記憶力と注意力の低下、感情コントロールが効かなくなる、すぐ疲れる
2010年1月11日 家族・子育て(今日の・1-1)
脳外傷友の会ナナ
http://www13.plala.or.jp/nana516/index.html
>「障害」の自覚がない場合も多く、
……ず~っっっっと! 長い間、「怠け者」だの「ズル休み」だの「わがまま」だの「あたまがおかしい」だの「人間として欠けている」だのと、個人の人格の問題?として、加害者であろう親たちを筆頭に、周囲全体から罵られ続け、苦労してきたけれども……。
これが「脳の障害」(治療の対象)だと、ようやく知った時には、自覚としては「ほぼ治った」と、思ってしまっているのだが………………
客観的には、どうなんだろう?? まだ、だめなのかなぁ……??????
※参照: http://85358.diarynote.jp/201001061314337269
脳障害考える
24日に講習会
神奈川
「高次脳機能障害」を知ってもらい、支援を考えようと、神奈川脳外傷リハビリテーション講習会「かながわ版包括型生活支援を考える」が24日午後1時、川崎市のラゾーナ川崎5階プラザソル(JR川崎駅西口から直結)で開かれます。
事故や脳こうそくで脳に障害を受け、記憶力と注意力の低下、感情コントロールが効かなくなる、すぐ疲れるなどの症状を持つ「高次脳機能障害」。外見からは分かりづらく「見えない障害」とも呼ばれています。
2006年から障害者自立支援法の地域支援事業で支援策が取られていますが、「障害」の自覚がない場合も多く、支援策の普及は進んでいません。
連絡先=脳外傷友の会ナナ
(電話番号/略)
(日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
機関誌「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata
2010.01.11.)
脳外傷友の会ナナ
http://www13.plala.or.jp/nana516/index.html
>「障害」の自覚がない場合も多く、
……ず~っっっっと! 長い間、「怠け者」だの「ズル休み」だの「わがまま」だの「あたまがおかしい」だの「人間として欠けている」だのと、個人の人格の問題?として、加害者であろう親たちを筆頭に、周囲全体から罵られ続け、苦労してきたけれども……。
これが「脳の障害」(治療の対象)だと、ようやく知った時には、自覚としては「ほぼ治った」と、思ってしまっているのだが………………
客観的には、どうなんだろう?? まだ、だめなのかなぁ……??????
※参照: http://85358.diarynote.jp/201001061314337269
コメント