https://www.youtube.com/watch?v=nY6gQQvIiRI
ボレロ 西本智実&ロシア・ボリショイ交響楽団
副題参照⇒ 栗本 薫。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1329826643
『セイレーン』に収録されている『Run with the wolf』。
早川書房。
https://www.youtube.com/watch?v=6j8nxoEcyZM
玉置浩二 X 西本智実 田園 アンコール
…トモミさんは、やはり女性であらせられましたか…☆彡
https://www.youtube.com/watch?v=k-Je--1jPx4
「君は歌うことが出来る」(MV フルサイズ)
ボレロ 西本智実&ロシア・ボリショイ交響楽団
9.Run With The Wolves.
小さな基地だった。
人数的にはこれまで経て来た何箇所かの主要なアジトの方がはるかに大きかった…数百人規模。
だけど機能的にはせいぜい数十人しかいないこの基地の方がはるかに優れているだろうことはなんとなく判る。
なにより1人1人の表情がまるで違う。
今まで通って来た所では組織のリーダーと、そのメンバー達、て色があまりにも明白だった。
ここではそんな差はほとんどあり得ない。
全員が、他人を指導してゆくに足るだけの個性と実力と…人格…とを、兼ね備えている。
事実しょっちゅう "リーダー係" をバトンタッチしているそうだ。
ケース・バイ・ケースで銘々の適性と処理事項に合わせて。
…ちょっと信じられないほど面白い話。
「 それで "アサヒガモリ" てのはどーゆう組織ってか集団なんですか?」
俺がそう聞くと、
「 実はおれもよく知らない。」
てな答えが必ずというほど返ってくる。
「 …知らない…、って…?」
☆ 絶句。
メンバーが所属グループ知らないでどないすんのやっ?!
ア然としているとこんな風に云われた。
曰く彼らも正規の…といいますかメインになるメンバー達の資格は持っていないンですと。
単にそのメイン・メンバー達と早くから接触し、互いに信頼しあって "アサヒガモリ" を名乗ることを認めあってるってだけで…
ふえぇっっ
それでこんだけの人材ゾロゾロ集められんのォ!?
…俺は十日程前に訊いたひろと先輩の話を思い出していた。
薄暗いガレージの中、栗原と3人で…
「 おれもよくは知らん。はっきし云っておまえ(清)にゃ云うなと杉谷から口止めされてるンだがなァ。
正行がな、まだガキ(小学生)ン頃だ。なんか判らん妙な事件に出喰わした事があってな。まあ話のディテイル(細部)が変につじつまのあわん非科学的な話だったんだが…
とにかくそいつに巻き込まれて危うく命を取られる所だった正行を救けて、手際良くゴタを解決してくれたのが、やっぱり同い年くらいのガキで…朝日ヶ森学園てとこの生徒だったんだと。
で、そいつの云うことには、そこと敵対するナントカいう…緑がどうしたとか云ってたな…のの活動が最近活発化して来たから、地方に住んでる友達(おなかま)で、そこの町での出来事に目を光らしといてくれられる有能な人間が必要だってらしい。
ま、おいおいそいつが信頼できる奴を周りに集めて一緒に活動して行くとして、その町で朝日ヶ森の補助をする奴らのキー・マンになる人間だよな。
で、実力は申し分ねェしあのバカ正義感だ。当然、正行はその役に納まっちまった。
それで、そのー、なんだ。
えぇとまぁ色々あって杉谷が正行の手伝いするようになってな。
おれも何だかんだでいつの間にやら抱きこまれているようないないような立場なんだが………。」
まぁつまり出先機関。外国資本の現地雇用員だと言ってしまっちゃ語弊があまりにもあまりあり…
あれ?
時代こそ違え、とにかくどうやら立場的には好はこの基地の人間と同類項、であるらしかった。
どーりですっかり溶けこんじまって、めったに俺たちの所へも戻って来はしない筈だよ、フン。
そうなんだ。
旅の疲れを落とすって訳でもないらしいのに俺たち1行、ここ2~3日なぜかこの基地に足どめ処分を喰らってた。
理由なんて例によって好が説明するワケもない。
副題参照⇒ 栗本 薫。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1329826643
『セイレーン』に収録されている『Run with the wolf』。
早川書房。
https://www.youtube.com/watch?v=6j8nxoEcyZM
玉置浩二 X 西本智実 田園 アンコール
…トモミさんは、やはり女性であらせられましたか…☆彡
https://www.youtube.com/watch?v=k-Je--1jPx4
「君は歌うことが出来る」(MV フルサイズ)
コメント
…うん。
すんげぇ~~~! 遠回りを…
したけど。(--;)。
それで、正解だった…。
今なら、誰に何と言われようとも…
曲がらずに、節を屈せずに…
「自分自身の語りたい物語を」貫くことが、できるよ…。
cmk2wlさんがリツイート
cmk2wl @cmk2wl · 2013年11月16日
ニワトリは3歩歩くと忘れてしまう、とは本当なのか?
「過去を支配する者は未来まで支配する。現在を支配する者は過去まで支配する」。そして人々の記憶を操作し、「二重思考」も人々はできるようになっていく。果たして過去は実在するのか?
世界民衆史を見れば、百姓一揆など被抑圧大衆の蜂起には一定の法則があって、半世紀以上も安定した暴力の少ない社会では独裁政権が登場しても蜂起に至るまでは、たくさんの犠牲が出て、それを人々が目の当たりにしてショックを受ける経験の積み重ねが必要になる
武装解除されてる日本ではとくにそうだ