小森のおばちゃま。(^w^)
2013年9月20日 読書 コメント (2)
「 料理は心を映す鏡よ 」 だそうなので、
正確に言えば性格的に、おそらく実現は難しい。
(^^;) しかしほぼ
「理想の生活」。
軽井沢で、あるいは北海道は興部町で……
「これ」が、実現できていた「はずだった」のだ……。
詐欺にさえ遭っていなければ。(--#)。
大都会すぎる札幌では、こういう生活は無理。
(--;)
行くぞ、ぱたぱた、ぱたごにあ……。
(そして、「晴耕雨筆耕」をするんだ~っっっっ!)
(^w^;)
http://www.wwoofargentina.com/pre_host_farm.htm
http://www.bing.com/images/search?q=%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bb%e3%83%86%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc&qpvt=%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bb%e3%83%86%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc&FORM=IGRE
正確に言えば性格的に、おそらく実現は難しい。
(^^;) しかしほぼ
「理想の生活」。
軽井沢で、あるいは北海道は興部町で……
「これ」が、実現できていた「はずだった」のだ……。
詐欺にさえ遭っていなければ。(--#)。
大都会すぎる札幌では、こういう生活は無理。
(--;)
行くぞ、ぱたぱた、ぱたごにあ……。
(そして、「晴耕雨筆耕」をするんだ~っっっっ!)
(^w^;)
http://www.wwoofargentina.com/pre_host_farm.htm
http://www.bing.com/images/search?q=%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bb%e3%83%86%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc&qpvt=%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bb%e3%83%86%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc&FORM=IGRE
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 [DVD]
2013年9月19日 読書 コメント (2)
(2013.09.20.記)。
前項『救世主入門』編を参照で。
……えぇと……w(^w^;)w……★
「バイト探しをしなければ!」という
「理性とかいわれるものの声」は、
いちおう魂のほうでも聞き取りつつ、いざパソコンを開けたら、何故か……
「買ったまま何年も、
『今はそんなの視てるヒマ無い/そんな場合じゃない!』と、
自分のやりたい心を叱りとばしたり、
思いこみという呪縛に縛り付けたりして、
放置しまくっていたDVDの束に手が伸びてしまい……。
w(^□^;)w
えぇ。面白かったですとも!w
>続く……。(^^;)☆
前項『救世主入門』編を参照で。
……えぇと……w(^w^;)w……★
「バイト探しをしなければ!」という
「理性とかいわれるものの声」は、
いちおう魂のほうでも聞き取りつつ、いざパソコンを開けたら、何故か……
「買ったまま何年も、
『今はそんなの視てるヒマ無い/そんな場合じゃない!』と、
自分のやりたい心を叱りとばしたり、
思いこみという呪縛に縛り付けたりして、
放置しまくっていたDVDの束に手が伸びてしまい……。
w(^□^;)w
えぇ。面白かったですとも!w
>続く……。(^^;)☆
「自分はできない」という「抑制」。
2013年9月18日 読書
(2013.09.20.記)。
すでにとても古い本で何回読み返したことやら。
w(^^;)w
中身的には『聖なる予言』http://booklog.jp/item/1/4042693016
と同じく、いわゆる、ニューエイジとかヒーリングとか魂のアセンションとかの
基本の入門解説系。
しかしながら、今回、読み返してみたら、やはり「忘れていた」あるいは
「実践できていない」反省ポイントが幾つか……
||||(^へ^;)||||
…あ、だから、まだパタゴニアには行かれないのね…★
と、納得しつつ。
さすがに手離します。もう私はこの「入門レベル」は、通り過ぎて久しい……
はずだ。 ☆(^o^;)★
未読のかた、30円で入手できる某所に置いておきますので、
御縁があったらお手におとり下さいね……。
行くもん。
パタゴニアはアルゼンチン側の、リオネグロ州。
美しい、丘と谷間の楽園へ……!♪
すでにとても古い本で何回読み返したことやら。
w(^^;)w
中身的には『聖なる予言』http://booklog.jp/item/1/4042693016
と同じく、いわゆる、ニューエイジとかヒーリングとか魂のアセンションとかの
基本の入門解説系。
しかしながら、今回、読み返してみたら、やはり「忘れていた」あるいは
「実践できていない」反省ポイントが幾つか……
||||(^へ^;)||||
…あ、だから、まだパタゴニアには行かれないのね…★
と、納得しつつ。
さすがに手離します。もう私はこの「入門レベル」は、通り過ぎて久しい……
はずだ。 ☆(^o^;)★
未読のかた、30円で入手できる某所に置いておきますので、
御縁があったらお手におとり下さいね……。
きみはなんでも可能にすることができる
方法はひとつ
「自分はできない」という「抑制」を
捨てるだけでいいんだ。
そうしたら……もう
たとえやらなくても
やったことと同じ。
きみは……
もう やりとげたんだ!
行くもん。
パタゴニアはアルゼンチン側の、リオネグロ州。
美しい、丘と谷間の楽園へ……!♪
鋼の錬金術師 (1) (ガンガンコミックス)
2013年9月17日 読書
(2013.09.20.記)。
例によって「パタゴニアに持ってく本りすとあっぷ」作戦中。
(^^;)
これは今年の2月に初完読したばかりで記憶に新しいので、今秋の読み返しはパス。
(んで、これ読んでて猫を構わなかったのが死因の一つではあったかなとじくじく忸怩く思い返しつつ。(--;)★)
当然、「持ってく」でしょ?
と、棚に並べつつ……(^^;)
多い!
地球の裏側まで運んで行くには、巻数と容積が多すぎる……ッッ!!
★☆ w(^◆^;)w ★☆
……誰かドラゴンボールのアレくれない?
カプセルにすぱっと収納しちゃうやつ……☆
例によって「パタゴニアに持ってく本りすとあっぷ」作戦中。
(^^;)
これは今年の2月に初完読したばかりで記憶に新しいので、今秋の読み返しはパス。
(んで、これ読んでて猫を構わなかったのが死因の一つではあったかなとじくじく忸怩く思い返しつつ。(--;)★)
当然、「持ってく」でしょ?
と、棚に並べつつ……(^^;)
多い!
地球の裏側まで運んで行くには、巻数と容積が多すぎる……ッッ!!
★☆ w(^◆^;)w ★☆
……誰かドラゴンボールのアレくれない?
カプセルにすぱっと収納しちゃうやつ……☆
「思いきり深呼吸しても肺を冒すことのない空気」。
2013年9月16日 読書
ついでにもう一作。>
(^^;)何故か画像が出てないけど、>
右肩あたりををぽちっとしてみてください。>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%B9%E8%89%B2%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%97
私が高校生だった頃には「国民的漫画家」とまで呼ばれていたらしい
「あだち充」。
じつはこの作品以外は読んだことが無い(^^;)んですが、
評価に違わぬ実力派で、画力といい構成力といい
パロディといいギャグといい、(^^;)
何回読んでも、読み飽きない。
たぶん何年かおきに10回(以上)は読みましたが……。
読み飽きなかったですが。(^^;)
さすがに、隠しテーマというか「実は環境問題について語りたかったんだよ」という作者のテレは、すでにもう「ほほえましい」という感じで……
原発が、すでにコケてしまった「未来の地球」をこれから生きるに際しては……
むしろ私が大事に愛着死蔵しておくよりも、古本流通に流して、新しい人に読んでもらったほうが、有意義だろうなぁと……
(ていうか内容をほぼ「覚えてしまっていた」ことを発見したんで……)
(^^;)
今週中には、古本屋に売り払います。はい。
入手したかた、楽しんでくださいね。いい本ですよ……。
「行き着く先が滅亡とわかっていても後戻りできないのが文明なのだ。
直接的な恐怖を与える武器や兵器は手離すことができても、
一度手に入れた便利で快適な生活を捨てることはできない。
それを続けたらどうなるか頭ではわかっていても、
直接、自分の身にふりかかるまでは。
……そして、その時はすでに手遅れなんだということもわかっているのに。
結局、あの星でいちばん頭の悪い生物だったわけだな、
われわれの仲間は……。」
「ラジオもない、テレビもない、車も飛行機も、電気もガスも水道も…、
われわれにとって便利と呼べるものは何ひとつない。
なのに……
子どもが育つのに必要なものはすべて揃っている。
体中に太陽を浴びても有害な紫外線はなく……
思いきり深呼吸しても肺を冒すことのない空気……
川で泳ぎ 魚と遊び、
自由に走りまわれる道がある。
竹馬、まりつき、おしくらまんじゅう。
友達がいれば遊びは無限だ。」
(^^;)何故か画像が出てないけど、>
右肩あたりををぽちっとしてみてください。>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%B9%E8%89%B2%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%97
私が高校生だった頃には「国民的漫画家」とまで呼ばれていたらしい
「あだち充」。
じつはこの作品以外は読んだことが無い(^^;)んですが、
評価に違わぬ実力派で、画力といい構成力といい
パロディといいギャグといい、(^^;)
何回読んでも、読み飽きない。
たぶん何年かおきに10回(以上)は読みましたが……。
読み飽きなかったですが。(^^;)
さすがに、隠しテーマというか「実は環境問題について語りたかったんだよ」という作者のテレは、すでにもう「ほほえましい」という感じで……
原発が、すでにコケてしまった「未来の地球」をこれから生きるに際しては……
むしろ私が大事に愛着死蔵しておくよりも、古本流通に流して、新しい人に読んでもらったほうが、有意義だろうなぁと……
(ていうか内容をほぼ「覚えてしまっていた」ことを発見したんで……)
(^^;)
今週中には、古本屋に売り払います。はい。
入手したかた、楽しんでくださいね。いい本ですよ……。
「行き着く先が滅亡とわかっていても後戻りできないのが文明なのだ。
直接的な恐怖を与える武器や兵器は手離すことができても、
一度手に入れた便利で快適な生活を捨てることはできない。
それを続けたらどうなるか頭ではわかっていても、
直接、自分の身にふりかかるまでは。
……そして、その時はすでに手遅れなんだということもわかっているのに。
結局、あの星でいちばん頭の悪い生物だったわけだな、
われわれの仲間は……。」
「ラジオもない、テレビもない、車も飛行機も、電気もガスも水道も…、
われわれにとって便利と呼べるものは何ひとつない。
なのに……
子どもが育つのに必要なものはすべて揃っている。
体中に太陽を浴びても有害な紫外線はなく……
思いきり深呼吸しても肺を冒すことのない空気……
川で泳ぎ 魚と遊び、
自由に走りまわれる道がある。
竹馬、まりつき、おしくらまんじゅう。
友達がいれば遊びは無限だ。」
「 夢の中で 声がした 」。
2013年9月16日 読書
さてそんなわけで。(前項参照)。
作者アイウエオ順に全数千冊?の手持ちフル漫画「読み返し」敢行開始中なわけですが。
(^□^;)
デビュー単行本『歌姫』がたいそうお気に入りだったのですが2作目?の『オリンポス』以降があまり好みじゃなくてたまに105円を見つけては読み捨てるぐらいで放置していた作者「あき」氏の。
その『歌姫』のほうは今回の読み返し(たぶん5回目ぐらい?)でついに「手放しリスト」に入れてしまったのですが、その引き替えというか入れ違いになるかのように、ネット通販の送料無料化狙いで「あとなにか1冊!」と欲しいモノを探していてこれが105円でして。
(^^;)(出版社のかたごめんなさい。)
読んだら……(@@;)
をいをい! これはフェイントだろうッ!?という、
最近よくあるファンタジー「じゃない本」でして……。
(@@;)
え~、もう3巻まで出てるの? 古本通販は在庫ないの?
……(~~;)……
ってことで……。
札幌ジュンク堂には在庫があったので、
「次のバイトが決まったら、王狩とアルオスメンテの新刊を、現金でオトナ買いしてやるッ!」
というのが、現在の身近な達成目標でございます……
はい。(^^;)
(バイト探せよッきりぎりすッ!)
(ーー#)
(……あ……、これも、設定不明のまま、
「登場人物がみんな若い/天才?少年少女?」ネタだな……>弱い。w(^^;)w)
作者アイウエオ順に全数千冊?の手持ちフル漫画「読み返し」敢行開始中なわけですが。
(^□^;)
デビュー単行本『歌姫』がたいそうお気に入りだったのですが2作目?の『オリンポス』以降があまり好みじゃなくてたまに105円を見つけては読み捨てるぐらいで放置していた作者「あき」氏の。
その『歌姫』のほうは今回の読み返し(たぶん5回目ぐらい?)でついに「手放しリスト」に入れてしまったのですが、その引き替えというか入れ違いになるかのように、ネット通販の送料無料化狙いで「あとなにか1冊!」と欲しいモノを探していてこれが105円でして。
(^^;)(出版社のかたごめんなさい。)
読んだら……(@@;)
をいをい! これはフェイントだろうッ!?という、
最近よくあるファンタジー「じゃない本」でして……。
(@@;)
え~、もう3巻まで出てるの? 古本通販は在庫ないの?
……(~~;)……
ってことで……。
札幌ジュンク堂には在庫があったので、
「次のバイトが決まったら、王狩とアルオスメンテの新刊を、現金でオトナ買いしてやるッ!」
というのが、現在の身近な達成目標でございます……
はい。(^^;)
(バイト探せよッきりぎりすッ!)
(ーー#)
(……あ……、これも、設定不明のまま、
「登場人物がみんな若い/天才?少年少女?」ネタだな……>弱い。w(^^;)w)
「ほんの一瞬だけど、いきなりどこまでも見えるみたいな時がある」。
2013年9月16日 読書
前々項と、
http://85358.diarynote.jp/201309151911598705
これ参照で。
http://85358.diarynote.jp/201309071939354993/
さて、そんなわけで日本脱出を希望しているわりには遅々として準備が進まず、
このまま逃げそこないの茹でガエルになって、
被曝死ちゃいそうな霧樹里守ですが。(^^;)
なんのかのと言いつつニワカ失業中のくせしてまともに職探しもせずに手持ちの古漫画ばっかり読みふけっております。
んで。
青木幸子の『ZOO KEEPER』も
芦奈野ひとしの『ヨコハマ買い出し紀行』も、
実は今までブクオフの105円コーナーで見つけては買う、という状況だったので全巻揃ってはおらず、
「パタゴニアに持っていくからにはきちんと揃えておくべきだろう!」という大義名分をデッチアゲて、ここ十数年守っていた「105円より高い古本は買わない」という自戒を破ってネット通販…(^^;)…
(まとめて申し込んだけど古い本ばかりなんで、ほとんど「在庫無し/入荷待ち」…>今日やっと1冊落手。…そのうち後日談を書くかな…?)
という状況。
通販リストを眺めていて、同じ作者の別作品を発見。つい読む。
(^^;)””
えぇと……(@@;)……。
これ、テーマは「将棋」なんで、中身はちっともわかりません。
だいたい表紙視て「環境問題ネタのファンタジー?」とか思って注文したぐらいだし。
(^^;)
しかしだ……。
もし万が一、仮に(弱気)
「わたしが将来プロの物語作家になって、
挿し絵を指定できるぐらいの身分になったら」
という仮定で……。
有済真里砂と清峰鋭(*)、
という二大オリキャラを含めて、
「朝日ヶ森」(※)シリーズの挿し絵は……
この、青木幸子氏以外には考えられないでしょう、もはや。うん。
(@w@;)”””””
……と、思ってしまったぐらい、登場人物の「天才少年少女」っぷりと画力に、
魅入られてしまったのでありましたのことでした……。
(「パタゴニアに持っていく本」リストに入れるかどうかは、また別問題なので未定。)
(^^;)
*https://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&c2coff=1&q=site%3Ahttp%3A%2F%2F76519.diarynote.jp%2F%20%E7%9C%9F%E9%87%8C%E7%A0%82&lr=lang_ja#c2coff=1&hl=ja&lr=lang_ja&newwindow=1&q=site:http%3A%2F%2F76519.diarynote.jp%2F+%E6%9C%89%E6%BE%84%E7%9C%9F%E9%87%8C%E7%A0%82&tbs=lr:lang_1ja
https://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&c2coff=1&q=site%3Ahttp%3A%2F%2F76519.diarynote.jp%2F%20%E7%9C%9F%E9%87%8C%E7%A0%82&lr=lang_ja#c2coff=1&hl=ja&lr=lang_ja&newwindow=1&q=site:http%3A%2F%2F76519.diarynote.jp%2F+%E6%B8%85%E5%B3%B0%E9%8B%AD&tbs=lr:lang_1ja
**https://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&c2coff=1&q=site%3Ahttp%3A%2F%2F76519.diarynote.jp%2F%20%E7%9C%9F%E9%87%8C%E7%A0%82&lr=lang_ja#c2coff=1&hl=ja&lr=lang_ja&newwindow=1&q=site:http%3A%2F%2F76519.diarynote.jp%2F+%E6%9C%9D%E6%97%A5%E3%83%B6%E6%A3%AE&tbs=lr:lang_1ja
http://85358.diarynote.jp/201309151911598705
これ参照で。
http://85358.diarynote.jp/201309071939354993/
さて、そんなわけで日本脱出を希望しているわりには遅々として準備が進まず、
このまま逃げそこないの茹でガエルになって、
被曝死ちゃいそうな霧樹里守ですが。(^^;)
なんのかのと言いつつニワカ失業中のくせしてまともに職探しもせずに手持ちの古漫画ばっかり読みふけっております。
んで。
青木幸子の『ZOO KEEPER』も
芦奈野ひとしの『ヨコハマ買い出し紀行』も、
実は今までブクオフの105円コーナーで見つけては買う、という状況だったので全巻揃ってはおらず、
「パタゴニアに持っていくからにはきちんと揃えておくべきだろう!」という大義名分をデッチアゲて、ここ十数年守っていた「105円より高い古本は買わない」という自戒を破ってネット通販…(^^;)…
(まとめて申し込んだけど古い本ばかりなんで、ほとんど「在庫無し/入荷待ち」…>今日やっと1冊落手。…そのうち後日談を書くかな…?)
という状況。
通販リストを眺めていて、同じ作者の別作品を発見。つい読む。
(^^;)””
えぇと……(@@;)……。
これ、テーマは「将棋」なんで、中身はちっともわかりません。
だいたい表紙視て「環境問題ネタのファンタジー?」とか思って注文したぐらいだし。
(^^;)
しかしだ……。
もし万が一、仮に(弱気)
「わたしが将来プロの物語作家になって、
挿し絵を指定できるぐらいの身分になったら」
という仮定で……。
有済真里砂と清峰鋭(*)、
という二大オリキャラを含めて、
「朝日ヶ森」(※)シリーズの挿し絵は……
この、青木幸子氏以外には考えられないでしょう、もはや。うん。
(@w@;)”””””
……と、思ってしまったぐらい、登場人物の「天才少年少女」っぷりと画力に、
魅入られてしまったのでありましたのことでした……。
(「パタゴニアに持っていく本」リストに入れるかどうかは、また別問題なので未定。)
(^^;)
*https://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&c2coff=1&q=site%3Ahttp%3A%2F%2F76519.diarynote.jp%2F%20%E7%9C%9F%E9%87%8C%E7%A0%82&lr=lang_ja#c2coff=1&hl=ja&lr=lang_ja&newwindow=1&q=site:http%3A%2F%2F76519.diarynote.jp%2F+%E6%9C%89%E6%BE%84%E7%9C%9F%E9%87%8C%E7%A0%82&tbs=lr:lang_1ja
https://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&c2coff=1&q=site%3Ahttp%3A%2F%2F76519.diarynote.jp%2F%20%E7%9C%9F%E9%87%8C%E7%A0%82&lr=lang_ja#c2coff=1&hl=ja&lr=lang_ja&newwindow=1&q=site:http%3A%2F%2F76519.diarynote.jp%2F+%E6%B8%85%E5%B3%B0%E9%8B%AD&tbs=lr:lang_1ja
**https://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&c2coff=1&q=site%3Ahttp%3A%2F%2F76519.diarynote.jp%2F%20%E7%9C%9F%E9%87%8C%E7%A0%82&lr=lang_ja#c2coff=1&hl=ja&lr=lang_ja&newwindow=1&q=site:http%3A%2F%2F76519.diarynote.jp%2F+%E6%9C%9D%E6%97%A5%E3%83%B6%E6%A3%AE&tbs=lr:lang_1ja
フクイチ買い出し紀行。(追記あり。)
2013年9月12日 読書 コメント (2)
新装版も出ているのだが、あえて手持ちの旧版のほうの画像で。
(^w^)g
例によって「パタゴニア亡命に持っていけるか?選別作業」という大義名分?のもと、仕事探しもさぼって読み漫画ざんまいなわけですが。
(^^;)
これを通して読み返すのはたぶん4~6回目?だと思うんですけど……
もちろんやっぱり、「可能なかぎり持っていきたい」棚にそのままチェック・イン。
読み飽きない。(^w^;)
(参照:http://85358.diarynote.jp/201309090933181747/ )
漫画の場合、ポイントのひとつは、
「単純化された線(描写)」というところにあるのかな?
いくら美麗な絵でも、
やたらと丁寧に「描き込まれている」画面は、かえって見飽きる?
w(^^;)w
文章の本でも、そうかな?
中国の『史記』とか『史略』のたぐいが長年にわたって日本で愛読されてるのって、やっぱり、
文章が極限まで削り落とされているから、だものねぇ……??
しかし……
これが描かれた初版の当時、これは間違いなく「架空のSF」だった……
舞台である神奈川県の三浦半島、横須賀~葉山~江ノ島~鎌倉~横浜~多摩(武蔵野・日野)といえば、まさにもろに、私が
「生まれ育った生活の地」であって……
w(^^;)w
もろに「子供時代の夏休み」をこのように過ごした記憶があるので、たいへん切実な、「近未来?像」だったんですが……
この本、南米に持って行って、あと10年ぐらいして翻訳して読ませたら……
「まんま、2011年3月11日以降の実話」だと……
思いこまれてしまうこと、間違いありません……
w(-o-;)w
※ 前にも書いてた☆ w(^◇^;)w
http://mixi.jp/view_item.pl?reviewer_id=3818139&id=20110
(^w^)g
例によって「パタゴニア亡命に持っていけるか?選別作業」という大義名分?のもと、仕事探しもさぼって読み漫画ざんまいなわけですが。
(^^;)
これを通して読み返すのはたぶん4~6回目?だと思うんですけど……
もちろんやっぱり、「可能なかぎり持っていきたい」棚にそのままチェック・イン。
読み飽きない。(^w^;)
(参照:http://85358.diarynote.jp/201309090933181747/ )
漫画の場合、ポイントのひとつは、
「単純化された線(描写)」というところにあるのかな?
いくら美麗な絵でも、
やたらと丁寧に「描き込まれている」画面は、かえって見飽きる?
w(^^;)w
文章の本でも、そうかな?
中国の『史記』とか『史略』のたぐいが長年にわたって日本で愛読されてるのって、やっぱり、
文章が極限まで削り落とされているから、だものねぇ……??
しかし……
これが描かれた初版の当時、これは間違いなく「架空のSF」だった……
舞台である神奈川県の三浦半島、横須賀~葉山~江ノ島~鎌倉~横浜~多摩(武蔵野・日野)といえば、まさにもろに、私が
「生まれ育った生活の地」であって……
w(^^;)w
もろに「子供時代の夏休み」をこのように過ごした記憶があるので、たいへん切実な、「近未来?像」だったんですが……
この本、南米に持って行って、あと10年ぐらいして翻訳して読ませたら……
「まんま、2011年3月11日以降の実話」だと……
思いこまれてしまうこと、間違いありません……
w(-o-;)w
※ 前にも書いてた☆ w(^◇^;)w
http://mixi.jp/view_item.pl?reviewer_id=3818139&id=20110
ぽっぽっぽ、りすぽっぽ…♪
2013年9月11日 読書
まぁそんなわけでますます「南米亡命!」の必要性は実感しつつ、
本棚のこの本は、持っていくべきか、どうしようか……とw
(^^;)
すでに元祖的に年季の入った自称「ゆる~い乗り鉄子」の北海道国鉄大好き人間のしかも制服フェチで鉄道駅員乗務員lover♪の私にして加えて作画ながやす巧。と来れば、当然!
「持っていく」に入れたいところなんですが……
後半に併載されてる作品のほうはあんまり好きでもない。
(^^;)
嵩張るから、半分にぶっちぎってしまおうか……
とか、物騒なことを考えている現在w
余談ですが、mixiに書いたものの控え。
※「アルゼンチンのリオ・ネグロ州」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%8D%E3%82%B0%E3%83%AD%E5%B7%9E
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%8D%E3%82%B0%E3%83%AD%E5%B7%9E
*「アルゼンチン 鉄道」
http://www.bing.com/images/search?q=%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%bc%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%b3%e9%89%84%e9%81%93&qpvt=%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%bc%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%b3%e9%89%84%e9%81%93&FORM=IGRE
http://www.amtraktowns.com/argentina/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93
本棚のこの本は、持っていくべきか、どうしようか……とw
(^^;)
すでに元祖的に年季の入った自称「ゆる~い乗り鉄子」の北海道国鉄大好き人間のしかも制服フェチで鉄道駅員乗務員lover♪の私にして加えて作画ながやす巧。と来れば、当然!
「持っていく」に入れたいところなんですが……
後半に併載されてる作品のほうはあんまり好きでもない。
(^^;)
嵩張るから、半分にぶっちぎってしまおうか……
とか、物騒なことを考えている現在w
余談ですが、mixiに書いたものの控え。
歌いながら大地を歩く
ちょうど去年の今ごろ何故かいきなりツイッタにハマって1年?経過。 飽きたというかまぁ本当のことを書くとアカウント凍結されるし、流れてくる情報の利点と限界点もわかったし、ツイッタのおかげで決意した「南米亡命」のための情報収集と人脈確保?のため、そろそろまたmixiを主戦場にしますよ、と。
(^^;)
とりあえず南米関連のコミュにまとめて入りまくった。(^w^;)
亡命希望先の筆頭は、「アルゼンチンのリオ・ネグロ州」です。よろしくお願いします。
※「アルゼンチンのリオ・ネグロ州」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%8D%E3%82%B0%E3%83%AD%E5%B7%9E
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%8D%E3%82%B0%E3%83%AD%E5%B7%9E
*「アルゼンチン 鉄道」
http://www.bing.com/images/search?q=%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%bc%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%b3%e9%89%84%e9%81%93&qpvt=%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%82%bc%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%b3%e9%89%84%e9%81%93&FORM=IGRE
http://www.amtraktowns.com/argentina/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93
人生万事塞翁が猫まんま。
2013年9月9日 読書 コメント (3)
そんなわけで。(^^;)
嫌フクイチ脱「原発ニッポン」。
>パタゴニア海外亡命避難、
を失言もとい実現するべく(^^;)、とりあえず一番費用がかからなくて手をつけやすい課題、「持っていけない不要品と不用本」を、処分しているわけですが……。
「これはもう要らないだろうが、手放す前にモッタイナイのでもう一度」と、
読み返した挙げ句、また「持って行きたい」本棚に戻してしまいました……
w(^□^;)w
はい。
なんていうことのない猫ばか観察日誌という中味なんですが、この、
「なんていうことのない日常」というのが、いまの日本では、どれだけ取り返しのつかない、かけがえのない、貴重なものであったか……
(TへT;)
放射能を気にせずに猫に魚を食べさせられる日常。
これ、もう、戻りませんよね……(--;)……。
二度と。
そしてやっぱり。何度読み返しても、これ、
「絵」と、「コンテ」(台本?)が、じつに巧い。
さりげなく簡単すぎる線で、みごとなデッサン力。そして、日常生活のさりげない事件の数々の、
抽出>「描出」力……。
……(@@)……
これと一緒に続けて読み返した、
『キジトラ猫の小梅さん』
http://sokuyomi.jp/product/kizitorane_001/CO/1
のほうは、初読のときの感動とウルウル(^^;)ゴロゴロ♪ぐあいは、
地味な話の「ぬくぬく」の比じゃなかったはずなのに、
6巻まとめて読み返していたら、「絵が上手いけで、中身がナンニモ無い!」と、
途中で飽きまくっちゃって……。
w(^へ^;)w””
自分自身、
「物語作家になって、
世界中の精神的コドモタチを感動させたい!」とか、
思っている身の上なので……
これ、実に不思議です。
何回読んでも、新しい発見があって、
読めば読むほど深みが増してくる物語と、
1回読めば十分とか、
3回読んだら飽きちゃった、とか、いうハナシ……
なにが、違うんでしょうね?
(^^;)
「漫画しか読まない人は、良い漫画家になることはできない」と、
書いていたのは、竹宮恵子先生だったか、
「牛や馬に感動することのない人間は、ドラゴンに出逢うこともない」と、
書いてあったのは、J.R.R.トールキンの「木と木の葉」……。
自戒します……。
嫌フクイチ脱「原発ニッポン」。
>パタゴニア海外亡命避難、
を失言もとい実現するべく(^^;)、とりあえず一番費用がかからなくて手をつけやすい課題、「持っていけない不要品と不用本」を、処分しているわけですが……。
「これはもう要らないだろうが、手放す前にモッタイナイのでもう一度」と、
読み返した挙げ句、また「持って行きたい」本棚に戻してしまいました……
w(^□^;)w
はい。
なんていうことのない猫ばか観察日誌という中味なんですが、この、
「なんていうことのない日常」というのが、いまの日本では、どれだけ取り返しのつかない、かけがえのない、貴重なものであったか……
(TへT;)
放射能を気にせずに猫に魚を食べさせられる日常。
これ、もう、戻りませんよね……(--;)……。
二度と。
そしてやっぱり。何度読み返しても、これ、
「絵」と、「コンテ」(台本?)が、じつに巧い。
さりげなく簡単すぎる線で、みごとなデッサン力。そして、日常生活のさりげない事件の数々の、
抽出>「描出」力……。
……(@@)……
これと一緒に続けて読み返した、
『キジトラ猫の小梅さん』
http://sokuyomi.jp/product/kizitorane_001/CO/1
のほうは、初読のときの感動とウルウル(^^;)ゴロゴロ♪ぐあいは、
地味な話の「ぬくぬく」の比じゃなかったはずなのに、
6巻まとめて読み返していたら、「絵が上手いけで、中身がナンニモ無い!」と、
途中で飽きまくっちゃって……。
w(^へ^;)w””
自分自身、
「物語作家になって、
世界中の精神的コドモタチを感動させたい!」とか、
思っている身の上なので……
これ、実に不思議です。
何回読んでも、新しい発見があって、
読めば読むほど深みが増してくる物語と、
1回読めば十分とか、
3回読んだら飽きちゃった、とか、いうハナシ……
なにが、違うんでしょうね?
(^^;)
「漫画しか読まない人は、良い漫画家になることはできない」と、
書いていたのは、竹宮恵子先生だったか、
「牛や馬に感動することのない人間は、ドラゴンに出逢うこともない」と、
書いてあったのは、J.R.R.トールキンの「木と木の葉」……。
自戒します……。
歌いながら《風の大地》をめざす。
2013年9月7日 読書 コメント (5)
これは本来、今朝一番に書こうと思っていたんですが、着席したとたんにパソコンが壊れて後回しになったのでした……
w(--#)w
前項コメント欄その他参照で。
放射性物質過敏症が良いのか悪いのか、危険にイチ早く気づけるかわりに、イチ早く体調不良を起こしてしまうカナリア体質のため、なかなか海外亡命の準備が進みませんが、それでも諦めずに、匍匐前進だかバタ足推進だかは続けております……
ってことで、とりあえずお金も体力もなくても手を付けやすい、
「パタゴニアに持って行くモノ/要らない
あまたぱそこんこわれあた。
小間完全に画面見えないで打って忌ます……(--#)けないもの
w(--#)w
前項コメント欄その他参照で。
放射性物質過敏症が良いのか悪いのか、危険にイチ早く気づけるかわりに、イチ早く体調不良を起こしてしまうカナリア体質のため、なかなか海外亡命の準備が進みませんが、それでも諦めずに、匍匐前進だかバタ足推進だかは続けております……
ってことで、とりあえずお金も体力もなくても手を付けやすい、
「パタゴニアに持って行くモノ/要らない
あまたぱそこんこわれあた。
小間完全に画面見えないで打って忌ます……(--#)けないもの
何故かまたパソコンがおかしな具合で(--#)日本語入力が出来なくなってしまったので、わざわざ日本語入力ソフトの画面でこれ打って、コピペで移して……という手間をかけるハメになってしまったのですが。
(~~#)
ほんとはこれを「他人に教えて先を越されたくない」という
超・本音がパソコンに表れたのか……??
w(^へ^;)w
1 図書館でざっと探しまくった結果、
最も即戦力になりそうだった語学書→
(「アルゼンチン」版があります。)
http://www.tanimon.com.ar/yubisashi_shokai.htm
2 ウルグアイ 就労ビザ
http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/urg.html
>一般的に雇用主の協力が得られれば、取得は比較的容易。
>労働許可申請後、審査期間中の就労も認められています。
(これひとに教えたくないっしょ?)(^へ^;)”
3 ウルグアイ 大統領
https://twitter.com/search?q=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%80%80%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%81&mode=relevance&src=typd
http://hana.bi/2012/07/translating-mujica/
4 ウルグアイ 日系人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B3%BB%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%A4%E4%BA%BA
http://srashige.blog77.fc2.com/blog-category-15.html
5 ウルグアイ コシヒカリ
http://blog.livedoor.jp/asakawayoshihiro/archives/51995675.html
6 ウルグアイ コンビーフ
https://twitter.com/search?q=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%95&mode=relevance&src=typd
http://twitpic.com/c5hodj
ではでは。皆様のご検討とご健闘をお祈りいたします。
(わたしゃしばらく動けそうにない……★)
w(^へ^;)w
(~~#)
ほんとはこれを「他人に教えて先を越されたくない」という
超・本音がパソコンに表れたのか……??
w(^へ^;)w
1 図書館でざっと探しまくった結果、
最も即戦力になりそうだった語学書→
(「アルゼンチン」版があります。)
http://www.tanimon.com.ar/yubisashi_shokai.htm
2 ウルグアイ 就労ビザ
http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/urg.html
>一般的に雇用主の協力が得られれば、取得は比較的容易。
>労働許可申請後、審査期間中の就労も認められています。
(これひとに教えたくないっしょ?)(^へ^;)”
3 ウルグアイ 大統領
https://twitter.com/search?q=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%80%80%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%81&mode=relevance&src=typd
http://hana.bi/2012/07/translating-mujica/
4 ウルグアイ 日系人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B3%BB%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%A4%E4%BA%BA
http://srashige.blog77.fc2.com/blog-category-15.html
5 ウルグアイ コシヒカリ
http://blog.livedoor.jp/asakawayoshihiro/archives/51995675.html
6 ウルグアイ コンビーフ
https://twitter.com/search?q=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%95&mode=relevance&src=typd
http://twitpic.com/c5hodj
ではでは。皆様のご検討とご健闘をお祈りいたします。
(わたしゃしばらく動けそうにない……★)
w(^へ^;)w
だれかが道をきいてくる。
2013年8月22日 読書
きのう http://85358.diarynote.jp/201308210732054800/ で、
LOVING-Cさんが御下問の、
「何かが道をやってくる」
これですね。> (創元SF文庫)
たしか竹宮恵子センセーが漫画化もしてます。はい。
LOVING-Cさんが御下問の、
「何かが道をやってくる」
これですね。> (創元SF文庫)
たしか竹宮恵子センセーが漫画化もしてます。はい。
明日の予告。(^w^)
2013年8月13日 趣味
日本に未練が残らないよう、という大義名分(?)で、しっかりちゃっかり遊び(?)に出かけようというね。
いやいちおう、「道内でどこがどのくらい放射能にまみれているかいないか」を「嗅測」してこよう、という、いつもの(?)名目も、ついてはいるんですけどね……
(^^;)
「予知夢」によれば、私が釧路に行けるチャンスは、今年が最期です、たぶん。
……問題は、なぜか今日、洗濯物が乾いていてくれなくて、
23:19現在、荷物がパッキングできてない、という点なんですが……。
w(--;)w
とりあえず、おやすみなさい……。
いやいちおう、「道内でどこがどのくらい放射能にまみれているかいないか」を「嗅測」してこよう、という、いつもの(?)名目も、ついてはいるんですけどね……
(^^;)
「予知夢」によれば、私が釧路に行けるチャンスは、今年が最期です、たぶん。
……問題は、なぜか今日、洗濯物が乾いていてくれなくて、
23:19現在、荷物がパッキングできてない、という点なんですが……。
w(--;)w
とりあえず、おやすみなさい……。
再掲。
2013年6月6日 【 フクシマ 】≒【 地球 】 !!≧( ヒロシマ+ナガサキ )。
……ただたんに、これ http://85358.diarynote.jp/201306040523257064/ に、
「画像を貼っ付るのを忘れていた」というだけ……。
w(^w^;)w
「村長」に、佐藤史生氏を!
おまけ……(--;)……。
「画像を貼っ付るのを忘れていた」というだけ……。
w(^w^;)w
「村長」に、佐藤史生氏を!
おまけ……(--;)……。
mituru@mituru_k 10時間
日本や世界や宇宙の動向 : この6ヶ月間で、地軸が約257km動きました!
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51885723.html …
2013年6月5日 - 20:16 ·
霧木里守≒畑楽希有(はたら苦きあり)@UtauDaichi 10時間
@mituru_k …あ、や、やっぱり…?ヽ(・_・;)ノ
霧樹里守≒畑楽希有(はたら苦きあり)@UtauDaichi 7分
@Angama_Market @salome_soleil @tana1211 ……ルーマニアン長生き避難村「初代?村長」には、ぜひ! 「佐藤史生」(さとう・しお)氏を! http://diarynote.jp/items/books-jp/4091911110/ …
霧樹里守≒畑楽希有(はたら苦きあり)@UtauDaichi
@Angama_Market @salome_soleil @tana1211
……あ、佐藤史生先生は、すでに、お亡くなりになっていました、すいません……(TT;)知らなかった…… http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E5%8F%B2%E7%94%9F
おはようございます。07:26、すでに時間切れになっています。
あと2分でお弁当詰めて、バイトに行かなくてはなりません。
じつは書くヒマがなかったのですが先週バイト(派遣)先の部署がいきなり変更になってしまいまして。
一ヶ月半いて、居心地善かったので「続けます」と返事したとたん、午前の途中からの配置転換。
人間関係問題あり~の、シンナーとペンキの悪臭充満の……
(==#)
詐欺だ……。また、いくつも、騙されてます……(--p)……。
もうだれも信じないぞ、派遣もハローワークも……(--#)
んで。
ペンキとシンナーによる化学物質過敏症の増悪と、
モーター音の低周波?振動と電磁波過敏症反応と、
地震体感?と異常気象低温と強風と、
太陽風フレアの低温電子レンジ?状態と、
その後のいきなり気温上昇と、
フクイチと2.5に加えて、金の放射化だのカドミウム(銀の放射化)だのが、飛び交っているトンデモ空気を呼吸被曝しつづけているのと……
生きる努力がめんどうになってきてしまった鬱病自暴自棄の再発と……
どれが、体調不良の原因なんでしょうか?
昨夜も、寝不足なのに寝付かれず、夜は寝れない、昼は異常に眠い……
とりあえず、6月に入ったら、また、新バイト探しを始めないといけませんね……
(--#)騙された!騙された!騙された……ッ!!!!!!!!
「また!」
あと2分でお弁当詰めて、バイトに行かなくてはなりません。
じつは書くヒマがなかったのですが先週バイト(派遣)先の部署がいきなり変更になってしまいまして。
一ヶ月半いて、居心地善かったので「続けます」と返事したとたん、午前の途中からの配置転換。
人間関係問題あり~の、シンナーとペンキの悪臭充満の……
(==#)
詐欺だ……。また、いくつも、騙されてます……(--p)……。
もうだれも信じないぞ、派遣もハローワークも……(--#)
んで。
ペンキとシンナーによる化学物質過敏症の増悪と、
モーター音の低周波?振動と電磁波過敏症反応と、
地震体感?と異常気象低温と強風と、
太陽風フレアの低温電子レンジ?状態と、
その後のいきなり気温上昇と、
フクイチと2.5に加えて、金の放射化だのカドミウム(銀の放射化)だのが、飛び交っているトンデモ空気を呼吸被曝しつづけているのと……
生きる努力がめんどうになってきてしまった鬱病自暴自棄の再発と……
どれが、体調不良の原因なんでしょうか?
昨夜も、寝不足なのに寝付かれず、夜は寝れない、昼は異常に眠い……
とりあえず、6月に入ったら、また、新バイト探しを始めないといけませんね……
(--#)騙された!騙された!騙された……ッ!!!!!!!!
「また!」
このタイトルは2年ぶり、2度目の使用でしょうか?
東北・関東にお住まいの皆さん、もう今更「逃げろ」なんて言いません。
手遅れです。
……ご冥福をお祈りもうしあげます。
なるべく、苦しまずに済む、御最期でありますように……。
東北・関東にお住まいの皆さん、もう今更「逃げろ」なんて言いません。
手遅れです。
……ご冥福をお祈りもうしあげます。
なるべく、苦しまずに済む、御最期でありますように……。
ムサシと自公民維を解体@hotchocolatemi 1時間
【福一原発の1年分以上!!】 “@AmboTakashi: 2013/5/23 日本原子力研究開発機構の原子力科学研究所で事故 福島第一原発日々放出量の1年分以上の放出量。http://inventsolitude.sblo.jp/article/68317877.html …”
太陽風交点。(100超え18日目)
2013年5月18日 環境は、生命圏で、生存権。 コメント (1)楓@kae714
7時間
[太陽黒点数]
◆5月7日118
◆5月8日112
◆5月9日154
◆5月10日149
◆5月11日145
◆5月12日173
◆5月13日144
◆5月14日142
◆5月15日186
◆5月16日212 ←※200超え
(100超え18日目)
(2013.05.12.やっと記入。)(^^;)
ふわふわした絵柄なのでてっきり『小公女セーラ』とか『キャンディ☆キャンディ』的な予定調和の勧善懲悪、めでたしめでたし気軽に読んで安眠できる(男性無条件優位社会の「良識」枠内での)「女性の自立」主張型ハリウッドエンディングなお気楽「少女小説」(*)苦労と立身出世?(めでたく初恋成就、または「玉の輿」!)譚だろうと思って読み始めたのだが……。
けっこう意外に重厚なバックグラウンドを持つというか、むしろ児童虐待とか嗜虐犯罪と、それへの被害当事者の果敢な抵抗と反撃をテーマにしている。
!(@w@;)!
まだ4巻目だが、一番気に入ったせりふは、無名で無個性なただの「役回り」存在に過ぎない扱いかと思っていた「端役の地味な侍女」が、誇らしげに放った一言。
「これからは使用人だって自分で主人を選べる。そういう時代になったのよ」
……すべての、DV夫や、「毒親」に、
恨み辛みを吐くばかりで抜け出せない
根性無しの皆さん(--#)と……
「若い女性と 普遍的人権 について
会話を深める、糸口が欲しい!」
とか、思っている、カツドウカ の皆さんに、
是非、おすすめです……。
(^^)g
時代(舞台)背景からすると
『エマ』(漫画)
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4757709722/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%9E-1-Beam-comix-%E6%A3%AE/dp/4757709722
と並べて語られることがふさわしい作品かもしれませんが、
私としてはむしろ、市川ジュンの『陽の末裔』
http://ameblo.jp/cranberry-maimai/entry-10376568654.html
http://www.amazon.co.jp/%E9%99%BD%E3%81%AE%E6%9C%AB%E8%A3%94-1-YOU%E6%BC%AB%E7%94%BB%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%B8%82%E5%B7%9D-%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%B3/dp/4087850080
と併せて論じたい!と、思ったことなのでした……。
*「少女小説」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%A5%B3%E5%B0%8F%E8%AA%AC
>海外の少女小説
>少女小説のイメージ向上から、国内の作品に限らず、海外の作品に対しても少女小説という呼称が使われている。主に対象とされるのは、19世紀後半から20世紀初頭に北米で好んで読まれた、少女が前向きに生きるという内容の児童文学(「あしながおじさん」「少女ポリアンナ」「赤毛のアン」「若草物語」「小公女」)などである。
ふわふわした絵柄なのでてっきり『小公女セーラ』とか『キャンディ☆キャンディ』的な予定調和の勧善懲悪、めでたしめでたし気軽に読んで安眠できる(男性無条件優位社会の「良識」枠内での)「女性の自立」主張型ハリウッドエンディングなお気楽「少女小説」(*)苦労と立身出世?(めでたく初恋成就、または「玉の輿」!)譚だろうと思って読み始めたのだが……。
けっこう意外に重厚なバックグラウンドを持つというか、むしろ児童虐待とか嗜虐犯罪と、それへの被害当事者の果敢な抵抗と反撃をテーマにしている。
!(@w@;)!
まだ4巻目だが、一番気に入ったせりふは、無名で無個性なただの「役回り」存在に過ぎない扱いかと思っていた「端役の地味な侍女」が、誇らしげに放った一言。
「これからは使用人だって自分で主人を選べる。そういう時代になったのよ」
……すべての、DV夫や、「毒親」に、
恨み辛みを吐くばかりで抜け出せない
根性無しの皆さん(--#)と……
「若い女性と 普遍的人権 について
会話を深める、糸口が欲しい!」
とか、思っている、カツドウカ の皆さんに、
是非、おすすめです……。
(^^)g
時代(舞台)背景からすると
『エマ』(漫画)
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4757709722/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%9E-1-Beam-comix-%E6%A3%AE/dp/4757709722
と並べて語られることがふさわしい作品かもしれませんが、
私としてはむしろ、市川ジュンの『陽の末裔』
http://ameblo.jp/cranberry-maimai/entry-10376568654.html
http://www.amazon.co.jp/%E9%99%BD%E3%81%AE%E6%9C%AB%E8%A3%94-1-YOU%E6%BC%AB%E7%94%BB%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%B8%82%E5%B7%9D-%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%B3/dp/4087850080
と併せて論じたい!と、思ったことなのでした……。
*「少女小説」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%A5%B3%E5%B0%8F%E8%AA%AC
>海外の少女小説
>少女小説のイメージ向上から、国内の作品に限らず、海外の作品に対しても少女小説という呼称が使われている。主に対象とされるのは、19世紀後半から20世紀初頭に北米で好んで読まれた、少女が前向きに生きるという内容の児童文学(「あしながおじさん」「少女ポリアンナ」「赤毛のアン」「若草物語」「小公女」)などである。
コメントをみる |

これ参照。http://85358.diarynote.jp/201305090631576201/
……最近の大学生ってのは、小学生以下の知識しかないのか……
(><#)
北海道∞kazu@kazu8hokkaido
11時間
おなかすきすぎて、いろんなもんがくいもんにみえる。
Hi.@Hi_sunrise07
11時間
@kazu8hokkaido 素朴な質問なのですが、今くまちゃんに出会ったらくまちゃんも食い物に見えそうですか??
北海道∞kazu@kazu8hokkaido
11時間
@Hi_sunrise07 一週間食わなかったら、見えるかも(笑)
でも、クマは美味しくない(´・ω・`)
Hi.@Hi_sunrise07
10時間
@kazu8hokkaido 一週間食わなかったら、たぶんパワー不足でくまちゃんに食べられる確率の方が上がりそうですね笑。美味しくないって…クマ食べたことあるんですか!?(食べれるんですか?)
北海道∞kazu@kazu8hokkaido
10時間
@Hi_sunrise07 あります( ̄^ ̄)
Hi.@Hi_sunrise07
10時間
@kazu8hokkaido 自分で獲ってですか??
北海道∞kazu@kazu8hokkaido
11時間
@Hi_sunrise07 まさか(笑)先住民族の方々にご馳走になった。
霧樹里守≒畑楽希有(はたら苦きあり)@UtauDaichi
11時間
@Hi_sunrise07 @kazu8hokkaido 熊肉はアイヌ民族最高のご馳走ですよ! ナルニア国でも食べてます! 缶詰めも売ってます!w
Hi.@Hi_sunrise07
11時間
@UtauDaichi @kazu8hokkaido 生まれて20年以上北海道だけど、缶詰は知らなかったです…!
霧木里守≒畑楽希有(はたら苦きあり)@UtauDaichi
10時間
@Hi_sunrise07 @kazu8hokkaido 地元の人はお土産屋さん覗かないよね~(^_^;) 東京では定番の北海道ミヤゲ…(^。^;)
Hi.@Hi_sunrise07
10時間
@kazu8hokkaido なるほどー!でも先住民族の方たちにとって熊は神様の使いと聞いたことあるけど食べちゃうんですね!
霧木里守≒畑楽希有(はたら苦きあり)@UtauDaichi
10時間
@Hi_sunrise07 @kazu8hokkaido キムンカムイは肉をお土産にするために「着込んでくる」んですよ。やれやれ重かった、みんなで食べておくれ」って肉の体を脱いで、人間がおなか一杯食べて楽しく騒いでいるのを見て、安心してカムイモシリに帰ってゆきます。
Hi.@Hi_sunrise07
9時間
@UtauDaichi @kazu8hokkaido そういう意味合いがあったんだー!「熊送り」でしたっけ?「カムイモシリ」とか、小学校の時の社会か総合の時間に聞いた記憶がある気がします。勉強になりました。ありがとうございます(^ ^)
霧木里守≒畑楽希有(はたら苦きあり)@UtauDaichi
4時間
@Hi_sunrise07 @kazu8hokkaido 北海道はもともとアイヌモシリであったものを日本人(シサム=隣人)が侵略し暴力と騙しで無理やり奪った土地という歴史を忘れてはいけません。自分の立ち位置を把握せず、自分が加害者と認識せずに、人権や社会を語ることは出来ない。
霧木里守≒畑楽希有(はたら苦きあり)@UtauDaichi
3時間
@Hi_sunrise07 @kazu8hokkaido 先住者アイヌとその文化を積極的に学び敬意を払うことなしに北海道に住み続けることは、侵略の罪を継承し事後従犯することになります。あなたのアイヌに対する軽侮の心はザイトクカイに繋がります。どうか自分で勉強しなおして下さい。
……最近の大学生ってのは、小学生以下の知識しかないのか……
(><#)