【生きる権利としての環境】。
【生きる権利としての環境】。
【生きる権利としての環境】。
前項のしっぽに一度貼った曲を引っ越し。
https://www.youtube.com/watch?v=blUSVALW_Z4&list=PLC0A6F2B5A9E6A80D

最近ちょっとはスペイン語の歌詞も聴いてて判るような気がしてきて、
以前は苦手意識があった「英語の歌詞」があると、

「読める読める!」と感じるようになってきたので、

ここはやっぱり、急がばまわれ?

スペイン語を「解る言語」に格上げするべく、まだまったく「わからない」言語(聴いた記憶すらない?)ポルトガル語を、聴きかじってみますよと…

https://www.youtube.com/watch?v=yHpXzWwZ3D8
2012/06/19 に公開
マリーナ・シウバ、貧しい天然ゴムの採取人の家庭に生まれ、生きる権利としての環境を­守り続け、ルラ政権の環境相に。開発を進めるルラ政権に対決して、環境相を辞任し、大­統領選挙に立候補して、組織を背景にせず、20%近い得票を得る。その彼女のピープル­ズ・サミットでの演説。


悠宙舞のおかげで、「環境ヒアリング教材」がたくさんあってすてき♪

https://www.youtube.com/watch?v=MUqEYIK8rgA

コメント

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2015年1月26日9:37

うん。このひとが得票率20%のブラジル。

棲みたい!(^^)!

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2015年1月26日11:18

バスは鬼ぶす。
海は青丸…(^◇^;)。。。

最新のコメント

日記内を検索