(旧MIXI日記) 問いもしくは採点・批評に対する答えとしての引用。
2008年1月13日 読書(2008年01月13日03:09)
(以下、出典はこちら☆)
http://mixi.jp/view_item.pl?reviewer_id=3818139&;id=28424
・・・・・・・・・・・・・・・
知識人の独創性と意志とを脅かすかに思われる四つの圧力…(略)…あらゆる社会に蔓延しているのだが、その蔓延ぶりにもかかわらず、そうした圧力にゆさぶりをかけることはできる。
そのようなゆさぶりをかけるもの、それをわたしはアマチュア主義(アマチュアリズム)と呼ぼう。
アマチュアリズムとは、専門家のように利益や褒賞によって動かされるのではなく、愛好精神と抑えがたい興味によって衝き動かされ、より大きな俯瞰図を手に入れたり、境界や障害を乗り越えてさまざまなつながりをつけたり、また、特定の専門分野にしばられずに専門職という制限から自由になって観念や価値を追及することをいう。
さて、四つの圧力のうち、最初にくるのは専門分化(スペシァライゼーション)である。
現在の教育制度では、教育レヴェルが高くなればなるほど、そのぶん教育をうける者は、狭い知の領域に閉じこめられる。(略)問題なのは、専門能力が、直接的な関心事…の外にあるものをみえなくさせ、一般的な教養を犠牲にして、人を特定の権威なり規範的な考えかただけに迎合させることであり、(略)いよいよ専門知識をたっぷり仕込まれた□□知識人にでもなろうあかつきには、あなたは、ただただ従順な存在となり、□□研究の分野における領袖(リーダー)とと呼ばれる学者の顔色をうかがい、彼らのお気に召さないらしいものを、すべて排除してしまう。(略)
エキスパートになるには、しかるべき権威筋から資格証明をもらわねばならない。その過程で、あなたは、専門分野にふさわしい言葉づかい、いつも典拠とすべき正しい文献、但し縄張り意識などをおしえこまれてしまう。
だが結局のところ、「専門的知識」というのは厳密にいうと、知識本来のありかたとはなんの関係もない。(略)
エキスパートたちは、けっして自分の領分から外に出て、ものごとを相対化してながめることをしない。(略)
専門主義の信奉者にはなかなか逃れられない専門主義(プロフェッショナリズム)の第三の圧力とは、専門家に権力や権威ににじりよらせ、専門家に政府側の要請に応ずるみかえりに特権を、政府機関への直接雇用というご褒美を与えるものである。(略)
知識人にとって問題になるのは……専門化をありがたがる価値観とは異なる一連の価値観や意味を表象するには、どうするかということである。
専門主義とは異なる一連の価値観や意味、それをわたしは《アマチュア主義(アマチュアリズム)》の名のもとに一括しようと思う。
アマチュアリズムとは、文字どおりの意味をいえば、利益とか利害に、もしくは狭量な専門的観点にしばられることなく、憂慮とか愛着によって動機づけられる活動のことである。
現代の知識人は、アマチュアたるべきである。アマチュアというのは、社会のなかで思考し憂慮する人間のことである。(略)
もっとも専門的かつ専門家むけの活動のただなかにおいても、その活動が国家や権力に抵触したり、自国の市民のみならず他国の市民との相互関係のありかたにも抵触したりするとき、知識人はモラルの問題を提起する資格を持つのだ、と。
さらに、アマチュアとしての知識人の精神は……専門活動のなかにはいりこみ、それをかえることもできる もっといきいきとした、ラディカルなものに。
この場合、そうするであろうと期待されていることをなすのではなく、逆に問いかけてゆくのである。
人はなぜそれをするのか、
誰がそこから恩恵を得るのか、
それが個人的な計画と当初のもくろみと、
どのように結びつくのか、
と。
知識人なら誰しも聴衆と支持者がいる。問題は、そうした聴衆が、知識人の話すことに満足し、そのままずっと、心地よい気分でいられるか、さもなくば、疑問をつきつけられたり、全面対決にひきずりこまれたり、より大がかりな民主的社会参加に動員されるかの、いずれかであるということだ。(略)
いったい知識人はいかにして権威に語りかけるのか。知識人は権威筋に、専門家としてにじりよるのか、それとも、報酬を得ることのない、アマチュア的良心として接するのか。
◆コメント◆
歌いながら大地を歩く 2008年01月13日 03:31
(☆続き☆)
プロフェッショナル…の感性とはいかなるものか…なにしろ自分の仕事について語る彼の語彙たるや、まさに「隠語」と称してかまわない体(てい)のものであったのだから。(略)
専門用語とは、ある意味で、純然たるアウトサイダーのあけすけな詮索をこばんだり、はぐらかすために意図されたものといえよう。(略)
政策決定の現場に近いところにいて、職務や予算や昇進を左右するような権限を行使できる知識人たちは……系統的かつ執拗に、個人個人を組織的かつ念入りに観察し、専門分野を侵略するような個人とか、論争癖や非協力的な雰囲気−−と、うえにたつ人間からはみられるもの−−をにじませるものを、どちらかというと敬遠しがちである。……自分のまわりには、忠誠心旺盛で、考えかたも同じで、同じ言語をしゃべる者を配しておく(略)
このような専門家の立場、つまりもっぱら権力に奉仕し、権力からおこぼれを頂戴しようという立場は、批判精神や旺盛な独立精神に裏づけられた分析とか判断−−わたしの観点では、これこそ、知識人がなしうる最大の貢献であるべきだが−−に、まったく資するものではない。
いいかえると、本来の意味でいう知識人は、政府とか大企業のために、さらにいえば同業者仲間のために、計画目標達成に努力する代理人でもなければ被雇用者でもない。
ところが、政府や大企業につかえる場合、モラルの感覚をひとまず脇におくようにという誘惑の声、またもっぱら専門分野の枠のなかだけで考えるようにし、とにかく意見統一を優先させ、懐疑を棚上げにせよという誘惑の声は、あまりに強力で、それにうちかつのはむつかしい。(略)
すでに示唆したように……相対的な独立を維持するには、専門家ではなくアマチュアの姿勢に徹することが、なにより有効である。
・・・・・・・・・・・・・・・
まぁそんな感じだね。
だれであれ、私を、「専門的な知識がない」というだけの理由で脅して、「恥じ入らせて」黙らせようなんてことは、ぜったいに出来ないよ。
ビバ! シロウト!
無学者にも一寸の魂ならぬ発言権があるのが、
民主主義っていうやつの素晴らしいところさ!
( ̄^ ̄)v
TORATONTON 2008年01月13日 15:14
私、素人です。
私が、理解できて、納得のいくような、世の中のあり方を求めます。
.
(以下、出典はこちら☆)
http://mixi.jp/view_item.pl?reviewer_id=3818139&;id=28424
・・・・・・・・・・・・・・・
知識人の独創性と意志とを脅かすかに思われる四つの圧力…(略)…あらゆる社会に蔓延しているのだが、その蔓延ぶりにもかかわらず、そうした圧力にゆさぶりをかけることはできる。
そのようなゆさぶりをかけるもの、それをわたしはアマチュア主義(アマチュアリズム)と呼ぼう。
アマチュアリズムとは、専門家のように利益や褒賞によって動かされるのではなく、愛好精神と抑えがたい興味によって衝き動かされ、より大きな俯瞰図を手に入れたり、境界や障害を乗り越えてさまざまなつながりをつけたり、また、特定の専門分野にしばられずに専門職という制限から自由になって観念や価値を追及することをいう。
さて、四つの圧力のうち、最初にくるのは専門分化(スペシァライゼーション)である。
現在の教育制度では、教育レヴェルが高くなればなるほど、そのぶん教育をうける者は、狭い知の領域に閉じこめられる。(略)問題なのは、専門能力が、直接的な関心事…の外にあるものをみえなくさせ、一般的な教養を犠牲にして、人を特定の権威なり規範的な考えかただけに迎合させることであり、(略)いよいよ専門知識をたっぷり仕込まれた□□知識人にでもなろうあかつきには、あなたは、ただただ従順な存在となり、□□研究の分野における領袖(リーダー)とと呼ばれる学者の顔色をうかがい、彼らのお気に召さないらしいものを、すべて排除してしまう。(略)
エキスパートになるには、しかるべき権威筋から資格証明をもらわねばならない。その過程で、あなたは、専門分野にふさわしい言葉づかい、いつも典拠とすべき正しい文献、但し縄張り意識などをおしえこまれてしまう。
だが結局のところ、「専門的知識」というのは厳密にいうと、知識本来のありかたとはなんの関係もない。(略)
エキスパートたちは、けっして自分の領分から外に出て、ものごとを相対化してながめることをしない。(略)
専門主義の信奉者にはなかなか逃れられない専門主義(プロフェッショナリズム)の第三の圧力とは、専門家に権力や権威ににじりよらせ、専門家に政府側の要請に応ずるみかえりに特権を、政府機関への直接雇用というご褒美を与えるものである。(略)
知識人にとって問題になるのは……専門化をありがたがる価値観とは異なる一連の価値観や意味を表象するには、どうするかということである。
専門主義とは異なる一連の価値観や意味、それをわたしは《アマチュア主義(アマチュアリズム)》の名のもとに一括しようと思う。
アマチュアリズムとは、文字どおりの意味をいえば、利益とか利害に、もしくは狭量な専門的観点にしばられることなく、憂慮とか愛着によって動機づけられる活動のことである。
現代の知識人は、アマチュアたるべきである。アマチュアというのは、社会のなかで思考し憂慮する人間のことである。(略)
もっとも専門的かつ専門家むけの活動のただなかにおいても、その活動が国家や権力に抵触したり、自国の市民のみならず他国の市民との相互関係のありかたにも抵触したりするとき、知識人はモラルの問題を提起する資格を持つのだ、と。
さらに、アマチュアとしての知識人の精神は……専門活動のなかにはいりこみ、それをかえることもできる もっといきいきとした、ラディカルなものに。
この場合、そうするであろうと期待されていることをなすのではなく、逆に問いかけてゆくのである。
人はなぜそれをするのか、
誰がそこから恩恵を得るのか、
それが個人的な計画と当初のもくろみと、
どのように結びつくのか、
と。
知識人なら誰しも聴衆と支持者がいる。問題は、そうした聴衆が、知識人の話すことに満足し、そのままずっと、心地よい気分でいられるか、さもなくば、疑問をつきつけられたり、全面対決にひきずりこまれたり、より大がかりな民主的社会参加に動員されるかの、いずれかであるということだ。(略)
いったい知識人はいかにして権威に語りかけるのか。知識人は権威筋に、専門家としてにじりよるのか、それとも、報酬を得ることのない、アマチュア的良心として接するのか。
◆コメント◆
歌いながら大地を歩く 2008年01月13日 03:31
(☆続き☆)
プロフェッショナル…の感性とはいかなるものか…なにしろ自分の仕事について語る彼の語彙たるや、まさに「隠語」と称してかまわない体(てい)のものであったのだから。(略)
専門用語とは、ある意味で、純然たるアウトサイダーのあけすけな詮索をこばんだり、はぐらかすために意図されたものといえよう。(略)
政策決定の現場に近いところにいて、職務や予算や昇進を左右するような権限を行使できる知識人たちは……系統的かつ執拗に、個人個人を組織的かつ念入りに観察し、専門分野を侵略するような個人とか、論争癖や非協力的な雰囲気−−と、うえにたつ人間からはみられるもの−−をにじませるものを、どちらかというと敬遠しがちである。……自分のまわりには、忠誠心旺盛で、考えかたも同じで、同じ言語をしゃべる者を配しておく(略)
このような専門家の立場、つまりもっぱら権力に奉仕し、権力からおこぼれを頂戴しようという立場は、批判精神や旺盛な独立精神に裏づけられた分析とか判断−−わたしの観点では、これこそ、知識人がなしうる最大の貢献であるべきだが−−に、まったく資するものではない。
いいかえると、本来の意味でいう知識人は、政府とか大企業のために、さらにいえば同業者仲間のために、計画目標達成に努力する代理人でもなければ被雇用者でもない。
ところが、政府や大企業につかえる場合、モラルの感覚をひとまず脇におくようにという誘惑の声、またもっぱら専門分野の枠のなかだけで考えるようにし、とにかく意見統一を優先させ、懐疑を棚上げにせよという誘惑の声は、あまりに強力で、それにうちかつのはむつかしい。(略)
すでに示唆したように……相対的な独立を維持するには、専門家ではなくアマチュアの姿勢に徹することが、なにより有効である。
・・・・・・・・・・・・・・・
まぁそんな感じだね。
だれであれ、私を、「専門的な知識がない」というだけの理由で脅して、「恥じ入らせて」黙らせようなんてことは、ぜったいに出来ないよ。
ビバ! シロウト!
無学者にも一寸の魂ならぬ発言権があるのが、
民主主義っていうやつの素晴らしいところさ!
( ̄^ ̄)v
TORATONTON 2008年01月13日 15:14
私、素人です。
私が、理解できて、納得のいくような、世の中のあり方を求めます。
.
(旧MIXI日記) 「永遠ならざる平和のために。」
2008年1月13日 読書(2008年01月13日03:51)
小ネタなんだが。
・・・・・・・・・・・・・・・
9条に生きるカントの言葉
東京・台東区 IT(76歳)
「朝の風」の「カントさん こんにちは」(昨年12月27日付※「しんぶん赤旗」)で、池内紀さんによるカント『永遠の平和のために』の新訳にふれていました。同じ日付で、「朝日」に池内さんが登場。その前に、「毎日」でも瀬戸内寂聴さんが、この本を推薦していました。さっそく買って読みました。
「常備軍はいずれ、いっさい廃止されるべきである」
「国の軍隊を、共通の敵でもないべつの国を攻撃するため他の国に貸すなどということはあってはならない」
「平和条約は一つの戦争を終わらせるだけであるが、平和連合は、あらゆる戦争を永遠に終わらせることをめざしている」
210年あまり前に書かれたとは思えない言葉に、目を見張りました。
それなのに、なぜまだ戦争がなくならないのでしょうか。でも、カントの言葉が国連の存在に、そして、憲法9条に生かされているのです。
また、カントの時代には戦争が絶えなかったヨーロッパでEUができ、恐らく、国同士の戦争は起こらないだろうと思うと、世界はやはり進歩しているのです。
その歩みを止めないためにも、憲法9条を守り抜かなければとの思いを新たにしました。
(『しんぶん赤旗』2008.01.11.)
・・・・・・・・・・・・・・・
◆コメント◆
歌いながら大地を歩く 2008年01月13日 04:00
・・・・・・・・・・・・・・・
「しかしその平和が恒久的なものになりえますかな」
「恒久平和なんて人類の歴史上なかった。だから私はそんなもの望みはしない。だが何十年かの平和で豊かな時代は存在できた。
吾々が次の世代に何か遺産を託さなくてはならないとするなら、やはり平和が一番だ。そして前の世代から手渡された平和を維持するのは、次の世代の責任だ。それぞれの世代が、後の世代への責任を忘れないでいれば、結果として長期間の平和が保てるだろう。」
「要するに私の希望は、たかだかこのさき何十年かの平和なんだ。だがそれでも、その十分の一の期間の戦乱に勝ること幾万倍だと思う。」
(『銀河英雄伝説』黎明編 第五章 イゼルローン攻略)
・・・・・・・・・・・・・・・
.
小ネタなんだが。
・・・・・・・・・・・・・・・
9条に生きるカントの言葉
東京・台東区 IT(76歳)
「朝の風」の「カントさん こんにちは」(昨年12月27日付※「しんぶん赤旗」)で、池内紀さんによるカント『永遠の平和のために』の新訳にふれていました。同じ日付で、「朝日」に池内さんが登場。その前に、「毎日」でも瀬戸内寂聴さんが、この本を推薦していました。さっそく買って読みました。
「常備軍はいずれ、いっさい廃止されるべきである」
「国の軍隊を、共通の敵でもないべつの国を攻撃するため他の国に貸すなどということはあってはならない」
「平和条約は一つの戦争を終わらせるだけであるが、平和連合は、あらゆる戦争を永遠に終わらせることをめざしている」
210年あまり前に書かれたとは思えない言葉に、目を見張りました。
それなのに、なぜまだ戦争がなくならないのでしょうか。でも、カントの言葉が国連の存在に、そして、憲法9条に生かされているのです。
また、カントの時代には戦争が絶えなかったヨーロッパでEUができ、恐らく、国同士の戦争は起こらないだろうと思うと、世界はやはり進歩しているのです。
その歩みを止めないためにも、憲法9条を守り抜かなければとの思いを新たにしました。
(『しんぶん赤旗』2008.01.11.)
・・・・・・・・・・・・・・・
◆コメント◆
歌いながら大地を歩く 2008年01月13日 04:00
・・・・・・・・・・・・・・・
「しかしその平和が恒久的なものになりえますかな」
「恒久平和なんて人類の歴史上なかった。だから私はそんなもの望みはしない。だが何十年かの平和で豊かな時代は存在できた。
吾々が次の世代に何か遺産を託さなくてはならないとするなら、やはり平和が一番だ。そして前の世代から手渡された平和を維持するのは、次の世代の責任だ。それぞれの世代が、後の世代への責任を忘れないでいれば、結果として長期間の平和が保てるだろう。」
「要するに私の希望は、たかだかこのさき何十年かの平和なんだ。だがそれでも、その十分の一の期間の戦乱に勝ること幾万倍だと思う。」
(『銀河英雄伝説』黎明編 第五章 イゼルローン攻略)
・・・・・・・・・・・・・・・
.
(2008年01月13日04:09)
・・・・・・・・・・・・・・・
F15尾翼一部脱落
空自百里基地、訓練中に 茨城
航空自衛隊百里基地(茨城県小美玉市)は八日、訓練飛行中だった同基地所属のF15戦闘機から水平尾翼の一部が脱落したと発表しました。落下場所は特定できていませんが、被害報告はなく、海に落ちた可能性が高いといいます。(略)
(『しんぶん赤旗』2008.01.10.)
・・・・・・・・・・・・・・・
落とすな★( ̄^ ̄;)★
.
・・・・・・・・・・・・・・・
F15尾翼一部脱落
空自百里基地、訓練中に 茨城
航空自衛隊百里基地(茨城県小美玉市)は八日、訓練飛行中だった同基地所属のF15戦闘機から水平尾翼の一部が脱落したと発表しました。落下場所は特定できていませんが、被害報告はなく、海に落ちた可能性が高いといいます。(略)
(『しんぶん赤旗』2008.01.10.)
・・・・・・・・・・・・・・・
落とすな★( ̄^ ̄;)★
.
(2008年01月13日04:24)
・・・・・・・・・・・・・・・
米軍が大規模爆撃
イラク首都南郊40カ所に
【カイロ=松本眞志】
イラク駐留米軍は十日、首都バグダッド南郊で大規模な集中爆撃を実施しました。
米・イラク両軍は、八日に国際テロ組織アルカイダの掃討を目的にイラク全土で大規模軍事作戦「ファントム・フェニクス」を開始しました。今回の爆撃はこの作戦の一環として行われ、域内四十カ所に爆弾を投下したといわれています。
一方、現地のイスラム教スンニ派部族の指導者は、軍事作戦の開始と同時に三百もの家族が避難を余儀なくされたと証言。米・イラク両軍は軍事作戦による被害は確認されていないと主張していますが、今回の爆撃では四十以上の家屋や幹線道路が破壊されたとの情報もあります。
空爆後、米・イラク両軍は地上部隊を現地に投入し、容疑者十二人を逮捕しました。米軍側は、軍事作戦実施後の二日間で米兵九人が死亡したとしています。
(『しんぶん赤旗』2008.01.12.)
・・・・・・・・・・・・・・・・
そしてイラクの民間人は、いったい何人が(まきぞえで)殺されたのか?
こんな野蛮で無法な米軍を「友軍」とか呼んで、どこまでも追従していく気で「支援」しているのは、一体どこの国の軍隊だ?
神田鉄雄はたしかにこう言った。
「抜かずの剣こそ平和の誇り」だと。
「抜き身の剣」をぶんまわし、ジャイアンさながら利権と私欲と暴力支配だけを撒き散らそうとか考えている、おおばかやろうの「爺荒」政治業者ども!!
いいかげんにしろッ!!!!!!!!!!
◆コメント◆
TORATONTON 2008年01月13日 21:46
私は、武力を持った自衛隊の海外派遣には反対です。
.
・・・・・・・・・・・・・・・
米軍が大規模爆撃
イラク首都南郊40カ所に
【カイロ=松本眞志】
イラク駐留米軍は十日、首都バグダッド南郊で大規模な集中爆撃を実施しました。
米・イラク両軍は、八日に国際テロ組織アルカイダの掃討を目的にイラク全土で大規模軍事作戦「ファントム・フェニクス」を開始しました。今回の爆撃はこの作戦の一環として行われ、域内四十カ所に爆弾を投下したといわれています。
一方、現地のイスラム教スンニ派部族の指導者は、軍事作戦の開始と同時に三百もの家族が避難を余儀なくされたと証言。米・イラク両軍は軍事作戦による被害は確認されていないと主張していますが、今回の爆撃では四十以上の家屋や幹線道路が破壊されたとの情報もあります。
空爆後、米・イラク両軍は地上部隊を現地に投入し、容疑者十二人を逮捕しました。米軍側は、軍事作戦実施後の二日間で米兵九人が死亡したとしています。
(『しんぶん赤旗』2008.01.12.)
・・・・・・・・・・・・・・・・
そしてイラクの民間人は、いったい何人が(まきぞえで)殺されたのか?
こんな野蛮で無法な米軍を「友軍」とか呼んで、どこまでも追従していく気で「支援」しているのは、一体どこの国の軍隊だ?
神田鉄雄はたしかにこう言った。
「抜かずの剣こそ平和の誇り」だと。
「抜き身の剣」をぶんまわし、ジャイアンさながら利権と私欲と暴力支配だけを撒き散らそうとか考えている、おおばかやろうの「爺荒」政治業者ども!!
いいかげんにしろッ!!!!!!!!!!
◆コメント◆
TORATONTON 2008年01月13日 21:46
私は、武力を持った自衛隊の海外派遣には反対です。
.
(旧MIXI日記) エドワーズ元上院議員、17%。
2008年1月13日 銀河英雄伝説ごっこ☆(2008年01月13日04:46)
・・・・・・・・・・・・・・・
米大統領選 ニューハンプシャー州予備選
民主はクリントン氏
共和党はマケイン氏
【マンチェスター(米ニューハンプシャー州)=鎌塚由美】
米大統領選挙は八日、共和党、民主党の候補者指名争いで緒戦のヤマ場となる予備選が北東部ニューハンプシャー州で行われ、マケイン上院議員(共和)とクリントン上院議員(民主)が勝利しました。
民主党の争いでは、アイオワ州の党員集会で勝利したオバマ上院議員が事前の世論調査で一位でしたが、クリントン氏が逆転。ABCテレビによると、開票率96%でクリントン氏39%、オバマ氏37%、エドワーズ元上院議員17%でした。
クリントン氏は、オバマ氏の「変化」のあいまいさを攻撃し、自らの「経験」を強くアピールしました。共和党のマケイン上院議員は37%を獲得し、隣のマサチューセッツ州前知事のロムニー氏(32%)を引き離しました。マケイン氏は、イラク戦争では一貫して「増派」を主張。現在のイラク情勢の「安定」を強調し、自らを売り込みました。
同州のガードナー州務長官がメディアに語ったところによると、有権者の60%が投票に参加。ブッシュ政権後への選択として有権者が高い関心を示しました。
同州では44%が二大政党のどちらにも属さない「無所属」に登録し、投票所でどちらかの党に登録して投票しました。
(『しんぶん赤旗』200.01.??)
・・・・・・・・・・・・・・・
……あらら残念☆
われらがジェシカ・エドワーズの
御先祖様?のジョン・エドワーズ氏、
早々に予備選挙にて、破れたり……
(^^;)”
ま、私が今回(選挙権もないのに)支持しているのは、
「ヤング・シドニー・シトレ」=オバマ候補だから、
別にいいんだけどね……
(でも本当はクシニチ支持だ。そして同時にこう叫びもする……「ガンダルフを大統領に!!」
(  ̄ー ̄)ノ
しかしだね。
そもそも私が某所で「選挙にしましょう!」とか悪のり(?)したのは、時おりしも米国大統領選挙の予備選第一線の結果が出た直後であったからで。もちろん、非常にマジメかつ深刻な興味として、今後のアメリカの対イラク政策を決定づける大事な選挙だから、注目しているのは、本当の話なのだが。
同じ(^^;)「エドワーズ」候補が出馬している以上、ここは一発、「社会派(?)」ネタで、ウケを狙おう……という、単純に、ちょっとした茶目っ気に、過ぎなかったというのに……。
なんでそこで、あーいうアホらしい、くだらない、野卑下賤かつ無知蒙昧(※)な、無意味なイヤガラセに過ぎない、天然痴呆けてるのはオマエのほうだろう!!★( ̄^ ̄;)★的なツッコミを受けねばならんのだ……???????????????????????????
???????????????????????????????
???????????????????????????????
( ̄^ ̄;)
腹も立とうし、言い返したくもなろうというものだ★
で、もっと残念なのは、誰もそういって(米大統領選とのシンクロニシティを指摘して)「さのじ」をとりなしてくれなかったこと……
だけどね★( ̄^ ̄;)★
まぁいいさ。大体私の人生、こうやって、イキナリ大衝突して「放り出された」後のほうが……
世界が広がってオモシロイ体験が増える、と、
相場が決まってるんだからッ☆
★(ーー;)★
(※「無知蒙昧」……本当は、「蒙昧」というのは民族差別的な言辞であるので、使わないほうが無難な単語でございます……☆<(_ _;)>☆)
.
・・・・・・・・・・・・・・・
米大統領選 ニューハンプシャー州予備選
民主はクリントン氏
共和党はマケイン氏
【マンチェスター(米ニューハンプシャー州)=鎌塚由美】
米大統領選挙は八日、共和党、民主党の候補者指名争いで緒戦のヤマ場となる予備選が北東部ニューハンプシャー州で行われ、マケイン上院議員(共和)とクリントン上院議員(民主)が勝利しました。
民主党の争いでは、アイオワ州の党員集会で勝利したオバマ上院議員が事前の世論調査で一位でしたが、クリントン氏が逆転。ABCテレビによると、開票率96%でクリントン氏39%、オバマ氏37%、エドワーズ元上院議員17%でした。
クリントン氏は、オバマ氏の「変化」のあいまいさを攻撃し、自らの「経験」を強くアピールしました。共和党のマケイン上院議員は37%を獲得し、隣のマサチューセッツ州前知事のロムニー氏(32%)を引き離しました。マケイン氏は、イラク戦争では一貫して「増派」を主張。現在のイラク情勢の「安定」を強調し、自らを売り込みました。
同州のガードナー州務長官がメディアに語ったところによると、有権者の60%が投票に参加。ブッシュ政権後への選択として有権者が高い関心を示しました。
同州では44%が二大政党のどちらにも属さない「無所属」に登録し、投票所でどちらかの党に登録して投票しました。
(『しんぶん赤旗』200.01.??)
・・・・・・・・・・・・・・・
……あらら残念☆
われらがジェシカ・エドワーズの
御先祖様?のジョン・エドワーズ氏、
早々に予備選挙にて、破れたり……
(^^;)”
ま、私が今回(選挙権もないのに)支持しているのは、
「ヤング・シドニー・シトレ」=オバマ候補だから、
別にいいんだけどね……
(でも本当はクシニチ支持だ。そして同時にこう叫びもする……「ガンダルフを大統領に!!」
(  ̄ー ̄)ノ
しかしだね。
そもそも私が某所で「選挙にしましょう!」とか悪のり(?)したのは、時おりしも米国大統領選挙の予備選第一線の結果が出た直後であったからで。もちろん、非常にマジメかつ深刻な興味として、今後のアメリカの対イラク政策を決定づける大事な選挙だから、注目しているのは、本当の話なのだが。
同じ(^^;)「エドワーズ」候補が出馬している以上、ここは一発、「社会派(?)」ネタで、ウケを狙おう……という、単純に、ちょっとした茶目っ気に、過ぎなかったというのに……。
なんでそこで、あーいうアホらしい、くだらない、野卑下賤かつ無知蒙昧(※)な、無意味なイヤガラセに過ぎない、天然痴呆けてるのはオマエのほうだろう!!★( ̄^ ̄;)★的なツッコミを受けねばならんのだ……???????????????????????????
???????????????????????????????
???????????????????????????????
( ̄^ ̄;)
腹も立とうし、言い返したくもなろうというものだ★
で、もっと残念なのは、誰もそういって(米大統領選とのシンクロニシティを指摘して)「さのじ」をとりなしてくれなかったこと……
だけどね★( ̄^ ̄;)★
まぁいいさ。大体私の人生、こうやって、イキナリ大衝突して「放り出された」後のほうが……
世界が広がってオモシロイ体験が増える、と、
相場が決まってるんだからッ☆
★(ーー;)★
(※「無知蒙昧」……本当は、「蒙昧」というのは民族差別的な言辞であるので、使わないほうが無難な単語でございます……☆<(_ _;)>☆)
.
(2008年01月13日05:45)
こーいう!! o(^-^)o 人類社会と地球の役に立つ素晴らしい仕事をしている人をみると、思わず、
「よ……ヨメに行きたいカモ♪」
!(@_@)!
とか思ってルンルン(死語)してしまうのだが、あいにく、こーいう!! 素晴らしい仕事をしている男性というのは、たいがいにしてすでに、妻も子もあるのであった……★(ーー;)★
・・・・・・・・・・・・・・・
「環(わ)の町」めざす 栃木・芳賀町
農家で作った「堆肥センター」を軸に
資源を地域内で循環させて
堆肥原料も、かかわる人も「地元産」
関東平野に広がる刈田や林。大きな空。栃木県南東部に位置する芳賀町は、米や果樹、野菜などの県内有数の生産地です。
この町で資源が循環する「環(わ)の町」をめざすとりくみが進んでいます。資源循環の拠点として活躍するのは、農家が作った「ドンカメ生ゴミ堆肥センター」です。
(畑野孝明)
亀のように地道に土から離れず
「ドンカメは、亀のように地道に、土から離れずやろうちう思いでつけた名前。土を堆肥で肥やしていけば、ゆっくりでも恵みがかえってくる」。有限会社ドンカメ代表取締役の小久保行雄さん(44)は言います。
地元の資源や人材を活用した、生ごみなどの回収・堆肥の製造・販売がドンカメの役割です。行政や企業などからの「廃棄物処理」費と堆肥の売り上げが収入源です。(略)
家庭から収集された生ごみ……スーパーなどから出た生ごみ……畜ふんは地元の酪農家が持ち込んだもの。空になったトラックに堆肥を積み込んで帰ります。水分を調整するおがくずは製材所から、もみ殻は農家から調達。枯れ葉は、シルバー人材センターで働く地元の人たちが集めて運び込みます。堆肥の原料もかかわる人達も「地元産」です。(略)
2カ月かけて熟成させ、「ドンカメ有機肥料」になります。(略)
できあがったドンカメ堆肥は……「安いし、土も肥えてくる。(有機栽培農産物は)消費者にも喜ばれるし、農家にも喜ばれます」と小久保さん。堆肥の値段を安くできるのは、生ごみの処理代金が収入の多くを占めるからです。
行政は、処理代金を支払っても、生ごみを消却するより安くつきます。「堆肥センターができた意味は大きい。生ごみの分別収集、堆肥化、有機農法、地産地消というサイクルで、資源を地域内循環させられるようになりました」
(略)
農業を何とかしたいという農民の願いから生まれた、生ごみを宝=堆肥に変える事業でした。自然の本質にかなったものだから実現するのは当たり前。小久保さんはそう考えます。
「だから生ごみ堆肥化は農村だけのことではない。大都市でも地方と連携すればできると思います」
(『しんぶん赤旗』2008.01.12.)
・・・・・・・・・・・・・・・
!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!
!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!
(超個人的に)
[私好みの良い男]・2008年初頭ナンバーワン♪
の座に、表彰してしまいましょう、このかた♪
もう10年以上前?になるピースボート沖縄で、反基地・脱「基地依存」の立場から脱サラ?してエコ・ツーリズムの会社を興した勇気ある男性・「東恩納琢磨さん」以後、「それ以上に良い(好みの)男」……って……
ひっっさしぶりに、発見しちゃったわ♪
!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!
(韓流ブームのヨン様と同じレベルで、かってに盛り上がって楽しんでいるだけなので、このさい相手が妻子持ち?だろうが何だろうが、現実面はおかまいなし☆)
(^-^)(^-^)(^-^)(^-^)(^-^)
(^-^)(^-^)(^-^)(^-^)(^-^)♪
(^^;)>"
.
こーいう!! o(^-^)o 人類社会と地球の役に立つ素晴らしい仕事をしている人をみると、思わず、
「よ……ヨメに行きたいカモ♪」
!(@_@)!
とか思ってルンルン(死語)してしまうのだが、あいにく、こーいう!! 素晴らしい仕事をしている男性というのは、たいがいにしてすでに、妻も子もあるのであった……★(ーー;)★
・・・・・・・・・・・・・・・
「環(わ)の町」めざす 栃木・芳賀町
農家で作った「堆肥センター」を軸に
資源を地域内で循環させて
堆肥原料も、かかわる人も「地元産」
関東平野に広がる刈田や林。大きな空。栃木県南東部に位置する芳賀町は、米や果樹、野菜などの県内有数の生産地です。
この町で資源が循環する「環(わ)の町」をめざすとりくみが進んでいます。資源循環の拠点として活躍するのは、農家が作った「ドンカメ生ゴミ堆肥センター」です。
(畑野孝明)
亀のように地道に土から離れず
「ドンカメは、亀のように地道に、土から離れずやろうちう思いでつけた名前。土を堆肥で肥やしていけば、ゆっくりでも恵みがかえってくる」。有限会社ドンカメ代表取締役の小久保行雄さん(44)は言います。
地元の資源や人材を活用した、生ごみなどの回収・堆肥の製造・販売がドンカメの役割です。行政や企業などからの「廃棄物処理」費と堆肥の売り上げが収入源です。(略)
家庭から収集された生ごみ……スーパーなどから出た生ごみ……畜ふんは地元の酪農家が持ち込んだもの。空になったトラックに堆肥を積み込んで帰ります。水分を調整するおがくずは製材所から、もみ殻は農家から調達。枯れ葉は、シルバー人材センターで働く地元の人たちが集めて運び込みます。堆肥の原料もかかわる人達も「地元産」です。(略)
2カ月かけて熟成させ、「ドンカメ有機肥料」になります。(略)
できあがったドンカメ堆肥は……「安いし、土も肥えてくる。(有機栽培農産物は)消費者にも喜ばれるし、農家にも喜ばれます」と小久保さん。堆肥の値段を安くできるのは、生ごみの処理代金が収入の多くを占めるからです。
行政は、処理代金を支払っても、生ごみを消却するより安くつきます。「堆肥センターができた意味は大きい。生ごみの分別収集、堆肥化、有機農法、地産地消というサイクルで、資源を地域内循環させられるようになりました」
(略)
農業を何とかしたいという農民の願いから生まれた、生ごみを宝=堆肥に変える事業でした。自然の本質にかなったものだから実現するのは当たり前。小久保さんはそう考えます。
「だから生ごみ堆肥化は農村だけのことではない。大都市でも地方と連携すればできると思います」
(『しんぶん赤旗』2008.01.12.)
・・・・・・・・・・・・・・・
!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!
!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!
(超個人的に)
[私好みの良い男]・2008年初頭ナンバーワン♪
の座に、表彰してしまいましょう、このかた♪
もう10年以上前?になるピースボート沖縄で、反基地・脱「基地依存」の立場から脱サラ?してエコ・ツーリズムの会社を興した勇気ある男性・「東恩納琢磨さん」以後、「それ以上に良い(好みの)男」……って……
ひっっさしぶりに、発見しちゃったわ♪
!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!
(韓流ブームのヨン様と同じレベルで、かってに盛り上がって楽しんでいるだけなので、このさい相手が妻子持ち?だろうが何だろうが、現実面はおかまいなし☆)
(^-^)(^-^)(^-^)(^-^)(^-^)
(^-^)(^-^)(^-^)(^-^)(^-^)♪
(^^;)>"
.
(2008年01月13日06:02)
・・・・・・・・・・・・・・・・
御存知でしょうか?
東京都教育委員会は、卒業式での「君が代」斉唱時に起立しなかった教員に対し、不当な処分を繰り返しています。
とくに根津公子さん、河原井純子さんには、処分が累積された結果、2007年春にそれぞれ停職6ヶ月、停職3ヶ月の処分が出されました。
停職期間中の給料は支払われないだけでなく、ボーナス・退職金・年金に至るまで多大な不利益が生じます。
それでも彼女たちは、今後も「君が代不起立」の決意をしており、根津さんには2008年の免職処分が、河原井さんには2009年の免職処分が危惧されています。
どうして起立しないの?
「国家なんだから歌うのが当たり前じゃないか」
という意見があるかしれません。
では、なぜ二人は従えないのでしょうか?
河原井さん、根津さんは、皆が治安維持法のもとに沈黙してしまい、言論の自由、思想信条の自由が奪われた、あの時代を見ているのです。
一人一人が自分の頭で考え、行動する、おかしいことにはおかしいと言う、それらを自ら実践すること、これこそが教育だと二人は言います。
命令と指示で学校を支配する人々に
教育を譲り渡してはなりません。
自由と平和をもとめる
市民の声を合わせて、
「暗い時代」の再来を
ともにくい止めましょう!
《「君が代解雇」をさせない意見広告基金》
http://homepage2.nifty.com/kaikosasenaikai/
http://kaikosasenaikai.cocolog-nifty.com/
・・・・・・・・・・・・・・・
◆コメント◆
光 2008年01月13日 13:08
独裁国家と同じです。
小官はメロディー自体は構わないですが歌詞は納得しないので歌いません。
.
・・・・・・・・・・・・・・・・
御存知でしょうか?
東京都教育委員会は、卒業式での「君が代」斉唱時に起立しなかった教員に対し、不当な処分を繰り返しています。
とくに根津公子さん、河原井純子さんには、処分が累積された結果、2007年春にそれぞれ停職6ヶ月、停職3ヶ月の処分が出されました。
停職期間中の給料は支払われないだけでなく、ボーナス・退職金・年金に至るまで多大な不利益が生じます。
それでも彼女たちは、今後も「君が代不起立」の決意をしており、根津さんには2008年の免職処分が、河原井さんには2009年の免職処分が危惧されています。
どうして起立しないの?
「国家なんだから歌うのが当たり前じゃないか」
という意見があるかしれません。
では、なぜ二人は従えないのでしょうか?
河原井さん、根津さんは、皆が治安維持法のもとに沈黙してしまい、言論の自由、思想信条の自由が奪われた、あの時代を見ているのです。
一人一人が自分の頭で考え、行動する、おかしいことにはおかしいと言う、それらを自ら実践すること、これこそが教育だと二人は言います。
命令と指示で学校を支配する人々に
教育を譲り渡してはなりません。
自由と平和をもとめる
市民の声を合わせて、
「暗い時代」の再来を
ともにくい止めましょう!
《「君が代解雇」をさせない意見広告基金》
http://homepage2.nifty.com/kaikosasenaikai/
http://kaikosasenaikai.cocolog-nifty.com/
・・・・・・・・・・・・・・・
◆コメント◆
光 2008年01月13日 13:08
独裁国家と同じです。
小官はメロディー自体は構わないですが歌詞は納得しないので歌いません。
.
(旧MIXIレビュー) 『知識人とは何か』
2008年1月13日 読書
知識人とは何か
説明 1998
平凡社
E.W.サイード, 大橋 洋一
レビュー
無知の知を知る。
高校中退レベルの学力(2年の途中から不登校)と、地方の弱小専門学校を出席日数ギリギリ状態でお情けで卒業証書を発行して貰ったという「学歴」しか無い私が、この書に語られるような「知識人」たらんと志すのはそもそも噴飯ものだという事実は、もちろん把握してはいるのだが。
なにかにぶちあたった時に、
くりかえしパラパラする本。
そして結局やっぱり、
強引ぐ、マイウェイ☆
という結論にしか達しない、
確信犯的バイブルな一冊なのであった……
(^^;)"
全てのレビューを見る(64) | 編集
作成日時 2008年01月13日 02:12
満足度 ☆☆☆☆☆
カテゴリ 和書