あらためまして、おはようございます。
晴天無風。2連休の2日目。

昨日は不用品処分の後、源泉かけ流してから、お蕎麦をたぐり、ブクオフの本棚を眺めるだけで掘り出し物が無かったので素通りし、オフハウスで通勤用?の古着を324円で購入して帰宅。という、典型的なお休みの一日でした。

帰宅早々21時前には爆睡してしまったので
午前2時半ころに目が醒めてしまい、
(^^;)

そのまま起きだすのも嫌だったので、
そのあと聴いていた半眠半醒の音楽がこれと>
https://www.youtube.com/watch?v=DoQz-kBpCLQ
(※若いころのハリと透明感のある歌声のころのは、悠宙舞には載ってないようです…
 ★(--;)★
 おばさんになってからの声のは、嗄れてイマイチだなぁ…


んで、あと、このひとの。
https://www.youtube.com/watch?v=gEdZKDJB-aY&index=6&list=RDwIrU4Etac8w
(CDは日本でも出てますが、DNの検索にはひっかからなかった…)

おぉ。(@@)
https://www.youtube.com/watch?v=iJFhTb1gi6Y&list=RDwIrU4Etac8w&index=2
これは手持ちのCDには載ってませんでした…

一口に北欧3国とかバルト3国とかノルディックとか言っても、
音楽+言語+声質は、
英国スコットランドに通底するものと、
むしろフランス語圏に類似しているものがあると思うんですが…
(詳しい歴史は知らない>(^w^;))

先のアンネ・ドルテ・ミキルセン嬢はフランス語圏シャンソン風味、

こちらのジゼル・キルなんとかさん
(苗字、読めない…(^^;))は、

むしろシーナ・イーストンとかと声も顔(骨格)も似ていて、
イギリス語圏と同族(てか、イギリス侵略した人たちの子孫?)
と、おもうな…

歌詞はわからないが、「ユニセフ応援ソング」らしい…♪
https://www.youtube.com/watch?v=LQUVakv4k1A&list=RDwIrU4Etac8w&index=5

クリスマス時季の愛聴曲に、いいですね♪

コメント

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2014年11月20日7:46

どんな分野でも生き方をしてもそうだと思うが、

若き頃の「純粋さ」があるうちは、キラキラした輝きを放っていても、
年とともに慢心して衰え、「昔は良かった…」の栄光の陰にしがみつく、
わびしい「余生」を涙とともにタイプと、

経験を重ねるごとに魂の深みと明晰さを研ぎ澄まし、
死の瞬間まで叡智そのものが光をはなち続けるタイプの生き方があると思う。

悠宙舞の画像を拝見するかぎりでは、
アンネ嬢が典型的な前者で、
ジゼル師は後者のタイプだ…

私がどちらの生きかた歌いかたを見習うべきかは、論ずるまでもない…

霧木里守≒畑楽希有(はたら句きあり)
2014年11月20日7:51

あれ?(^^;)
なぜか画像が消えてるけど、右肩をクリックすると、アンネ嬢の若かりし頃の、CDデータに飛びます…☆

最新のコメント

日記内を検索