(2007年11月13日02:08)

 なんだかネットに障りたくない気分だったので、メールチェックを一週間放置プレイしていたら、たまったメールが1515通……★(ーー;)★

 しかも99%はスパム。そのうえ「迷惑メール」の箱の中に、「中央大学9条の会」からの大事なお知らせメールまで、放り込まれているし……☆(^◇^;)☆

 なんだか「気になって」、いつもは何も見ずに削除してしまう1200通以上の「迷惑」箱を、サルベージした甲斐がありました☆(^◇^;)☆

 そのくせ、来るはずでチェックしたメールは、まだ来ない……★( ̄^ ̄;)★


◆コメント◆

TORATONTON 2007年11月15日 06:11

スパムメールって、なんか…。
あれでひっかかる人、いまどきどれだけいるのでしょう。

歌いながら大地を歩く 2007年11月18日 05:08

ヤマダシモン大兄は、とりあえず全部にひっかかってみるそうですよ?

 (^_^;)

.
(2007年11月13日02:13)

……ウツこもっていたら、アップするタイミングを逃した……★(ーー;)★ (<そしてまた、深く落ち込むわけである……★)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 長井さん追悼 10日に特集

 テレビ東京は10日、ミャンマーで亡くなったフリージャーナリスト・長井健司さんを追悼してドキュメンタリーを放送します。(後1・26、関東のみ)
 戦場取材に赴き続けた長井さんを突き動かしていたものは、何なのか。その人生をひもときながら、改めてジャーナリストの役割を見つめ直します。
 長井さんが力を注いでいた、HIV感染孤児取材にも迫ります。

(『しんぶん赤旗』2007.11.06.)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆コメント◆

TORATONTON 2007年11月15日 06:12

この時間帯にTV見られる人、少ないと思います。
録画すればいいといわれても、種々の事情がある人もいるでしょうし。

.
(2007年11月13日02:18)

チェルノブイリを忘れちゃいけない。
バケツとタワシも忘れちゃいけない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 NO NUKES
 MORE HEARTS
 ストップ再処理パーティー&パレード

 このままでいいの?
  ホントにいいの?
 再処理も原発もいらない!
 プルトニウム 角砂糖5個分で日本全滅

 今まで反原発運動を担ってきた人と、若者たちが集まって集会を企画。
 NOW ACTION !

 日時 11月18日(日)12時
 会場 東京・日比谷野外音楽堂(地下鉄日比谷駅)
 入場 無料
 主催 1118 Hibiya YAON 実行委員会
 問合せ 原子力資料情報室

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆コメント◆

TORATONTON 2007年11月15日 06:13

日比谷の野音は、こういった集会、多いような気がします。
この日、私、用事があるので、行かれません。

.
(2007年11月13日02:53)

7月8月にネット「不投稿」になった最大の理由はやっぱりあの暑さが原因なのだが、9月に復帰した後、10月から再びとぎれとぎれになっていた、実は最大の理由が……

「良心の呵責」

というやつ、だったのであるかも知れない。

やつあたり?されたみなさんごめんなさい。

だがここに宣言する。わたしは、一度決めたことについては、なるべく、守ろうとする、意志力はある(はずの)人間であることを……

 ……何の話かって……? (^^;)" 

 私は、とっても、
 チョコが好き♪ o(^-^)o

 ……と、いう、話………………★(ーー;)d"★

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 『チョコレートの真実』
 ……汗と涙と血と人命の犠牲が

 コンビニや駅の売店など、毎日どこかで目にする、おとなも好きなお菓子、チョコレート。なぜか原料カカオの産地の事情は、あまり知られていません。この情報ギャップの背景には内情を知られたくない人々の存在もありそうです。

 キャロル・オフ著『チョコレートの真実』(英治出版・一八〇〇円)が告発するのは、甘い一枚のチョコレートに、どれほど多くの汗と涙と血と人命が犠牲になっているかという苦い真実です。調査には生命の危険さえ伴い、ジャーナリストの殺害事件も起きています。

 アフリカ西海岸の国コートジボワールは、現在、世界のカカオの約四割を生産。同国の農園では、子どもたちも学校に通わず働いています。しかし子どもたちは、チョコレートを見たことも、食べたこともなく、欧米では板チョコ一枚に現地の日当三日分に当たる約百二十円も払うと聞き、目を丸くします。干ばつに苦しむ隣国から連れてこられた子どもたちもいて、むち打ちなどの虐待も伴う事実上の奴隷労働がはびこっています。

 カカオを収穫する手とチョコレートに伸ばす手の間の「埋めようもなく深い」溝。しかも世界の有名チョコレート会社たちは、実態を隠蔽しようと組織的に策動してきました。

 見なれたお菓子に最も粗暴な資本主義が隠れていることに、改めて驚かされます。

(「背表紙」by「清」『しんぶん赤旗』2007.10.14.)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 


◆コメント◆

歌いながら大地を歩く 2007年11月13日 03:00
 
 最初に白状するが、この本自体は読んでいない。この短い書評を目にしただけである。
(だって、1800円もする高い本、買えないし……★)

 だが、それだけで丸一カ月近く、断続的にではあるが苦悶し、反問し、真面目にスーパーやNL(バイト先)のチョコレートの棚の前を行きつ戻りつし、それまで毎日のように常食していた(デスクサイドに常備していた)お気に入りの、「ショップ99」で104円で気軽に入手できる「DARS」(ブラック)の、次の箱を購入するのを断念し……

 中味の足りない財布と相談しながら、自然食品店の棚の前を往来して、やっぱり買えなくて。

 まじめに。

 悩んだ末に、やっぱり結論は一つしかない、と、当初の(この書評を読んでしまった瞬間の)悲しいオノレのサガを噛み締める……

 そんな自分が。

 わたしは好きだ。

 ……うん。……


歌いながら大地を歩く 2007年11月13日 03:29  

 小学校の時。「ビアフラ」という単語に触れた。「どうしても忘れられない、ビアフラ」という、歌の、歌詞を、読んだだけなのだけど。

 そしてそれと前後して、そのころ大好きだった犬養道子によるマザー・テレサの紹介文を読んだ。泣いた。

 そして決意した。

 言っておくが、その当時も今と同様、周囲の同世代の子ども達の10分の一程度しか収入(おこずかい)の無い、超絶貧乏な私であった。おこずかいに余裕があって、余裕があるから余った部分を恵んであげようという、偽善的な動機ではなかった、(はずだ。それは当時も再三再四、散々……アタマが文字通り禿げるほど……自問自答し煩悶した課題。)

 当時、とある理由(動機)があってキリスト教(プロテスタント)の日曜学校に通っており、ひととおり(子ども向けのだが)『新約聖書』を読んだ後だった、という影響もある。

 なけなしの、ただでさえ足りない「おこずかい」の中から、「十分の1」を……「毎月、マザー・テレサの所へ送金する」という「誓い」を……、泣きながら、葉を食いしばりながら、私は立てて、そしてそれはやや不完全な形ではあるが、私が成人して自分で稼ぐようになり、やがて失業して明日の糧にも事欠く……(本格的に「飢餓」に近づく……)まで、ほぼきちんと、遂行され続けた。

(その間、募金先がユネスコからユニセフに変わったり、半分の額をサヘルの会のほうに振り向けたり、などの些末な変更事項はもちろんあったが)。


歌いながら大地を歩く 2007年11月13日 03:33  

 中学校の時。家庭で暴力とネグレクトを、学校で陰湿な無視とイジメを受けていた私が、唯一の逃避先としていた「本のなか」と、その延長線上である「空想」の世界……

 その「空想」の世界、ダレムアスを、当初は完全に平和で安寧で、争いごとなど何一つ無い、なまぬるい予定調和の世界に「しよう」として、しかし……、「それでは“物語”が始まらない」と、世界の「真実」に気がついて愕然とした時。三日三晩泣き明かして私は、それでも、「殺してでも守る、生きて生きて生きのびる!」という主人公の主張、生きて有るキャラクターの存在それ自体の自由を尊重するためには、「おのれの唯一の逃避先(心の平安)」を失ってでも、「苛酷な現実」を受け入れるしかない……と、腹をくくって、その時から、大地の世界は戦乱の巷になった。

 わかりにくい例えで恐縮だが、それは銀河英雄伝説がキルヒアイスやヤンの死によってのみ始めて、「史実」としての重みを持つのと同じように……

 私が、ただの「現実逃避の妄想耽溺型ひきこもりオタク」ではなく、「なかなか芽の出ない作者(物語作家)の卵」と、(自分にだけは)胸を張って言えるようになった、それは根拠である。

(いきなり話が飛んだように見えるでしょうが、つながってるんですよ)(^^;)"


歌いながら大地を歩く 2007年11月13日 03:40  

 社会人。まがりなりにも職を得て、世間並みとは言えないが、自分で自分の生活を賄うチカラを……得て。
 
 私は本を買った。服を買った。本棚を買い、そして旅行に行った。

 沢山稼いで、沢山使って、沢山「ともだち」に奢って、「贅沢」して、笑って……

 「豊に」暮らしていきたいと思って、働いて、働いて、……カラダをコワした。

 私が「すでにこの眼は失明している」と医師から宣告を受けたちょうど同時期、チェルノブイリが熔解し、それからバブルがはじけた。

 「失明」を宣告されたかすむ目のおぼろな視界で、ル・グィンの、『オメラスから歩み去る人々』を、読んだ……

 そして決意した。

 生き方を、変えよう。


 

歌いながら大地を歩く 2007年11月13日 03:46  

 原発から歩み去るために、家電製品を放棄した。

 いま、私の生活の中に、冷蔵庫もテレビも無い。洗濯機も、携帯電話も無い。

 汚染から歩み去るために、合成洗剤を放棄した。

 服は石鹸で手で洗う。虫は無視するか、スリッパで叩きのめすか。

 一時は徹底した「無農薬野菜と玄米菜食」を貫いた。
 結果(?)、失業し、飢餓状態を味わった。

 しかし、得がたい人生を得た……。

 

歌いながら大地を歩く 2007年11月13日 03:50  

 いや……。なにもね?
 ここまで長々と言い訳(?)を、ひっぱる必要も……

 なさそうなもんなんですけどね?

 (^^;)”

 たったひとこと、書けばいいんです。

「私はチョコレートを諦めます!」

 って……。 (ーー;)(T_T)(ーー;)”


歌いながら大地を歩く 2007年11月13日 03:56  

「フェアトレードチョコレート」があるからには、
「フェアではないチョコレート」もあるのだとは

 知っていた。

「オーガニック・チョコレート」があるからには、
「オーガニックでない」チョコのほうが多いのだ、

 ということも……。

 知ってはいたはずなのだが、
 判ってはいなかった。

 
 私が気軽に美味しく食べるチョコレートが

 ジャーナリストを殺し
 子どもを鞭打つのなら、

 私は、もちろん、

 それを食べることは出来ない。

 ……当然の、帰結だ。当然の……


歌いながら大地を歩く 2007年11月13日 03:59  

 よって、ここに宣言します。

 私は、チョコレートが大好きです。

 今後、生涯にわたって、
 
 オーガニック栽培で、
 フェア・トレードの、

 チョコレート以外は、
 購入しない。

(………………なるべく。………………(ーー;)”)

 ということを、誓います。


歌いながら大地を歩く 2007年11月13日 04:04  
 
(そして今宵は「願いを書くと叶う」新月。)

(あぁ……すっきり?した!! ||||(^◇^;)||||
 
 
 
 
歌いながら大地を歩く 2007年11月13日 04:26

 ……あ、あぅぅ……★(T_T)★

http://mixi.jp/view_item.pl?id=885331

「フェアトレード」でも「ダメ」らしい……★

じゃ、せめて、

「オーガニック」で
「フェアトレード」で、

「コートジボワール産でないもの」……

で!! (>_<)

(ボリビアとかベネズエラのやつなら良いよね?)

 ……結局、喰う気か……?! ||||(ーー;)||||"


みー 2007年11月15日 01:18

チョコレートが私たちの手元に届くまでの裏側の話についてを読んでいて、
いつも冷凍庫に板チョコをストックしている私は、
これからはもっと感謝してチョコを食べようと思いました。(┬┬_┬┬)
食べるたびに、『チョコレートの真実』について書かれている、
歌っちのこの日記のことを思い出すことでしょう。

スナック菓子が好きじゃない私にとって、チョコレートほどお手軽で
栄養価もある甘いお菓子はないのです。

今までも、職場では、チョコレートはたいてい常備していました。
休憩時間に、「あー、疲れた。」と言って、チョコレートを食べる瞬間は、至福のとき・・・
そして、また頑張って働こうと思うわけで・・・
チョコを手放すことは考えられんわけです。
妥協を知らぬ?歌っちらしいコメントを読み、尊敬・・・

それから、
>原発から歩み去るために、家電製品を放棄した。
>いま、私の生活の中に、冷蔵庫もテレビも無い。洗濯機も、携帯電話も無い。
>汚染から歩み去るために、合成洗剤を放棄した。

ここを読んでびっくり・・・
携帯電話とテレビがないことは存じ上げておりましたが、
冷蔵庫と洗濯機も放棄されていたのですか!?
えっと、現在もなんですよね・・・?
脱帽m(__)m致します。


みー 2007年11月15日 01:30

できることとできないことでいえば、チョコを食べずに
生活していくことは可能なのでしょうが、食が大の楽しみである私には辛いことです。

生まれてから一度も食べたことがなければ、
食べずにそのまま生活していけるのですが、
一度知ってしまった快楽や便利さをボイコットすることって
本当に難しいですよね・・・


TORATONTON 2007年11月15日 06:20

チョコレートですか。
チョコレートに限らず、全世界での児童労働やら奴隷労働やらについて、書かれた本など、結構あるみたいですよ。
お暇のあるときにでも、図書館へいらして、
チェックなさってみてはいかがでしょうか。


歌いながら大地を歩く 2007年11月18日 05:17

……「他人事」なスタンスなんですねぇ、TORATONTONさん……

 (^^;)

 わたしはこれ以上、「食べられないもの」を増やしたくないですよ……前に一度、「無農薬栽培された“玄米菜食”以外食べない!!」ってやって、ほとんど無茶苦茶な「出家修行」状態で……、外出先で喰えるものが無くなって、ハケン先に初日っからお弁当持って行って、ところが社内に食べる場所がなくって、外で食べようとしたら公演もなくって、座ってお弁当食べられる場所を探して歩いて歩いて歩いて……いるうちに迷子になってしまって、食事もとれず、ハケン先に戻るのも遅刻して……

 みたいな、完全に「人間(社会人)失格」な状態に、なってしまったことあるし…………

 今だって、かなりハードルは下げたとは言え、

「“買ってはいけない”山崎パンは食わん!」
「イーストフードは人間の喰うもんじゃない!」
「ソルビット? なぜにキムチにソルビット?」

とか、とか…… (^^;)

「好き嫌いはありません」とか公言している割には「喰えない」ものが多くって、世間とのスリアワセをとるのに苦労を強いられる毎日だと言うのに……★☆

(ま、そんな自分のほうが、好きですけどね☆)


TORATONTON 2007年11月18日 07:24

>>……「他人事」なスタンスなんですねぇ、TORATONTONさん……

はい、おっしゃるとおりです。
その理由は、

>>わたしはこれ以上、「食べられないもの」を増やしたくないですよ

です。

.
(2007年11月13日05:44)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 黄海

 職場では気をひきしめて
 賑やかでおいしい時間を

【今週の泳ぎ方】
 仕事運は、上司や同僚の目が厳しくなる暗示あり。仕事中のおしゃべりや間食は自制しましょう。週明け以降は周囲の目もやわらぎます。
 恋愛運は好調。秋の味覚を楽しむパーティを企画して。楽しい話題を提供して盛り上げ役に徹することで、あなたの男運が強化! 異性のあなたを見る目が変わります。

【荒波予報】
 小波11/6(火)

(『L25』2007.11.01.〜07.)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ……どうも思うのだが……。各種「占い」において「職場」と表現される事象の殆どが、私の場合はネット上に於いて起こっている気がする……。

 やっぱり「バイト」や「整体」は……

 「仕事」じゃないんだな? 私にとって……☆(^◇^;)☆

>小波11/6

ここだけバッチリ当たった★(-_-;)★


◆コメント◆

TORATONTON 2007年11月15日 20:40

占い、あんまりあたったためしがないのですけど、
つい、見たりします。

歌いながら大地を歩く 2007年11月18日 05:20

つい、見ますよねぇ……。

で、『ぱど』の星占いは、けっこう当たります。

すくなくとも、『赤旗』の天気予報よりは当たる……

 ☆(^◇^;)★

. 
(2007年11月13日05:46)

 わが御先祖様が「拉致被害者」であることが判明いたしました!! !(@_@)!

 NHKが調査報道してくれました!! !(@_@)!

 詳細以下次号。

 (  ̄ー ̄)ノ

◆コメント◆

歌いながら大地を歩く 2007年11月13日 06:04

(とりあえず、
 朝日が昇りましたので、
 お休みなさい……☆)

(なんか、書きたいことが一杯
 盛りだくさん、溜まっているんだけどなぁ……☆)

 (^◇^;)”


歌いながら大地を歩く 2007年11月18日 05:47

おや。どなたもツッコミを入れてくれていない……

 (^^;)"

ネタ、バレバレでしたかね?

えぇ。NHKで先日特集していた、朝鮮通信使。
あれの予告を新聞で読んで、とっても興味あったんですけど、なにしろウチにはTVが無い……☆(^^;)★

で、あきらめていたら、整体の仕事で伺ったお宅の、そのお客さんの御夫君……ヤンみたいな「歴史好き」の、見た目ボーッとしたオジサンなんですけど……(<でも家事は妻より上手い☆<余談。)……が。たまたま夕べ見損ねたそうな当該番組のVTR録画を、おもむろに隣の台所で見始めた、ところで……

(それゆえに、画面は見てなくて、音声だけ聞いたんですが……)

 かの、朝鮮通信使!!

 アレが色々と歴史的・政治的に見て面白い事象であることは、一応、承知していたんですが……。

1.豊臣秀吉の「朝鮮征伐」時に、
  強制的に拉致されて来た、
  朝鮮人の職人集団が大勢いた。

2.朝鮮には独特の紙の製法があった。

……の、2点が頭の中で並んだ時に、アッ!!と、脳内でつながった、別の情報が、ありまして……。

(以下、次号)


歌いながら大地を歩く 2007年11月18日 06:05

……と、思ったけど、忘れそうなので、書いておきます……

わが母方の「母祖の地」と言えば、近年何作も映画化されている藤沢周平作品の舞台である架空の藩「海坂藩」の、モデルとなっている、あの土地なんですが……

母方の祖父方の本家筋には昔から「うちの祖先は朝鮮から来た元貴族(リャンバン=両班)である。」という話と家系図が、伝わっているそうで……。

「両班だった」という説とは裏腹に「紙漉職人の末裔だ」という説もあり。そのくせ江戸時代の初期には、異国渡りの平民(職人階級)あがりが、なにをどう出世したものか「家老の祐筆(秘書)」なんていう、けっこう重職な武家階級に成り上がったりしていて、今でも本家は城下町の「お堀っぱた」に、築ウン百年の居を構えているわけなんですが……。

その渡来の時期については「徳川の時代になって鎖国政策が始まるより少し前」ということで、だいたい判明してたんですが、歴史好きの母方の伯母が興味を持って調べたところ、「なぜ渡来したのか」という部分については、長いこと、「謎」だったそうなんですが……。

やっと判明しました! !(^◇^;)!

来たくて来たわけじゃーなくって、

軍事力でもってラチられて、

仕方なく帰化したわけですねッ?!

 ……御先祖サマってば………………★

  (T_T)(T_T)(T_T)(T_T)""

なるほど。ラチられた先の異国で、元貴族も元職人もごったになって居留地?かなんかで暮らしていたら身分違いの雑婚関係も生まれるだろーし、江戸時代初期にはまだお家大事よりも能力優先主義が残っていたから、何かでオエライさんに目をかけられた小せがれが「家老の祐筆」の家に養子に入るとかの事例もありだろうし……

やっと……。

わがルーツがつながりました!

ありがとうNHK!!

(……でも受信料は払いません。
 だってマジでうちにはTVが無いんですも〜ん……☆

 ☆(^_^;)☆
 

.
(2007年11月13日05:55)

最近あまりMIXIに来なかった理由のもう一つ……

先日、ブックオフにて入手したお宝。

(新版文庫本の)
・『指輪物語』1〜9巻(全巻!!)

(ハードカバー版の!!)
・『ハリーポッターと賢者の石』
・『ハリーポッターと秘密の部屋』
・『ハリーポッターとアズカバンの囚人』
・『ハリーポッターと炎のゴブレット(上)』
・『ハリーポッターと炎のゴブレット(下)』

さて。クイズです……。

お宝、全部で13冊。
全部でおいくらだったでしょうか……??

 o(^-^)oo(^-^)o o(^-^)o o(^-^)o


◆コメント◆

アッテンボロー 2007年11月13日 14:12

一冊450円として2250円でどうですか。何となくそんな気がしました。


TORATONTON 2007年11月15日 20:41

2000円くらいですか。


アッテンボロー 2007年11月16日 00:32

阿保ですね。指輪物語を計算に入れていなかった。一冊105円で945円。ハリーポッターと合わせて3195円でどうですか。


歌いながら大地を歩く 2007年11月18日 05:27  

 ぜんぶはずれ!! ☆(  ̄ー ̄)★

 そんな「アタリマエ」のお値段で、安物買いの銭失い大魔王のワタクシが、わざわざネタをふるわけがないじゃーないですか……。

 ☆(  ̄ー ̄)☆


 答え:

 

 ....... 1000円!! (ジャスト!)

 !!!!!!(@_@)!!!!!!



 内訳は、

 指輪物語(文庫版)全巻セットで、500円!!
 ハリポタ(1〜3巻)がセットで、300円!
 ハリポタ(4〜5巻)がセットで、200円!!



 嬉しいのか悲しいのか悔しいのか?
 思わず涙が出そうなお値段でした……

 で、

 見つけた当日は「これはあまりにも重すぎる!」と思ったので、次の日に、わざわざ運搬用にお買い物カートを引きずって再訪店して、おもむろに購入いたしました……。

 重かったです☆ (^◇^;)

(でも、あまりの「お得感」に、やっぱりつい顔が「ニマニマ」しちゃいました……☆)

(で……、

 結局まだ、読んではいない……★☆)

 (^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)(^^;)

.

チョコレートの真実
説明 2007
英治出版
キャロル・オフ, 北村陽子

レビュー

ごめんなさい。読んでません。
だって、高くて買えないんですもの……(T_T)

しかしなぜ私がこの本を推したいのか、については、私の日記の内容をお読みいただければ幸いです。
_(_^_)_

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=622367675&;;owner_id=3818139
 
全てのレビューを見る(40) | 編集

作成日時 2007年11月13日 04:07
満足度 ☆☆☆☆
カテゴリ 和書

最新のコメント

日記内を検索