(2007年07月04日03:37)

決壊も決壊。大崩壊。
実にもう……生涯最悪?

 ★||||(^◇^;)||||★

……いえあの、大決壊したのはですね、
大河川敷でも、堤防でも、
理性(あるのか?)でも、
良心でもありません……☆ (-_-;)>"

いわゆるひとつの「社会の窓」。

そうあの、ズボンの真ん中についている、
ジッパーとかチャックとかも言う……

「あれ」です。 (ーー;)d"

以前に書いた通り、私の若い頃、
拒食症もどきで一番痩せていた時期には、
ウェスト「57」cmの服でもゆるゆるでした。

で、先日、
ウェスト「67」cmの服を買ったらきつかった、
という話……

ご記憶でしょうか?

あれ。買ってからまだ一ヶ月ぐらいだったと
思うのですが。|||(^^;)|||

きついのに、無理して穿いてたせいで……

 ……(^◇^;)……

本日、かがんだ瞬間にですね。

 ブチッ!!

……と………………

……ハ、ハメツの音が………………ッ★(^◇^;)★

えぇ。バイトに出かけて、職場に付く、寸前の、
トイレでの出来事だったんですよ……☆★

制服がエプロン付きのやつで良かった☆

帰り道、上着を持って行ってて良かった☆

……で、なければ、いくら私でも恥ずかし過ぎて、

電車になんか、乗れません……★☆(^◇^;)★☆

(……ズボンのチャックが壊れて電車に乗れず、
 そのままホームレスに転落(?)するのって、
 それちょっと、あまりにも、あまりにも……☆)

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwッ☆

コレのおかげで既に動揺しまくっていたので、
本来それ以上に深刻動揺するべき事態が既に、
動揺許容量過飽和状態になってましたが故に、
どーでも良い?ように思えてしまって………☆

 あっさりスルーで乗り越えッ☆ (^◇^;) ☆

……最後まで、やらかしてくれました、
リンチ前店長……☆

わざとなのかボケミスなのか、
確認する気にもなれませんけど、ね……☆★

(ちゃんと今日の分のバイト料、
 貰えるんでしょうか……私??)

(※ほんとは笑ってられません。
 バイトに行って、出勤登録しようとしたら、
 私の情報が「抹消」されてました……★(=_=)★

 わざとじゃないよねぇ?
 あまりにも、あまりにもだぞ……★)(ーー;)

(いや多分、私が「7月15日付けで」移籍の
 手続きしといてくれ、って頼んだのを、何か
 勘違いして「6月いっぱいで」移籍扱いに、

 しちゃっただけ、だとは思うんだけどさ……★)

これで今日のバイト料が振り込まれなかったら、
本気で呪うぞ★ ★o( ̄^ ̄;)o☆

(と、いうことで、本日気力が萎えてますので、
 入力3件のみにて書き逃げ予定〜★)

(コメントやメールのお返事は、また後日☆)

 _(_^_)_"

.
(2007年07月04日03:55)

……きみの日記に書き込んだほうが
有用な情報なのかも知れないが、
長いので、こっちに載せておく。

この情報が必要そうなミク友さんががいたら、
きみから教えてあげて下さい。

(ちなみに私のはやっぱり子宮筋腫じゃなくて、
 単なる「立腹筋」の非常識なまでに固いコリ、
 みたいだ……☆ 最近、ほぐれてきました♪)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 日本初の「遺族外来」の責任者
  大 西 秀 樹 さん

(埼玉医大教授。日本サイコオンコロジー学会
 常任世話人。47歳)


 不意にくるがんの宣告。人生が一変するストレスで、患者と家族の多くが抑うつや不眠などに苦しみます。埼玉医大に一年前開設された「精神腫瘍(しゅよう)科」で、精神科医として患者と家族、さらに遺族の心の治療をしてきました。

「患者さんが亡くなれば治療は終了します。でも、ご遺族の悲しみ、苦しみはここから始まるといっても過言ではありません」

 ソフトで気取らない語り口。遺族に向き合い、じっくり話を聞きます。「必要とされたときに、その場にいることが一番大事です」

 食事がつくれない、買い物で品物を選べないなどのうつ症状で、生活に支障が出る人も。「あなたはしっかりやった」「そのままでいいんです」とアドバイスし、薬物療法や、時には弁護士への相談を勧めます。

 高三のとき通学で乗降していた駅で障害を持つ子と出会い、医学の道へ。十年ほど前、「ご家族も診てあげた方がいいですよ」との看護師の言葉がきっかけで、家族の診療を始めました。

 心や行動ががんに与える影響を研究する精神腫瘍学は新しく、学会や医師有志の研究会でも活躍。カウンセラーなどと連携し、遺族ケアをさらに広め、遺族同士が集まり話せる場をつくりたいと思っています。

「『遺族外来』の試みは始まったばかり、『来て良かった』と思ってもらえたか、試行錯誤の毎日です」

 料理や園芸が好きで、近ごろは、病院近くの酒蔵巡りが楽しみです。「自分にゆったりした時間がなければ、患者さんとしっかり、向き合えません」

(文・写真 川田 博子)
(「しんぶん赤旗」2007.05.25.)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

う〜ん……。

きみんちから遠くもなさそうだし、
一度、お父様を連れてってあげれば?

(私も、チチオヤ亡くした後で、こういうの知ってれば、あそこまでひどいド鬱にならんでも、乗り切れたかね……??)<ま、済んだことだが☆

 (^^;)"

.
(2007年07月04日04:16)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

“40秒不起立で解雇”

 「君が代」裁判 元教員ら控訴

「君が代」斉唱時に起立しなかったために事実上解雇されたのは不当として、東京都を相手に地位確認と損害賠償を求めて裁判で争っている都立高校元教員十人が、請求を棄却した東京地裁の判決を不服として二日、東京高裁に控訴しました。
 元教員らは控訴後、東京高裁前で宣伝行動を行い、
「たった四十秒間起立しなかったことだけを理由に
 解雇されました」

「学校はいろんな考えが認められ、自由に話し合えるところでなければなりません。強制はなじみません」と訴えました。

 十人は卒業式の「君が代」斉唱時に職務命令に反して起立しなかったことを理由に定年後の再雇用を取り消され、事実上解雇されました。職務命令やそのもとになった都教育委員会の通達は憲法・教育基本法に反するとして東京地裁に提訴しましたが、同地裁は六月二十日の判決で原告らの主張を退けました。
 原告団と弁護団は控訴にあたって「思想良心の自由を守るとともに『子どもが自由かつ独立の人格として成長することを妨げるような国家的介入』を禁ずる判決を獲得するため全力をあげる」との声明を発表しました。

(「しんぶん赤旗」2007.07.03.)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ……かつて、私の高校時代、朝礼の時に、「国旗掲揚」「君が代斉唱」の間中、うしろ向いて床の上に座っていたら、レンネンカンプ新任校長の命令一下、体育教師(男)二人がかりで「ゴボウ抜き」にされて、そのまんまブタしばりよろしくぶらさげられたままで保健室に放り込まれた、屈辱の体験について……

 MIXI日記で書いたっけ? だいぶ前に。

 

◆コメント◆

光 2007年07月04日 13:52

本当の自由とは自由惑星同盟の自由ではない。我等自由商人こそが自由の民なのさ。(それだけのことなんですが・・・)

.
(2007年07月04日05:22)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  沖縄ヘリパッド 今月にも着工
  住民ら座り込み抗議

 沖縄県北部、やんばるの森の中に米軍ヘリパッド(ヘリ着陸帯)を新設する問題で、防衛施設庁は七月にも事業着工を表明しています。二日朝、深刻な被害が懸念される東村高江地区の住民や、県内から集まった市民団体など四十人が建設予定地前に座り込みました。

 建設予定地では先月末から、随所に米軍提供施設の境界線を明示する真新しい、赤いペイント線や「立入禁止」の看板が立てられていました。これまでに敷地内で測量する関係者の姿が確認されました。二日朝には米軍関係車両が何度も座り込み住民の前を通りました。

 この日の座り込みで、「ブロッコリーの森を守る会」の安次嶺現達代表(48)は「政府の『沖縄の負担軽減』の名の下に、高江の居住区はヘリパッドに囲まれようとしている。本当は静かで自然豊かな場所。それを破壊することはやめていただきたい」と語りました。

 長年、反対運動に取り組んできた伊佐真次さん(45)=木工業=は「休憩場所のテントをつくって長期戦でたたかいたい」。日本共産党沖縄県委員会の古堅宗嘉書記長は「辺野古の新基地反対運動も最初は七人。それが全国に波及し、十年にわたるたたかいに発展した。高江の運動も、きょう大きな一歩を踏み出した」と呼び掛けました。

      ※ヘリパッド建設問題※
 やんばるの森の約七千五百ヘクタールを占有する米軍・北部訓練場が、一九九六年の「SACO(沖縄に関する日米特別行動委員会)」合意で半分返還されることに。ところが米側は、返還エリアに該当する七つのヘリパッドの移設先として、東村から国頭村にまたがる地域に六つの建設を要求。ヘリパッドは東村高江地区を囲む恰好でつくられるため、地元の高江地区会(自治会)は二度、反対を決議。しかし国は無視して着工しようとしています。

(「しんぶん赤旗」2007.07.03.)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     (T_T)(>_<)(T_T)


◆コメント◆

歌いながら大地を歩く 2007年07月04日 05:26

(以下はアンチ共産党系メーリングリストから転載)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄・高江で座り込みが始まります。

沖縄・辺野古の北にある高江で、今、米軍基地反対の行動が急務です。
どうぞ本永さんの転送メールを、さらに拡げてください。

---- Original Message -----------------------
From: matuda takako
To:
Date: Sat, 30 Jun 2007 09:52:41 +0900 (JST)
Subject: 高江区での座り込みがいよいよ開始されます。
----
転送歓迎

皆様こんにちは。

皆様もご存知のように、東村高江区を取り囲むようにヘリパッドが建設されようとしています。私たちなはぶろっこりーは東村高江区の皆さんと共に、現地での座り込みや那覇での施設局交渉など全力を挙げてヘリパッド建設阻止に向け取り組んでいきます。

しかしながら、微力な私たちでは人手が足りないのが現状です。そこで、高江区民と共に皆様へご協力を呼びかけます。どうぞお力添えをいただきますようお願い申し上げます。

沖縄島北部は世界でも類を見ない亜熱帯と温帯の動植物の生息域の交差する豊かな生態系をはぐくんでいます。そして、高江区の皆さんはその自然と共に共生しながら暮らしてきました。

そんな高江区を取り囲むように建設の予定されている、米軍ヘリパッドを私たちは絶対に許すことができません。沖縄戦で私たち沖縄人の命を救った森「やんばる」この自然を壊す米軍を、日本政府を本当に許すことはできません。

政府と言う権力に、私たちは心を繋げて闘っていきましょう。皆様ぜひ、高江区へ来て一緒に座り込んでください。よろしくお願いします。

なはブロッコリー代表・本永貴子

7月2日(月)より、東村高江での「ヘリパッド建設反対」座り込みがいよいよ始まります。高江区は人口150人の小さな集落です。お年よりも多いため、座り込みの人数が足りません。一時間でも、一日でもかまいません。皆様のご参加をよろしくお願いいたします。

2007年7月2日(月)より 
ヘリパッド建設反対座り込み開始
・ 座り込み開始時間 午前8時から
・ 集合場所 東村高江ヘリパッド建設予定地近く
那覇IC→名護IC→西海岸を北上→塩屋湾を右折→東海岸へ→
東村平良を左折→そのまま北上→高江売店を越えて約300m
※ 道沿いに整地したばかりの空き地{団結小屋(仮称)予定地}があり、看板が立っています。わからない方は売店と集合場所の途中にある伊佐工房(糸数けいこの旗が立っています)にてお尋ね下さい。
※ 現在、団結小屋整備中です。泊り込みによるご参加の方は念のためテント・寝袋を用意してください。ジュゴンの里にとまることも出来ます。(若干名)

呼びかけ人
高江区民
なはブロッコリー

詳しくは、下記ブログをご参照下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/okinawa_takae/folder/293732.html

--- Original Message Ends --------------------

歌いながら大地を歩く 2007年07月04日 05:31

(以下、同上)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄・辺野古と高江と同時に!ヒドイ!本当にヒドイです!
浅井さんからのメールを転送します。だぶって受け取られたら、ゴメンなさい!
多くの人に転送してください。そして、抗議の声を届けてください!

--- Original Message -----------------------
From: rodojoho
To:
Date: Tue, 03 Jul 2007 11:32:23 +0900
Subject: [taotsukuru][00318] 高江と辺野古でアセス法違反の作業強行。抗議を!
----
『労働情報』編集部の浅井真由美です。
(転送歓迎)

沖縄・東村高江で、環境アセス法違反の作業着手強行され、辺野古では、環境アセス法違反の環境現況調査が強行されています。

★今朝5時47分、高江からの「業者の車が敷地内に入った」という緊急連絡第一報が携帯に入りました。

★そして、6時1分、辺野古から「作業船が出ている」という連絡が!

★7時48分には、以下のメールが。

辺野古は5船団、10隻の作業船を投入して作業強行しています。
こちらは3隻の船とカヌー隊で阻止行動を行なっています。
高江の作業強行は立ち入れない境界線に阻まれて手がつけられない状態とのことです。
駆けつけられない方はこの事態をそれぞれの地域のマスコミなどに記事掲載の依頼、投稿し、メールなどでまわし、出来るだけ沢山の方々に知らせてください。

★抗議の電話・FAXをお願いします。

那覇防衛施設局098-868-0174〜9(代表)
広報室(内線233〜235)Fax098-866-3375

防衛施設庁
info@dfaa.mod.go.jp
〒162-8861 東京都新宿区市谷本村町5−1
防衛施設庁総務部総務課広報調査室
03-3268-3111(大代表)

沖縄県知事公室広報課
電話098-866-2020
fax098-866-2467
e-mail kouhou@pref.okinawa.lg.jp

沖縄県文化環境部環境政策課
電話:098-866-2183
FAX:098-866-2240
E-mail:aa025003@pref.okinawa.jp

★以下は、昨日(7.2)23時23分の「辺野古浜通信」の転載です

協同センター『労働情報』編集部
浅井 真由美様

今朝も早朝よりカヌー、船に乗る人、座り込みを行う人それぞれ灼熱の炎天下警戒し待機を続けました。

カヌー隊のメンバーはこの3ヶ月に渡る攻防で疲労のピークを迎えています。
しかし明日からも警戒は続きます。どうか、辺野古の座り込みに、カヌー隊に、参加をお願いします。

沖縄タイムスHPの夕刊に「東村高江区周辺へのヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)移設問題で、那覇防衛施設局は三日早朝に工事着手する方針を固めた。(中略)三日以降、工事用進入路のゲート設置などの作業に着手。その後、施設整備
に向けた本格工事を始めるとみられる。」という記事が載りました。
とにかく、まず一度、高江にいらしてください。現場を見てください。
やんばるを孤立させないためにも明日、明後日の早朝からの高江への結集をお願いします。
もう一度、道順をご案内します。
那覇IC→名護(許田)IC→西海岸を北上→塩屋湾を右折→東海岸へ→東村平良を左折→そ
のまま北上→高江売店を越えて約1.5km
※道沿いに整地したばかりの空き地「ブロッコリーハウス予定地」があり、看板が立っています。わからない方は売店と集合場所の途中にある伊佐工房にてお尋ね下さい。

辺野古も高江も人が足りません。
判ってはいることですが、どちらかを手薄にするとすぐに襲われます。
どうか、今の倍以上の人員を送り込むことが出来るようみなさまのご協力をお願いいたします。

辺野古浜集会より*******
詳細情報は下記より
●辺野古からの緊急情報 http://henoko.jp/info/(随時更新)
●基地建設阻止 http://henoko.jp/fromhenoko/(毎日更新)
→以上、転送歓迎です。

詳細は「労働情報」のブログで↓
http://blogs.yahoo.co.jp/rodojoho05/48674385.html

- Original Message Ends --------------------

.

最新のコメント

日記内を検索