(2007年12月31日21:10)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Sent: Sunday, December 30, 2007 8:55 AM
Subject: [mixi] 足あと14145人目はこの方です!

> 桐木 りすさん、こんにちは。
> mixiからのお知らせです。桐木 りす さんのページ全体のアクセス数が
> 14145アクセスを超えました。記念すべき14145アクセス目の訪問者は
> STRTS さんでした!
> プロフィールを見る→ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1789561

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「すき家」問題?のせいか、
最近「初見さん」の御来訪が急増していたので、
あっというまでしたね……。 (^_^;)"

お立ち寄りの皆さん、これを機に
今後とも仲良くして頂ければ幸いです。

 (^_^)v

(あ、次は普通に(?)

 [15180](いちごいちえ)

 で、登録しておきます♪ (^_-)☆


◆コメント◆

歌いながら大地を歩く 2007年12月31日 21:14

 オチ☆(^◇^;)★

 上記「14145」を踏んで下さった[STRTS]さんを踏み返しに御訪問しようと思ったら……

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アクセスできません

申し訳ございませんがこのユーザー【id=1789561】のページにはアクセスできません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 誰だこの卑怯モン★
 自分とこは見させないようにしておいて、
 私ンとこだけこっそり盗み読みしてやがんのか?!

  ★( ̄^ ̄;)★

 どなたか、コヤツがどんなヤツなのか、
 偵察して来て教えて下さいマシ★( ̄^ ̄;)★


TORATONTON 2007年12月31日 21:30

盗み見ですか。
その方、あまり良い趣味をお持ちとはいえませんね。
大晦日、寒いですが、大丈夫ですか。
どうぞお体お大切に。


歌いながら大地を歩く 2008年01月03日 02:10

 とりあえずハムラビ法典に乗っ取って、
「アクセス禁止」にしました!

 「初アク禁」です。
 やっとこの機能が使えた〜♪

(って、喜ぶコトだろうか?)

 (^^;)”

 それにしても。
 たまたま「キリ番(?)」を踏んだりしなければ、
 いちいち御来訪者のチェックなんかしてないのに、
 私……。

 キリ番踏んじゃった♪の上に
 足跡がバッチリ残ってしまう
「STRS」(ステルス?)君。

 ……臍が茶を沸かすぜ……☆

    ★( ̄^ ̄;)★

.
(2007年12月31日21:32)
 
 ……私はこの人がけっこう好きだったのに……

 (>_<)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ブット元首相 暗殺
   パキスタン 選挙集会狙いテロ

 【ニューデリー=豊田栄光】

 パキスタンのルワルピンディで二十七日、最大野党パキスタン人民党(PPP)議会派総裁のブット元首相(54)の選挙集会を狙った銃撃・爆弾テロがあり、ブット氏が死亡しました。
 現地からの報道によると、集会が終わり、ブット氏が車で会場を後にする際、会場出入り口で爆発が起きたといいます。元首相の暗殺を狙ったテロと見られます。
 元首相以外に少なくとも十五人が死亡し、犠牲者はさらに増える恐れがあります。
 同国では一月八日、総選挙が予定されており、ムシャラフ大統領に対するもう一つの野党イスラム教徒連盟シャリフ派の選挙集会でも同日、発砲があり、党関係者四人が死亡しました。
 ブット氏は、(中略)今年十月十八日に帰国しましたが、翌日未明、カラチ社内を車で行進中に車列を狙った大規模な爆弾テロが発生。ブット氏は無事でしたが、百三十人以上が死亡する事件が起こっていました。

(『しんぶん赤旗』2007.12.28.)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ……そして続報によると、弱冠19歳でいまだ大学生の故人の息子さん(!!)が、後継候補として選挙に出るらしい……。

 (-_-;)

 ユリアン! ユリアン!!

 危ないところに近づくんじゃないよ!!

 (>_<)""
  



◆コメント◆

TORATONTON 2007年12月31日 21:35

私、テロ、嫌いです。



光 2007年12月31日 23:00

小官は故ジェームス・ソーンダイク候補を思い浮かべましたが・・・・


.
(2007年12月31日21:49)

>パキスタンのルワルピンディで二十七日、最大野党パキスタン人民党(PPP)議会派総裁のブット元首相(54)の選挙集会を狙った銃撃・爆弾テロがあり、ブット氏が死亡しました。

 同じ「PPPつながり」で、
 こちらは良いニュース♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 タイ総選挙
  民主主義復活への意思
   国民和解が課題

 二十三日投票のタイ総選挙で、昨年九月の軍部によるクーデターで政権を追われたタクシン前首相派の「国民の力党」(PPP)が第一党になりました。クーデターの事実上の否定で民主主義の復活が鮮明になるとともに、タイ政治の今後の課題も明らかになてきました。
(バンコク=井上歩)
(中略)

 国民が力持つ

「軍のクーデターに終止符をうち、民主主義がまたスタートした。明らかになったのは、どのグループもこの国を独占することはできなくなっていることだ」。タマサート大学政治学部長のナカリン准教授は、選挙の意義をこう語ります。
 タイは、第二次大戦の地に議会制民主主義が実現しました。その後、軍部独裁期があり、学生革命などを経て民主化を進めますが、軍部によるクーデターが何度となく繰り返されてきました。一九九一年のクーデターとその翌年の総選挙では、陸軍系の政党が第一党となり、流血の事態も起きました。
「今回は軍部が政党をつくったり、具体的な政党を支持することはなかった。政党間の争いになったとみていい。今は国民が力を持っている」と同准教授は強調します。

 チュラロンコン大学のスリチャイ社会研究所長も、「クーデター後の一年ちょっとで、民主主義でない政治が今の時代に合わないということがはっきりしてきた。今後、軍をどうやって政治の下に管理するか、シビリアンコントロールが民主主義の重要原則として課題となる」と話します。
 タイ国内では、勝利したタクシン派もかつてのように強権的には出られないとの見方が強まっています。比例代表ではタクシンはが三十四議席を得たのに対し、反タクシン派でクーデター支持にまわった旧最大野党・民主党が三十三議席を得て拮抗しました。

 ナカリン準教授は、「総選挙ではだれも100%の票はもらえないということが示された。(クーデター前に)権力を掌握していたタクシン派も、もう以前のような一方的なことはできないだろう」といいます。
 
 
 成熟の過渡期

 スリチャイ所長は「タクシン派が教訓をくみとれば、新しい政治ができるのではないか」と期待します。(中略)
 英字紙バンコク・ポストは選挙翌日の社説で、「分断を癒し、法の支配を尊重することが政治家と市民の指針となるべきだ」として、国民和解と民主主義のルールの強化が今後の課題だと指摘しました。
 こうした意見をはんえいして、PPPのスラポン幹事長は、旧愛国党幹部百十一人の公民権停止やタクシン前首相に対する汚職調査を継続させる意向を示しています。タクシン前首相も香港で、裁判でたたかう意向とともに、「普通の市民」としての帰国を希望しているとのべました。

 スリチャイ所長は「重要なのは、勝ったタクシン派が腐敗問題を司法で処理し、政治介入しないことだ」と指摘。ナカリン準教授は、発展途上国のタイは民主主義成熟の過渡期にあるとした上で、「新政権の課題は国民和解の政策を打ち出せるかどうかだ」と述べ、総選挙で示された民主主義の力を発揮させていくことが重要だと強調しています。

(『しんぶん赤旗』2007.12.29.)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

.
(2007年12月31日22:06)
 
 すみに置けませんねぇ……

 いつ御結婚なさったんですか?
 ミュラー提督!! !(^^)!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ビールの本場・帝国
  同盟の地酒はいかが?

オーディン=時事】
 ビールやワインの歴史と伝統を誇る帝国で、同盟全国津々浦々の地酒を広めようと同盟人女性が奮闘しています。「食を通じた文化交流ができれば」と、ヨシコ・ウェノ・ミュラーさん(43)=ハイネセン出身=は約年前に同盟酒輸入会社を設立。帝国各地で年間五十回ほど「sake」セミナーを開催し、その魅力を説いて回っています。

「どう? リンゴのような香りがするでしょう」。十二月中旬、オーディン近郊の温泉地バート・ホンブルクのワインショップで開かれた試飲会で、ミュラー夫人は自ら同盟の蔵元に足を運んで選んだ自信の酒を客に勧めていました。
 オーディンは全銀河的に知られた白ワイン王国。ミュラー夫人は「吟醸」「大吟醸」など酒の分類をワインの等級に見立てて説明していました。
 口にした帝国人からは「予想外の色合い」「味わいが素晴らしい」と感嘆の声が上がりました。顧客のウーウェ・リープレンツさんは「こんなに種類があるとは」としきりに感心していました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(以下、原文)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ビールの本場・ドイツ
  日本の地酒はいかが?

【フランクフルト=時事】
 ビールやワインの歴史と伝統を誇るドイツで、日本全国津々浦々の地酒を広めようと日本人女性が奮闘しています。「食を通じた文化交流ができれば」と、上野ミュラー佳子さん(43)=東京都出身=は約二年前に日本酒輸入会社を設立。独各地で年間五十回ほど「sake」セミナーを開催し、その魅力を説いて回っています。

「どう? リンゴのような香りがするでしょう」。十二月中旬、フランクフルト近郊の温泉地、バート・ホンブルクのワインショップで開かれた試飲会で、上野さんは自ら日本の蔵元に足を運んで選んだ自信の酒を客に勧めていました。
 ドイツは世界的に知られた白ワイン王国。上野さんは「吟醸」「大吟醸」など酒の分類をワインの等級に見立てて説明していました。
 口にしたドイツ人からは「予想外の色合い」「味わいが素晴らしい」と感嘆の声が上がりました。顧客のウーウェ・リープレンツさんは「こんなに種類があるとは」としきりに感心していました。

(『しんぶん赤旗』2007.12.30.)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ……で……。

 この「sake」セミナーの講師を務めている人物……に、とっても心当たりがある!! と、思ってしまったのは……

 私だけではないはずだ……☆

        (  ̄ー ̄)ノ

◆コメント◆

歌いながら大地を歩く 2007年12月31日 22:13

おまけでホットワインのレシピを♪

☆材料(5〜6人分)
・赤ワイン 1本
・シナモンスティック 1本
・砂糖 60g(お好みで調節して下さい)
・オレンジやリンゴ 各2分の1個
・クローブ(丁字) 10〜12個

☆作り方
?クローブは5〜6個づつオレンジに挿しておく。
?材料を全て鍋に入れ、かき混ぜながら火にかける。
?沸騰寸前まで温めたらできあがり。
?熱々のところをフルーツごとコップに盛って召し上がれ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ありがとう、ユリアン。

 おかげで今年のインフルエンザ・ウィルスは、寒気と鼻水だけで(熱は出ないで)退散してくれたよ……。

 (  ̄ー ̄)ノ♪

(本当は、私が飲んだのは生姜湯の泡盛割です……☆)

TORATONTON 2007年12月31日 22:48

生姜湯もいいかもしれませんが、ゆっくりと休養をとるのが病気には一番だと思います。

歌いながら大地を歩く 2008年01月03日 02:16

>ゆっくりと休養をとる

 王道ではありますが……

 なにしろ冬休み(?)が実質的に
 飛び石連休?で合計5日間しか
 無い★上に、そのうち3日間が
 大雨とインフルエンザで潰れた

      ★(T_T)★
 
 という現状ですので……

 無理!! (>_<)

.
(2007年12月31日22:24)

 毎年のように、11月頃になると「大掃除の時にまとめてやろう……(^^;)"」と、部屋のキタナイところが目についても対策をとるのを後伸ばしにするようになり、そうこうするうちに12月に入ると、最初のうちは結構マジメに!!大掃除の準備を始めるのだが……

 今年は早めに手をつけたから大丈夫よね♪ と、ウサギとカメよろしく安心してしまって途中からペースが下がり……さらに例年恒例、年末になると飛び込みの急な仕事(大掃除でギックリ腰になったのですぐ来て頂戴!!な整体の依頼とか、里帰りの切符が早い日時のしか取れなかったのでシフト交代して下さいのバイト代打とか……)が次々入り……

 ★(^◇^;)☆

 案の定、毎年恒例、「大掃除が終わらない!!」という悲鳴を残しての年越しと、ありなりました……★☆

 とさ。 (-_-;)>"

(まぁ、あと1週間分は作業量が、あるよね☆)

   <(_ _:)>"""""""""""

 それでも、とりあえず自主的に手をつけるあたりが、どっかの「寝たきり青年司令官」に比べればはるかにマシじゃないかとか、予定が予定通りに進まなかったのが悪いんであって私が悪いわけじゃないもんッ……とか、とか……

 言い訳をしながら。今年も終わる。

 ま、とりあえず最低限の努力目標であった書斎の掃き掃除(年に3〜4回しかしない)と、パソコンと本棚の大移動(年に2回の恒例)は、やらかしたので……

(そして、移動したパソコンの配線のつなぎ直しが失敗してないかどうかという確認のみにて終わるはずだったのに……何故かMIXI日記を4件もアップしているし……)
 (^^;)"

 ので、本年これにて大掃除(?)終了!!

 引っ越しそば……
 じゃなくて「年越しそば!!」
 を食べがてら、

「年越し風呂」して、
初詣に行って参りま〜す☆

 皆さま、旧年中は大変お世話になりました。

 良いお年をお迎え下さいませ。

  _(_^_)_
 

◆コメント◆

TORATONTON 2007年12月31日 22:48

良いお年を。


アッテンボロー 2007年12月31日 23:40

どうぞ良いお年を迎えて下さい。


アッテンボロー 2008年01月01日 15:46

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。


歌いながら大地を歩く 2008年01月03日 02:18

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。

 (^_^)/

.

最新のコメント

日記内を検索