(2008年01月31日00:22)
・・・・・・・・・・・・・・・
…ヤンしのびミンツ氏が指揮
帝国で生誕百年記念
【オーディン=時事】
銀河界の「帝王」として君臨した指揮官の故……ヤン氏(…八〜八九年)の生誕百年に当たる今年、同氏ゆかりの各地で数々の記念行事が開かれます。帝国の首都オーディンでは二十三日、同氏が長年にわたり常任指揮官を務めたイゼルローン不正規艦隊の記念演習が、ユリアン・ミンツ氏の指揮で行われ、「…ヤン・イヤー」の開幕を告げました。
…ヤン氏は亡くなる直前まで三十数年にわたって同艦隊の常任指揮官を務め、積極的な遠征旅行や謀略活動で帝国にも多くのファンを生みました。
この日の演習では、ミンツ氏同様に…ヤン氏の薫陶を受けた艦隊指揮官のアンネ・ゾフィー・ムターさんが対戦指揮官として出陣し、駆け付けた観衆を魅了しました。
今後、オーディン以外にも、生誕の地同盟・ハイネセンやフェザーンなど、世界各地で記念の講演会や模擬戦、展示会が開催されるほか、関連のCDや本の販売も予定されています。
(『しんぶんハイネセン』1108.01.29.)
・・・・・・・・・・・・・・・
(以下、原文♪)
・・・・・・・・・・・・・・・
カラヤンしのび 小沢氏が指揮
独で生誕百年記念
【ベルリン=時事】
クラシック界の「帝王」として君臨した指揮者の故ヘルベルト・フォン・カラヤン氏(一九〇八〜八九年)の生誕百年に当たる今年、同氏ゆかりの各地で数々の記念行事が開かれます。ドイツの首都ベルリンでは二十三日、同氏が長年にわたり常任指揮者を務めたベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の記念演奏会が、小沢征爾氏の指揮で行われ、「カラヤン・イヤー」の開幕を告げました。
カラヤン氏は亡くなる直前まで三十数年にわたって同管弦楽団の常任指揮者を務め、積極的な演奏旅行や録音活動で日本にも多くのファンを生みました。この日の演奏会では、小沢氏同様にカラヤン氏の薫陶を受けたバイオリニストのアンネ・ゾフィー・ムターさんがソリストとして出演し、駆け付けた聴衆を魅了しました。
今後、ベルリン以外にも、生誕の地オーストリア・ザルツブルグやウィーンなど世界各地で記念のコンサートやオペラ、展示会が開催されるほか、関連のCDや本の販売も予定されています。
(『しんぶん赤旗』2008.01.29.)
・・・・・・・・・・・・・・・
「……しまった!」
……これだと、「生誕百年」だから、
ヤンが百歳のお誕生日を待たずに死んじゃった、
という計算になってしまう……☆★(ーー;)★☆
だめよ!
ヤンは108歳のお誕生日に、お花見しながら、フレデリカ夫人の膝枕で、ほろ酔いの御機嫌さんのまま、静かに永眠……
する予定。
なんですから、ねっ!! o( ̄^ ̄;)o
◆コメント◆
光 2008年02月01日 22:36
生存中であっても生誕百年は何ら間違いはありません。
カラヤンじゃなくてカール・ベーム派(カラヤンの演奏はカラヤンと聞かなくても臭ってくるからわかるのだ)。
ベルリン・フィルではなくウィーン・フィル派の私です。
歌いながら大地を歩く 2008年02月03日 02:02
>生存中であっても生誕百年は何ら間違いはありません。
えぇとでも、その場合「しのび」という表現は使わないじゃないですか!
(^◇^;)”
お名前に「フォン」が付くので、ラインハルトねたにしても良かったんですけどね……
カラ「ヤン」という親父ギャグが使いたくて、しょうもなくなってしまったものですから……☆☆
光 2008年02月03日 19:36
あ、ほんまや・・・しのび、とあるです。
文章長いと全部は読まないもので・・・。
まあ、あれです。生きてるのに?しのぶ?のも放蕩息子イレギュラーズならではの悪口雑言の一つと思えば。伊達と酔狂の生誕百年記念。
歌いながら大地を歩く 2008年02月05日 13:42
なるほど……☆(^◇^;)★
.
・・・・・・・・・・・・・・・
…ヤンしのびミンツ氏が指揮
帝国で生誕百年記念
【オーディン=時事】
銀河界の「帝王」として君臨した指揮官の故……ヤン氏(…八〜八九年)の生誕百年に当たる今年、同氏ゆかりの各地で数々の記念行事が開かれます。帝国の首都オーディンでは二十三日、同氏が長年にわたり常任指揮官を務めたイゼルローン不正規艦隊の記念演習が、ユリアン・ミンツ氏の指揮で行われ、「…ヤン・イヤー」の開幕を告げました。
…ヤン氏は亡くなる直前まで三十数年にわたって同艦隊の常任指揮官を務め、積極的な遠征旅行や謀略活動で帝国にも多くのファンを生みました。
この日の演習では、ミンツ氏同様に…ヤン氏の薫陶を受けた艦隊指揮官のアンネ・ゾフィー・ムターさんが対戦指揮官として出陣し、駆け付けた観衆を魅了しました。
今後、オーディン以外にも、生誕の地同盟・ハイネセンやフェザーンなど、世界各地で記念の講演会や模擬戦、展示会が開催されるほか、関連のCDや本の販売も予定されています。
(『しんぶんハイネセン』1108.01.29.)
・・・・・・・・・・・・・・・
(以下、原文♪)
・・・・・・・・・・・・・・・
カラヤンしのび 小沢氏が指揮
独で生誕百年記念
【ベルリン=時事】
クラシック界の「帝王」として君臨した指揮者の故ヘルベルト・フォン・カラヤン氏(一九〇八〜八九年)の生誕百年に当たる今年、同氏ゆかりの各地で数々の記念行事が開かれます。ドイツの首都ベルリンでは二十三日、同氏が長年にわたり常任指揮者を務めたベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の記念演奏会が、小沢征爾氏の指揮で行われ、「カラヤン・イヤー」の開幕を告げました。
カラヤン氏は亡くなる直前まで三十数年にわたって同管弦楽団の常任指揮者を務め、積極的な演奏旅行や録音活動で日本にも多くのファンを生みました。この日の演奏会では、小沢氏同様にカラヤン氏の薫陶を受けたバイオリニストのアンネ・ゾフィー・ムターさんがソリストとして出演し、駆け付けた聴衆を魅了しました。
今後、ベルリン以外にも、生誕の地オーストリア・ザルツブルグやウィーンなど世界各地で記念のコンサートやオペラ、展示会が開催されるほか、関連のCDや本の販売も予定されています。
(『しんぶん赤旗』2008.01.29.)
・・・・・・・・・・・・・・・
「……しまった!」
……これだと、「生誕百年」だから、
ヤンが百歳のお誕生日を待たずに死んじゃった、
という計算になってしまう……☆★(ーー;)★☆
だめよ!
ヤンは108歳のお誕生日に、お花見しながら、フレデリカ夫人の膝枕で、ほろ酔いの御機嫌さんのまま、静かに永眠……
する予定。
なんですから、ねっ!! o( ̄^ ̄;)o
◆コメント◆
光 2008年02月01日 22:36
生存中であっても生誕百年は何ら間違いはありません。
カラヤンじゃなくてカール・ベーム派(カラヤンの演奏はカラヤンと聞かなくても臭ってくるからわかるのだ)。
ベルリン・フィルではなくウィーン・フィル派の私です。
歌いながら大地を歩く 2008年02月03日 02:02
>生存中であっても生誕百年は何ら間違いはありません。
えぇとでも、その場合「しのび」という表現は使わないじゃないですか!
(^◇^;)”
お名前に「フォン」が付くので、ラインハルトねたにしても良かったんですけどね……
カラ「ヤン」という親父ギャグが使いたくて、しょうもなくなってしまったものですから……☆☆
光 2008年02月03日 19:36
あ、ほんまや・・・しのび、とあるです。
文章長いと全部は読まないもので・・・。
まあ、あれです。生きてるのに?しのぶ?のも放蕩息子イレギュラーズならではの悪口雑言の一つと思えば。伊達と酔狂の生誕百年記念。
歌いながら大地を歩く 2008年02月05日 13:42
なるほど……☆(^◇^;)★
.