(2007年11月04日12:22)

以下、みーんこっぷに捧ぐ。

*************************

 CD「なつかしの調べ」をリリースした音楽療法士
 加藤晴夫(かとう・はるお)さん
 介護福祉士の免許も取得。都内在住。67歳。

「籠の鳥」「憧れのハワイ航路」など、年配の人なら誰もが口ずさめる歌を、集めました。懐かしさいっぱいの十六曲です(発売・ともしび)。
 一緒に声を出して手拍子でリズムをとると心肺機能が高まるし、転びにくくなるとか。「施設の介護で、スプーンを持てなかった人が、『籠の鳥』に合わせて、ご飯を口に運べるようになったこともあります」

 うたごえ喫茶の歌手から音楽療法士を志しました。きっかけは、十七年前の病と休職です。自宅で突然、血を吐いて意識不明の重体に。五日後に目が覚めて、一命を取りとめました。診断は「突発性肺出血」。
「主治医が『歌で体を鍛えていて良かったね』と。呼吸器官と腹筋を鍛えていて、肺の血が出しやすく、助かったそうですよ」
 自宅療養中、友人の勧めで老人施設を慰問し、音楽療法に興味を持ちました。資格取得のため、一週間の講義と一年間の実習に参加。聴くだけでなく、一緒に楽しむ両方に共感し、現場の実習に熱中しました。
 自閉症やダウン症の子どもたちと演奏した体験が、うたごえ喫茶に復帰後も、生きているといいます。

「病気をする前は一人で歌えばいいと思っていた。
 音楽療法に出合い、司会をしたり、お客さんと歌うのが楽しくなりましたよ」

 「オペレッタ劇団ともしび」の最年長の団員として活躍。最近はウサギの物語で不思議な「ドア」役を演じ、会場を沸かせました。

「お年よりや障害者や子ども。人に接して、元気をもらっているんですよね」

(文・写真・中村尚代。『しんぶん赤旗』2007.11.04.)
*************************


◆コメント◆

TORATONTON 2007年11月04日 16:05

歌の力。
たしか、ポルポトのころ、カンボジアでは、歌をうたって殺された人、たくさんいらしたとか。
歌の力を恐れたのでしょうか。



光 2007年11月04日 19:50

確か現在では1週間の受講と1年間の実習だけでは音楽療法士の資格は取れないかと思います。児童デイの集団音楽療法を参加・見学させてもらいましたが、資格が無くても気持ちさえあれば同様の事が出来ると思います。
でも、今の高齢世代の男性はひねくれて参加しない人多いです。

歌いながら大地を歩く 2007年11月06日 14:26

>ポルポトのころ、カンボジアでは、歌をうたって殺された人、たくさんいらしたとか。

 ……||(^◇^;)||……
 私なんか「歌わずには生きていられない」人間ですから、確実に殺されるか、その前に精神的に「窒息死」するかしてますね……★

 でも、どうせ歌をうたって殺されるんなら、
 息絶える最期の瞬間まで、

「 明けない夜はない 」 と、

 声の限りに歌い続けて市民の一斉蜂起を誘発し、
 「ある無名の歌い手」の功績として、
 歴史に名を残したいものですね☆

>確か現在では1週間の受講と1年間の実習だけでは音楽療法士の資格は取れないかと思います。

みーんこっぷは確か何度も受講しに上京して来ているようですが。こういうことで受講しやすさの「地域格差」が出るのも、困りものですね……。

>でも、今の高齢世代の男性はひねくれて参加しない人多いです。

 あらまぁ……(^◇^;)” 困ったもんですね!!


みー 2007年11月08日 06:23

歌っち、日記&メッセありがとうございます。♪m(__)m♪
昨日も高齢者のデイサービスでの実習に行って来たところです。(^_^)

私自身も、勉強を始めようと思ったきっかけが、身体を壊したことと、
会社勤めが不安だったので、いずれは自宅でもできる職をと思ったことなんですよねぇ。
そして、今は自分が第一のクライエントとなり、それなりに元気。“|*゜∀゜*|"
実習も大変だけど楽しいです♪

在学中の学校の同期生の中にも、現在の職業が保育士だったり、看護士や介護福祉士を
持っている方が多いですねぇ。音楽療法士だけで食っていく事は、現状では難しいので、
すでに何らかの資格を持っている人がプラスαで現在の仕事にも活かそうと勉強している
人が多いです。年齢も様々なのですが、それにしても67歳はすごいですね。

私自身は特には何も持ってませんので、これから食っていくために
どう活かしていこうかと勉強と並行して思案中・・・。(^_^;)
これからもっと、介護福祉士 de 音楽療法士(MT)だったり、
○○deMTの人は増えていくと思いますよ。

>みーんこっぷは確か何度も受講しに上京して来ているようですが。こういうことで受講しやすさの「地域格差」が出るのも、困りものですね……。

本当にそうですね。
もっと近くにあれば楽なのに・・・、とは思いますが、
まっ、それを機会に歌っちにお会いすることもできたわけなので、
何でもいいように考えてやっていくしかないですね。

ちなみに、音楽療法士の資格について。
日本音楽療法学会認定の音楽療法士の資格は、2010年度いっぱい(2011年3月)までは、
必要な要件を満たすポイントが1000ptあれば、自己申告で学会にて審査を受けることは
できます。それに通れば、学会認定音楽療法士になるわけですが、実際には相応の
臨床経験がないと受かりません。2011年以降は、専門のカリキュラムを組んだ学会認定校で
勉強し、卒業して音楽療法士(補)を取得した後に3年の臨床経験を経て士の試験に通れば、
晴れて音楽療法士となるわけです。(気の遠くなる話です。)
しかし、音楽療法士は5年ごとの資格更新制。資格を取得しても、気を抜けば一生モンに
ならないので、持っている方はそれなりに凄い方だと思います。

あと、奈良や兵庫等の自治体が育成している音楽療法士の方もいます。
それは、比較的短期間で安い費用で音楽療法士になる道ですが、残念ながら、毎年募集して
いるわけではないのと、最終的には学会認定でないと資格としては日本で有効なものに
ならないわけです。数年前から、音楽療法は名前だけが先行してしまっているのですが、
資格取得を目指す人には、その道程は気の遠くなるものと思って欲しいですね。

エライ長いコメントになってしまいまして、すみません。m(__)m
決して、忙しくしている歌っちへの嫌がらせじゃないですからね。(^◇^;)
それでは、失礼いたします♪


TORATONTON 2007年11月08日 20:51

横レス失礼いたします。

音楽療法士について、
いろいろとご教示くださってありがとうございました。
勉強になりました。


みー 2007年11月09日 01:44

自身が深く関わっている分野だけに、
差し出がましくも長いコメントを残してしまいました。
ご参考になれば嬉しく思います。m(__)m

歌いながら大地を歩く 2007年11月13日 00:57

……音楽療法士って、[MT]って言うんだ……。

じゃ、資格なんて取らなくても、
私、モグリで名乗れるんじゃん……☆(  ̄ー ̄)ノ☆

(※本名のイニシャルが[MT]なんです♪)

 
 MUSIC IS
 MY LIFE♪

  o(^-^)o

みー 2007年11月15日 03:00

>(※本名のイニシャルが[MT]なんです♪)

なるほど♪(^^;

.
(2007年11月04日12:40)

NL本社にもの申したい事が色々たまりまくっている。
あんたんとこの「SV」とやらは非常な無礼者だぞ。
どういう社員教育をしてるんだ? とか、とか……

(あんまり無礼で非常識だったんで、とっさにスルーしてしまうこと以外、出来なかったじゃないですか! あんど、それについて書こうかどうか迷っていたせいで、MIXI「不投稿」になっちゃったし………………★

 o( ̄^ ̄;)o

 で、結局、個人的に不快だった体験についてはまだどういう態度で書いたらよいか判断蒲柳状態なので、

「個人的なことは社会的なことである」分野のほうから、

 いくつか転載。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 す き 家 は 残 業 代 払 え
  仙台労基署 店員が是正申告

(前略)すき家では、アルバイトの総労働時間を抑えるよう命令され、結局、店長がただ働きをしている実態がある。このような違法がまかり通ってはいけない」と申告の意義を語りました。
 最長で三十六時間連続で働いたことがあると語る組合員の女性(40)は「労基署では、いろいろ細かなことまで聞いてくれた。これを機会に会社が団体交渉に応じて、労働を正当に評価したアルバイト代を支払ってほしい」と訴えました。

(『しんぶん赤旗』2007.11.03.)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ……私が見る限り、うちの店長も昼勤やって、4時間休憩して、そのまま夜勤……なんて不当労働行為を、ほぼ日常的に(毎週1回以上?)やってるんですけど……

 ★( ̄^ ̄;)★

 おかげで次の仕事がすぐ見つかったとしても、うかつに辞められない (ーー;) 状況なんですけど。

 早急に、新しい副店長(正社員!)の配属を求めます。

 でないと、労基署に密告しちゃうよ?


◆コメント◆

歌いながら大地を歩く 2007年11月04日 12:53

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 自殺会社員を労災認定

 三菱電機から出向 過労が原因

 三菱電機社員だった男性=当時(33)=が出向中に自殺したのは過労が原因として、三田労働基準監督署(東京)が労災認定していたことが十日、わかりました。男性は会社を出たまま失踪し自殺、約一年半後に見つかりました。

 代理人で過労死弁護団全国連絡会議幹事長の川人博弁護士は「失踪から発見まで時間の空白があり、証言や証拠を収集しにくい困難な状況の中、労災認定を得たのは大きな意義がある」としています。

 遺族側によると、男性は一九九六年に三菱電機に入社。二〇〇三年十月に東芝三菱電機産業システム(東京都港区)に出向しましたが、同十二月二日に失踪し、〇五年四月二十八日、山梨県上九一色村(現富士河口港町)の青木ヶ原樹海で発見されました。今年一月に両親が労災申請していました。

 男性は三菱電機で主に配電機器製品の技術営業を担当していましたが、出航後は設計も担当。深夜までの勤務や休日出勤が常態化し、徹夜勤務も繰り返していました。

 失踪前一カ月間の時間外労働は、
 遺族側の計算では約百七十八時間に達しましたが、
 会社側の勤務表は月二十五時間となっていました。

 労基署は、失踪前三カ月間の時間外労働は月約九十七時間から約百十時間に上ったと認定。本人の体重が減っていたことに加え、落ち込んでいた様子だったとの証言から、認定理由について、過労が原因で精神障害の一種である「気分障害」を発症していたと考えられると説明したといいます。

 男性の父親(72)=香川県在住=は「将来に夢を持っている青年を、会社が身も心もぼろぼろになるまで追い込んだと、労基署はきちんと認めてくれた。会社はしっかり認識してもらいたい」と話しました。労災保険金は、樹海での自殺予防のため寄付するといいます。

(『しんぶん赤旗』2007.10.12.)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

> 過労が原因で精神障害の一種である「気分障害」

 ……「過労自殺」……。

 やりかけたことのある私としては、
 他人事ではないのだ。

 ★o( ̄^ ̄;)o★


TORATONTON 2007年11月04日 16:13

たしか、8時間労働は19世紀末にそうしろと労働者が経営者に迫って、20世紀になってから、国際労働機関で、それ、決めたんですよね。
日本の労働基準法って、たしか労働時間、8時間が原則だったかと。
どうして、守られないのでしょう。
法律は、原則として、守らなくてはいけないものだと思っておりましたが。
経営する側は、これを守れないような、なにか重大な理由があるのでしょうか。


歌いながら大地を歩く 2007年11月06日 14:38

24時間中の16時間を勤務時間に当てて、
それを「当然だ」と自分で思い込んでいる(勘違いしている)店長。

以前のアッシュビー店長の時には、

「うちの会社には有給休暇というものはありません」

なんていう、一世一代の迷言(ーー;)も、
記録しているし……。

うっかり、おこがましくも(?)「ナチュラル」と付く店名でさえなければ、熱烈な環境保護派の市民運動においては「環境に悪い」最右翼業種のひとつだと悪名高い(^^;)「コンビニ業界」なんて世界で、この私が!!バイトする経験を持つことも、一生無かっただろうと思うのですが……。

この日記?を書いて、数時間後に出勤した途端に、当の店長が、自分の残業予定時間を誤魔化しに (^^;) かかってました……。

(あの後、本当に深夜で切り上げて帰宅したんですか?
 結局、朝まで働いてたんじゃないんですか……??)

 ってことで、労働運動関係で、この日記を読んで下さってるみなさん!!

ブログ?で会社の問題点を公開質問状?するのは、一定の範囲内で、ですが、

 有 効 ワ ザ !! ですよ〜☆ (  ̄ー ̄)v

(まぁ、あらかじめ或る程度の「来訪者数(視聴率?)」を確保して、ポケットにはヤン・ウェンリーのマネをして「辞表」を用意してからでないと、会社に対する「影響力」を持つのは、難しいかも知れないですけどね……。)

……まぁ、「個人的なこと」についての上京報告は、今日は書く時間が無いので、また今度……。

.
(2007年11月04日13:14)

*************************

 われらは、

 いづれの国家も、
 自国のことのみに専念して
 他国を無視しては
 ならないのであって、

 政治道徳の法則は、
 普遍的なものであり、

 この法則に従うことは、

 自国の主権を維持し、
 他国と対等関係に立とうとする
 各国の責務であると

 信ずる。

 日本国民は、

 国家の名誉にかけ、
 全力をあげて
 この崇高な理念と目的を
 達成することを

 誓う。

*************************

[素直な感想]

 ん〜☆ 日本語が、ちょっと変なんですが……★

(だから「判りにくいから変えろ!」とか、言われちゃうんですが……)

 (ーー;)”

 まぁ要するに、言いたいことは、

「ジャイアン」になっちゃ駄目!

 みたいな〜?? (^^;)

[コメント]

> 国家の名誉にかけ、
> 全力をあげて
> この崇高な理念と目的を
> 達成することを

……ここの部分だけ拡大解釈というか、この前の部分から切り離して一人歩きさせるというか、誤用というか拡大解釈というか、あるいはやっぱり意図的に「曲解」した連中が……

「国際貢献」とか「思いやり」とかの美名のもとに、
他国の侵略戦争の片棒担ぎとか、それを口実にした軍事費(税金!!)の着服……とかに、勤しんでいらっしゃいますねぇ……★★

 (ーー;)
 
 
(「誤用」しちゃだめです!
 ちゃんと前文の全文でもって、、
 一つの意味として読み取らないと!!)

 o( ̄^ ̄;)o"


◆コメント◆

TORATONTON 2007年11月04日 16:16

何か、今の日本の政府の上のほうの人たちは、
米国の都合を気にしていろいろとやっているような気がします。
こんなことしていると、「国家の名誉」をそこなうような気がします。


光 2007年11月04日 23:17

国家や政府が「崇高な理念」と言う言葉を使うのは、国民を欺く意図がある場合が多い。それは卿が好きな歴史が証明しているのではないかな?

では小官はヴァルハラに帰るとするか。


.

最新のコメント

日記内を検索