予定は未定にして変更事項はしばしば決定既定済みなり……★
なるべく時間をつくって家中の「年末大掃除」をしよう……!! という、ささやかながらに切実にして無謀なる野望?は、あいかわらず阻害されまくっております★
これ以上、仕事、入れたくないんですけど。年末………★★
☆☆(ーー;)★★
なるべく時間をつくって家中の「年末大掃除」をしよう……!! という、ささやかながらに切実にして無謀なる野望?は、あいかわらず阻害されまくっております★
これ以上、仕事、入れたくないんですけど。年末………★★
☆☆(ーー;)★★
たぶん数時間以内に消されるであろうMIXI書きこみのアーカイヴス☆
2008年12月17日 MIXI,BAD JOB !!http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38064116&comm_id=19382
(長くて邪魔なので当分のあいだ「秘密」のほうに入れておきます☆)
(※090405表に移動~☆)
(長くて邪魔なので当分のあいだ「秘密」のほうに入れておきます☆)
(※090405表に移動~☆)
こちらミクシィ探偵事務所 トピック
12/17 MIXI事務局の「常識」的センスに関する素朴な疑問。 2008年12月17日 21:33 歌いながら大地を歩く
個人的かつ素朴な疑問かつ明解な答えが出るわけのない曖昧な質問でごめんなさい。
さっき数日振りにMIXIを開いたら、こんなメッセージが表示されておりました。
>ミクシィ年賀状を1件お預かりしています!
………★(ーー;)★………
まだ冬休みにもならない年末の慌しい最中に、すでにして「誰から年賀状が来ているか」が判明してしまうのって……
ものすごく興醒めで、情緒がなくて、かえってガッカリ感が漂ってしまうというか、「いらん親切」とか「よけいなお世話」とか、そういう感じがしてしまうんですが……
そう感じる私の感性がおかしいんでしょうか? それとも、新年(1月1日)が来る前に、年賀状の配達(?)を始めてしまう、mixiの感性のほうが、非常識なんでしょうか……??????????
(--;)
(私の感覚としては「本気でMIXIやめようかな★」と感じる一瞬だったんですが……。私がおかしいの?????)
コメント(13件)[1]全てを表示 最新の20件を表示
1 2008年12月17日 21:40 Kino
これって、mixiでつながってるけど、リアルの住所しらない人にも年賀状が送れるサービスだから、たしか事前に受け取る側が、受け取るかどうかを選択しなくちゃいけないんですよ。
で、受け取る方が住所を入力すると。
オレは新しくて面白いサービスだと思いましたけどねー。
2 2008年12月17日 22:06 歌いながら大地を歩く
あー、そうなんですか??
それも(広告を読んでないヒト用に)書いといてくれないと、「年末早々に誰から年賀状が来てるか判明してしまった!!」って、不快感だけが、残るんですけど……★
あと、「ネット上の知り合いに年賀状を出したかったら、本人に直接そうゆって住所を聞け!! (MIXIメッセで)」って思ったのは……
私だけ??
(年賀状を下さろうという人が、個人情報を教えても良いかどうかのボーダーライン上の人なので……(--;)よけいにビミョウです☆ フツウにメッセでバーチャル年賀状にしてくれれば、なんも悩まないで済んだのに~~ッッ★
このサービスは不快だッッッッ★★
と、思う、私の感性が時代に不適応なんでしょうか………??
(ーー;)
(あと、「受け取るか受け取らないかを選択するためには何日までに説明書に目を通せ」とかのメッセージが、MIXI側にほしかったと思うんですけど……これって要求(期待)するほうが変???????????
3 2008年12月17日 22:07 みなづきゆう
普通の年賀状にしたって誰から来るかはほぼわかっているし、
面白いサービスだと思ったので利用しました。
喜んでくれたマイミクさんもいたし、じゃあせっかくだからって住所交換した方もいます。
下さる方もありました。
トピ主さんのような考えもあるのかとちょっとびっくりしました。
4 2008年12月17日 22:12 hel 僕も上の方と同じく面白いと思いましたよ。
初めは住所を不特定多数に公開するの?ってビックリしましたが、よく見てみると相手を選べるわけですよね。これを思いついた方はSNSの可能性を広げるすごい斬新なアイデアだなー、って感心しました。
ただ、ご指摘の通り今年のうちから誰から送られてくるかが分かるっていうのは、少し興ざめかもしれませんね。
mixiの感性を非常識だと感じるのなら、事前通達なしで年賀状が郵送できるシステムをmixiに提案してみたら?もしかしたら来年採用されてるかもしれませんよ(笑)
5 2008年12月17日 22:15 歌いながら大地を歩く
みなづきゆう さん、ありがとうございます。
そうですか。わたしの感性のほうが少数派というか変人派なんですか……☆☆(ーー;)☆☆
トシヨリなので、年賀状というのは、1月1日になるまで楽しみのとっておきたい派なんですが……
若いヒトに合わせて、じゃあ、時流に巻かれるとしますか……☆☆
(ーー;)
(ありがとうございました。)
6 2008年12月17日 22:16 神無月。
リアルの住所を知らない人に年賀状を送る事が出来るサービスですが
”発送する側”はずっと”送りたい相手”の住所はわからないのです。
http://mixi-nenga.jp/static/guide/index.html
相手側には開示されないと記載されています。
この個人情報を握るのがmixiだ!ってところが、
私は不快です。
http://mixi-nenga.jp/static/faq/index.html#anchor07
期間が過ぎたら破棄しますと書いてありますけどね・・・。
7 2008年12月17日 22:25 歌いながら大地を歩く
そうなんです。「受け取り手続き」をしようと思って文書を読んだので、追加で質問です。
私はMIXIに加入してから何年か経ってしまったので記憶にないのですが、加入するときに個人情報(住所とか電話とか)って……申告、しましたっけ??
私はMIXIに対して、たしか住所や本名などは告知していない……と、思うのですが、教えてましたっけ??
この「年賀状」サービスって……
もしかして、たんに、企業体であるMIXIが「個人情報を集めて勝手に横流しして儲けたい♪」という欲望を糊塗しただけで、ただたんにマイミクと「仲良く」なりたいだけの素朴な参加者の欲求が、そのために利用されてるだけ……
ていう見方も、出来ると思うんですけど………
私は、勝手に規約をどんどん改悪するMIXI運営部には近頃多大なる不信感を持っていますので、やっぱり、このサービスは利用しないことにします……
(て、こんなことを書くと、「確実に」このトピは数分~数時間以内に「消される」のであろうと思われますが……(苦笑)★)
私に年賀状をくれようとしたかたには、個人的にメッセで、私の住所を教えるか、(でもそのメッセもMIXIのバイトが勝手に読めるようになっている……というウワサもあるので)……
あるいは、このトピを転記して、「受け取らない理由」を、説明したうえで断ろう……と思います。
やっぱり、どー考えても、このサービスって……
変だ!!
(年賀状を送りたいと思う相手には、直接、住所を聞きましょう……。教えてくれない相手には、MIXIメッセでの「年頭の挨拶」で……、十分でしょう??)
って、思う私の考えって……
やっぱり、古いのでしょうか??
どなたか、40歳代以上のかた、いらっしゃいましたら、ご意見を聞かせて頂ければ幸いです………
(ーー;)”
8 2008年12月17日 22:30 みど
不快なサービスだと思われるなら、今からでもそう日記に書いておくと良いんじゃないですか?
そうしたら他のマイミクさんはmixi年賀状を使ってこなくなるでしょう。
考え方は人それぞれですし、私も事前に誰からか通知があるのはちょっと…と思いましたが、もし自分がmixi年賀状出そうとした相手に、トピ主さんの様に思われたら悲しいですねぇ…。
でも、「年賀状送るから住所教えて」って言われても、結局は誰から来るか事前に分かると思いますが、それは良いんですか?
9 2008年12月17日 22:42 歌いながら大地を歩く
みどさん、ありがとうございます。
>「年賀状送るから住所教えて」って言われても、結局は誰から来るか事前に分かると思いますが、それは良いんですか?
その場合は、「わぁい、○○さん、私に年賀状くれるんだ~♪ どんな年賀状かなぁ~♪ 楽しみ♪」という楽しみかたで過ごします。(笑)
基本、「私はあなたに年賀状を送りたいと思っているから住所教えて」ってのは、例えば合コンで、ちょっといいなと思った相手に「メアド教えて」ってのと同じで……、その段階で、「意思表示」だと、思うんですよ。
その、「意思表示」を……誰か(第三者。この場合はMIXI)を介して行う……というのが、私のように頭の古い人間には、どうも……潔くない感じがして……
馴染めません★
まぁ、MIXIは紹介者無しの加入も未成年の加入も、(勝手に規約「改定」して)、認めてしまったようですし……
これからは、低年齢のかたがサービスのメインターゲットになるのであろうと思われますから、私のような老兵は、ただ去るのみ。なんでしょうかねぇ………★★
(--;)
11 2008年12月17日 22:50 えん。
私もおもしろいと思ったんですけど、
たとえば送る相手が著名な人としますよね。
そしたら受け取る方は、OKしたら、個人のマイミクさんには住所を教えずすむけど
mixiの方には住所や本名ただ漏れですよね。
著名な人でなくても、今回の年賀状のシステムで、
大量の個人の住所、氏名がmixi側に入ると思うんです。
こんな世の中ですから、慎重な人はそれも懸念して受け取り拒否をするかもしれないけど
あまり深く考えなければ、普通OKしちゃいますよね。
私は今回のサービスを知った時、まずそれを思いつきました。
12 2008年12月17日 22:50 ぽー
>40歳代以上のかた
は~い
7の書き込みとほぼ同じ事を思っていました。最初から最後まで。
あと私の場合リアルの知人しかマイミクにいないので申請きたら断り辛いなとか思っていました。
13 2008年12月17日 22:55 歌いながら大地を歩く
えんさん、ぽーさん、ありがとうございます。
私も、こういう理由で「受け取り拒否」でごめんなさい、ということを、相手のかたにメッセしました。
むしろこうした「利用されている」という「怖さ」に気づかないであろう低年齢層にメインターゲットを移そうとしているMIXI本部の運営方針に嫌悪感を感じます。
で、このトピは、あと何分or何時間、MIXI本部から「消されずに」存続していられるかどうか……
ついでに、これについてのご意見も、皆さんに伺いたいなぁ……
(^^;)”
住宅や生活費などの資金を低利で緊急融資
2008年12月17日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】 こぅゆうの打つのも、久しぶりだなぁ……(苦笑)
労金が非正規支援へ
住宅・生活費を低利融資
全国労働金庫協会は十六日、解雇や雇い止めで住居も失う非正規労働者らに対して、住宅や生活費などの資金を低利で緊急融資すると発表しました。
緊急融資は厚生労働省が「住居喪失者に対する支援」として金融機関に要請していたもので、具体化されたのは初めて。申し込みはハローワークを通じて行い、全国十三金庫の支店で二十二日から受け付けます。
労金は労組組合員らが利用対象ですが、員外融資枠を活用して門戸を広げるものです。
融資限度枠は、雇用保険受給者が五十万円、非受給者が百七十六万円。金利は1.5%(保証料含む)で、厚労省が提示した予定金利3%の半分。六ヶ月以内に常用雇用に就いた場合は、返済を減額・免除します。
協会では、「年内に間に合うように急いでとりまとめた。職場に組合があるところでは、非正規の人に紹介してあげるなど積極的に活用してほしい」(企画部)と話しています。
(『しんぶん赤旗』2008.12.17.)