーパーの食品棚がやけに品薄なのは、みんな元気に外遊び?してしまった連休初日だからだけなのかな…

買いだめして避難行動してみた人って、何割くらい…?


今日の半日で、どのくらいの妊娠初期の胎児さんが、お母さんにすら存在を気づいてもらえないうちに流れてしまったものやら…

私には、わからないです…




そういえばそんな問題もあったわねぇ。てか、まだ瓦解しないの米国?懐国記念日はいつ?

とか、予知持ちや知識持ちはとっくに思っているわけだが、日本のメディアは琉球日報以外は報じてないって本当?

せめて赤旗ぐらいは…


うーん。どうなんだろう…


(2013.10.13.転記)。
歌いながら大地を歩く
豊平区から西?っていうと、ちょうど泊原発……?? http://85358.diarynote.jp/?day=20131012(==;) http://ma-04x.net/1.html  --- <気象>札幌の空に「二重の虹」 (毎日新聞 - 10月13日 01:24) http://mixi.at/aglBow2(17秒前)

<気象>札幌の空に「二重の虹」
毎日新聞 - 2013年10月13日 01:24
この記事の話題数3354 写真

札幌市内にかかった二重の虹=札幌市豊平区で2013年10月12日午前8時37分、貝塚太一撮影
 12日午前8時半ごろ、札幌市中心部の上空に二重の虹が現れた。札幌管区気象台によると、背景が暗いなどの好条件が重なったためで、二つの虹がはっきり肉眼で見えるのは珍しい。
 内側の明るい虹は主虹、外側は副虹と呼ばれる。主虹は色の順序が通常の虹と同じだが、副虹は、光が水滴の中を2度反射するため逆に並ぶ。【山下智恵】

最新のコメント

日記内を検索