【通奏低音の旅】 1-1.(それでも方舟は降下を続け、大地に到達する)
2014年10月9日 音楽 コメント (1)いわゆる「人類発祥の地」と言われているのは「アフリカ大陸南部のどこか」説が有力らしいが、もちろんそれは「科学的」に分析された「現生(原生)地球人類」の話であって…
ドゴン族のように自ら
「他星からの移住民」という伝説を残す部族もある。
http://www.bing.com/images/search?q=dogon&qpvt=dogon&FORM=IGRE
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%B4%E3%83%B3%E6%97%8F
(それでも方舟は降下を続け、大地に到達する)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%B4%E3%83%B3%E6%97%8F%E3%81%AE%E7%A5%9E%E8%A9%B1
(^w^)
そしてアフリカは、現生主流人類の【音楽文化】全体の発祥の地であると同時に、暴力的収奪競争【文明】の犠牲者として子孫たる欧米の「奴隷」とされることによって、定性進化の挙句に停滞の泥沼にはまりかけていた西欧音楽(いわゆるクラシック)を再生させ、新しい進化の道筋をつけた…
二重らせんの基でもある。
そんなわけで、第二のグレートジャーニーに出かける前に…(同時進行で?)
アフリカを、一周してみたいと思う。
まずは、Uganda。(^^)
https://www.youtube.com/watch?v=13eKJm76KYA&list=RD13eKJm76KYA#t=360
現生人類最古層の音楽文化圏のひとつのはずだが、
すでにかなり「進化」しおえた段階の映像しか残っていないかな…??
…「腰の横振り」と「並んで合奏する技術」は高度な進化を、
「手に口を当ててアワワワワ…」は、最古層の「歌」の名残を、
そして「五体投地」なのか「セックスの動作の物まね」なのか不分明な、あの独特な「腕立て伏せ」が出てきますね…
興味深い♪(^^)♪
https://www.youtube.com/watch?v=h2zQl6nYMJM&list=RD13eKJm76KYA&index=3
女性の衣装がむしろインドや南アジアと共通?
ちょっと西洋【植民地化】の影響が大きく入りすぎているかな~??
ドゴン族のように自ら
「他星からの移住民」という伝説を残す部族もある。
http://www.bing.com/images/search?q=dogon&qpvt=dogon&FORM=IGRE
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%B4%E3%83%B3%E6%97%8F
(それでも方舟は降下を続け、大地に到達する)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%B4%E3%83%B3%E6%97%8F%E3%81%AE%E7%A5%9E%E8%A9%B1
(^w^)
そしてアフリカは、現生主流人類の【音楽文化】全体の発祥の地であると同時に、暴力的収奪競争【文明】の犠牲者として子孫たる欧米の「奴隷」とされることによって、定性進化の挙句に停滞の泥沼にはまりかけていた西欧音楽(いわゆるクラシック)を再生させ、新しい進化の道筋をつけた…
二重らせんの基でもある。
そんなわけで、第二のグレートジャーニーに出かける前に…(同時進行で?)
アフリカを、一周してみたいと思う。
まずは、Uganda。(^^)
https://www.youtube.com/watch?v=13eKJm76KYA&list=RD13eKJm76KYA#t=360
現生人類最古層の音楽文化圏のひとつのはずだが、
すでにかなり「進化」しおえた段階の映像しか残っていないかな…??
…「腰の横振り」と「並んで合奏する技術」は高度な進化を、
「手に口を当ててアワワワワ…」は、最古層の「歌」の名残を、
そして「五体投地」なのか「セックスの動作の物まね」なのか不分明な、あの独特な「腕立て伏せ」が出てきますね…
興味深い♪(^^)♪
https://www.youtube.com/watch?v=h2zQl6nYMJM&list=RD13eKJm76KYA&index=3
女性の衣装がむしろインドや南アジアと共通?
ちょっと西洋【植民地化】の影響が大きく入りすぎているかな~??
コメント
さいきんほとんど進んでませんwww