【前代未聞?】型の異例な台風?? (一旦終)
【前代未聞?】型の異例な台風?? (一旦終)
【前代未聞?】型の異例な台風?? (一旦終)
https://hailstorm.c.yimg.jp/iwiz-weather/lightning/1564091400/1011-0010-101000-201907260650.gif?t=1564092070
(06:40~06:50)

…今回、「私の連休」に「直撃する」のは、地震じゃなくて、

【前代未聞?】型の異例な台風だった。と…★★(--#)★★
  ↓
特務機関NERV‏ @UN_NERV · 3時間3時間前

【大雨と強風及び高波に関する全般気象情報 2019年07月26日 04:36】

熱帯低気圧から変わる台風の接近に伴い、伊豆諸島では26日朝から、関東地方と東海地方では26日夜から風が強まり、海はうねりを伴ってしけるでしょう。

台風は27日から28日頃にかけて東日本太平洋側に接近・上陸するおそれがあり、東日本太平洋側を中心に大雨となり、風が強まり、海はうねりを伴ってしけるおそれがあります。


大雨と強風及び高波に関する全般気象情報【第4号】
情報の確認時間 2019年7月26日 4時36分

26日04:36、大雨と強風及び高波に関する全般気象情報(第4号)が発表されました。(気象庁予報部発表)

熱帯低気圧から変わる台風の接近に伴い、伊豆諸島では26日朝から、関東地方と東海地方では26日夜から風が強まり、海はうねりを伴ってしけるでしょう。台風は27日から28日頃にかけて東日本太平洋側に接近・上陸するおそれがあり、東日本太平洋側を中心に大雨となり、風が強まり、海はうねりを伴ってしけるおそれがあります。

[気圧配置など]
 26日3時の観測によると、熱帯低気圧が潮岬の南約600キロの海上にあって、1時間におよそ15キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は1006ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は15メートル、最大瞬間風速は23メートルとなっています。
 熱帯低気圧は日本の南を発達しながら北ないし北西に進み、今後24時間以内に台風となる見込みです。その後、台風は27日に進路を東よりに変え、27日から28日頃にかけて東日本太平洋側に接近・上陸するおそれがあります。

[防災事項]
<大雨・雷・突風>
 熱帯低気圧から変わる台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込むため、東日本太平洋側を中心に26日から28日頃にかけて大気の状態が非常に不安定となり、雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。

 27日6時までの24時間に予想される雨量は、多い所で
  東海地方           150ミリ
  関東甲信地方          80ミリ
 その後28日6時までの24時間に予想される雨量は、多い所で
  東海地方      100から200ミリ
  関東甲信地方    100から150ミリ
の見込みです。

 その後も東日本太平洋側では28日夜にかけて、さらに雨量が増えるおそれがあります。
 東日本太平洋側では、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。

<強風・高波>
 熱帯低気圧から変わる台風の接近に伴い、伊豆諸島では26日朝から、関東地方と東海地方では26日夜から風が強まり、海はうねりを伴ってしける見込みです。

 27日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は
  東海地方、伊豆諸島  18メートル(25メートル)
 27日にかけて予想される波の高さは
  東海地方、関東地方、伊豆諸島     4メートル
の見込みです。

 東海地方と伊豆諸島では強風や高波に注意してください。
 その後、東日本太平洋側を中心に28日も風が強く、海はうねりを伴ってしけるおそれがあります。
 
[補足事項等]
 地元気象台の発表する警報や注意報、気象情報等に留意してください。
 次の「大雨と強風及び高波に関する全般気象情報」は26日17時頃に発
表する予定です。

(気象・自然/気象情報/全般気象情報)
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/emergency/detail/00000008266069.html


===============

☆地震は少ない☆
  ↓
地震マップ‏ @eq_map · 1時間1時間前

【M4.0】OKLAHOMA【 2.9 km 】2019/07/25 14:48:18JST, 2019/07/25 05:48:18UTC

【M4.7】GUADELOUPE REGION, LEEWARD ISLANDS 【10.0km】 2019/07/25 19:15:08 JST[UTC+9]

【M4.3】ANTOFAGASTA, CHILE 『108.8km』 2019/07/25 01:42:14JST, 2019/07/24 16:42:14UTC

 ===

【M5.0】NEAR THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN 43.3km 2019/07/25 07:14:22 JST[UTC+9]

 ===

【M5.0】CHAGOS ARCHIPELAGO REGION 28.4km 2019/07/26 05:47:26 JST[UTC+9]

【M4.3】BANDA SEA 『208.4km』 2019/07/26 06:44:54JST, 2019/07/25 21:44:54UTC

【M4.4】PAPUA, INDONESIA 67.4km 2019/07/25 22:37:03JST, 2019/07/25 13:37:03UTC

【M4.8】KERMADEC ISLANDS REGION 【10.0km】 2019/07/25 23:40:09JST, 2019/07/25 14:40:09UTC
【M4.9】KERMADEC ISLANDS REGION 【10.0km】 2019/07/25 20:40:03JST, 2019/07/25 11:40:03UTC

【M4.7】SOUTH OF THE FIJI ISLANDS《 537.0km 》2019/07/26 03:11:09 JST[UTC+9]

【M5.0】TONGA 50.0km 2019/07/25 23:13:25JST, 2019/07/25 14:13:25UTC

 ===

【M4.1】CENTRAL TURKEY 20.9km 2019/07/25 06:03:23JST, 2019/07/24 21:03:23UTC

コメント

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2019年7月27日15:48

ビルケランドⅡ世‏ @Birkeland2nd · 7月25日
7月25日(ut)の太陽・地球データです。
可視光ではのっぺらぼうの太陽ですが紫外線画像を見ると色々小さな構造があるようで面白いですね。
太陽紫外線の減少から地球の熱圏薄化が進行しており気象現象が過激になってます。
https://www.afpbb.com/articles/-/2751275

私はオカルト論者ではありませんので念のため。
https://twitter.com/Birkeland2nd/status/1154344792538509313

最新のコメント

日記内を検索