https://www.youtube.com/watch?v=M82igazo8BY
Lullaby (こもりうた ~妖精の丘~)
/Tomoko mino(三野友子) ライアー演奏 played with Leier(lyre)




[ン]が末尾につくもの⇒末子。

☆ 正子

アン (単子)男
エラン(単子)女

アール(長子)
エラル(長女)

ナン (次男)
ニエン(次女)

ラーン(三男)
ネン (三女)


(それ以下は相続権なし。)

 ローン(末男)
 レーン(末女)


☆ 庶子 :
  複妻式の場合、年齢順ではなく、相続順で数える。
  繰り上がりはなしで、絶えれば家門とりつぶし。


※母音は ア→エ→ウ→イ→オ、の順列。


(用例:次の子が産まれるまで、
 「アランノ」の呼称(肩書)は
 「アランノ・アール」でなく、
 「アランノ・アン」だった。)






 聞くところによればエルルは一応、ハッシュ(貴家)のはしくれなのだという。

 なるほど舎生名簿には、ハッシュ・ノグナ・エルドス=ローン(貴・ノグナ家の末弟エルドス)、となっている。

 もちろんローン(末弟)であれば位階の継承は望めない、彼一代限りのものではあるが。

 ウルアンはといえば "家" も名乗りえない素民の出自である。

 ギオ・アグ・ウルノル=アン(素・アグ血統の単子ウルノル)。

 ただし舎生名簿には、養家であるライム(業)・ラク家の姓を借りて、ウルノル=ラーン(三男ウルノル)で載っている。


 大陸ウァ・エムバの大半を占めるングサ・インスカ(神聖帝国)が、いまだ平穏であった時代に、この史略は端を発した。





https://www.youtube.com/watch?v=UoNb3_6TvqU
The Chanter’s song (Celtic Harp Clarsach)

コメント

最新のコメント

日記内を検索