(2007年07月15日02:36)

NL戦線「査問会」店舗KO戦。
本日(ていうかもう昨日)付けにて、
撤退戦、終了。

「敗走させたら私の右に出る者は」それこそ、
アッテンボローぐらいのものだろう、
とか思うのであるが…… (^^;)

今回に限り(いや、限らないのだが)
心残りが多々ある。
問題点さえ解決されれば、
いつかもう一度、

働いてみたい店舗だ、とさえ、
思っているのだが……。

で。

さて。

ここに書いたら誰か「関係者」が読むだろう。
というのは、
私の思いこみ(誇大妄想?)に、
過ぎないのかも知れないのだが…… (^^;)”

とにかく眠くて、
どっかにメモしておかないと、
明日まで覚えていられないかも知れないので、
とりあえず書いておく。

本日、私と一緒にシフトに入っていたのは、
日本語が非情に達者ではあるが、
いまいちかなりキンロウイヨクには欠ける、
留学生さんで。

ただでさえ毎回、
眠いだのダルイだの言って、
いまいち動きが鈍い相方をフォローしながら
働くだけでも、
神経がキレルのに……

今日は、なんと!

レジ登録(バーコードをスキャン)する際に、
完璧、「無言」で、ボンボン通して、
ボンボン袋に商品を(無言で)放り込んで……

で、

お客様が非常〜に!!
不愉快な顔をされているのを、

裏で伝票処理やってた私が、
気が付いて、
飛んでいって、
頭を下げたのだが……

彼女いわく。

「忙しいから、
 レジ登録する時に、
 読み上げしなくていいって、
 ネグロポンティ(仮名)が言った」

 と………………。★( ̄^ ̄;)★

 をいこら、ちょっと待て!!

「レジ登録する際には、必ず読み上げ」

てのは、NLの標準仕様じゃないのか?

いくら「忙しい」からって、
一介の中年フリーターに過ぎないアンタが、

NLスタンダードの接客モラルを、
勝手に省略するように、

新人に「指導」入れちゃって……

いいと思って、いるのか……? ★( ̄^ ̄;)★

(いや、思っているから、するんだろうが。)

お客様が、
どれだけ不快な顔をしてたか、
アンタに想像つくか?

で、
半分眠ったまんまの留学生が、
何も言わずに合計金額だけボソッと言って、
品物、ナナメだのサカサさのに
メチャクチャ放り込んで、
ものも言わずにぐさっと突き出す(お客様に向けて)

っての………………

それ、けっして、
私のマネじゃないことだけは……、

確かだぞ????????? ★( ̄^ ̄;)★

「悪いお手本」を見せたのは、
 
 誰なんだ……??? (>_<)


NL本社にもの申す。
いくら、ほっておいてもお客様が
いくらでも、どんどん来る立地条件の、
売上良好?な店だからと言って……

あそこまで、
NLの基本教育を無視した接客を、
放置しておいたら、

お客様の迷惑だ★

 o( ̄^ ̄;)o"


「満足した顧客は、最大の宣伝媒体だ」

……って……、言うでしょ?

お見舞いとかで、遠方から来たお客さまが、
たまたま縁あってNLをご利用下さって……

で、品揃えが不十分なのはまだしも。
接客が。

「いらっしゃいませ」も言わずに
無言でボコボコレジ登録して、
合計金額だけ、
「です」も言わずに「○○円!」
みたいな失礼きわまりない、
告げ方をして……

で、商品を、ナナメやサカサにして、
ごっちゃごちゃ、
大きさも合ってないような袋に、
片手で、叩き込んで……
 (T_T)(>_<)(T_T)(>_<)

そんな接客をする店が、
「NL」って言うんだって!

……と、思われてしまった場合……

そのお客様の地元に、
NLが新規開店したとして、

足を向けて、貰えるでしょうか……?? (T_T)


頼むから。
忙しさに見合う時給を支給(昇給)して。

安上がりだけど
勤労意欲の低い「外国人労働者」や、
ものの置き場所もわからない当日限りの
「派遣」労働者の「使い捨て」は、やめて。

働くプライドのある、
きちんとした教育を受けた、
安定(できれば正規)雇用の、

信頼のおけるスタッフを……

十分な人数、
配置して下さい!!


(でないと、将来にわたって、
 NLの評判を「落とす」よ、あの店は……!!)

 (T_T)


◆コメント◆

歌いながら大地を歩く 2007年07月15日 02:55

つけたり。

なんかしょっちゅう
「スプーン無かったんですけど」と、
怒りながら取りに戻って来るお客様とか、

「お箸とお手拭き、
 ちゃんと付けて下さい!」と、

こちらが袋詰めしている最中に、
いかにも恨みがましくチェック入れてくる
お客様とか……

いらっしゃるので「?」と思っていたのだが……

今日、気がついた。

彼女、最後の方、
(眠くて眠くて?)

なんも付けずに、(付けるかどうかも聞かずに)

品物、放り出してたよ…… (T_T)

他にも、何人か、ソレをやってるんだね?

それで、お客様が、恨めしい顔で、

文句を言いに来るんだね…………??

(で、なんで私が謝るハメになるんだ??)(T_T)


TORATONTON 2007年07月15日 06:38

たぶん、本社のほうでは、それについての苦情がきても、せいぜい、担当が謝って、放置になると思います。

病院の総務か何かに、かなりの苦情が行くようになったほうが、まだ、自体が改善する可能性が、少ないながらも、ある、と思います。

当院の評判が、おたくの店のせいで落ちた。なんとかしろ。ってね。

もっとも、これも期待できない可能性が高いけど。

こんなことがおきるのは、企業みたいな組織が、目先のことしか考えなくなったのが原因と思うのですが。

過度の競争、利益至上が、質の低下を招いているような気がします。


歌いながら大地を歩く 2007年07月17日 07:11

>当院の評判が、おたくの店のせいで落ちた。なんとかしろ。ってね。

いや。ソレは無い無い。
腐っても(?)天下のKO病院ですから……。

それに、少なくとも「私自身」は、
可能な限り丁寧な接客を心掛けたことによって
お客様から御礼の言葉を何度も貰ったし、

「24時間やっててくれるなんて有り難いわ」
と、
病院内の売店が終夜営業であることに対する
感謝の言葉も、何度も頂いた。

(わかるでしょ? 交通事故で夜間に緊急手術、
 とか、末期で予断を許さず病院に泊まり込み、
 とかの患者さんや家族にとって、必要な時に、
 必要なものが手に入る、というありがたさ!)

……むしろありえるのは……、

「おたくの店は評判が悪いから、
 他のコンビニ・チェーンに乗り換え
 (入れ替え)しちゃうよ……?」

という、強権手段のほうですかね……。(^^;)

(今のところ、品揃えの点で一日の長がある!
 というのは事実なので、たぶん大丈夫だとは
 思うのですが……)

(でも実際、先日も、接客態度が悪すぎて
 お客様から厳重クレームの夜勤バイト君、
 馘首(クビ)になったばっかり。
 なんですが……)
          (-_-;)d"

どちらにしても、

お客様に対する不利益が還元されるのは、
企業体としてのNLに対する不利益です。

 d(・_・)



歌いながら大地を歩く 2007年07月17日 07:23

>こんなことがおきるのは、企業みたいな組織が、目先のことしか考えなくなったのが原因と思うのですが。
>過度の競争、利益至上が、質の低下を招いているような気がします。

ですよねぇ……★ (-_-;)d"

それ、決して、「長い目で見れば」
良い事じゃないと言うのは、
誰の目にも明らかなわけですし……

最近、「人材を育てる」という視点が、
育ちつつあるような兆候も見られるので、

その点で、本社の「先見の明」に、

 期待しております♪ (^_^)v


 つけたり。

>問題点さえ解決されれば、
>いつかもう一度、
>働いてみたい店舗だ、

これ何でかって言うと、
理由の1つには、
職場に向かう道すがら(廊下の壁)に、

労働組合の?掲示板がありまして……

「まもろう憲法9条」だの、
「全労連」だの、
「春闘」だの…… (^_^;)"

とっても見馴れたポスターとかが貼ってある上に

お客様の中にも、
私の本性(※ピースウォークの踊る阿呆☆)を
御存知で、

堅気なフリして「接客業」している私を見て、
笑いを堪えている(ぷるぷるしている☆)人とかが、

何人も、いらっしゃるからです……☆(^◇^;)☆
 

.
(2007年07月15日03:06)

選挙です。
告示です。
法定チラシ(1号)です。

今回は、年金世代の古株党員の皆さんが、
ミョウ〜に気合いが入りまくって(^^;)
いらっさるので、
告示当日のポスター貼りとかの
人手は足りていたらしく、
その点での「強制動員」は、
まぬがれたのだが……

運悪く、私と同じくらいの剣客、いや健脚の、
ポスティング要員が体調を崩してしまい……

告示の後、台風の前の2日間で、
その人の担当地域と合わせて、1050枚の!!

「法定チラシ」(1号)を配りきるのは……、

 さすがの私でも、疲れました……(^◇^;)"

みなさん!

みなさんの税金から一方的に「政党助成金」を
吸い上げて乱費している他党は知らず、
貧乏庶民の集合体なうちの党の選挙のチラシは、
みんな、党員とか準党員(赤旗読者)とかが、

手弁当で、靴をすり減らして、
汗をかいて、(もちろん、無給で!)

ポスティングしてるんですよ〜!! (^^;)""""

どうか、捨てる前に、いま一度、

じっくりと目を、通してやって下さいね……!!

 (^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)""
 

.
(2007年07月15日03:25)

選挙と労働条件つながりで、
もういっこ、無断転載。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  知らなきゃ、損する はたらく権利
 パート・アルバイト・派遣・請負のあなたも

 勝手にクビにはできません!
 「クビだ!」と言われたら、
 はっきり「NO!」と言いましょう。
 合理的な理由がない限り、
 一方的な解雇は認められていません。
 ひとりで悩まないで
 労働組合に相談して下さい。

 有給休暇、取れるよ!
(パート等でも年次有給休暇が付与されます)

 残業代、もらえます!
 牛丼チェーン「すき家」は、
 首都圏青年ユニオンの追及で、
 1万人以上のアルバイト従業員に、
 残業代を法律通り支払うようになりました。

 困ったら、とにかく相談!
 ・もちろん秘密を守ります。
 ・お金はかかりません。
 ・お気軽に!

 首都圏青年ユニオンとは?
 首都圏青年ユニオンは2000年12月に結成。
 パート・アルバイト・派遣・請負などの
 若者が中心の個人加盟の労働組合です。
 一緒に活動しませんか。

 首都圏青年ユニオンでは、
 年間40社以上と団体交渉し、
 労働条件を改善してきました。
 もっと知りたい人はHPを見てください。
 今まで交渉してきた事例が載っています。
 資料請求・組合加入のご連絡もどうぞ。

 http://www.seinen-u.org

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で。
査問会店舗における私の、
リンチ店長の置きみやげというか、
「消えた魔球」的?消失点な4日分の労賃は、
いちおう、ちゃんと、
振り込んで頂けるそうです。(^^)"

新店長。(すいません。
さっそくお名前を忘れましたが★)
お手数をおかけして、
申し訳ありませんでした。
短い間でしたが、

お世話になりました。(^^)/

で……。

秋には、
新店舗で、
「有給休暇」が、
とれるかどうか……、

交渉、
してみましょうか☆ v(  ̄ー ̄ )〜♪
 

.
(2007年07月15日04:55)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 憲法に息を吹き込む時
        ジャーナリスト 堤 未果 さん

 今度の選挙は、すごく大事だと思います。
 安倍政権が暴走し、よくわからないうちに法案を次々通していく。切り捨てられている人たちの悲鳴が聞こえます。住民税増税には私ものけぞりましたよ。これでどうやって生活していけというのでしょうね。

 憲法の問題も争点に出てきました。人権、民主主義、立憲主義は、人類が永い歴史の末に勝ち取った貴い宝物です。日本の憲法は、これを理想的な形であらわしている。これもまた、人類の宝なのです。これが奪われるかもしれないとなって、憲法の価値を改めて考え直している人も多いと思います。

       一票は貴い宝物

 ところで、憲法はあくまでも紙に書かれたもので、それに息を吹き込む仕事は私たちがやらなければなりません。それによって初めて民主主義が成熟し、憲法も生きてくる。では、一体どうやって息を吹き込むのか。それが選挙だと思うのです。

 それも、「まずは選挙に行くことが第一歩」といっていたのでは、もう間に合いません。一票がどれほど重いものか、なぜ重いのか、みんなが一生懸命考えるべき時期ではないでしょうか。

 選挙で票を投じる究極の目的は、「選挙への参加」ではなく、自分はどんな未来を望むのか、子や孫にどんな社会を手渡したいのかをイメージし、それを実現していくことです。一票はそのための手段であり、貴い宝物です。

 他の人が決める未来のなかで生きるのではなく、私たちが主役となって未来を選び取る。そんなわくわくする選択の機会が選挙だと思います。目の前の現実を見ると無力感を覚えがちですが、日本には、
 本当の民主主義
を手にする大きな可能性があると思うのです。

       見極める努力を

 選挙で票を入れたら終わりではなく、国民と政党、政治家が育てあう関係になることが必要です。選挙が終わればふんぞり返って国民をばかにするような人を選んではいけない。自分たちの声が常に届き、何かあればいつでも駆け込めるような政党と候補者を選ぶことが大事だと思います。

 そうした判断は、テレビの流す情報に頼っていてはできません。自分で各政党の政策を調べる、演説を聞きに行くなどの努力が必要でしょう。

 アメリカを先例として見ると、「戦争する国」になる前には、格差を広げることと、国家が情報をコントロールすることの二つがまずやられました。日本でも、労働分野の規制緩和や社会保障カットなどによる格差の拡大政策がとられ、共謀罪の制定策動や自衛隊による国民監視など情報統制の動きも出てきています。

「改憲ノー」のスローガンを言うだけでなく、戦争する国づくりにつながるこれらの動きに対しても、きちんと声をあげている政党はどこで、政治家は誰なのか。それを見極めなければならないと思います。

聞き手 坂井 希(「しんぶん赤旗」2007.07.02.)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ……ってことで、みなさん!

 選挙に行こう!!


TORATONTON 2007年07月15日 18:31

行く予定です。


歌いながら大地を歩く 2007年07月17日 07:25

 予定は決定でよろしく。(^_^)v

(ヤン・ウェンリーのように、
 「前夜の深酒が過ぎてうっかり寝過ごして」
 なんていう恥ずかしいのは、避けましょう☆

 期日前投票も、あります。 d(・_・)

. 
(2007年07月15日05:32)

気になるネタだが、よく判らない。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20481758&;;comment_count=0&comm_id=497315

山田志門兄。気がついたらコメント
(ていうか解説?)プリーズですぅ……。


◆コメント◆

山田志門 2007年07月15日 09:12  

 見たとおり、読んだとおりだ。総務省がついにブログやBBSなどの内容に対して規制をかけることが出来る法律を作ろうじゃないか、という話。

 はるあきさんだったら覚えているかもしれないが(歌っちは絶対に覚えてないだろうが・笑)、何年か前にアメリカでCDA、通信品位法ってのが出来たけど最高裁で違憲判決が出たってのがあったでしょ?あれの日本版。

 で、既成のメディアがそのことをいまいち取り上げないのは、彼らにとってインターネット・メディアが本質的には脅威であると言うことを、意識しているからなんだろうね。

 歌っちもよそで訳の分からない揉め事を引き起こす暇があるなら、これがどんな法案になるのかを調べたり、総務省にパブコメ送ってみたりするほうが、100倍建設的だと思うがね。
 赤旗の記事のコピペするよりは、クリエイティブで、かつ自分にとっても他人にとっても有益なことだと思えるがね(笑。


TORATONTON 2007年07月15日 18:34

すみません、パブコメってどのような意味なのでしょうか。
よくわからないのですが。


師匠theシュライン 2007年07月15日 19:22

パブリックコメントの略だと思いますが・・・

でも、コレって言論の自由の侵害じゃないですか?

少し怖いですね。日進月歩でインターネットの技術は進んでいるし、限りなく現実に近い仮想現実に近づくのも時間の問題。

ブログも以前に比べて氾濫し続けている。確かにプライバシーの侵害などはいけないと思うけれど、ジャーナリズムよりも政治に影響力を持つツールになると思うんです。

それを規制するのは、それこそ戦前の引き戻しではないですか。


dowhun 2007年07月15日 21:49

人間が成す事にはどんな悲惨なものでもそれによって得をする人間が必ずいるとは良く言ったもんですな

私の素直な感想です
最近は些か思考の斜めさがきつくなってきております。


歌いながら大地を歩く 2007年07月17日 07:34

>はるあきさんだったら覚えているかもしれないが(歌っちは絶対に覚えてないだろうが・笑)、

失礼な☆ ( ̄^ ̄;)
てか、はるあきのほうが知らないよ。
やつは絵に描いたような「ノンポリ」だから……

>何年か前にアメリカでCDA、通信品位法ってのが出来たけど最高裁で違憲判決が出たってのがあったでしょ?あれの日本版。

あ〜、解った。
じゃ、私の立場としては、「絶対反対」で、
OK。

(いいのか?) (^_^;)

>歌っちもよそで訳の分からない揉め事を引き起こす暇があるなら、

「暇」だから起こしている訳じゃーないぞ★

「忙しいから」腹いせでヤツアタリされている
「かわいそうなラインハルト」ならぬ
「おぼっちゃんだから」な○○返りさんと、

「忙しいから」うっかり想像力が至らなくて
たまたま怒らせてしまっただけの
「なまえをいってはいけないあのひと」

 問題、なんだな☆ (^_^;)
 


歌いながら大地を歩く 2007年07月17日 07:37

> 赤旗の記事のコピペするよりは、クリエイティブで、かつ自分にとっても他人にとっても有益なことだと思えるがね(笑。

……私はね、本質的に「まじめな文章」が、

書けない人間なんだよ…… (^◇^;)d

(※ よっぽど怒っている時以外。)


歌いながら大地を歩く 2007年07月17日 07:40

>dowhun
>最近は些か思考の斜めさがきつくなってきております。

疲れているようですね。
大丈夫ですか?
@キャゼルヌ先輩…… (^^;) 体、気をつけて!

. 

最新のコメント

日記内を検索