ギロチンとネックレース…。
ギロチンとネックレース…。
ギロチンとネックレース…。
これね。>
http://85358.diarynote.jp/201410141324221271/
(【10月14日】ギロチン?)

…さて…

寝ますか…w(^^;)w…
おはようございます。
タンザニアにやってまいりました。
まずは歓迎のダンス…の、

「準備体操から。」だ、そうです…w
https://www.youtube.com/watch?v=FKgGYGDUVlA&list=PL1C6E4BB983AEE7FC

びっくり。(@w@;)
楽器が、「バリのガムランの原型」そのもの。ですね…♪

ウガンダやケニアに比べて、ダンスの動作がずいぶん複雑です。
リズムも複雑。
バリの「海洋性リズム」の片鱗が聴き取れますね…

https://www.youtube.com/watch?v=IguGugvhC-U&index=2&list=PL1C6E4BB983AEE7FC
そして歌詞(メッセージ)が、哲学的というか、宗教的というか、「政治的」というか…

「原始共産制」的…??

(@@;)

う~ん…なんて高い「精神文化」(そしてユーモア!)のある国なのかしら…

よし! りすはタンザニアに棲むかな…????

数日前から世界的に報道されてます。
T.HIRANO @TOHRU_HIRANO · 4時間 4時間前
16日4時39分:伊予灘(北緯33.7、東経132.6)
マグニチュード4.0 の地震
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20141016044411495-160439.html …)
近年の最大震度は
(2014年3月14日:http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20140314020702.html?e=680 …)

T.HIRANO @TOHRU_HIRANO · 21時間 21時間前
数日前から世界的に報道されてます
「世界保健機関は、西アフリカ、ヨーロッパやアメリカでも感染が拡大しているエボラ出血熱について、2か月後には感染者が1週間に1万人増えるペースになると発表。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?

新宿次郎さんがリツイート
neiro suzuki @oriaen · 3 時間 3 時間前
エボラ患者に備えるバーゼル大学病院、1人の患者に人員40人必要"
@20min: Basler Unispital bereitet sich vor...Ebola-Patienten.
http://bit.ly/1ruJOkj "

新宿次郎さんがリツイート
Tadashi Okoshi @slash__ · 8 時間 8 時間前
ここ数日で、アメリカにおけるエボラの脅威は監視が必要な人の人数でも3桁になった。地理的にもテキサスからいきなりオハイオに広がり、そして飛行機移動が関係しているとするとおそらく人数・地理両方とも今後もすぐに4桁に届くのでは。

恒常的な被曝で免疫力がダダ下がり、すでに医療機関過重労働フル回転の、人間が密集して暮らしているニポンに…

エボラがトドメを刺しに来る。

新宿次郎さんがリツイート
レッドスピネル @corundumstone · 8時間 8時間前
まだ有名企業のエボラ患者が一人も出てないけど、そのときはその人が属する部署丸ごとキープアウトになるわけで、BCP的にも深刻な話。商社など新興国ビジネスが多い会社は偶発的リスクが高すぎて当面はホールドありえないと思います。自社以外から患者が出てもセクターごと叩き売られる気がします。


…さて。時間なのでバイトに逝ってきますわ…★


「テラザニア」と音がよく似ている…w
「タンザニア」に生きたい!
https://www.youtube.com/watch?v=GlsbBlzIVXY&index=5&list=PL1C6E4BB983AEE7FC
感染力絶大、
致死率90%、
生還率10%。
ただしこれは「医療措置が受けられた場合」の回復率で…

毎週1万人が新規感染。つまり
毎週9千人以上が放置遺体に。

衛生面も社会機能もインフラも維持できないから、副次的感染症群が爆発的に蔓延。

さて、生き残るためには?

(-"-;)

簡単。道はある。

以下次号。
はたしてエボラウイルスの感染力アップが放射能による遺伝子変異のせいなのか、

はたまた「エデンの東」にいるアメリカ人が、偏西風カミカゼ被曝続きで免疫ダウンアンダーなのか…

┐(’〜`;)┌

最新のコメント

日記内を検索