(旧MIXI日記) 禁じられた遊び★(ーー;)★
2008年1月23日 ☆ 銀河 英雄 ☆ 伝奇 ☆(2008年01月23日14:41)
はじめに断っておく。
私は転生記憶の保持者として、
魂の故郷の一つである、
チベットの独立回復を、切望する者だ。
しかし……しかし!! (^◇^;)""
つい、やりたくなっちゃうんだよな……、こういう不謹慎なオアソビを……
(だ、だって……単語が……、単語の類似性が……!!)
★(^◇^;)★
・・・・・・・・・・・・・・・
総大主教問題で悪化 同盟・帝国関係が修復へ
マリーンドルフ帝国首相が昨年九月に地球教の最高指導者ド・ヴィリエ十四世と会談して以来、悪化していた同盟と帝国の関係が修復する見通しとなりました。同盟外務省のチュン・ウー・チェン報道局長は二十日、「同盟政府は帝国との友好関係発展を重視している」との談話を発表。FTL通信によると、キャゼルヌ科学技術相も二十一日付の帝国経済紙ハンデルスブラットに「マリーンドルフ首相がいつでもハイネセンに来ることを歓迎する」と呼び掛けました。
帝国はマリーンドルフ首相が人権問題重視の対同盟政策を展開し、両国政府間では高官交流も滞っていました。対同盟ビジネスに期待する帝国経済界にも懸念が高まっているほか、同盟にとっても対帝国関係改善は外交面の重要課題となっていました。
こうした中、最新号の帝国紙誌『シュピーゲル』によれば、ミッターマイヤー副首相兼外相と楊(ヤン)外相が関係修復に向けた秘密交渉を展開。楊(ヤン)外相が、ヴェスターラント核問題をめぐり二十二日にオーディンで開かれる六カ国外相会合に出席するのに合わせて同盟/帝国外相会談が開かれるほか、今月末にはエドワーズ環境相が訪中する予定です。
チュン副局長は談話で、「帝国側は地球独立を求めるいかなる努力も支持せず、奨励しないと表明し、同盟側はこれを称賛した」と指摘しました。(時事)
(『しんぶんハイネセン』2008.01.22.)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
関係正常化へ前進
帝国/同盟、外相会談で一致
【オーディン=時事】
帝国のミッターマイヤー外相は二十二日、オーディンで楊(ヤン)外相と会談しました。マリーンドルフ首相が昨年九月、地球教の最高指導者ド・ヴィリエ十四世と首相府で会談して以来、両国関係はぎくしゃくしていましたが、正常化に向けてようやく動きだすことになりました。
会談を前に、両外相は関係改善を進める意向を示した上で、楊(ヤン)外相は「相互尊重と内政不干渉の原則を尊重しなければならない」とクギを刺しました。
帝国有力紙『シュピーゲル』によれば、両外相は昨年十一月にフェザーンで秘密会談を行うなどして、冷却化した関係修復で合意。その際、帝国側が地球・フェザーン問題で「一つの帝国」政策を堅持すると確約したとされます。
(『しんぶんハイネセン』2008.01.23.)
・・・・・・・・・・・・・・・
.
はじめに断っておく。
私は転生記憶の保持者として、
魂の故郷の一つである、
チベットの独立回復を、切望する者だ。
しかし……しかし!! (^◇^;)""
つい、やりたくなっちゃうんだよな……、こういう不謹慎なオアソビを……
(だ、だって……単語が……、単語の類似性が……!!)
★(^◇^;)★
・・・・・・・・・・・・・・・
総大主教問題で悪化 同盟・帝国関係が修復へ
マリーンドルフ帝国首相が昨年九月に地球教の最高指導者ド・ヴィリエ十四世と会談して以来、悪化していた同盟と帝国の関係が修復する見通しとなりました。同盟外務省のチュン・ウー・チェン報道局長は二十日、「同盟政府は帝国との友好関係発展を重視している」との談話を発表。FTL通信によると、キャゼルヌ科学技術相も二十一日付の帝国経済紙ハンデルスブラットに「マリーンドルフ首相がいつでもハイネセンに来ることを歓迎する」と呼び掛けました。
帝国はマリーンドルフ首相が人権問題重視の対同盟政策を展開し、両国政府間では高官交流も滞っていました。対同盟ビジネスに期待する帝国経済界にも懸念が高まっているほか、同盟にとっても対帝国関係改善は外交面の重要課題となっていました。
こうした中、最新号の帝国紙誌『シュピーゲル』によれば、ミッターマイヤー副首相兼外相と楊(ヤン)外相が関係修復に向けた秘密交渉を展開。楊(ヤン)外相が、ヴェスターラント核問題をめぐり二十二日にオーディンで開かれる六カ国外相会合に出席するのに合わせて同盟/帝国外相会談が開かれるほか、今月末にはエドワーズ環境相が訪中する予定です。
チュン副局長は談話で、「帝国側は地球独立を求めるいかなる努力も支持せず、奨励しないと表明し、同盟側はこれを称賛した」と指摘しました。(時事)
(『しんぶんハイネセン』2008.01.22.)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
関係正常化へ前進
帝国/同盟、外相会談で一致
【オーディン=時事】
帝国のミッターマイヤー外相は二十二日、オーディンで楊(ヤン)外相と会談しました。マリーンドルフ首相が昨年九月、地球教の最高指導者ド・ヴィリエ十四世と首相府で会談して以来、両国関係はぎくしゃくしていましたが、正常化に向けてようやく動きだすことになりました。
会談を前に、両外相は関係改善を進める意向を示した上で、楊(ヤン)外相は「相互尊重と内政不干渉の原則を尊重しなければならない」とクギを刺しました。
帝国有力紙『シュピーゲル』によれば、両外相は昨年十一月にフェザーンで秘密会談を行うなどして、冷却化した関係修復で合意。その際、帝国側が地球・フェザーン問題で「一つの帝国」政策を堅持すると確約したとされます。
(『しんぶんハイネセン』2008.01.23.)
・・・・・・・・・・・・・・・
.
(2008年01月23日14:47)
(以下、アースデイから回ってきたものを、勝手に転載。)
・・・・・・・・・・・・・・・
今月の27日、八王子市長選があります。
高尾山に「圏央道」のためのトンネルを掘ろうとしている現市長と
高尾山の自然を守る活動を長年してきた橋本よしひろさんの一騎打ちです。
高尾山が守れるかどうか、
開発型か自然保護か、と注目をあびています。
僕は霊山高尾山を守りたいと思っています。
植生の豊かさにおいて世界第二位といわれている水の恵みの山です。
ゼネコン開発破壊型から、市民中心の持続可能な環境型社会へと移行していって欲しいと思っています。
僕は市町村という単位の政策こそが今最重要だと思っています。
日本が持続可能な環境型の社会に向かって行けるかどうか。
そして、ティッピング・ポイントのことを考慮するならば、
これから4、5年の政策こそが将来の環境を決めてしまう瀬戸際なんではないでしょうか?
市長の任期にして、わずか一回です。
今回の八王子の選挙は、まさに天下分け目ならぬ、日本の市民の態度を国に知らせる本当に重要なものだと捉えています。
たかが市長選なんかじゃない。
COP13でもろくな態度を示せなかった日本だけど、
日本の市民は違うぞと世界に発信するチャンスです。
1月20日、葉山町長選では、箱物行政を批判した環境派の候補が勝ちました!
東海村では、反原発の議員が当選しています。
すごい変革の時が訪れていると感じます。
このあと岩国市長選も注目を浴びています。
以下はエコアクション虔十の会(けんじゅうのかい) の坂田さんからの文章です。
どんどん転送してもらえるとうれしいです。
******************************************************
♪どんどん転送歓迎♪
【八王子の人、八王子に友達がいる人へ】
いま、八王子が市長選をめぐって大変なことになってます。
8年間、市長をつとめてきた現職の黒須隆一さんと
高尾山の自然を守る活動を長年してきた橋本よしひろさんの
一騎打ち!!!
と〜にかく、対照的な二人なんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高尾山トンネル工事をすすめ、圏央道早期完成をめざす黒須さん。
ミュシュラン三ツ星となるほどの高尾山の自然を破壊するのは、八王子市にとって大きな損害だと、迂回路の検討もふくめた環境保全をめざす橋本さん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
川口町トラックターミナル構想による八王子の物流拠点化や、
八王子駅南口開発などの大型開発で経済を活性化させようとする黒須さん。
環境にやさしい企業の誘致や、地産地消・地域通貨で、八王子農業や商店街を重視した生活型で経済を活性化させようとする橋本さん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
都立八王子小児病院の廃止を進めている黒須さん。
子供の医療体制は重要と、ぜったい存続を求める橋本さん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現職の黒須さんが有利か?と思いきや
この市長選で、高尾山の運命が決まってしまうこともあって
坂本龍一、サエキけんぞう、川田龍平、大貫妙子・永六輔など
多数の著名人が、橋本さんを応援。
若者もどんどん橋本さんの支持に回っているもよう!
おもしろくなってきました!
橋本よしひろさんのHP要チョック
http://www.project8.jp/
八王子市長選がどうなるか、これは見逃せない状況に!
どっちが市長になるかで
八王子の市制は、180度ちがってしまいます。。。
今回は、ぜったい選挙に行かなくっちゃ!
・・・・・・・・・・・・・・・
となりの市なので、選挙権は無いが、
今年の初詣&初日の出の時に高尾山頂で、
市長選挙必勝!! を
祈願して来たからね〜!!
!(@_@)!
がんば!!
◆コメント◆
TORATONTON 2008年01月25日 21:52
私、八王子の市民でないので、投票はできません。
知り合いもいないし…。
歌いながら大地を歩く 2008年01月30日 22:08
得票率43%だかの、
惜敗でした……。(T_T)
さようなら、
高尾の自然。 (>_<)
.
(以下、アースデイから回ってきたものを、勝手に転載。)
・・・・・・・・・・・・・・・
今月の27日、八王子市長選があります。
高尾山に「圏央道」のためのトンネルを掘ろうとしている現市長と
高尾山の自然を守る活動を長年してきた橋本よしひろさんの一騎打ちです。
高尾山が守れるかどうか、
開発型か自然保護か、と注目をあびています。
僕は霊山高尾山を守りたいと思っています。
植生の豊かさにおいて世界第二位といわれている水の恵みの山です。
ゼネコン開発破壊型から、市民中心の持続可能な環境型社会へと移行していって欲しいと思っています。
僕は市町村という単位の政策こそが今最重要だと思っています。
日本が持続可能な環境型の社会に向かって行けるかどうか。
そして、ティッピング・ポイントのことを考慮するならば、
これから4、5年の政策こそが将来の環境を決めてしまう瀬戸際なんではないでしょうか?
市長の任期にして、わずか一回です。
今回の八王子の選挙は、まさに天下分け目ならぬ、日本の市民の態度を国に知らせる本当に重要なものだと捉えています。
たかが市長選なんかじゃない。
COP13でもろくな態度を示せなかった日本だけど、
日本の市民は違うぞと世界に発信するチャンスです。
1月20日、葉山町長選では、箱物行政を批判した環境派の候補が勝ちました!
東海村では、反原発の議員が当選しています。
すごい変革の時が訪れていると感じます。
このあと岩国市長選も注目を浴びています。
以下はエコアクション虔十の会(けんじゅうのかい) の坂田さんからの文章です。
どんどん転送してもらえるとうれしいです。
******************************************************
♪どんどん転送歓迎♪
【八王子の人、八王子に友達がいる人へ】
いま、八王子が市長選をめぐって大変なことになってます。
8年間、市長をつとめてきた現職の黒須隆一さんと
高尾山の自然を守る活動を長年してきた橋本よしひろさんの
一騎打ち!!!
と〜にかく、対照的な二人なんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高尾山トンネル工事をすすめ、圏央道早期完成をめざす黒須さん。
ミュシュラン三ツ星となるほどの高尾山の自然を破壊するのは、八王子市にとって大きな損害だと、迂回路の検討もふくめた環境保全をめざす橋本さん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
川口町トラックターミナル構想による八王子の物流拠点化や、
八王子駅南口開発などの大型開発で経済を活性化させようとする黒須さん。
環境にやさしい企業の誘致や、地産地消・地域通貨で、八王子農業や商店街を重視した生活型で経済を活性化させようとする橋本さん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
都立八王子小児病院の廃止を進めている黒須さん。
子供の医療体制は重要と、ぜったい存続を求める橋本さん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現職の黒須さんが有利か?と思いきや
この市長選で、高尾山の運命が決まってしまうこともあって
坂本龍一、サエキけんぞう、川田龍平、大貫妙子・永六輔など
多数の著名人が、橋本さんを応援。
若者もどんどん橋本さんの支持に回っているもよう!
おもしろくなってきました!
橋本よしひろさんのHP要チョック
http://www.project8.jp/
八王子市長選がどうなるか、これは見逃せない状況に!
どっちが市長になるかで
八王子の市制は、180度ちがってしまいます。。。
今回は、ぜったい選挙に行かなくっちゃ!
・・・・・・・・・・・・・・・
となりの市なので、選挙権は無いが、
今年の初詣&初日の出の時に高尾山頂で、
市長選挙必勝!! を
祈願して来たからね〜!!
!(@_@)!
がんば!!
◆コメント◆
TORATONTON 2008年01月25日 21:52
私、八王子の市民でないので、投票はできません。
知り合いもいないし…。
歌いながら大地を歩く 2008年01月30日 22:08
得票率43%だかの、
惜敗でした……。(T_T)
さようなら、
高尾の自然。 (>_<)
.
(旧MIXI日記) 本日のチュン・ウー・チェン(w)
2008年1月23日 銀河英雄伝説ごっこ☆(2008年01月23日14:53)
(だって絶対、ホントに似てると思うしw)
http://jp.youtube.com/jcpmovie
◆コメント◆
歌いながら大地を歩く 2008年01月24日 01:17
ちなみにこのアドレスに関する『しんぶん赤旗』の紹介記事は以下の通り。
・・・・・・・・・・・・・・・
共産党の動画チャンネル
ユーチューブに開設
日本共産党は18日、インターネット動画共有サイト「YouTube」(ユーチューブ)に、「JCPMovie」を開設しました(http://jp.youtube.com/jcpmovie)。
今回、新しく開設する「JCPMovie」チャンネルでは、テレビ中継されない国会質問もふくめた論戦ダイジェスト(5分−10分)、全国各地のたたかいの様子、志位委員長、市田書記局長の定例会見などを見ることができます。
(『しんぶん赤旗』2008.01.20.)
・・・・・・・・・・・・・・・
りきちゃん 2008年01月24日 11:56
まさかこの人も・・・、
パン屋の2代目かッ???Σヽ(゜Д゜; )ノ
歌いながら大地を歩く 2008年01月25日 01:11
>パン屋の2代目かッ???Σヽ(゜Д゜; )ノ
見えませんか? そっくりだと思うんですけど……w
でも、もしかすると、
「おにぎり屋の二代目」??
(^◇^;)
.
(だって絶対、ホントに似てると思うしw)
http://jp.youtube.com/jcpmovie
◆コメント◆
歌いながら大地を歩く 2008年01月24日 01:17
ちなみにこのアドレスに関する『しんぶん赤旗』の紹介記事は以下の通り。
・・・・・・・・・・・・・・・
共産党の動画チャンネル
ユーチューブに開設
日本共産党は18日、インターネット動画共有サイト「YouTube」(ユーチューブ)に、「JCPMovie」を開設しました(http://jp.youtube.com/jcpmovie)。
今回、新しく開設する「JCPMovie」チャンネルでは、テレビ中継されない国会質問もふくめた論戦ダイジェスト(5分−10分)、全国各地のたたかいの様子、志位委員長、市田書記局長の定例会見などを見ることができます。
(『しんぶん赤旗』2008.01.20.)
・・・・・・・・・・・・・・・
りきちゃん 2008年01月24日 11:56
まさかこの人も・・・、
パン屋の2代目かッ???Σヽ(゜Д゜; )ノ
歌いながら大地を歩く 2008年01月25日 01:11
>パン屋の2代目かッ???Σヽ(゜Д゜; )ノ
見えませんか? そっくりだと思うんですけど……w
でも、もしかすると、
「おにぎり屋の二代目」??
(^◇^;)
.
(旧MIXI日記) 「永遠ならざる平和のために。」
2008年1月23日 銀河英雄伝説ごっこ☆(2008年01月23日15:09)
「無知の知」は、重々自覚しているつもりなのだが。
「浅学非才の身。の悲しさ(ーー;)
今ごろ、元ネタを知る……☆★
・・・・・・・・・・・・・・・
9条に生きるカントの言葉
東京・台東区 IT(76歳)
「朝の風」の「カントさん こんにちわ」(昨年12月27日付)で、池内紀さんによるカント『永遠の平和のために』の新訳にふれていました。同じ日付で、「朝日」に池内さんが登場。その前に、「毎日」でも瀬戸内寂聴さんが、この本を推薦していました。さっそく買って読みました。
「常備軍はいずれ、いっさい廃止されるべきである」
「国の軍隊を、共通の敵でもないべつの国を攻撃するために他の国に貸すなどということはあってはならない」
「平和条約は一つの戦争を終わらせるだけであるが、平和連合は、あらゆる戦争を永遠に終わらせることをめざしている」
210年あまり前に書かれたとは思えない言葉に、目を見張りました。
それなのに、なぜまだ戦争がなくならないのでしょうか。でも、カントの言葉が国連の存在に、そして、憲法9条に生かされているのです。
また、カントの時代には、戦争が絶えなかったヨーロッパでEUができ、恐らく、国同士の戦争は起こらないだろうと思うと、世界はやはり進歩しているのです。
その歩みを止めないためにも、憲法9条を守り抜かなければならないとの思いを新たにしました。
(『しんぶん赤旗』2008.01.11.)
・・・・・・・・・・・・・・・
……しかし……☆
もしかして、読んでたんだろうか、シェーンコップが。
カントを………………??
?(^◇^;)?
◆コメント◆
光 2008年01月26日 21:10
それに関してはシェーンコップ本人から聞いた事があります。
当時一緒にそのシーンの撮影をしたのですが、元の脚本にそのセリフはありませんでした。シェーンコップのアドリブです。
なかなか良いアドリブだったのでそのシーンの撮影直後に「なかなかいいセリフだったじゃないか」と言うと「単に思わず出ただけのことさ」と言っておりました。
またこうも言っておりました「帝國の言語ではごく普通の表現なんだが、同盟の言語として発すると何となく有難く聞こえるのさ」・・・とね。
誰が言ってもおかしくない普通の言葉でもカントや私が使ったと言うだけで有難がる。彼も私も神格化など望んではいなかったのだが・・・
それに、私は帝國領を脱出する方法を考えついただけの鉱山技師であって国父などではないのだし。
TORATONTON 2008年01月28日 23:11
読んでみたいなと思うのですが、その本。
今のペースだと、いつになったら読めるのか、予想ができません。
それに、はたして読んで私に意味がわかるかどうか。
.
「無知の知」は、重々自覚しているつもりなのだが。
「浅学非才の身。の悲しさ(ーー;)
今ごろ、元ネタを知る……☆★
・・・・・・・・・・・・・・・
9条に生きるカントの言葉
東京・台東区 IT(76歳)
「朝の風」の「カントさん こんにちわ」(昨年12月27日付)で、池内紀さんによるカント『永遠の平和のために』の新訳にふれていました。同じ日付で、「朝日」に池内さんが登場。その前に、「毎日」でも瀬戸内寂聴さんが、この本を推薦していました。さっそく買って読みました。
「常備軍はいずれ、いっさい廃止されるべきである」
「国の軍隊を、共通の敵でもないべつの国を攻撃するために他の国に貸すなどということはあってはならない」
「平和条約は一つの戦争を終わらせるだけであるが、平和連合は、あらゆる戦争を永遠に終わらせることをめざしている」
210年あまり前に書かれたとは思えない言葉に、目を見張りました。
それなのに、なぜまだ戦争がなくならないのでしょうか。でも、カントの言葉が国連の存在に、そして、憲法9条に生かされているのです。
また、カントの時代には、戦争が絶えなかったヨーロッパでEUができ、恐らく、国同士の戦争は起こらないだろうと思うと、世界はやはり進歩しているのです。
その歩みを止めないためにも、憲法9条を守り抜かなければならないとの思いを新たにしました。
(『しんぶん赤旗』2008.01.11.)
・・・・・・・・・・・・・・・
……しかし……☆
もしかして、読んでたんだろうか、シェーンコップが。
カントを………………??
?(^◇^;)?
◆コメント◆
光 2008年01月26日 21:10
それに関してはシェーンコップ本人から聞いた事があります。
当時一緒にそのシーンの撮影をしたのですが、元の脚本にそのセリフはありませんでした。シェーンコップのアドリブです。
なかなか良いアドリブだったのでそのシーンの撮影直後に「なかなかいいセリフだったじゃないか」と言うと「単に思わず出ただけのことさ」と言っておりました。
またこうも言っておりました「帝國の言語ではごく普通の表現なんだが、同盟の言語として発すると何となく有難く聞こえるのさ」・・・とね。
誰が言ってもおかしくない普通の言葉でもカントや私が使ったと言うだけで有難がる。彼も私も神格化など望んではいなかったのだが・・・
それに、私は帝國領を脱出する方法を考えついただけの鉱山技師であって国父などではないのだし。
TORATONTON 2008年01月28日 23:11
読んでみたいなと思うのですが、その本。
今のペースだと、いつになったら読めるのか、予想ができません。
それに、はたして読んで私に意味がわかるかどうか。
.
(旧MIXI日記「禁じられた遊び」より、分離独立☆)
(^^;)
・・・・・・・・・・・・・・・
ダライ・ラマ問題で悪化 中独関係が修復へ
メルケル独首相が昨年九月にチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ十四世と会談して以来、悪化していた中国とドイツの関係が修復する見通しとなりました。中国外務省の姜喩副報道局長は二十日、「中国政府はドイツとの友好関係発展を重視している」との談話を発表。AFP通信によると、万鋼科学技術相も二十一日付の独経済紙ハンデルスブラットに「メルケル首相がいつでも北京に来ることを歓迎する」と呼び掛けました。
ドイツはメルケル首相が人権問題重視の対中政策を展開し、両国政府間では高官交流も滞っていました。対中ビジネスに期待する独経済界にも懸念が高まっているほか、中国にとっても対独関係改善は外交面の重要課題となっていました。
こうした中、最新号の独誌『シュピーゲル』によれば、シュタインマイヤー副首相兼外相と楊潔篪外相が関係修復に向けた秘密交渉を展開。楊外相が、イラン核問題をめぐり二十二日にベルリンで開かれる六カ国外相会合に出席するのに合わせて中独外相会談が開かれるほか、今月末にはガブリエル環境相が訪中する予定です。
姜副局長は談話で、「独側はチベット独立を求めるいかなる努力も支持せず、奨励しないと表明し、中国側はこれを称賛した」と指摘しました。(時事)
(『しんぶん赤旗』2008.01.22.)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
関係正常化へ前進
独中、外相会談で一致
【ベルリン=時事】
ドイツのシュタインマイヤー外相は二十二日、ベルリンで楊潔篪外相と会談しました。メルケル首相が昨年九月、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ十四世と首相府で会談して以来、両国関係はぎくしゃくしていましたが、正常化に向けてようやく動きだすことになりました。
会談を前に、両外相は関係改善を進める意向を示した上で、楊外相は「相互尊重と内政不干渉の原則を尊重しなければならない」とクギを刺しました。
独有力紙『シュピーゲル』によれば、両外相は昨年十一月にワシントンで秘密会談を行うなどして、冷却化した関係修復で合意。その際、独側がチベット・台湾問題で「一つの中国」政策を堅持すると確約したとされます。
(『しんぶん赤旗』2008.01.23.)
・・・・・・・・・・・・・・・
しかしだね!!
誰が何をどう「御都合主義」で言い繕おうと!!
日本がかつて中国大陸を侵略・蹂躙したのと同様に、
中国は現に今チベットを侵略・蹂躙しているのだ!!
という事実は、誰にも曲げられないし、
忘れたり、「見なかったこと」にしたり、
してはいけない問題だろう!!
……と、私はこの件に関して、非常に腹を立ててはいるのだが★
★( ̄^ ̄;)★
◆コメント◆
TORATONTON 2008年01月24日 22:11
で、ドイツのとある地方の空港を中国の資本が買うという話、ダライ・ラマとドイツの首相がお話したから、中国政府が買っちゃ駄目とばかりに送金をみとめなくて、騒ぎになったのは、なんとかなったのでしょうか。
歌いながら大地を歩く 2008年01月25日 01:09
その件はまた別の問題として、契約が成立しない方が良い気がするけどねぇ……☆(^^;)★
日本がバブル期にアメリカの摩天楼を買って「エコノミック・アニマル」と後ろ指を指された、その二の舞にしかならないだろうと思うんだが……。(ーー;)
だって、地方空港ってのは、その土地に住む人々にとっての、公共機関でしょ?
(^^;)
.
(^^;)
・・・・・・・・・・・・・・・
ダライ・ラマ問題で悪化 中独関係が修復へ
メルケル独首相が昨年九月にチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ十四世と会談して以来、悪化していた中国とドイツの関係が修復する見通しとなりました。中国外務省の姜喩副報道局長は二十日、「中国政府はドイツとの友好関係発展を重視している」との談話を発表。AFP通信によると、万鋼科学技術相も二十一日付の独経済紙ハンデルスブラットに「メルケル首相がいつでも北京に来ることを歓迎する」と呼び掛けました。
ドイツはメルケル首相が人権問題重視の対中政策を展開し、両国政府間では高官交流も滞っていました。対中ビジネスに期待する独経済界にも懸念が高まっているほか、中国にとっても対独関係改善は外交面の重要課題となっていました。
こうした中、最新号の独誌『シュピーゲル』によれば、シュタインマイヤー副首相兼外相と楊潔篪外相が関係修復に向けた秘密交渉を展開。楊外相が、イラン核問題をめぐり二十二日にベルリンで開かれる六カ国外相会合に出席するのに合わせて中独外相会談が開かれるほか、今月末にはガブリエル環境相が訪中する予定です。
姜副局長は談話で、「独側はチベット独立を求めるいかなる努力も支持せず、奨励しないと表明し、中国側はこれを称賛した」と指摘しました。(時事)
(『しんぶん赤旗』2008.01.22.)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
関係正常化へ前進
独中、外相会談で一致
【ベルリン=時事】
ドイツのシュタインマイヤー外相は二十二日、ベルリンで楊潔篪外相と会談しました。メルケル首相が昨年九月、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ十四世と首相府で会談して以来、両国関係はぎくしゃくしていましたが、正常化に向けてようやく動きだすことになりました。
会談を前に、両外相は関係改善を進める意向を示した上で、楊外相は「相互尊重と内政不干渉の原則を尊重しなければならない」とクギを刺しました。
独有力紙『シュピーゲル』によれば、両外相は昨年十一月にワシントンで秘密会談を行うなどして、冷却化した関係修復で合意。その際、独側がチベット・台湾問題で「一つの中国」政策を堅持すると確約したとされます。
(『しんぶん赤旗』2008.01.23.)
・・・・・・・・・・・・・・・
しかしだね!!
誰が何をどう「御都合主義」で言い繕おうと!!
日本がかつて中国大陸を侵略・蹂躙したのと同様に、
中国は現に今チベットを侵略・蹂躙しているのだ!!
という事実は、誰にも曲げられないし、
忘れたり、「見なかったこと」にしたり、
してはいけない問題だろう!!
……と、私はこの件に関して、非常に腹を立ててはいるのだが★
★( ̄^ ̄;)★
◆コメント◆
TORATONTON 2008年01月24日 22:11
で、ドイツのとある地方の空港を中国の資本が買うという話、ダライ・ラマとドイツの首相がお話したから、中国政府が買っちゃ駄目とばかりに送金をみとめなくて、騒ぎになったのは、なんとかなったのでしょうか。
歌いながら大地を歩く 2008年01月25日 01:09
その件はまた別の問題として、契約が成立しない方が良い気がするけどねぇ……☆(^^;)★
日本がバブル期にアメリカの摩天楼を買って「エコノミック・アニマル」と後ろ指を指された、その二の舞にしかならないだろうと思うんだが……。(ーー;)
だって、地方空港ってのは、その土地に住む人々にとっての、公共機関でしょ?
(^^;)
.