今日も「ひとこと言いたい!」記事が天狐森なので、
 まずはど~でもいい?のから……。
 113番元素発見へ“王手”
 日本の理研チーム

 世界の研究機関が発見を競う、原子番号113の新元素(略)の発見に“王手”をかける現象を確認したと、理化学研究所の研究チームが(略)発表します。「元素周期表に日本発の名前を書き込むという、日本の科学者の夢がまた一歩現実に近づいた」としています。(略)

 すべての物質は元素から成り立っており、新元素の発見は、人類の物質観を豊かにする意義があります。

(略)いずれも生成直後にアルファ崩壊を4回連続起こしてドブニウム(原子番号105)に変わり、その後さらに2個の原子核に分裂(略)計6回のアルファ崩壊(略)。

 核融合反応を引き起こし、原子核を人工合成。

 3例の新元素合成のために03年以来、通算553日間を実験に費やし、100兆回規模の衝突を起こしました。(略)

(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 機関紙「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
 2012.09.27.)


O 日本の理研チーム
X 日本の利権チーム

 w(^^;)w

>「元素周期表に日本発の名前を書き込むという、日本の科学者の夢がまた一歩現実に近づいた」

 ……そ~いうの……
「国威発揚」とか、
「国粋主義」とか、言いませんか……??
 (~~;)

>新元素の発見は、人類の物質観を豊かにする意義があります。
>アルファ崩壊
>原子核に分裂
>核融合反応を引き起こし、
>原子核を人工合成。
>100兆回規模の衝突

 ……すくなくとも、ウランとプルトニウムは、発見しないで済んでたほうが、人類、幸せだったんじゃないかと思うし……

 (--;)

 マリー・キュリーとその夫が、
「研究中の被曝が原因で病死した」ことを、

 忘れるべきでは、ないと思うんですが……



 ……あ、画面右肩には、こっちを貼っつけたほうが、適切でしたかね……☆

『核分裂過程』
 http://www.bekkoame.ne.jp/ha/kook/sub1.html
■ドイツ南部、バイエルン州にヴァッカースドルフという緑豊かな小さな村がある。1985年、この地が核燃料再処理工場の予定地とされた。

森の樹々が無残に切り倒されるのを目にして、保守的と言われてきた村人たちが立ち上がる。やがて若者が全国から集まってきた。 建設予定地の森に「丸木小屋村」が作られ、村人と若者達による創意あふれる運動が繰り広げられる。
しかし森は剥ぎ取られ、内と外を分断する「鉄柵」が張り巡らされる。抵抗する人々に対して州政府はCNガスや催涙剤入りの放水を浴びせた。村人は闘う中で自らの殻を破り、民主主義の在り処に目覚めていく。

1986年、チェルノブイリ原発事故を経験するとさらに広範の人々が反対運動に加わってくる。デモ禁止にもかかわらず、鉄柵の周りに数万人の人々。しかし建設は強引に進められる。無力感と嘆き、絶望的な状況・・・・
けれども映画はそれを跳ね返す。未来に向けた意志、あらゆる想像力を喚起して。

映画の完成から2年後、1989年、ついに再処理工場の建設は中止された。


桐木りす≒畑楽希有(はたら=く・きあり)‏@UtauDaichi
原子番号113の新元素ドブニウム発見(http://85358.diarynote.jp/201209271049012218 …) 『核分裂過程』http://www.bekkoame.ne.jp/ha/kook/sub1.html … 1986年チェルノブイリ原発事故…広範の人々が反対運動に加わって…デモ禁止にもかかわらず、鉄柵の周りに数万人の人々。

コメント

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2012年9月27日11:00

 世の中には、「知らなかったほうが良かった」と思うことが、確かにある★
 (--;)

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2012年9月27日11:05

 0294998。

 ……「999」を見たいんだけど、たぶん見逃す……??

 w(^へ^;)w

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2012年9月27日11:26

 飯くってる間に、
 0295003☆

*訂正*
>原子番号113の新元素ドブニウム発見

 新元素の名称は、未定、でした☆

最新のコメント

日記内を検索