メ、いんてれす!
行きたいな〜、面白そう!

(^o^)/

スケジュールが空いてるか、帰ったら確認しよっと!

o(^-^)o


我が人生に杭なし。
前項参照。(^_^;)

そんなわけで、「自分にご褒美」を兼ねて、いつ死んでも悔いのないよう、予定より1日早くパナケましたよと…

(^。^;)


問題は、ダイエットはいつからするの!?

って点です…


(・ω・;)(;・ω・)


(そろそろ自戒しないと〜っ
 このままずるずるいくと、

 う、飢えストッパが…っっ)



質の高い専門書を揃えた大きな本屋が多い。

消えろ居るあ( ̄▽ ̄;)!


イパネマ!



ブラジルやめました。

(==#)
 2分割!? 亡霊忌憚。!!(@@;)!!
 2分割!? 亡霊忌憚。!!(@@;)!!
 2分割!? 亡霊忌憚。!!(@@;)!!
おはようございます。
前々項コメント欄、なぜ午前3:45に目が覚めちゃったか、ですが、おそらく福島スパイク異変の電磁波だか衝撃波だかの到達を本能が察知して警戒態勢にはいっちゃったんではないかと。

 (--#)

茨城県は東海【倒壊寸前】老朽原発のそばで

 ……M4地震・2連発……。

 1分差で2発!

に、エネルギーが分散されていなかったら、
いまごろ、すでに日本は滅んでいましたね……

 これで終わるのか?

 これからが始まりなのか……?????

発生時刻 2014年1月28日 5時25分頃
震源地 茨城県沖
最大震度 震度2
北緯 36.4度
東経 141.1度
マグニチュード M4.2
深さ 約40km

発生時刻 2014年1月28日 5時26分頃
震源地 茨城県沖
最大震度 震度2
緯度 北緯 36.4度
東経 141.2度
マグニチュード M4.1
深さ 約40km


※『二分割幽霊奇譚』
 http://blog.livedoor.jp/yays/archives/11792739.html
気象庁が東海地震の切迫性を発表しました。 過去において例のない表現です。
気象庁が東海地震の切迫性を発表しました。 過去において例のない表現です。
 前項参照。
 福島の地盤はぐずぐず。地面が割れて放射性高熱蒸気が吹き出す地獄です。
 吹き出した汚染放水は、放物線を描いて、青森県に到達した模様……。
塩井宏幸‏@maguro_kumazo 1時間
フィリピン海プレート沈み込みに伴う深部低周波地震・微動の活動が1月22日頃から東海地方と紀伊半島の境界域(伊勢湾周辺)で発生しています。震源マップと時空間分布図です。(続く) http://pic.twitter.com/P2Z1BWcCiF

水野誠一‏@SeiichiMizuno 1月26日
気象庁までが、東海地震の切迫性を言いだす。これは海溝型だけではなく、浜岡原発直下型にも繋がる地震だ。これが来たら完全に崩壊。被害は首都圏にも及ぶ。東京だけでも1300万人の避難が新都知事の最大問題。取りあえず細川陣営だけが言及! http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/tokai/tokai_eq2.html … …

TOHRU HIRANO‏@TOHRU_HIRANO 14時間
気象庁が、南海トラフ震源域の(南海、東南海) 巨大地震の詳細を、ウェブで図解入りで解説していますから、ご覧になっていないかたは確認し、日々、大地震の備えは怠らない方が良いと思います。→「マグニチュード8:東海地震発生の切迫性(http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/tokai/tokai_eq2.html …)」

TOHRU HIRANO‏@TOHRU_HIRANO 1月26日
南海(東海地震)は、あの気象庁が、かなり詳細な見解を出してますから(気象庁:東海地震の切迫性:http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/tokai/tokai_eq2.html …)備えだけはしておいた方が良いように思います。RT"@Nana809 南海トラフ地震は、早ければ2030年頃に発生する危険があるらしいですね

めぐみっくす‏@megumix1972 1月25日
舛添氏は東京を直下型地震に向けて災害の強い都市にしなければ、としきりに言う。浜岡や東海第二に被害があったら、関東はだめになる。脱原発依存と最初には言っていたが、彼の演説には原発の「げ」の字も出てこない。即原発ゼロは無理、無責任と。今は一基も動いていないのに #dmcrtv

水野誠一‏@SeiichiMizuno 1月23日
【再掲】気象庁がかなりハッキリと東海地震が切迫していること、それも内陸型に繋がる可能性を発表している。つまり津波は関係なく直下で起きることだ。これでも、浜岡原発を再稼働をさせると言っている中部電力は考えられない愚者だ。 http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/tokai/tokai_eq2.html … …

jojo‏@jojo_eggman 1月22日
ブログ公開中!テーマ「地震でも常識を疑え!東海の前に南海地震が起こる可能性」次の南海地震はかなりやばそう。ホントに日本列島沈没かも?
ブログhttp://eggman-warlrus.blogspot.jp/2013/09/blog-post_18.html

くりえいと‏@kurieight 1月21日
東海地震発生の切迫性 2014.01.21 ●気象庁が東海地震の切迫性を発表しました。 過去において例のない表現です。 http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/tokai/tokai_eq2.html

静岡新聞‏@shizushin 1月20日
Web静新: 東海地震直結の変化観測なし 気象庁判定会 http://dlvr.it/4lF1yg #静岡新聞

中部電力株式会社‏@Official_Chuden 1月20日
■浜岡原子力発電所 巨大地震に耐える■3連動地震(東海・東南海・南海地震)よりもさらに大きな南海トラフ巨大地震を踏まえ、3・4号機について追加対策を実施することで、更なる耐震性の向上を図ります。http://twme.jp/cepc/01BF

NHKニュース‏@nhk_news 1月20日
東海地震判定会「変化なし」 http://nhk.jp/N4BW68dW #nhk_news

国土地理院地理地殻活動研究センター‏@GSI_Research 1月20日
地震防災対策強化地域判定会会長会見(1月20日気象庁発表) 「現在のところ、東海地震に直ちに結びつくとみられる変化は観測していません。」 http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/gaikyo/hantei20140120/index.html …  #判定会 前回と同じコメントです。 

cmk2wl‏@cmk2wl 1月20日
常陽新聞「東海第2原発も地震津波で三つうちの一つの電源が切れ、水素爆発寸前になった。電源が海岸側になかったことや電源の修復ができたこと、緊急に手動で水素爆発を防ぐベント(水素を抜く)を行ったため、辛うじて爆発を防げた。まさに、危機一髪であった」日本原子力発電はこれを否定していた。

くりえいと‏@kurieight 1月20日
東海尼 行徳高校電磁波地震予知グラフは、福島さんが設置した当初から見続けてきましたが、これほど恐ろしい波形を見たのは初めてです 311前にも、こんな凄まじい波形など出ませんでした いったい何が起きるのか? 恐ろしすぎて思考停止です http://pic.twitter.com/82nMQC0kuL



水野誠一‏@SeiichiMizuno 1月19日
【浜岡再稼働⑤】その浜岡原発が福島事故後、菅首相の要請で運転停止されたことになってるが、その背景は米国からの強い要請だったという。東海地震が誘発されれば、横須賀基地が使い物にならなくなるからだという。政権が代わり再稼働を目論んでいるが、米国は浜岡だけは問題視するはずなのだ。

水野誠一‏@SeiichiMizuno 1月19日
【浜岡再稼働②】2001年にその危険性を訴えて県知事選に出て以来12年が経ったが、今まで東海地震が起きなかったのは単なる幸運で、福島事故はそれに対する天からの警告でしかない。迫り来る東海地震が起きれば、福島とは違って首都圏は被曝され、3000万人の避難問題になる可能性がある。

Mari Takenouchi‏@mariscontact 1月16日
私の知りえる限り、一番原発に詳しい、菊池洋一さんの非常に大事な動画を拡散ください!
https://www.youtube.com/watch?v=9s1JO3LcQGg&list=PL855063C8EA658BAD
福島は沖合の震源で起きたが、東海地震は浜岡の直下が震源。原子炉の下部は弱く、福島以上の大災害になる。
プラス中央構造線は伊方から九州の玄海原発まで

超きゅうとっ♪(≧ω≦)b
欲しいッ(^。^;)



…動かせないけどw


なぜか誕生日??(^。^;)
いやきっとクリスマスに

ケーキを

食べ損なってた分だ…ッ


♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪




トンデモ線量上昇。

大人の気分が悪くなり、
胎児に異常の出るクラス。

同時刻に福島で線量グラフ【切断】箇所あり。

どうやらとんでもないスパイクが出ているようです。

。。。(〃_ _)σ‖
猛反撃。
さっきまで高温で焦げ臭い爆発四散性の粉塵とともに、それを芯にした緩い粉雪が降っているだけだったのですが、度重なる汚染に怒り狂っている風神レラカムイが猛然と冷たい西北風をアイヌモシリに吹き送り始めてくれたので、札幌の空気は一気に清涼になりましたo(^-^)oが、
突然の猛吹雪で遭難寸前。
外気温マイナス9℃のバス停で、長蛇の列に並びながら、軽井沢以来リュックに常備している耐寒「一枚増量」装備を、叩きつける吹雪の中、立ったままで、慌てて身につけるハメに…

┐(’〜`;)┌


マイナス予報の札幌のくせに、変に生暑くて気持ちが悪い。
(∋_∈)

喉にひっからまる犯しな空気。
声帯が痛いです。

(ToT)


(--;)
(--;)
今朝の補足。
http://85358.diarynote.jp/201401290559173649/

朝イチの寝ぼけ頭で、時間的に合致している異変を自動的に関連づけてしまったのだが、南相馬~稚内だと、いくらなんでも噴出蒸気がほぼ成層圏に?達してから降りかかるような話になるので、移動距離・移動時間に無理があったような……

 (--;)

むしろ、この線量変化だと、またぞろ北米阿寒そう原発か、むしろロシアの樺太側にこっそり原発があったり?するのかもしれん……。

まぁ、どちらにしても、日本列島にはもはや、真の安住の地はない。という話……。

 (--;)

どうせダメなら、酒呑んで寝よか……★
どうせダメなら、酒呑んで寝よか……★
どうせダメなら、酒呑んで寝よか……★

「だめ!」えんハポネス。

「だ/め♪」えんエスパニョル。

(^^;)
微力を土筆ます。
今度エルプラで借りて来た本。
なにしろ第一移住希望地のウルグアイには天然林が無いそうなので、多少は植林植樹の知識を仕入れておかないと…


(^。^;)


高知で線量上昇。
なんだこりゃ?

札幌は突風嵐。

雪はないけど、超寒い。

(°д°;;)



こめる えす 「食べる」。
えん カステジャノ。


いや、マジでw



札幌0130。
黙示録ってタイトルにしたほうがいいかね?



モンタ〜ニャいラゴ。(・_・;)
モンタ〜ニャで鵺べす。

ラゴで安久( ̄▽ ̄;)
えん鵺べす。。




あれ?毎年なのか????(^^;)?
http://85358.diarynote.jp/201301312157084828/
QUE ES ?????(==#)
QUE ES ?????(==#)
QUE ES ?????(==#)

げっっっっっ!
げっっっっっ!
げっっっっっ!

< 2 3 4 5 6 7 8 9

 

最新のコメント

日記内を検索