ケチりたいなら、早くしたほうがいいよ。
2020年3月27日 【 反 ★ 貧困 ! ! 】https://85358.diarynote.jp/202003271440252748/
の続き。
===============
===============
===============
===============
===============
===============
の続き。
===============
otch0627 @otch0627 · 3月26日
返信先: @nhk_newsさん
会社で貰えていたマスクが
今日から各自で準備を、に変わった。
身をもってマスク不足を感じた。
https://twitter.com/nhk_news/status/1243100637295828993
===============
永井悠大 @nytissue · 3月26日
困窮者支援をしてる人であればみんな痛感してると思うんだけど、
貧困支援って早ければ早いほど「低コスト」で済むんですよね。
「まだ家がある方」には10万で生活再建できたりするのが
「家も失ってしまった方」には50万円くらい必要になったりする。
政府はケチりたいなら、本当、早くしたほうがいいよ。
https://twitter.com/nytissue/status/1242981255131459584
↑
レモミル @Lemon_and_Milk · 24 時間24 時間前
返信先: @nytissueさん
>貧困支援って早ければ早いほど「低コスト」で済む
そのとおりだと思います。
一度家まで失う状況にまで陥ると、そこから生活を再建するには多額の費用と時間が要る。
その前の時点で迅速に支援を行う方が、経済合理性の観点からも良いはずです。
底上げを早く行った方が、経済全体のためにもなります
deakylove @TfUWk36PEq0LjPB · 20 時間20 時間前
返信先: @nytissueさん、@YuzukiMuroiさん
ちょっと転けた時に、おっと、と言って支えてあげれたら良いのですよね。
一度完全に転んでしまうと、体制を立て直すはどれだけ大変なことか。
特に力のない人はなかなか起き上がれないでしょう。
===============
稲葉剛 @inabatsuyoshi · 3月25日
【拡散希望】[39]
緊急提言:コロナ対策は「自宅格差」を踏まえよ
〜感染も貧困も拡大させない対策を- 稲葉剛|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
https://webronza.asahi.com/national/articles/2020032300001.html …
住環境や安定した住まいの有無が感染リスクに影響を与える
#自宅格差 が深刻化。
対策を提言しています。全文を無料で読めます。
https://twitter.com/inabatsuyoshi/status/1242953675795869696
===============
NHKニュース認証済みアカウント @nhk_news · 3月26日
民間金融機関への資金繰りの相談 全国で20万件超える #nhk_news
https://twitter.com/nhk_news/status/1243107934889885697
===============
付箋 @KDystopia · 3月25日
返信先: @kyodo_officialさん
配送が止まったら近所の買い占めもいっそう酷くなるし、
年齢やもともとの体調の問題、色々な事情で外に買い物に行けないひともいる。
別の被害も大きくなるリスクが高まるので配送は止めてはいけない。
それは上手にバランスを取るべき、これも命の問題に繋がる。
https://twitter.com/KDystopia/status/1242733486793846784
===============
朱野帰子 @kaerukoakeno · 3月26日
ロックダウンになったらどう自由を制限されるかという記事を読んだのだが、
スーパーと近所の散歩しか許されないとかで、
ワンオペ育児中の親の生活とほぼ同じだった。
社会からロックダウンされてたんだな…
https://twitter.com/kaerukoakeno/status/1243024105105788931
コメント